鹿島建設株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「テラス武蔵野中町ってどうですか?(その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 中町
  6. 3丁目
  7. テラス武蔵野中町ってどうですか?(その2)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-11-26 14:43:25
 削除依頼 投稿する

レスが1000件超えてたので立てました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42879/

所在地:東京都武蔵野市中町3丁目1635番12他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 徒歩10分
総武線 「三鷹」駅 徒歩10分
間取:3LDK・4LDK
面積:72.82平米~84.82平米
売主:鹿島建設株式会社
販売代理:三井不動産レジデンシャル株式会社
販売代理:三菱地所レジデンス株式会社

物件URL:http://www.musashino148.com/shinchiku/C1107001/
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:鹿島建物総合管理株式会社

[スレ作成日時]2014-03-18 16:12:26

現在の物件
テラス武蔵野中町
テラス武蔵野中町  [【先着順】]
テラス武蔵野中町
 
所在地:東京都武蔵野市中町3丁目1635番12他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 三鷹駅 徒歩10分
総戸数: 148戸

テラス武蔵野中町ってどうですか?(その2)

No.1  
by 匿名さん 2014-03-19 16:25:57
パート2ですが、ということはけっこう長い期間売り続けているのかな・・売れ具合どんな感じでしょうかね。戸数は100戸以上あるんで長期になってても不思議はないと思ってますけど、バランスよく住戸が売れてるかどうかあたりは興味あるかな。特別に人気の無い部屋とかあります??
No.2  
by 購入検討中さん 2014-03-19 18:06:03
広めで高い部屋が残ってるようです。
No.3  
by 匿名さん 2014-03-19 19:20:50
一階はベランダがルーバーで中が見えるから残ってるのかな。植栽が成長すればね、ここは階ごとの価格差大きいからお得かも。よくある地下階ではないし。
No.4  
by 匿名さん 2014-03-19 20:21:19
見た目的に原宿とか都心部にありそうな感じのマンションだと思いました。
賛否両論たくさんありますが、一度現地に来てみることが肝要です。
No.5  
by 匿名さん 2014-03-23 00:35:24
白すぎて無機質で、病院みたいでした。
オシャレさ感じるまでに洗練されていませんでした。
あと一歩足らず。工事費ケチった?
No.6  
by 匿名さん 2014-03-23 09:57:26
工事費ケチる前に、鹿島の設計能力。
No.7  
by 匿名さん 2014-03-23 11:57:05
ここはコンセプトが同鹿島建設のセンチュリーフォレストの流れを継承していますね。

外壁やエントランス、シンプルなデザインがそれ物語っています。

センチュリーフォレストと比較すると敷地面積、仕様などで劣るところはあるものの
個人的には余計な装飾がなくシンプルなデザインで勝負しているところに
建築物として評価は高いです。

センチュリーフォレストに関するAllaboutの記事がありましたので参考までに。
大まかなデザインコンセプトはすごく似ています。
http://allabout.co.jp/gm/gc/403396/

ちなみに外壁は真っ白ではなくアイボリーに近い色です。
とても病院のようには感じませんでした。

最近のマンションにないシンプルデザインはモダンであり個人的に好印象です。
No.8  
by 匿名さん 2014-03-23 13:16:36
買えるなら買いたいです。
ここのマンションがダメな方はどこでしたらOKラインを越えるか聞いてみたいです。
No.9  
by 匿名さん 2014-03-23 18:49:31
当初、ここのマンションはエントランスを北側に設置する予定でしたが、北側のマンション住民の要望で西側にエントランスを設置した経緯があります。

よって本来のマンションの正面にあたる部分は北側になります。見た目の良さは北側から見るとよくわかりました。

写真を撮るのを忘れてしまったので、どなたか北側から撮影した写真を上げていただけないでしょうか。

その角度の写真があるとまた印象が変わるのではと思います。
No.10  
by 匿名さん 2014-03-24 00:28:50
センチュリーフォレストかなんか知りませんが、実際に見るとURのように安っぽい印象はぬぐえません。
転借地権だし、価格と比べて、転売のときには不利な物件だと思いました。
No.11  
by 匿名さん 2014-03-24 00:46:48
買えるなら買いたいですって言うなら、購入されればいいではないですか。
私は最初価格に惹かれて検討しましたが、借地、配棟計画、向き、建物グレード、駅距離等考え、結局割高な価格設定に思え、見送りました。
三菱の南青山のニュースを見る限り、鹿島のメーカーとしての責任感に(現場監督個人の問題か会社の体質かわかりませんが、)スーパーゼネコンも絶対ではないんだな、ということもありましたので。ここは売主そのものなので、余計キツイです。
No.12  
by 匿名さん 2014-03-24 00:59:20
7さんのリンクを見たら、

> 住宅公団(UR都市機構)の建て替えマンション「センチュリーフォレスト」

と書いてありました。
URぽくて安っぽいと思った私の印象は、当たっていたようですね。
何故、こんなデザインにしてしまったのだろう?
No.13  
by 匿名さん 2014-03-24 01:09:26
>10
さぞかし立派なお宅にお住まいなんでしょうね!

>11
そう感じてしまっては他で買うしかないですね!

さて、残り10戸のようですがいつ頃完売するのかな?
No.14  
by 匿名さん 2014-03-24 05:57:32
西道路側の一階が残っているとしたら、あそこは完売しないでしょう。
現地ができる前なら図面だけで売れるけど、
昨日の時点で中の全部屋見えちゃう勢いでしたよ。
いくらなんでも見え過ぎかなー。
エントランス付近は木になっていたけど、
ダメージウッドでもなく、「木、使いましたよ」って感じだったなあ。
No.15  
by 匿名さん 2014-03-24 09:15:47
一階は西が1戸、東が2戸残っているみたいですね。
確かに植木が育っていないのでイメージと比べると緑が物足りないないですね。これはどれくらいで育つのでしょうか。

それにしてもURが大好きな人がいるようですw
No.16  
by 匿名さん 2014-03-24 10:24:27
私も病院のようには感じませんでした。
どちらかというと、団地というかんじです。
URも最近はカッコ良くなってきてますよ!
No.17  
by 匿名さん 2014-03-24 10:38:11
リンクしていただいた物件レポート読みました。
1立地としてのポテンシャル「は」高い
2閑静(これ、立地でしょ?)
3丈夫 ときて、
4「豪華ではなく」飽きのこないデザイン
「一見簡素でそっけない」「よく見るとわかってくる」
5デザインが一貫していて「破綻がない」
(4と一緒でしょ?)

これで褒めてるつもりならひどい文章ですね…
No.18  
by 匿名さん 2014-03-24 23:36:11
シンプルで飽きのこないデザインかなと思いました。
南青山に続いて白金でも不具合があったようですね。
何かしら対策は取られるんでしょうか。
No.19  
by 匿名さん 2014-03-25 13:45:20
病院や団地っぽく見えるのはベランダの
鉄格子?の色がシルバーだからだと思う。
イメージ図ではもっと深みのあるブラウン
ぽい色だったのにね。
No.20  
by 入居予定さん 2014-03-25 15:08:24
確かに廊下の感じは病院とか団地っぽいですよ。 西側の廊下とかなんとなく冷たい感じでした。 あのルーバーは思ってた以上に部屋の中が見える感じですね
No.21  
by 入居予定さん 2014-03-25 16:48:31
>20さん
センターまたはウエストの一階とかの方ですかー?

廊下に関しては思っていたより廊下が広い!
開放感があり冷たいとは思いませんでした。カラーがホワイトでとても明るく感じましたが、確かに真新しい綺麗な大型病院のような清潔感も感じられますね笑

ルーバーに関しては上層において見られるとか考えなかったです。一階はもう少し緑が育てば問題ないと思われます。


No.22  
by 匿名さん 2014-03-25 17:21:30
MRのルーバーは最初から同じシルバーだったと思います。室外機隠しもセットでおしゃれですね。
エコマンションだからルーバーなんでしょうね。でもどうせならもっとパッシブデザインとかやって欲しかったなあ。
No.23  
by 匿名さん 2014-03-25 17:32:35
私は、シンプルモダンな外観がとても気に入ってます!安っぽいととるか、オシャレととるか…もう、これは好みの問題ですよね。

垣根については、2度の大雪でかなりダメージがあったそうです。このまま育ちが悪ければ5月に植え替えをするようなので問題ないと思いますよ。
No.24  
by 入居予定さん 2014-03-25 19:10:40
ついに明日ですね 引き渡し
No.25  
by 匿名さん 2014-03-27 23:53:45
増えてますね、残戸数が。
いろいろな価格帯があるということは、沢山残っているということかな?
値交渉のチャンス、でも消費税が上がるかあ。
No.26  
by 匿名さん 2014-03-28 15:21:30
残り10ですね。
転借地の割には奮闘しているのではないでしょうか。

引き渡し後、オプションで有償を無償へという形で実質値引きはあるかもですね。

ちょっと期待。審査通ればですが。
No.27  
by 匿名さん 2014-03-28 16:54:35
先着住戸が10ですが、もう少し残っているのでは?
No.28  
by 匿名さん 2014-03-28 17:11:42
販売最終期で2戸売り出し、その際の先着が8戸だったので残り10戸と推測されます。
No.29  
by 匿名さん 2014-03-28 18:33:02
確か、残りの部屋は食洗機のサービスあるとか ないとか。。。
No.30  
by 匿名さん 2014-03-28 18:55:35
おお、中々売れなくなると、食洗機を付けちゃうのか。
慌てて契約しちゃうと、返って損した気分になっちゃうな。
このまま残り1戸だと、超大サービスが待っているかも知れんぞ。
どうする?待つ?

でもよく見たら、借地権が付いているんだね。
食洗機でまんまと・・・
売る側も、考えたなぁ。(笑)
No.31  
by 匿名さん 2014-03-28 19:46:35
食洗機は、後付けで12万くらいなので インパクトはないですが、おそらく値引きがあるのでは。
No.32  
by 匿名さん 2014-03-28 22:42:58
ただいま12戸販売中ですよ。10戸ではないです。
しかも消費税分価格が上がってます。
No.33  
by 匿名さん 2014-03-29 11:09:44
キャンセルでたんでしょうね。
No.34  
by サラリーマンさん 2014-03-29 11:25:45
6000万円として、消費税分の値上げで、5%から8%だから3%分上がって、180万円もかぁ。
これだけ値上げになれば、また考えちゃうな。180万円だと、ちょっと良い軽自動車が買えちゃうよ。
食洗機で誤魔化されるところだった?
No.35  
by 匿名さん 2014-03-29 13:23:26
当方は住宅ローン控除の拡充があるので10年間で考えた場合、消費税が上がった方が恩恵を受けます。

これくらいの価格帯であれば所得は高めだと思うので
いちいち気にしなくても良いのではないでしょうか。
No.36  
by 匿名さん 2014-03-29 19:57:57
今日は0123のトラックの行列が凄いですね。井之頭通りから文化会館通りは日曜日を除き17時から18時は左折できませんよ!
あと、17時から18時は三鷹通りから大正通りには左折できませんよ!逮捕されますからね。ちゃんとルールは守りましょう。
白バイいたら無茶苦茶逮捕者でるでしょう。真面目にルールを守ってる人がバカをみるぐらい知られてない気がします。
No.37  
by 匿名さん 2014-03-29 20:10:10
念の為の補足ですが、0123のトラックは交通ルールを守ってますよ。一般車両の話です。(文化会館通りの裏にとまってますしね)平日+土曜日の17時から18時の間井之頭通りから文化会館通りへの左折及びローソンからの直進は禁止ですよね。これは違反です。何故文化会館通りの警戒が徹底されてないのかが疑問です。
No.38  
by 匿名さん 2014-03-29 23:11:33
朝も規制あるので住人はどうするのでしょうねー?

今日、駐車場に入るところを見たのですがあの駐車場はいいですね。雨とかで汚れないので!車は毎週のように洗車してますが、あそこならそんなに必要なさそうです。
No.39  
by 不動産業者さん 2014-03-30 14:55:17
かなり割高ですね。
No.40  
by 匿名さん 2014-04-01 22:05:56
↑不動産屋さんからみて、割高と思われる理由を教えてください!
No.41  
by 匿名さん 2014-04-05 06:48:59
残戸減らないですね。
値下げしないのかしら。
No.42  
by 匿名さん 2014-04-06 20:45:16
バルコニーは隣との境は火災の時けやぶるパーテーションではないみたいですね。隣が火事になった時の防災の要素はあるかもしれませんが。バルコニーに物干し金物とありますが外に干しても問題ないのでしょうか
No.43  
by 匿名さん 2014-04-06 22:45:20
値下げは当分なさそうですね。
No.44  
by 匿名さん 2014-04-06 22:48:18
もう出来上がっていると思うのですが、実際のお部屋を見ることが出来るのでしょうか?
一階が狙い目と思っているので、ご覧になった方がいたら感想を聞かせてください。
No.45  
by 匿名さん 2014-04-08 07:20:20
現地モデルルームやってますよ。
買うそぶり見せれば、全部屋見せてくれるのではないでしょうか。
一階はスッケスケですが、2階よりだいぶお得感ありますよね。
No.46  
by 匿名さん 2014-04-08 10:08:14
「冷やかし」もいるので、実際の部屋を見せてもらうには
「買う意思」と、それなりの資金計画を示さないと
見学(?)希望者全員に見せるわけにはおかないと思いますよ。
No.47  
by 匿名さん 2014-04-08 10:12:31
3時過ぎの北側です。
意外に奥行きあるんですね。
No.48  
by 匿名さん 2014-04-09 07:32:54
>46さん
引き渡し済んでもまだこんなに残ってるのに、
そんな殿様商売じゃあ売れませんけどね。
たしかに鹿島ならそうしそうですね。
No.49  
by 匿名さん 2014-04-10 10:31:48
現地モデルルームに行っても部屋を見せてもらえないんですか?
あ、全戸という事ですか。
現在残っているのは12戸のようですが、折角現地で確認ができるのだから
階数や位置によって眺望や採光がどのくらい変わるか見てみたいですよね。
あと、みなさんは値引きがあるとしたらいつ頃になると思われます?
No.50  
by 匿名さん 2014-04-10 18:00:39
あるとしたら値引きは夏過ぎごろじゃないでしょうか。まあ、いまでもキャンペーンで食洗機などの設置はあるんじゃないですかね。

安いにこしたことはないですが、値引きを待つほど高くないんじゃないですか?予算オーバーなら購入しなければいいですし、値引きを待っていると良い部屋がなくなってしまうかもしれませんからね。
No.51  
by 匿名さん 2014-04-10 18:01:53
空いている部屋は見せてくれると思いますよ!
No.52  
by 匿名さん 2014-04-10 18:51:19
部屋の灯りが徐々に点いてきましたね。落ち着いた、いい雰囲気のマンションだと思います。出来たての頃は冷たい感じがしましたが、やはり人が入ると建物は変わりますね。植えてある草木が育って来るのが楽しみです。
No.53  
by 匿名さん 2014-04-16 08:27:38
やっぱ灯りがあるのとないのでは雰囲気が違ってきますからね…。

現地ですが、結局希望する部屋は見せてもらえる感じなのでしょうか?
私はどちらかと言えば、あまり色々な部屋に人が出入りしない方がいいんじゃないかな~と思います。
モデルルーム住戸は1戸きちんと作って対応していた方がいいな。
住民の方もあまり色々と人が入ってくるのも気になるでしょうし。
No.54  
by 匿名さん 2014-04-16 15:56:35
都内から転居したものです。住んでみた感想なのでご参考まで。

【よい点】
・部屋が広く感じる
・アルコープがプライベートを守っている
・駐車場などの共用設備がよい
・マンション全体の風通しがよい
・ライトコートの光がよくはいる
・緑が豊富
・ルーバーは正面以外は見えない
・三鷹駅まで一直線で信号は1つなので距離が近く感じる
・エレベーターで混雑しない

【残念な点】
・風通しが良すぎて寒いくらい
・低層階は日当たり悪い
・落ち葉や花びらがマンション内に入ってくる
・公園が近く緑が豊富なので虫が多い
・駐輪場が地下なので出し入れが面倒

まだ引っ越しも終わってないみたいなので清掃も完璧ではないのですが、個人的には以前のマンションよりも気に入ってます。前のは某大手ディベロッパーのマンションでしたが、本マンションはとてもすっきりしていて白を基調としたイメージで飽きがこないです。

緑ももう少し育つとまた雰囲気が変わるでしょう。当初は植栽計画で間隔をあけて植えているのと、大雪の影響で育成が遅れているとのことです。もし育ちが悪いようなら再度植栽するようです。

借地と住戸の向きを気にしない方であれば満足されると思います。
後悔しない住宅選びになれば嬉しいです。
No.56  
by 入居済みさん 2014-04-16 18:52:56
住んでみて基本的には満足です。

改善希望としては、西側の共用廊下のライトがつく設定の時間が遅いって事と 階段の汚れが全然掃除されれいない事ですかね。 引越し期間終わったら階段の掃除がされることを期待しますが。。。
No.58  
by 匿名さん 2014-04-17 00:46:58
54です。

営業と言われるのはよくわかりません。
転居してきたと書いた通りそのまんまです。

住んでいるのは高層階です。
日当たりに関しては暮らしているのですから、陽の入りようで
自分の部屋以外でも分かりますよ。

風通しの良さは部屋もそうですし、マンション共用部分もそうです。
ラウンジ以外は全て吹き抜けがあります。物件を見て初めて気づきましたが
マンション入り口のドアをはいると風が抜けていきます。内覧会の2月は寒いくらいでした。
冬以外は涼しくて快適だと思いますけど。環境マンションというコンセプトなのでそうなっているのでしょう。

もくせい公園と中庭の風がマンションをすり抜けているので、湿気がたまりにくい構造だと思います。
最近のマンションは密閉度が高いので湿気がたまりやすく、カビも繁殖しやすいのが一般的です。
神社や昔の民家などが100年以上経っても現存するのは風通しが良く湿気がたまらないからという話を聞いた
ことがあります。

ただ一方で私はあまり虫が好きではないので、光に寄って虫も入ってくるのが少し残念です。
せめて1階部分は吹き抜けはなくても良かったかなと思います。夏は蚊が心配です。まあ場所柄
虫が多いので仕方ないですが。。。

マンションに関することで聞きたいことは他にありますか?
No.59  
by 匿名さん 2014-04-17 17:17:35
吹き抜けを設けているのは別に風通しやエコを考えてのことではなくて採光のためでしょ。でないと納戸で部屋にならないから。それは営業の後付けトークです。
それだけ敷地ギュウギュウに建物を建てているということです。
駅から10分離れていて南向きが無かったので見送りました。借地もちょっと気になりましたが。
結構あれよあれよと周辺物件はなくなって行きましたが、ここは完成してしまったのですね。
私は武蔵野市が高かったので三鷹市に妥協しました。子供はいませんので。
No.60  
by 匿名さん 2014-04-17 18:46:31
確かに建物は敷地に詰め込みました感ありですね。
しかし吹き抜けはライトコートだけじゃなく、エントランス過ぎたところも含めて南北にあります。風通しも考えていると思いますよ。

No.61  
by 匿名さん 2014-04-21 10:07:28
販売率が約93%

137戸÷148戸=0.92567・・・

完売はいつくらいでしょうかね?
モデルルームはどの部屋のタイプになるのでしょうか?
No.62  
by 匿名さん 2014-04-21 21:23:08
あと半年かな。高い部屋が多いじゃないですか。
No.63  
by 入居済み住民さん 2014-04-23 17:05:24
入居者用のページに行きたかったのですが、“現在閲覧できません”になっていました。
入居後の専用部分のメンテナンスやエアコン取り付けなど、他の入居者の方はどうされているのか聞きたかったのですが、なぜでしょう?
No.64  
by 入居済み住民さん 2014-04-23 20:49:15
今は普通に見れましたよ。サイトの不具合ですかね。
ちなみに引っ越しの際、ここは隠蔽配管とかで、エアコンの設置料が高くなりました。ほとんど全ての部屋がそうだと言ってましたが。
No.65  
by 入居済み住民さん 2014-04-23 21:07:45
エアコン工事は高くつきました。 3台で9万弱(室内カバー付きですが。。。)
No.66  
by 入居済み住民さん 2014-05-01 16:43:59
63です。
今は契約者のページ普通に見られました。お騒がせしました。
64,65さん、エアコンの情報もありがとうございます。
自動クリーニング付きエアコンがつけられない部屋があったり、エアコンの縛りも結構あるんですよね。
設置だけで3台で9万円!!。。。けっこうするんですね。これから購入しますが覚悟します。
No.67  
by 匿名さん 2014-05-02 13:55:54
残り9戸ですね。
ついこの間は12戸ほどあったのであと1~2ヶ月くらいで完売でしょうか。

1階住戸は103のみで意外と早く1階は売れたようですね。
上の階の価格が高めのところが残っているようです。
No.68  
by 匿名さん 2014-05-04 11:51:04
「設計性能評価」を取得済で「建設住宅性能評価」を取得予定になっていますが、これは簡単に取得できるものなのでしょうかね。
マンションの総合的な評価が良いので取得できるなどあるのでしょうか。
取得しているマンションだと査定に有利で中古売却しやすいなどのメリットがあるそうです。
No.69  
by ビギナーさん 2014-05-06 09:33:58
>>67
1階って中々売れないと思っていましたが、そうでもなかったみたいですね。
やはり金額的に上の階の方が残ってしまうんですかね。

このマンションは中庭のようなのがあるから、ちょっと癒されそうなところもあって良いのかな。
この地域でこのくらいのマンションなら候補の一つにしたいところでしょうか。
No.70  
by 匿名さん 2014-05-06 22:42:09
このマンションの一階はメリット多いですからね。
No.71  
by 匿名さん 2014-05-07 17:02:48
一階のメリットって何がありますかー?
No.72  
by 買い換え検討中 2014-05-07 20:53:30
1階のメリットは個々の物件仕様によりますが
専用庭、専用車庫、専用駐輪スペース、高齢者や身障者の車椅子での道路へ直接出入り等
No.73  
by 匿名さん 2014-05-07 22:43:50
何より価格的なメリットです。
特にこの物件に関しては。
No.74  
by 匿名さん 2014-05-12 22:28:54
専用駐輪スペースとか専用駐車場は1階である一番のメリットですよね。マンションによってはバルコニーのみで庭が無かったり、庭があっても駐車場が無かったりする場合が多いです。マンションだと眺望重視で低いところは好まれない傾向があると聞いたことがありますが、ここならメリットはあるかと。庭の手入れは頑張らないといけないけど~。
No.75  
by 匿名 2014-05-18 13:46:59
メリットあっていいですか? 私はシーフリーズ派です。
No.76  
by 匿名さん 2014-05-19 14:08:52
1階庭つき住戸を契約すれば、庭の手入れっては自分でやる必要があるんですね。
自分でやるとすれば定期的に雑草の草むしりや芝生を刈る作業が必要になりますかね。
庭つきに住む憧れだけで、そこまで考えも及びませんでしたが戸建と同じであるなら
当然春~秋は庭の手入れにある程度の時間を割くことになりますよね~
No.77  
by 匿名 2014-05-19 19:08:19
手入れをしている家庭としていない家庭、外部からも差が歴然は辛いですね
No.78  
by 匿名さん 2014-05-20 23:39:55
1階は確かに設備やプラン面はお得感がありますが、外部の目からどれだけガードされるかで変わってきます。
私も歩きながらよくマンションを観察するんですが、かなり1階の住戸はプライバシー面が外部から見えてるというか。
植栽とゲードがしっかりガードしてくれるのであれば問題ないですが。
No.79  
by 匿名さん 2014-05-22 08:58:39
1階だと、通りから庭だけでなく部屋の中までみえるようなマンションがありますものね。
プライバシーの観点だけでなく、防犯面から考えても目隠しはあった方が良いと感じます。
庭の手入れはした事がありませんが、芝の管理は難しいんでしょうか?
定期的に芝刈りをして雑草を抜いて?肥料なども必要になりますか?
No.80  
by 匿名さん 2014-05-22 20:41:35
あと残り何戸なんでしょうか。
No.81  
by 近隣の者 2014-05-26 13:12:19
夜通ると、カーテンなく暗い部屋がかなり…。
10戸以上売れ残っているんじゃないのかなあ。

そういえば、購入するときって、建ってから今までの積立金払わないといけないんですかねー。
ますます売れなくなりそう。
No.82  
by 匿名さん 2014-05-26 15:25:41
ついに、40百万円を切る部屋も出てきたようです。場所はいいところですので、これだけ下がれば…もうすぐですかね?
No.83  
by 買い換え検討中 2014-05-26 16:48:22
売残り物件の管理費や修繕積立金は現在の所有者(販売者)が支払うべきものです
No.84  
by 匿名さん 2014-05-27 18:32:47
高いな~。この値段で徒歩10分。
売るのに苦戦しそう。
低層マンションなのはいいですが、液状化しにくいということで高めの金額なのか。
地盤の評価でマンションの値段が100万単位で違ってくると聞きました。
そういう部分にこだわる人は、高いと思わないのかな。
No.85  
by 匿名さん 2014-05-27 23:50:50
今となっては金額は安いと思います。
借地に抵抗があるんでしょうけど、割り切れればここはお手頃です
No.86  
by 匿名 2014-05-28 00:22:42
いくらか安くなりましたか?
No.87  
by 購入検討中さん 2014-05-28 12:51:41
http://www.musashino148.com/shinchiku/C1107001/outline.html
修繕積立基金 引渡時一括 349800円~411600円

この修繕積み立て基金の値段は、妥当なんですかね。
No.88  
by 匿名さん 2014-05-29 17:03:37
>87

私には算出方法がわからないので何とも申せません。

マンション各部の仕様にもよるのではないでしょうか。あらゆるクオリティ(素材や共用)が高いのなら修繕にもそれだけお金がかかるのだろうと私は思うのですが、実際は違いますか?。

これ、引渡し時ですよね。
普通のマンションは上がるというようなことを聞きました。
あ、これは積み立ての話でしたね。
一括がこれだけの額だと逆に積み立てが安定するという解釈もありそうです。
No.89  
by 匿名さん 2014-06-02 11:53:48
マンションのフォルムが半円だったり普通と違うデザインだとコストがかかってくると聞きました。
駐車場や駐輪場が機械式だと確実に管理費などがアップすると。
数年ごとにアップするのか不定期にアップするのか確認しておいたほうがいいですね。
No.90  
by 匿名さん 2014-06-10 21:11:05
前通るたびに思う素朴な疑問なのですが、、、
「モデルハウス公開中」と電話番号の横断幕がいつまでも貼ってありますが、
分譲引き渡し済みマンションですが、管理規約的に問題ないですか?自分家に自分のお店とかの広告出すのは駄目なんですよね?
外壁部は全体共用部のはずなので、鹿島から管理組合あてに広告料とれたりしますか?
いつまでも売れ残りがあるように見えて嫌ではないですか?
貼ってある区画はカーテンが見えますが、居住者の気持ちは?(でも全体共用部だから全員の同意?))
マンションでは当たり前のことであればごめんなさい。
いつも気になっていたので。。。
No.91  
by 匿名さん 2014-06-10 21:20:27
当たり前です。
契約時にすべての契約者から了解もらってます。
勝手にやってるわけないだろ。
マンション契約して見たら。申し込みでも確認できるよ。
No.92  
by 匿名さん 2014-06-11 00:58:42
>>91
91番さんは、契約者の方ですか?いつ頃、横断幕の話でましたか?住居者ですが、契約時に横断幕の説明なんてなかったと思いますが…(説明会で、マンションギャラリーがマンション内に移る説明はありましたが)個人的には、早く外してもらいたいです。
No.93  
by 匿名さん 2014-06-11 05:44:11
>91
なんでいきなりそんなに怒ってるんですか?
No.95  
by 入居済み住民さん 2014-06-11 08:23:42
横断幕まで具体的な話はなかったですが、販売の宣伝に協力する旨は契約に含まれてますよ。

私もマンション販売では当たり前の事だと思ってましたが…90さんはお若い方なのかな。最近完売した武蔵境のシティテラスもずっと横断幕ありましたよね。

残っているのは事実ですし早く売れた方がいいのですから、住民にとって不利益ではないと思いますよ。
個人的には大満足の買い物でしたが、やはり高額ですし売れ残る事情も分かります。
No.96  
by 住まいに詳しい人 2014-06-11 11:38:52
所有権物件なら竣工前に完売物件だと思う。

借地権をどうとらえるかですね。
No.97  
by 匿名さん 2014-06-11 14:49:55
91さん95さんありがとうございました。
まあ私は若い方なのかもしれませんが、マンション買ったことはあります。(その時は入居前完売物件)
残戸分は共管費は売主が負担しているはずなので、
早く完売するメリットはわかりませんでしたが(リセールとか考えたら、そう思います)、
人によって受け止め方が違うのがわかりました。
素朴な疑問に答えていただきありがとうございました。
(90)
No.98  
by 物件比較中さん 2014-06-12 09:22:43
いろいろ考え方はありますが、ここは定期借地ではなく転借地権なので問題はあまりないかも。
ただリセールが厳しいのは確かなので、数十年住むならいい買い物だと思います。
No.99  
by 匿名さん 2014-06-12 22:40:36
買ったことがあって、あんな質問するかなあ。
真面目に重要事項説明聞かれていなかったのですね。
No.100  
by 匿名さん 2014-06-13 07:56:37
「販売に協力する」という記載、説明で、なんでもかんでも許されてるわけじゃないけどね、法的にも。
そもそも重要事項説明はただの宅建業法上の義務であって、書いてありゃ使用権が発生するわけでも免罪符になるわけでもなんでもないですよ。(それを理由とする契約解除は難しいだけ)
鬼の首とったみたいに「住戸全員の同意ある」「重説聞いてないの?」って、無知でかわいそう。


No.101  
by 匿名さん 2014-06-13 08:25:05
販売宣伝協力の範囲は色々なマンションでもめています。
初めて買う人ほど、売主に言われたら「そういうものか」と思ってしまいやすいかと思います。
個人的には横断幕くらいならいいと思うけど、疑問が出るのは普通です。
No.102  
by 匿名さん 2014-06-13 21:57:58
あんたほど無知ではない。
普通もめないよ。どんな営業してるの?
No.103  
by 匿名さん 2014-06-15 11:51:45
まあ、あまり揉めるようなことは良くないですよ。
何が原因なのか知りませんけど、冷静になりましょう。
でも、住居探しでいろいろな条件があるんでしょうから、合わないところがあれば断るのも手です。
無理して後で後悔するのも嫌ですからね。
販売側は売れればそれで良いんですから。
No.104  
by 匿名さん 2014-06-16 14:28:37
横断幕はそんなに気になります?
マンションに売れ残りが出ると横断幕を下げて宣伝するのは当然と言う思い込みがあるからか、
私は全く気になりませんでした。
そもそもいつまでも売れなかったら住人側も困りますよね。
住人が少なければ管理組合も機能しませんし、資産価値の低下にも繋がると思います。
No.105  
by 匿名さん 2014-06-16 21:33:07
あくまで個人の意見として、まだ建設中で認知されてないとか、電車や遠くから見えるタワーマンションの垂れ幕(武蔵境のシティテラス等)はわかるが、
目の前を通らないと見えないという立地。
目の前を通るのは近くに住んでるか、通勤で毎日通る人が中心、という場所。
何らかの理由でたまたま通りかかった人(知人宅に行く、とか?営業とかレジャーで通るとは思えない)が、横断幕見て、「モデルルームあるんだー」って思って、モデルルーム見学を予約して、気に入って購入。
という確率を期待している営業方式?
マンション=横断幕は一般化してるとはいえ、どこでもかしこも当たり前だ、住民のためにもなる、とは一概には言えないと思う。
別に横断幕自体に反対ではないけど、効果がないなら景観•美観的にはない方がいいと思うし、期間の問題かもしれない。
No.106  
by 匿名さん 2014-06-16 21:38:46
もう人によって考え方が違うということでいいんじゃないの?
No.107  
by 匿名さん 2014-06-17 17:41:04
管理組合が機能しないほど売れてないことはないでしょ。
No.108  
by 匿名さん 2014-06-18 17:56:54
3LDK・4LDKだけのわりには価格幅が大きい気がします。部屋数だけでこんなに差が出るというのは自分の中では珍しいなという感じで、仕様とかの違いでしょうかね。価格に見合っていれば全然問題ないことだと思いますが気になった点です。

もう完成しているみたいですが、今販売中の部屋の価格はおいくらなのかな?。
それと界隈(吉祥寺・三鷹あたり)はマンションが増えているから、入居者の方からすると早めに残りも売れて欲しいところですよね。
No.109  
by 匿名さん 2014-06-20 06:05:13
3LDKと4LDKで、5000万円~7000万円ともなれば意外とするものですね。
三鷹の地価も高い方なんですかね。私自身、ちょっと手が出し難いです。
もう少し田舎に行けば、なんて思ったりしますが、通勤するなら場所的にも
三鷹の場所は良いところなんでしょうね。
No.110  
by 匿名さん 2014-06-20 22:04:18
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
No.111  
by 匿名さん 2014-06-21 23:32:42
この価格帯はとても安いですよ。
但し、借地権に折り合いをつけられれば、ですが。
No.112  
by 匿名さん 2014-06-21 23:53:37
5〜7って、幅広いかなあ?
近所の地所のは8〜14くらいでしたが。。。
No.113  
by 匿名さん 2014-06-21 23:57:58
残8戸だからでしょ。
そんなにバランス良く残るかな?
No.114  
by 匿名さん 2014-06-23 16:22:30
場所的に土地も安くないと思うので、金額的にはこれくらいなんでしょうね。
地図で見てもかなり駅まで歩きますね。
エントランスなどはスッキリとしていて好きな感じ。
ここならイーストかウエストがいいそうです。
センターテラスだと景観が。

No.115  
by 匿名 2014-06-28 23:19:27
売れないですね
No.116  
by 匿名 2014-06-29 23:02:56
遠いっしょ!ここ
No.117  
by 匿名さん 2014-06-30 00:01:11
三鷹駅最寄りの武蔵野市物件をあまり知らない方ですね。
ここが遠いという感覚ですと、武蔵野市物件は検討されないことが賢明です。
No.118  
by 周辺住民さん 2014-06-30 11:01:53
駅から一直線なので感覚的にとか、信号が1つしかないので意外に近いですね。
距離は徒歩10分ですが実際はそこまでかからない気がします。

この物件を気に入り、転借地権を飲みこめるかどうかが購入ポイントですね。
近くに住んでいますが、いいマンションだといつも思いながら通り過ぎてます。
No.119  
by 匿名さん 2014-07-02 11:04:33
駅まで信号が1つしかないのは、メリットですね。
自転車に限らず徒歩で駅に向かうのにもいいと思います。
それに、三鷹駅周辺には、一時利用の駐輪場が多数あります。
なので通勤、通学する人は、駅近くの駐輪場を利用すると便利です。

あと車があれば、行動範囲も広がるので、
総戸数の約3/1の物件駐車場を希望する人は多くなると思います。
No.120  
by 匿名さん 2014-07-02 14:40:51
売れないですね
No.121  
by 匿名さん 2014-07-02 23:45:28
>>119
まだ駐車場残ってるんですか?
No.122  
by 匿名さん 2014-07-04 11:14:12
>121さん
総戸数が148戸で物件駐車場が45台だと
購入した人から優先的に決めるとしたらもしかしたら
駐車場は埋まってしまっている可能性もありますね。

ただ機械式駐車場ということで空きがあるかもしれないので
今駐車場の空きがあるのか問い合わせをしてみることをおすすめします。
No.123  
by 匿名さん 2014-07-04 20:36:26
横断幕は住民さえよければ良いわけじゃないはず。周辺住民から見てもずっと出続けてるのは不快だよねー。
No.124  
by 匿名 2014-07-06 15:27:42
機械式駐車場は、雨の日も玄関の日も10分以上待つ可能性ありますからね・・・
No.125  
by 匿名さん 2014-07-06 23:28:14
駐車場は残り10台ちょい空いてると思います。
ちなみに雨にも濡れませんしホコリもかぶりませんので
車の維持という観点では満点です。

ただ、1台出庫するのに3-4分かかるので運悪く
入れ違うと時間かかります。今のところ最大2台の入れ違いしか
ありませんでしたが。
No.126  
by 購入経験者さん 2014-07-07 20:13:34
横断幕は、部屋が残ってるうちは仕方ない。
売り切れれば無くなるし、そうしたらそんなに気にすることなかったなって感じで忘れるって。(経験上)

割高だと思う人もいるから、入居はじまっても部屋があるのかもしれないけど、割安で即完売のマンションより、長い目で考えたら住民の質がよくなる可能性も高いと思う。

マンションは、理由なしにお得ってことはないから。
No.127  
by 匿名さん 2014-07-08 08:07:57
ここ数週間で一気に6戸になりましたね。
No.128  
by 匿名さん 2014-07-08 22:25:55
安い部屋が一気になくなったので、ここからきついでしょう。
No.129  
by 匿名さん 2014-07-09 00:05:18
数週間で一気に=数週間で二戸成約?
No.130  
by ビギナーさん 2014-07-10 06:10:37
もう残り6戸なんですか、Yahoo不動産は残りが8戸のままですね。

因みに、ここのマンションの駐車場は平置きタイプはあるのでしょうか。
機械式だと車の出し入れに時間も掛かるんですよね。
直ぐに乗りたい時にイライラしそうで、考えてしまいます。
No.131  
by 匿名さん 2014-07-11 10:51:55
このあたりに住む方は車持ちの方は少ないのかな
たしかに機械式って車が出てくるまで時間がかかりますよね。ここは屋根が無い場所に駐車場があるのかな?
屋外だとしたら、待つ人は屋内で待たないと雨の日は濡れますね
No.132  
by 入居済み住民さん 2014-07-11 11:54:36
駐輪場、駐車場は地下にあります。
最近マンション内で内覧の方と会う事が続いてるのですが、少しずつは売れてるんですね。8月の管理組合の初顔合わせが楽しみです。
No.133  
by 匿名さん 2014-07-12 16:14:16
外観とエントランスなどがオシャレですね。
外壁の白さが気になりますが。(将来、汚れがどうなんでしょう。)
公園が隣接しているのは、癒しになりそう。
ただし、ちゃんと手入れがされていればの話ですが。
通風を考えた間取りのデザインは、夏場などに効果を発揮しそう。
No.134  
by 匿名さん 2014-07-12 16:39:05
立地は良いし建物もしっかりしていて、悪いマンションではないのに…借地だから売れないのかな?
No.135  
by 購入検討中さん 2014-07-13 13:23:31
残り6戸って、事務室で使ってる部屋は含まれてませんよね?
No.136  
by 購入検討中さん 2014-07-13 18:01:55
公式HPも6060万円~に変更されてますね。
No.137  
by 匿名さん 2014-07-13 19:07:36
吹奏楽に興味のあるお子様がいるご家庭には朗報です。

テラスがある学区内の一小の吹奏楽の先生は、数年前に全国金賞レベルを誇る三小から転任されてきた超有名な先生です。

三中の有名な吹奏楽の先生も一中に去年ぐらいに異動になり、一中に吹奏楽部が創設されたとかで話題です。下手な私立行かせるよりいい環境のようです。
No.138  
by 匿名 2014-07-13 20:38:42
なせ吹奏楽にこだわる? その先生も数年でまた異動ですよ。
No.139  
by マンション住民さん 2014-07-13 20:39:01
吹奏楽部のあるなしで私立を選ぶ方なんて少数でしょう。
No.140  
by 購入検討中さん 2014-07-14 11:41:10
>136
6060万円以下はもうないということは、
私が5月に入手した情報以降
121号室
324号室
328号室
103号室
522号室
が売れたということです。

ちなみに6060万円は423号室でイーストの最後の一部屋です。
No.141  
by 匿名さん 2014-07-15 12:31:28
2月竣工で残りは6戸だけならまずまずのペースですし、心配もないんじゃありませんか?
ここは売れ残りでも賃貸に回る恐れはないんですよね。
ちなみに現在残っているのはW78a×2戸、 W78b、 W78b、W84、E79b'のようです。
階数は2~5階まで満遍なくありますね。
No.142  
by 購入検討中さん 2014-07-16 20:14:58
東向はあと一つ?
この物件に関しては東向と西向だと
どっちの方が日照はいいの?
東向ってやや東南を向いてるから東向の方がいいのかな?
No.143  
by 匿名さん 2014-07-17 22:36:06
東と西は日当たり自体はあまり変わりなさそうに現地見ている限りは思うんですが
冬場とかは違ってきますか?
日照時間について聞いている方いらっしゃいますか??
西向きだと夏場は暑いとか、東向きだと冬場が寒いとか
向きによって季節の影響の受け方が変わるから
どちらがいいかって個人の判断でしょう
No.144  
by 買い換え検討中 2014-07-18 09:53:10
>東向きだと冬場が寒い
今、東向きに住んでいます。
東西だけの比較なら、
冬の寒い時期に日の出から太陽光が射し込むと温室みたいになって助かっています。
No.145  
by 購入検討中さん 2014-07-18 14:31:28
142です。
東向があと一戸らしいので悩んでます。
西向の方が全体的に価格が高かったみたいなんで
この物件に関しては西向の方が日照もいいのかな。
それとも西向がやや価格が高いのは別の理由なのか?
No.146  
by 入居済み住民さん 2014-07-18 19:03:01
この物件は、住み心地いいですが管理・掃除が今ひとつかもしれません。
ここの鹿島グループ会社の管理レベルは正直低いです。
階段も汚れが目立つにもかかわらず何ヶ月も掃除がされないまま 販売中ですし
No.147  
by 入居済み住民さん 2014-07-19 00:30:53
西向きに住んでいます。西向きなので午前中は暗めなのかと思いましたら、朝から夕方までずっと明るいです。
No.148  
by 周辺住民さん 2014-07-19 22:37:50
東向きが安いのは単に景観なのでは?かなり大きくてしかも古い工場ビューですからね。こんな大きな工場が目の前のマンションもなかなかないですしね。。
No.149  
by 購入検討中さん 2014-07-23 19:40:35
なるほど、
グーグルアースで見てみました。
景観なら西向きでしょうね。
No.150  
by 購入検討中さん 2014-07-24 10:08:12
残っている部屋は何号室ですか?
No.151  
by 匿名さん 2014-07-24 10:38:08
>>150
SUUMOでこの物件を調べると
どの部屋をいくらで売っているか、
間取り付きで分かりますよ。
No.152  
by 周辺住民さん 2014-07-24 21:03:26
武蔵野市吉祥寺で床上浸水のニュースが流れているが
このマンションの地下室排水は正常に機能したのかな
No.153  
by 匿名 2014-07-26 22:17:47
半地下住戸は、雷雨の影響どうだったのでしょうか??
No.154  
by 契約済みさん 2014-07-28 19:02:00
半地下ってパークハウスのことかな?
No.155  
by 物件比較中さん 2014-07-30 22:52:27
きたーーー値下げ。
公式発表されたぜ。

No.156  
by 購入検討中さん 2014-07-30 23:28:41
ほんとだ
2ー300万の値下げですか?
でもまだ高い
No.157  
by 匿名 2014-08-01 11:59:03
先月契約した人が可哀そうになりますね。数週間の違いで数百万下がるって。
No.158  
by 匿名さん 2014-08-01 12:23:15
不動産も株などの金融商品も同じ
市場原理で変動するから時期判断が総て
No.159  
by 物件比較中さん 2014-08-01 14:43:46
全ての物件でそうとは限りませんが、
現地を見学した人にはとっくに
値下が提示されています。
現地見学者が減ってきたら
見学者のみに知らせていた値段を
公式発表します。
だから今から見学に行く人は更なる値下は望めません。
No.160  
by 購入検討中さん 2014-08-04 21:28:31
食洗機サービスってなくなっちゃたのか。
No.161  
by 購入検討中さん 2014-08-05 05:59:17
先日モデルルームを見学に行きましたが、食洗機サービスは3日(日)までの申し込みと行っていました。
話を聞くと、成約済が増えておりそんなに数はなかったように思います。
実際2部屋しか見れませんでした。完売は近いのかな。

公式HPはなかなか更新されないんですね。
No.162  
by 匿名さん 2014-08-06 12:15:49
高いなーと思っていたら、2~300万円の値下げですか。もう一声!(笑)
ん?はじめに契約した方たちも、同じように値下げ価格を提示され契約できたと言うことですか?
そうでなければお気の毒ですよね・・・
食洗機のサービスがあったとしても、たかだか食洗機、上位機種でも300万円はしないでしょう。
No.163  
by 匿名さん 2014-08-06 13:13:20
ここってもしかして市外局番4桁?
青梅とか奥多摩とか4桁市外局番バカにしてたけど同レベル?
No.164  
by 匿名さん 2014-08-06 23:24:05
>163さん
ここっていうか、武蔵野市は0422ですが。そして、青梅と奥多摩とかの4桁市外局番を馬鹿にしている意味がわかりません。
No.165  
by 匿名さん 2014-08-07 00:52:48
>>163
武蔵野市と三鷹市が0422にこだわった理由を知らないようですね。
No.166  
by 匿名さん 2014-08-08 09:26:15
0422にこだわる理由とは?
何か特別な意味合いがある番号なのですか?

そう言えば三鷹でも中原1丁目は市外局番が03なんですよね。
なんでも、世田谷の西に隣接したエリアは03に割り当てられているとか。
同じように調布市の一部、狛江市なんかも03ですね。
No.167  
by 匿名さん 2014-08-11 13:22:56
ホームページの価格が消えた。
いよいよ完売間近なのか?
No.168  
by 匿名さん 2014-08-12 17:35:28
電話番号のこだわりとやら、気になります。市外局番が違うことで何か影響などあるんでしょうか。

数百万値下げになったとしてもまだ高いですね。それだけの価値があるってことなんでしょうか。

食洗機のサービス終了なんですね。そもそも付いていないというのが意外でしたけど。

8月12日更新の物件概要にはまだ先着順5戸というのが載ってますよ。
No.169  
by 匿名さん 2014-08-13 18:11:14
三鷹は人気あるみたいですが、もう少し安くてもいい気がします。
公園が隣接していますが、夜は物騒ではないのかな。
学生達がたむろしたり。
そんなに大きな公園ではないみたいですが。
道路をはさんで東側は、会社なんですね。
ベランダ見えるかな。
No.170  
by 匿名さん 2014-08-21 16:07:13
ウォークインクローゼットの中にある縦のパイプは何でしょうか?
コートをかける為?
用途がわかりません。
邪魔なだけな気がします。
下に物を置けないし、
奥に引出の収納を置いたら引出が出せないですよね。

私は初めて見ました。

もし入居済みの方がこれを見ていたら
教えていただけると嬉しいです。

あの縦のパイプは何のためにあるのでしょうか?

No.171  
by 匿名さん 2014-08-22 17:39:17
クローゼットの中の縦棒ですか。
私も見たことないかも…。
意図を知りたいですよね。
ハンガーパイプを付けるためとかそういう用途ではないのでしょうか?
ムムムですね。

さすがに三鷹まで徒歩圏内で10分ということなので
販売ペースが速いですね。
価格もそれなりにしますけれど。
No.172  
by 匿名さん 2014-08-22 21:08:42
完成して半年も過ぎようというのに、まだ5戸売っているのだから
「販売ペースが速い」とは言えないような・・・。
No.173  
by 匿名さん 2014-08-24 17:28:38
クローゼットの中の縦棒というのはモデルルームの写真に写っているものですか?たぶん、ハンガーをかける横棒を支える支柱なんじゃないですか?洋服ってけっこう重いですから、横長のパイプだと重さに耐えられないんじゃないかと。片側が引き出しとカウンターみたいになっていますが、それってオプションですかね?
No.174  
by 匿名さん 2014-08-26 18:25:29
疑問に思っている縦棒は、横棒を支える支柱とは別のものです。

公式HPの間取りでいうと、
W78aです。

左上の洋室(1)のクローゼットの「ウ」と「ク」の左のとこ。
右下の洋室(2)のクローゼットの「ウ」と「ク」の左のとこと
「ン」と「ト」の右のところ。

床から天井まで2本並んで伸びていて、途中に横棒が渡してある。
ポールがH型になってます。

これはいっそのこと取り外せないのでしょうか?

用途さえわかれば納得なんですが、現状、ただ邪魔にしか思えないんです。
No.175  
by 住まいに詳しい人 2014-08-26 22:27:28
縦棒は横棒を支えるものですよ。ハンガーかけになってます。小さいタンスをやボックスをうちではいれてます。
サイズ測れば問題ないかと思います。
No.176  
by 匿名さん 2014-08-28 13:52:06
バルコニールーバーはどうでしょう?
マンションを風が通りぬけるように設計してあるデザインなのでしょうが、今流行のガラスと違い見た目がスマートでないと言うかすっきりしない印象を受けてしまいました。
このルーバー、バルコニーだけでなくエントランスや共用廊下側にも採用されていますが、住むうちに慣れてくるものでしょうか。
No.177  
by 入居済み住民さん 2014-08-28 15:23:43
ルーバーの風通しはいいです。 マンション全体的に風通しよく涼しいです。ただマンションの壁や階段の掃除の質がどこ見て掃除してるのか疑うくらい低いです。
No.178  
by 匿名さん 2014-09-04 22:37:11
 それは単純にもしかしたら管理会社側の問題でしょうか。
きちんとしているところだと、掃除の人のチェックを抜き打ちでしているみたいなのですが。
それはクレーム入れても問題には全くならないんじゃないかなと思います。

 ルーバルはやはり風通しいいですか。
これからの秋晴れの時期などは特に気持ちがよろしいんでしょうね。
No.179  
by 入居済み住民さん 2014-09-05 08:00:29
管理会社へクレームを何度もいれるも改善がみられず。
管理人常駐じゃないので書面のクレームじゃだめなのかも。 ただまだ販売中の物件で、セールスマンもいるのに掃除が行き届いていないのが目につくはずなのに改善がないのが許せないです。 そもそもが白が売りのマンションであるから余計汚れが目立ちます。

静かでいい物件なのですが、残念です。
No.180  
by 匿名さん 2014-09-05 08:38:08
「日常の清掃」の中に、壁面の清掃が含まれているのか?

含まれていないなら、全てスポットの扱いだから
管理組合と管理会社もしくは清掃会社と
別途、契約が必要になるよね。

No.181  
by 匿名さん 2014-09-05 11:09:54
ここの駐輪場へのスロープ 階段 床/壁 すでに汚れだらけ
特に階段の汚れがひどいよ 日常の清掃の範囲だと思いますが。 所詮鹿島の管理会社はこんなもんでしょ

No.182  
by 匿名さん 2014-09-06 11:55:07
残り4になってる
No.183  
by 匿名さん 2014-09-07 14:17:17
そんなに汚れていますか?
そんな気はしませんでしたが。
No.184  
by 匿名さん 2014-09-08 07:51:46
ウェストに上がってく 2階へ上がる階段は今日は泥だらけです。
No.185  
by 匿名さん 2014-09-08 08:26:00
日曜は清掃入ってないのでは?
No.186  
by 匿名 2014-09-08 19:39:52
自分たちで掃除する気は無いの???
No.187  
by 匿名さん 2014-09-08 20:17:17
自分で掃除してたら
何のための管理費だか。。。
No.188  
by 匿名さん 2014-09-08 21:21:47
月曜も掃除がなかったみたいですね 笑えます
No.189  
by 匿名 2014-09-08 22:37:51
そこの掃除は、契約に入ってないのでは??
No.190  
by 匿名さん 2014-09-09 03:51:53
ここの住人は気になるとこを掃除するのもためらうみたいですね。管理費だの契約だの言ってないで自分でやればいいのに。
No.191  
by 匿名さん 2014-09-09 07:09:32
>190
自分でやる以前のレベルの汚れの話です。
そもそも共有部の廊下、階段などの掃除は管理会社が掃除すべここと。 朝7:45から来ててあの掃除担当はどこみて掃除してるのやら

三井不動産や地所系列の管理会社じゃまず起こらないレベルの話で、鹿島の管理会社及び掃除の担当の方の意識の問題かと。
No.192  
by 入居済み住民さん 2014-09-09 14:33:56
188
もし住民の方なら、細かい掃除の契約内容表はお持ちですよね?確認して不満なら管理組合に言いましょうよ。
総会出たなら分かるでしょうが、理事の方々はとても熱心です。
正直私は汚れてるとは思わないのですが、階段を毎日確認するほどご不満ならまず組合に言うことです。
No.193  
by 入居済み住民さん 2014-09-09 21:27:08
明らかに目立つ 壁の手垢 共用の廊下 階段汚れの放置は日常掃除は 契約うんぬんの問題以前かと思いますが。 何度も組合、管理会社へ書面で改善願いを出すも全く改善がなされないです。 駐輪場のフロアのヒビもなんだかひどい事になってますし。
No.194  
by 匿名さん 2014-09-09 21:29:15
もうすぐ完売ですか?
No.195  
by 匿名 2014-09-09 22:11:09
ヒビは清掃じゃ無理ですよ 汗
こちらも汚さないように気をつけましょ
No.196  
by 匿名 2014-09-12 19:10:38
管理費払っているんだから掃除はしない。だけど汚す。
No.197  
by 匿名さん 2014-09-12 19:34:10
>196
落ち着きましょうよ。
No.198  
by 匿名さん 2014-09-13 06:08:40
196さんにの意見に賛成です。

玄関ロビーから自転車押して入ってきて エレベーターで駐輪場いく人達沢山いますが、これはあり?
No.199  
by 入居済み住民さん 2014-09-13 10:23:35
え、そんな人居るんですか?
もちろんダメでしょう。確か入居のときに出入り口についてはお知らせもあったはず。知らない人いるのかな…。
No.200  
by 匿名 2014-09-13 10:52:13
自転車をエレベーターは無しですよ。
その清掃やメンテナンスまで管理に言っても・・・と感じます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる