福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市 揺れやすさマップについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡市 揺れやすさマップについて
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2017-01-20 13:00:42
 削除依頼 投稿する

福岡市のHPに警固断層帯南東部で地震が発生した場合の
揺れやすさマップが公表されています。
今後、マンション購入の検討材料として、
一つの指標になると思いますか?

[スレ作成日時]2008-06-02 22:04:00

 
注文住宅のオンライン相談

福岡市 揺れやすさマップについて

2: 匿名さん 
[2011-03-25 15:54:10]
これからは地震も気になりますね。
百道と人工島は他人事でないので心配です。
3: 匿名さん 
[2011-03-25 22:21:40]
福岡って地震少ないですよね?
4: いつか買いたいさん 
[2011-03-26 10:23:24]
こないだ西方沖があったじゃん。
少ないと決め付けるのは早計かと。
5: 匿名さん 
[2011-03-26 12:49:38]
揺れやすさマップももちろん防災の参考にはなりますが、
地震の予知ができるような研究にもっと費用を投入して欲しいものです。

東日本大震災を5分前に予知できる技術がもしあったら、
多くの方が尊い命を落とさずに済んだのではと思わずにいられません。
原発にしてもそうです。

地震大国日本であるからこそ、国家予算をそういう分野にもっとつぎ込めないだろうか。
6: 匿名 
[2011-03-27 16:38:37]
>>2
一番心配なのは中央区でしょ
警固断層
7: 匿名さん 
[2011-03-27 17:46:59]
春日や大野城のあたりはいかがでしょう?
8: 匿名さん 
[2011-03-27 19:33:30]
>>7
地震調査研究推進本部
http://www.jishin.go.jp/main/yosokuchizu/katsudanso/f108_kego.htm
警固断層帯は、福岡市東区志賀島北西沖の玄界灘から博多湾、同市中央区、同市南区、春日市、大野城市、太宰府市を経て、筑紫野市に至る断層帯です。
地震調査研究推進本部_kego.htm警...
9: 匿名さん 
[2011-03-27 21:14:34]
>7さん、ありがとうございます!
見事に警固断層帯に入ってますね><
10: 匿名さん 
[2011-03-27 21:16:02]
↑すみません。>8さん、の間違いでした。
11: 匿名さん 
[2011-03-27 22:05:53]
東大の偉い学者さんが「地震の予知は不可能」と断言してました。
地震予知への税金投入ははお金の無駄遣いになりそうです。
日本はそういう環境にある国と自覚して、他の対策に使った方が良いと思います。
12: 匿名さん 
[2011-03-27 22:54:52]
地震が起こる可能性は算出できても、いつ起こるかはわからないと言われています。
今回の宮城も起こる可能性は99%と言われていましたしね。
11さんのおっしゃるように地震大国と自覚して対策に力を入れるしかないと思います。
13: 匿名 
[2011-03-28 15:15:59]
タワマンで今回のクラスの地震が来ると、中にいると折れる感じでかなり怖いでしょうね〜 実際に少し離れた東京でも高層ビル三時間くらい揺れが止まらなかったみたいですしね。
14: 匿名さん 
[2011-03-28 18:21:25]
当日大手町のオフィスビルの28階で地震にあいましたが、3時間もゆれ続けたりはしていないですよ?
余震があったので、含めて30分ぐらいはゆれ続けていたような気はします。
2002年ごろにできたビルで、免震ときいています。

よく話題にもなっていますが、地震のせいでしばらくは常に自分が揺れているような
感覚に襲われる方は多いようです。
これは建物の高さにも寄りませんし、実際にゆれてもいません。
15: 匿名さん 
[2011-03-28 21:03:53]
昨日、BSの番組「デキビジ」内で
勝間さんやホリエモンが『スーパー堤防』建設の話をしていました。

太平洋岸に津波対策のでっかい堤防を造るとか。

この計画って本当のことなんだろうか・・・
17: 評判気になるさん 
[2016-09-05 12:21:47]
[個人のプライバシーを侵害する投稿のため、削除しました。管理担当]
18: 匿名さん 
[2016-09-05 13:02:41]
警固断層による地震が起きたら、福岡市内どこでも一緒じゃないですか。それを気にしたら、福岡県外に移住するしかないだろう。最低限として、埋立地に建つ物件を選ばないですね。
19: 匿名さん 
[2016-09-05 15:55:31]
警固断層に関しては、
この揺れやすさマップを見るとわかるとおり、
警固断層の東側が大変危険です。

また、東区のほうには、宇美断層があります。

つまり、
昔からよく言われるように、

那珂川から東、
福岡城からみて、「川向う」は地盤が悪いのです。
警固断層に関しては、この揺れやすさマップ...
20: 匿名さん 
[2016-09-05 18:26:36]
明らかに警固断層沿いが危険ですね
21: 匿名さん 
[2016-09-05 19:12:52]
警固断層真上は壊滅状態でしょう。マンション買う気が知れない。
22: 匿名さん 
[2016-09-05 20:15:08]
警固断層のリスクは相当に気になりますね。
いつ起きてもおかしくない状況だと聞きましたが、
あと、1千年間は起きないかもしれません。
震災リスクをどのように考えて物件選びをすべきなんでしょうね。

確率は全くあてにななりませんが
断層付近は避けるべきなんでしょうね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる