マンション雑談「羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その13」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その13
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-28 19:49:13
 削除依頼 投稿する

こちらは【その13】です 。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/363431/

羽田空港国際ハブ24時間化の影響で東京モノレール沿線地域のマンション相場が上昇するというニュースをテレビで見たことがあります。個人的にはモノレール沿線の中では天王洲アイルがポイントと考えています。

天王洲アイルは湾岸マンション競争から一線を画して成熟しきった感すらありますが、モノレール沿線の中では天王洲アイルだけが2線2駅です。渋谷や新宿へはりんかい線で、羽田空港へはモノレールで行けますし、成田空港行きバスも発着していますので、都内各所や国際空港へのアクセスが良好です。それを見越してか新しいホテルも着工していました。

羽田空港:ターミナル拡張 国際線発着枠増大に対応(2014年年3月末の供用開始予定)
 国土交通省は2011年6月21日、羽田空港の国際線発着枠拡大(昼間の欧米行きなどの長距離路線に対応)に備えた国際線旅客ターミナルの拡張について、同空港運営会社の東京国際空港ターミナルと合意したと発表した。国際線旅客ターミナルビルの面積(現在約15万4000平方メートル)を増築で4割増やし、チェックインロビーや乗り継ぎ施設などを拡充、現在10カ所ある固定搭乗ゲートを18カ所に増設するほか、ホテルの新設や駐車場の増設などを行う。

[スレ作成日時]2014-03-19 11:38:45

 
注文住宅のオンライン相談

羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その13

182: 匿名さん 
[2014-05-21 08:42:49]
正確にはまともに取るだよね。
183: 匿名さん 
[2014-05-21 19:10:23]
羽田―成田間、リニア導入を…森田知事が要望
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140521-OYT1T50025.html?from=ytop_y...
面白い構想ですね。

羽田、品川が交通の要になることは間違いなしですね。
184: 匿名さん 
[2014-05-21 20:23:34]
成田はもう廃止でいいんじゃないか?
185: 匿名さん 
[2014-05-21 21:17:15]
天王洲が羽田への乗換駅として機能しているなら、羽田国際化で天王洲にも恩恵があると思うが
乗換駅として全く機能していない状況では、天王洲にはなんら恩恵はないだろう。

せめて、空港快速が停まるようになってから屁理屈を言ってほしい。
186: 匿名さん 
[2014-05-21 23:08:46]
空港のそばに住みたい人なんているの?驚き。
空港職員じゃあるまいし。
空港に関係ない仕事の人なら空港のそばを好んで住むなんてないよね。うるさいからさ。


187: 匿名さん 
[2014-05-21 23:14:40]
184は羽田ですべての国際線と国内線を吸収できると思ってるのか?
世間知らずのおバカさんなんだな。
188: 匿名さん 
[2014-05-22 01:24:03]
>>185
乗り換え駅として機能しているかどうかなど誰も何処にも議論していない。

羽田が便利になるということは羽田に近い地域が便利になるということ。
189: 匿名さん 
[2014-05-22 01:50:41]
港南が丸の内化するならば港南およびその隣接地域の住宅地としての価値もますます上がるのは必至ですね。
190: 匿名さん 
[2014-05-22 08:59:16]
品川埠頭側も今後大化けしそうですね。
191: 匿名さん 
[2014-05-22 21:16:13]
>>188
天王洲は別に羽田からは近くないでしょう。
都心からも近くないですが。
192: 匿名さん 
[2014-05-22 21:26:50]
>>191
地理音痴ですか?

浜松町よりは羽田に近く品川に近いですが。

で、都心三区の港区に隣接していますが?

193: 匿名さん 
[2014-05-22 21:35:57]
飛行機なんて大半の人は年に数回しか乗らない。
空港に近いからといって高級住宅地や高級マンション街になってるような都市は世界のどこにもないよ。
空港ってのはたいてい周辺に何もないところにある。
空港に近いことが住環境として優れているのなら空港周辺が発展してるはずだが、そんなところはどこにもない。
俺は世界中旅行してるからよくわかる。

194: 匿名さん 
[2014-05-22 21:44:21]
>>193
小学生まで世界地図を描いていたのかもしれないが、時代が違う。

グローバル化時代だからね。

羽田は世界でも類をみない都心直結便利空港。
195: 匿名さん 
[2014-05-22 22:21:12]
フランクフルト、シャルルドゴール、ヒースロー、マルペンサ・・・
どの空港も畑や森の中にあるよ。
空港に近いことが住宅地としてのアドバンテージになるならどうしてこうなってるんだ?
196: 匿名さん 
[2014-05-23 01:28:25]
空港から遠いほうが良い?騒音さえなければ、空港に近いのは便利。伊丹がなくならないのは、阪神間の利用者が多いからではないか?

197: 匿名さん 
[2014-05-23 01:41:24]
>>195
羽田の再国際化で便利になったと言うのは首都圏の住民のほぼ共通認識と思っていたが?

遠い方がよいのならば、関空まで鉄道で行けば良い。
198: 匿名さん 
[2014-05-23 07:57:02]
天王洲よりも羽田に近い大田区の方が発展するってことですね。
というか、羽田に近いって事は都心からは離れているって事ですよ。
199: 匿名さん 
[2014-05-23 08:02:20]
>>198
都心、特に品川から東京に近くって、羽田にも近いと良いでしょうね。

大田区や品川区もどんどんよくなるでしょう。
200: 匿名さん 
[2014-05-23 20:49:43]
品川は都心じゃないですよ。
おバカさん。
201: 匿名さん 
[2014-05-23 22:34:08]
丸の内になると言われていますが。

品川駅のある港区港南は都心三区に属しています。
202: 匿名さん 
[2014-05-23 22:52:25]
あのさ、都心3区といってもその区全体が都心じゃないだろ。
都心というのはCBD(central business district)に該当するエリアのこと。
港南でCBDと言えるのは品川駅東側のオフィスビルエリアだけ。
あとは倉庫とマンションしかないエリアだから違う。

203: 匿名さん 
[2014-05-23 22:58:27]
この前チラシを見てびっくりしました。港南のマンション値上り凄まじい。
204: 匿名さん 
[2014-05-23 23:00:33]
>>202
あのね。都心三区は都心三区。港区アドレスだけで都心扱いなの。
205: 匿名さん 
[2014-05-23 23:59:47]
こういう常識のない人と話していると疲れるね。
206: 匿名さん 
[2014-05-24 08:23:26]
207: 匿名さん 
[2014-05-24 08:27:34]
例えば、

「新宿西口エリアは都心3区じゃないから都心じゃない。
 天王洲エリアは都心3区だから都心。」

こういう主張をリアルでしたとしても、
大恥かいたり頭おかしいと思われたりするのは当の本人だけだから、
生暖かく捨て置けばいいんじゃね?
208: 匿名さん 
[2014-05-24 08:30:00]
>>206
あんたにとっては、八丈島も都心なんだろね。

ヤレヤレ。
209: 匿名さん 
[2014-05-24 09:32:40]
wikipediaも理解できない?

そもそも品川が都心かどうかの話だったが?

大崎が副都心で、品川が八丈島と同じ扱いですか?

どっちがおかしい?

210: 匿名さん 
[2014-05-24 09:34:15]
>>209
品川区は都心三区ではないが、品川駅周辺は十分都心だよ。
211: 匿名さん 
[2014-05-24 09:41:55]
>>207
天王洲アイルは厳密には品川区ね。運河で港区に接している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%8E%8B%E6%B4%B2%E3%82%A2%E3%8...

品川より早くビジネス街区として再開発された地域ね。


本社・本部を置く主な企業[編集]
日本企業の本社(五十音順)[編集]
梓設計
アマナ
キヤノンMJアイティグループホールディングス
JTB
寺田倉庫
日本軽金属ホールディングス
日本航空
住友ベークライト
セガ
ビットアイル
外資系企業の日本本部[編集]
シティグループ
シティカードジャパン
シュワルツコフヘンケル
サーコム・ジャパン
チバビジョン
ナイキ
DHL
212: 匿名さん 
[2014-05-24 12:35:04]
我が家をのぞむ
我が家をのぞむ
213: 匿名さん 
[2014-05-24 13:38:01]
品川駅周辺に天王洲まで加えんなっての。
214: 匿名さん 
[2014-05-24 13:50:40]
ていうか、都心の定義として天王洲が含まれる概念を採用している相手とは、
都心=便利な立地って前提が崩れてるってことを理解した上で、
たんたんと話をすればいいだけのこと。

言葉遊びはほどほどに。
215: 匿名さん 
[2014-05-24 13:52:45]
港南が丸の内化すれば天王洲アイルは大手町か有楽町化するってこと。
216: 匿名さん 
[2014-05-24 14:03:30]
2025年から2040年までは安定でしょう。その間に当然、天王洲アイルの再再開発があるから、この辺りのマンションは凄いことになりそう。
217: 匿名さん 
[2014-05-25 23:21:04]
その前に品川駅港南口の再開発、リニア開通。
218: 匿名さん 
[2014-05-26 08:11:06]
世の中の情勢を正しく判断できるかどうかが重要です。

しっかり調査研究判断しないと一生後悔することになります。

219: 匿名さん 
[2014-05-26 09:12:34]
これから脚光を浴びるのは、品川であり天王洲ではないという事実。
220: 匿名さん 
[2014-05-26 12:43:04]
品川や浜松町が脚光を浴びれば十分でしょう。

小出しにしてもらわないと。
221: 匿名さん 
[2014-05-26 21:13:01]
おこぼれがあるといいですね。

今のところおこぼれは無いようですが。
222: 匿名さん 
[2014-05-27 06:48:35]
貨物線旅客化、モノレール縮小→廃止で、
天王洲そのものが流れからおこぼれになるかもしれません。
223: 匿名さん 
[2014-05-27 07:05:25]
そうなると良いね。

よっぽど悔しいのだろうね。

224: 匿名さん 
[2014-05-27 19:50:15]
何も変わっていないので悔しいとかなくね?
225: 匿名さん 
[2014-05-27 20:13:41]
リニアと羽田国際化で十分跳ね上がってますが、悔しいね。

226: 匿名さん 
[2014-05-27 20:36:54]
どこが?
適当な事は言わない方がいい。
227: 匿名さん 
[2014-05-27 21:02:37]
>226
どこが?
適当なことは言わない方が良い。
228: 匿名さん 
[2014-05-27 22:31:55]
ここ数年で変わったこと。

東横インができました。品川までシャトルバス付きです。
229: 匿名さん 
[2014-05-28 06:30:35]
それで良いんだよ。

新しいマンションを作る余地が少ないから、既存物件の価値がうなぎのぼり。
230: 匿名さん 
[2014-05-28 10:09:37]
対岸に三井のでかいのできるじゃん?
231: 匿名さん 
[2014-05-28 13:23:04]
>>230
でかいのはできないでしょう。でも対岸も発展するのは良いことです。
232: 匿名さん 
[2014-05-29 20:52:19]
羽田で注目されているなら、先ずは乗り換えの不便さを解消しないとね。
233: 匿名さん 
[2014-05-29 20:57:04]
>>232
東京延伸だと楽勝でしょう。埼玉方面も便利良いし。
234: 匿名さん 
[2014-05-29 21:39:44]
天王洲のマンション住民ってどうしてこんなに必死なの?
自分の選択が大きな誤りだったことをどうしても認めたくないんだね。
235: 匿名さん 
[2014-05-29 22:01:41]
>>233
何が楽勝だかわかりませんが、東京延伸は実現しないので、負けたってことですね。
236: 匿名さん 
[2014-05-29 22:36:12]
延伸ってなに?まさかモノレール?
なに寝言言ってるのかな?
237: 匿名さん 
[2014-05-29 23:21:06]
明日は飛行機で福岡に出張ですが、浜松町からは当然空港快速に乗りますよ。
天王洲なんて駅が存在することすらわからないですね。通過するので。
出張時は朝や夜遅くは乗らないのでいつも空港快速ですよ。
238: 匿名さん 
[2014-05-30 08:58:58]
>>237
朝夕は空港快速ないのだが?

実際はその前の各駅との時間があくだけで、別に早くなるわけでもないのだが。

頑張れよ。

239: 匿名さん 
[2014-05-30 08:59:55]
>>237
浜松町までどこから来るの?

ご苦労様。
240: 匿名さん 
[2014-05-30 20:41:50]
浜松町まで1時間かけて来る奴が3分早くてもしれてない?

241: 匿名さん 
[2014-05-30 20:46:49]
羽田に近いのは自慢にはならないな。
242: 匿名さん 
[2014-05-30 20:51:40]
>>241
羽田に行くのに羽田に遠いのはもっと自慢にならない。

243: 匿名さん 
[2014-05-30 20:54:46]
羽田は最終目的地じゃないし。
244: 匿名さん 
[2014-05-30 21:02:42]
>>243
でも、浜松町駅から早くもない空港快速にのることを自慢する懸命な奴がいる。
245: 匿名さん 
[2014-05-30 21:21:54]
モノレールに乗って羽田に行くことを自慢している、お前の方がイタイけどな。
246: 匿名さん 
[2014-05-30 21:22:45]
品川まで歩けて東京まで10分位ならば最高でしょう。
247: 匿名さん 
[2014-05-30 22:26:38]
歩けません。
248: 匿名さん 
[2014-05-30 22:29:18]
>>247足の悪い人はシャトルバス付きマンションに限ります。
249: 匿名さん 
[2014-05-31 18:13:13]
天王洲と品川駅の真ん中あたりがベスポジだね
250: 匿名さん 
[2014-05-31 21:32:55]
山手線新駅が動き出しました。
天王洲の役目も終わりのようです。
251: 匿名さん 
[2014-06-01 18:42:04]
>>250
近隣一体の価値が増すと考えないところがネガさん特有の考え方ですね。

252: 匿名さん 
[2014-06-03 22:22:05]
新駅徒歩5分ぐらいにできるマンションがあったとしたら、品川駅バス便の中古マンションを選ぶ人はいない。相当安くしないとな。
つまり新駅開設でWCTの資産価値は暴落する。幼児でもわかる理論。
253: 匿名さん 
[2014-06-04 01:05:22]
>>252
未熟児さんですね。
254: 匿名さん 
[2014-06-04 08:28:53]
天王洲アイルブラックホール論があるようですね。

港南で良かった。

255: 匿名さん 
[2014-06-04 16:03:51]
252って仕事出来なさそうだな…ww
256: 匿名さん 
[2014-06-04 17:17:37]
天王洲でも少しずつ動き始めてるみたいですね。
http://view-tokyo.sakura.ne.jp/town/?p=3307
257: 匿名さん 
[2014-06-04 19:58:26]
頑張っているのは寺田倉庫だけ。
258: 匿名さん 
[2014-06-04 21:33:46]
頑張れないのはネガさんだけ。
259: 匿名さん 
[2014-06-06 05:27:32]
>天王洲でも少しずつ動き始めてるみたいですね。

少しずつだね本当に。
てか、山間部の離村じゃないんだから、この程度の動きもない方がおかしい。
260: 匿名さん 
[2014-06-06 06:46:57]
259
ホント悔しいんだねー。
遠吠えが心地良いww
261: 匿名さん 
[2014-06-06 09:10:08]
経済がわからないと、品川、田町、浜松町、羽田の開発が進むのに、その範囲内の特定地域だけずーーーーーっと取り残されると思うようね。だから、失敗する。

262: 匿名さん 
[2014-06-06 19:20:32]
マジでモノレール廃止になっちゃいそうですね。
263: 匿名さん 
[2014-06-06 21:46:01]
マジでオリンピック対策でモノレールの東京延伸が実現しそうだが。
264: 匿名さん 
[2014-06-06 21:53:34]
東京上空“規制緩和” 羽田国際線を五輪までに倍に
http://news.tv-asahi.co.jp/sphone/news_society/articles/000028353.html

ハブ化なんて、ありえませんね。

265: 匿名さん 
[2014-06-06 21:57:53]
モノレールも来年あたり廃止ですか?

266: 匿名さん 
[2014-06-06 23:25:40]
遠吠えが心地いいねぇ。
267: 匿名さん 
[2014-06-07 07:49:18]
>>263
ないないない(笑)

後先考えずオリンピックを誘致した都が責任もって全額だすとか、
費用度外視将来性度外視採算性度外視の無茶な投資が正当化される環境が
整備されない限りない。
268: 匿名さん 
[2014-06-07 08:38:14]
>>267
>整備されない限り

整備されるんじゃない?

そういう整備を待つのは公共輸送を担う鉄道会社の常ですが。


269: 匿名さん 
[2014-06-07 08:42:19]
「東京上空“規制緩和” 羽田国際線を五輪までに倍に」

で、貨物線転用が間に合わないのにどうするの?


270: 匿名さん 
[2014-06-07 10:28:56]
>>268
・・・日本語理解できないなら黙っててくれないかな。
271: 匿名さん 
[2014-06-07 12:52:29]
>で、貨物線転用が間に合わないのにどうするの?
バス便増やせばいいだろ。簡単。オリンピックの間だけなんだからさ。
モノレールの東京駅延伸だって建設費の捻出や関係部署の合意を取ってたらオリンピックに間に合うわけがない。
子供でもわかりそうなことを平気で言うなよな。




272: 匿名さん 
[2014-06-07 13:28:37]
モノレール延伸って新橋の改築で無理になったよ。
オリンピックに間に合うどころか、絶望的な状況です。
273: 匿名 
[2014-06-07 13:36:25]
天王洲アイルは厳密には品川区ね。
運河で港区に接している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%8E%8B%E6 %B4%B2%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%AB

小さな島の中に、これだけの一流企業が軒をつらね
品川より早くビジネス街区として再開発された地域に、

本社・本部を置く主な企業
日本企業の本社(五十音順)
梓設計
アマナ
キヤノン
MJアイティグループホールディングス
JTB

寺田倉庫
日本軽金属ホールディングス
日本航空
住友ベークライト
セガ
ビットアイル
外資系企業の日本本部
シティグループ
シティカードジャパン
シュワルツコフヘンケル
サーコム・ジャパン
チバビジョン
ナイキ
DHL
NECグループ
274: 匿名 
[2014-06-07 13:38:26]
貨物線発表後にモノレールの社長が延伸の抱負を述べて。

http://mainichi.jp/shimen/news/20140120ddm00802019 3000c.html
275: 匿名 
[2014-06-07 13:49:12]

天王洲アイルは、品川駅までタクシーでも
1メーター(2キロ内)、やっぱり価値が下がらず、
人気なのは理解できますね!

世間一般的なは十分に 徒歩圏内なんじゃないの?!
批判してる投稿者は、完全に僻みに誰もがおもうでしょう。

マンション買えなかったり、天王洲勤務で会社に不満が募ってるとか
そんな可哀想な方の妬みや誹謗中傷の類いでしょう。

大発展してくサウスゲートからタクシーで1メーターだったり
付近には、2箇所(両回り方向に)首都高の出入口もあり、

さらに、天王洲エリアは、お台場も隣駅で、高層階からは対岸となる
オリンピックの競技会場も眺められ、モノレールでも
羽田国際ターミナルは下車して直ぐ、その中でもメジャー大型物件である
WTC は、全然値段も下がらないし、やっぱり資産価値が高いですね、
天王洲はアイルは。

芝浦アイランドも値段が下がらないし、あのようなライバ ルが隣接してないエリアってのも好いかと思います
276: 匿名 
[2014-06-07 13:57:34]
天王洲アイルは、買いですね!

お台場がお隣で、たった1駅だし、
そのうえオリンピックの競技場が対岸で
眺めも良く人気だし、そんで船の科学館の所に
大客船や、フェリー乗り場が作られるの予定され、

天王洲アイルからの高層階で従事してる者とて
その立地やロケーションは嬉しい限り。

でもさー、世の中の勤務先って、
タクシー1メーターの徒歩圏内なら、それって
十分に駅近 いってロケーションで しょう!!

品川駅からもタクシー1メーターの徒歩圏内距離で、
新幹線にも、成田エキスプレスにもすぐに飛び乗れ、
国際ハブ空港となる 羽田空港へもすぐにアクセスでき、
そういえば天王洲アイルからは、成田空港行きの
リムジンバ ス まで出てますね!
277: 匿名 
[2014-06-07 13:59:52]
たぶん、これからも資産価値は維持されるだろうし、リニ ア開通やオリンピックに向かって多少あがる可能性もある 。でも、住居として極めて快適でここを売って他に移り住 む気が起きない。周囲の道幅も広くて公園や運河もあって 部屋からの眺めは東京湾一望の絶景で新幹線や羽田や成田 にもアクセス至便で首都高各方面へのランプも近いし、日 本橋のオフィスへも浅草線直通で乗り換えなし。これを上 回る条件の場所は今のところ見つからない。何億円も持っ てりゃ別かもしれないけど。

だから投資家にも、天王洲アイルは昔からずっと人気なのでしょうね
278: 匿名さん 
[2014-06-07 17:42:16]
>だから投資家にも、天王洲アイルは昔からずっと人気なのでしょうね

・・・え?
どこの天王洲アイルの話?

俺が知ってる天王洲アイルは、そこに投資したREITが大損したとか、
ろくでもない話しか聞こえてこない場所だけど。
279: 匿名さん 
[2014-06-08 00:15:33]
>278
気の毒ですね。品川、羽田、浜松町、良い話しかないのにね。


280: 匿名さん 
[2014-06-08 17:44:03]
天王洲だけ良い話がないってこと?
281: 匿名さん 
[2014-06-08 21:02:31]
品川から浜松町、田町、新駅と港区湾岸への投資は活発。当然、周辺の大規模マンションの価値も経年維持されるでしょう。天王洲エリアは新宿や渋谷、池袋、羽田、浜松町、品川に便利なので需要は維持されてますね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる