福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「ベイパークタワーズ福岡」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 東区
  6. ベイパークタワーズ福岡
 

広告を掲載

パスタ [更新日時] 2012-08-19 19:13:01
 削除依頼 投稿する

契約しました。
今後、情報交換などできればと思います。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2006-09-07 10:05:00

現在の物件
ベイパークタワーズ福岡
ベイパークタワーズ福岡
 
所在地:福岡県福岡市 東区香椎浜3丁目12番31(地番)
交通:西鉄バス「香椎浜3丁目」バス停まで徒歩3分
総戸数: 180戸

ベイパークタワーズ福岡

2: 綿棒 
[2006-09-12 09:55:00]
パスタさんはじめまして。
うちも契約しました。来年の花火大会が楽しみです。
オプションは何か付けられましたか?
ちなみに私は浄水器のみです。
3: パスタ 
[2006-09-13 11:15:00]
綿棒さん、こんにちは。
同じマンション契約の方と情報交換できるなんて、うれしいです。
オプションは食洗機を付けました。
あと現在使用中の浄水器がシャワーヘッドには付けられないため、
蛇口を一つ増やしてもらいます。(浄水器が高額だったため、もったいなくて続けて使用)
それと、洗面所の蛇口をシャワーヘッドに変更。
オプション代だけでも結構高額になっちゃいました。
長年住むから妥協はしたくないと思いつつ、金額みるとへこみそうです(笑)

花火大会、楽しみですね。
今年も行きましたが、来年からは部屋から見れますね。渋滞なしで幸せです。
4: 綿棒 
[2006-09-23 22:33:00]
どうも、こんばんわ (⌒▽⌒)ノ
うちも蛇口を1つ増やして別水栓にする事にしています。
確かにオプション付けると結構な金額になりますよね。

来年見れるだろうと思って、まだ見に行った事がありませんが、
やっぱ楽しみは花火大会ですよね。
花火と言えば少し気になる事が。

福岡地所が29階建てのマンションを福岡市内の自社所有地に建てるとニュースに出てましたが
何区の何処に建てるのでしょうね?
まさかベイパーク内だったら、ひょっとしたら花火が見えなくなく可能性がと思って(~_~;)
いらない心配だといいのですが。


5: がうぇ 
[2006-09-24 11:27:00]
こんにちは、初めまして(^−^
僕も契約した者なんですが、北側の土地を
第三者に売却したとのお知らせが来てたましたよ〜。
29階建ては自社の別の土地になるかとは思いますが
別の心配が出てきたかもです(^−^;
6: うさこ 
[2006-09-25 13:06:00]
はじめまして。私も、契約しました。同じマンションに住む予定の人と情報交換出来るのは、すごく嬉しいです!北側の土地にどんな建物が建つのかすごく心配ですね。
7: 綿棒 
[2006-09-26 00:30:00]
がうぇさん、うさこさん、始めまして〜こんにちわ。
自分も同じマンション購入者の方と情報交換出来るのは、実に嬉しいですね!
ちなみに北側の土地って、道路挟んだ向こう側の今、工事関係者の方のプレハブなどがあるところですか?
ウェルマークの北側に、既に整備された土地もありますね。
8: がうぇ 
[2006-09-26 01:32:00]
皆様、改めてよろしくお願いします(^−^
売却された北側の土地について、お知らせに売却面積が約58,000㎡との記載がありました。
地図を見る限りでは、ベイパークタワーズとガーデンズの現地案内所+中古車センターで
ほぼ同じくらいになると思われますので、その辺り一帯売却ではないかと。
しかし何が建つのかホント気になりますねえ、用途地域は第一種中高層住居専用地域なので
さしあたって高層マンション辺り建つと・・・切ない事にorz
9: うさこ 
[2006-09-26 11:33:00]
営業の方に、北側の土地は第一種中高層住居専用地域になってるので、住宅か病院か学校が建つ予定で、そんなに高い建物は建たないですっと言われたのですが、高い建物がどのくらいの高さを言ってるのが、不安になりますね(涙)あと、綿棒さんの言われていた、ウェルマークの北側にも、小さいですが、整備されている土地がありますね。いつかは、何かしら建つので仕方がないのかもしれないですが、あまり高い建物は建って欲しくないですね。
10: 綿棒 
[2006-09-27 00:58:00]
アイランドの方には、学校がなさそうなのでベイパーク北側に病院と小・中学校とかが出来たら安心ですね。
学校や病院なら超高層には、ならないでしょう。
でも学校だったら普通、市が土地を所有してないといけないのかな?
11: がうぇ 
[2006-09-27 01:57:00]
ちょっと調べてみましたが、アイランドシティには
照葉のまち北側に、小中学校予定地があるようなので
こちら側には建ちそうにないですね(T_T
せめて大きな病院(5階建てくらい)が建ってくれれば
色んな意味で嬉しいですね〜、期待してみましょ(^−^
12: うさこ 
[2006-09-27 11:13:00]
病院だと、安心して暮らせますし、良いですね。時々建設中の建物を見に行ってるんです。日当たりはどうかなぁっとか、ここが駐車場の入口かぁ〜なんて考えながら(笑)早く来年になって欲しい限りです。
13: パスタ 
[2006-09-27 11:27:00]
こんにちは。
アイランドシティに開校予定の小中学校には香椎浜3丁目からも通える可能性があって
かなり期待していたんですが、8月にアイランドシティ内限定と決まったそうです。
当初予定になかったタワーマンションがアイランドシティ内に建設されるそうで、
それにより、子どもの数も増えるので、アイランドシティ以外の子どもは入れないらしいです。
ベイパーク契約の時、校区のことでかなり悩んだので、できればアイランドの方に
行かせたかったんですけど・・・

北側はやっぱりマンションの可能性が高いような気がしますね。
花火も海も見えなくなるのかなぁ・・・
それに両側をマンションに挟まれると、気持ちの上で、かなり息苦しいというか。
現状では開放感はかなりのものですけどね(まぁ、リビング側でないですが)。
うちはお風呂が海側なので、マンションが建つと丸見えです。
14: うさこ 
[2006-09-27 14:07:00]
千早駅周辺も今建設ラッシュですが、アイランドシティにも、まだまだ沢山のマンションが建つんですね。引越しを考える上で、校区も悩みのうちですよね。もし近くに学校が出来れば、登校の問題も、ちょっとは安心ですしね。早く北側の土地の計画を発表して欲しいですね。
15: 綿棒 
[2006-09-28 01:35:00]
学校を知ってる人は、校区で悩む問題ですよね。自分は数年経てば、今の学校環境も変わるだろうと勝手に楽観的な考えをする事にしました。おめでたい考えですけど。
アイランドに学校が出来るとは、羨ましいですね。まあ、九州1or2の高さのタワーマンションが出来るみたいなので、当然と言えば当然ですが。

自分もたまに建設中の建物を見に行きます♪
東京建物は、建設現場の中を案内してくれるとCMしてますね。

16: うさこ 
[2006-09-28 11:18:00]
環境もきっと変わってきますよ!香椎浜ガーデンズが既に入居してて、北側の土地にもマンションが建って、人もだんだんと多くなってきてるので、良い方向に向いてると思います。
アイランドシティに九州1or2の高さのマンションとは、凄いですね。百道にも、高いマンションが建っていますが、あれよりも高いんでしょうね。
東京建物は、建設現場の中を案内してくれるんですか?!初耳です。CM見たことないんで、見てぜひ建設現場内の見学行ってみたいです。教えて頂きありがとうございます。
17: パスタ 
[2006-09-29 13:16:00]
もう少ししたら、ベイパークの完成した部屋を見学させてくれるとセールスの方が
言われてましたよ。契約者限定で。楽しみですね。

学校についてですが、私も新しい人たちが入れば少しは良くなるのではないかと
プラスに考えて契約しました。
でも、ガーデンズの方もアイランドの学校に行けるものと思っていたらしく、
がっかりされてる方が多いみたいですよ。
まぁ、結局のとこは、自分の子供がしっかりしていれば、どこに行っても
問題ないのでしょうが・・・
18: うさこ 
[2006-09-29 15:08:00]
土曜日、また担当の方とお会いするので、見学の件聞いてみようと思っています。教えてくださり、ありがとうございました。 私も小さい時、親が転勤族だったので、引っ越しを経験しましたが、子供は、大人よりも、環境に応じて柔軟に対応出来る能力を凄く持っていると思います。心配だとは、思いますが、きっと大丈夫ですよ。
19: うさこ 
[2006-10-02 13:35:00]
パスタさんの続きですが、完成した建物を見せてくれるのは、1月の中旬になりそうだと担当者から言われました。早くみたいですねぇ。
20: はなこ 
[2006-10-02 16:42:00]
こんにちは!購入を非常に前向きにかんがえているものです。
みなさんは、どんなオプションをつける予定ですか?
床暖房もかんがえたいのですが、なんかよい情報とかあるとうれしいです。
快適な住まいをつくるアイデアよかったら、おしえてください。
21: 綿棒 
[2006-10-02 21:43:00]
こんにちわです、はなこさん!
床暖房は現在住んでる所に付いてるのですが、快適でしたよ。
部屋を暖めるの風が発生しないのが、良い所です。
ただ、すぐに暖かくなる訳では無いので、エアコンやストーブなどと併用になるかもしれません。
快適でしたと書いた意味は、ここ2〜3年ぐらいは全く床暖房を使用しなかった為です。
珍しい内は使っていたのですが・・・・。

ところで皆さん、内覧会楽しみですね。
まあ、東京建物だけの物件じゃないんで、逆に建設現場案内は無いのかな。
オプションは、パスタさんがキッチンに蛇口を一つ増やしてもらったと言われてましたが、おいくらぐらいでしたか?
22: はなこ 
[2006-10-03 11:14:00]
綿棒さん、ありがとうございました!
床暖房、きになっていたけど、実際はあまり使わないのかもですね。
だったら、ほかのとこにお金を使ったほうがいいような気になってきました。
オプションをどうするのか、うーん、悩みどころです。

ベイパークタワーズは、ほかのマンションに比べると、安全性能だとか、防音対策についての
情報が少ないように思います。皆さんは、どのような説明をもらいましたか?
あと、収納が少ないように思い、みなさんは、どのようにおもっていらっしゃるのかも
気になります。
23: うさこ 
[2006-10-03 13:30:00]
オプションは、いまの所、浄水器を検討中です。安全性能の件ですが、防犯カメラがちゃんと付いてるくらいしか聞かなかったです。あと、人の出入りを真ん中に集めているので(入口が中央にあるので)、他の人が進入しにくいとか・・・。防音対策については、楽器演奏する人は、時間が決められていたり、グランドピアノを持ち込む人は、特に防音や、部屋の強化をしないといけないらしいです。私の場合、収納は、そんなに少ないとは感じられませんでした。大きい買い物ですから、なかなか迷いますよね。納得して、購入出来ると良いですね。
24: パスタ 
[2006-10-04 15:18:00]
みなさんこんにちは。

うさこさん、転校についての励ましのお言葉、ありがとうございます。

綿棒さんからのご質問、キッチンの蛇口についてですが、金額は工事代も含めて
\29,400です。以前書いたとおり、今ある置き型の浄水器を使うので蛇口だけに
なります。モデルルームに付いている丸い形状のものではなく、普通キッチンに
ある、一般的な蛇口です。ので、蛇口が二つ付いた変なキッチンになりそうです(笑)

はなこさん、収納については私も少ないと感じています。
今住んでいる所がかなりの収納があるのでなおさらです。
シューズクローゼットや納戸があれば・・・まぁ、妥協した部分なんですけどね。

ベイパークタワーズに設計・建設性能評価を使ってないですよね。
ネームブランドで信用してくださいってことでしたが・・・
その点はちょっと不安ですね。
25: ソルバン 
[2006-10-05 14:45:00]
みなさん、こんにちわ。
自分も契約しました。
確かにネームブランドだけで100%信用しろというのは難しいです。
設計・建設性能評価も、あまり当てにならないのが事実でしょうけど。
皆さんで情報交換するのが大事ですね!
今後の色々なアフターサービスに期待したいです。
26: はなこ 
[2006-10-05 17:29:00]
こんにちは!
みなさんのコメント、勉強になります!ありがとうございます!

安全は、ネームブランドで信用してくださいということだったんですねぇ。
ほんと、それでは、100%信用しろというのは、難しいですよね。
でも、自然も近いし、イオンも近いし、そこそこ天神までのアクセスもよいし、
またまた、まるで一戸建て感覚の間取りだし・・・
気持ちが傾いてしまいます。ほんと素敵なマンションですよねぇ。

ちなみに、私がうけた説明。
耐震について:しっかりしている。もし地震がおきて、このマンションがくずれるようなことが
       あったとしたら、このあたり一帯は、すべて崩れていると思っていい。
防音について:夜の静かなときに騒いだりしなければ、大丈夫でしょう・・・・。
でした。

本とは、数字などでしっかり納得できるよう説明してほしかったんですが、
なんだか、あのモデルルームの素敵さに興奮していて、
あんまり聞けませんでした・・。

収納についても、ほんと納戸とかあればと思いますが、妥協ですよね。
収納にのアイデアとかあったら、ぜひ、おしえてください!

オプションについては、ほんと悩みます。
浄水器はうちも考え中。あと、レンジをIHにしようかと思っているのですが、
どれくらい費用がかかるか、ご存知ですか?
ぜひぜひ、みなさんのお部屋計画、おしえてくださいーい。

27: パスタ 
[2006-10-05 22:12:00]
こんばんは。
確かに、この広さでこの価格はなかなか無いですね。
やっぱり東区で土地が安いからでしょうか。

はなこさん、IHを考えてらっしゃるようですが、オール電化棟はもう空いていないのですか?
聞いた話によると、お風呂はガスでキッチンはIHというのが一番光熱費がかかるらしいですよ。
それよりはどちらもガスの方が安いようです。
まぁ、光熱費を考えず、IHの便利さを求めるのであればよいのですが。
ちなみにうちが契約したのはオール電化棟です。
現在の住まいがオール電化で、IHの使いやすさ、掃除の簡単さ、さらに光熱費の安さ、
どれを取ってもお気に入りです。
マンション選びの条件の中で絶対に妥協できない部分でした。
光熱費に関しては、オール電化契約になると夜に使う電気代(22時〜8時)が安い
ので、その時間帯以外にかなり電気を使ってしまうと一概に安いとは言えないかも
しれませんが・・・
マンションの購入金額はガス棟より高くなりますが、キッチンだけIHに変更と考えて
らっしゃるのであれば、オール電化棟を考えてみる価値はあるのではないでしょうか。
あくまでも参考として・・・

28: ソルバン 
[2006-10-05 23:56:00]
こんばんはです。
土地が安いのは東区だからなのと、元々福岡地所の土地だからでしょうね。
普通はマンションを建てる前に、土地を確保しなければなりません。
そこで土地が競売にかけられ、一番高値で落札した業者が土地を手に入れ、マンションを立てると聞いています。
当然、土地代はマンションの価格1部屋1部屋に上乗せになる訳です。

ベイパークシティは元々福岡地所の土地だったので、無駄な(?)競売で土地代が上がる事が無かったと推測されます。
それで比較的、広くて設備が良いわりに価格がおさえめなんでしょうね。

IHは、さとうべネックさんのオプション表によると13万6千円です。
ただこれは元々付いてるIHを高級グレードに変えた場合の値段でもあるようです。
自分もパスタさんと同じオール電化棟を買いました。
夏も冬も夜は気兼ねなく、エアコンを稼動できるのが最高です♪
収納は少ないとは思いませんでしたが、たぶん間取りのタイプによるんだと思います。
部屋の広さを重視タイプか、収納の多いタイプを取るかですね。


29: 綿棒 
[2006-10-07 01:57:00]
パスタさん返答ありがとうございます。
なるほど、蛇口が2つになるんですね。それでも工事費けっこうかかるんですね。

今日、営業さんと話したところ12月頃にインテリア相談会があるそうです。
家具などの参考になりそうですね。

30: 検討中 
[2006-10-08 09:49:00]
購入を検討中の者です。
北側の土地はコアマンションのユニカがマンションを建てるらしいですよ。
31: ソルバン 
[2006-10-11 21:29:00]
コアマンションと言えば高級マンションシリーズですね。
それが確かならば、嬉しいです。
この調子でマンションが建てば、周辺環境が一層良くなる可能性大ですから。
ただあまり高層マンションだと、花火が見えにくくなりそうで困りますね。
大手門タワーのような物件でない事を祈ります。

32: ラスカル 
[2006-10-11 21:58:00]
やっぱりマンションが建つんですね。。
高層ではないとしても7階立て以下って事はないでしょうから、
低層棟は、まずバルコニーから花火は見えないでしょうね。
33: 検討中 
[2006-10-12 03:22:00]
香椎浜の花火大会は存亡の危機で、今のところは何とか
開催されているが、いつ終わってもおかしくはない。
マンション販売のウリにするのはよくないと思うのだが。
34: 綿棒 
[2006-10-12 11:40:00]
花火大会を売りにしてはなかったと思いますよ(^▽^)
35: 綿棒 
[2006-10-12 11:46:00]
↑続きです。
説明を受けたときに私は花火大会について何も言われませんでした。
「来年の花火大会が楽しみですね」と言った時も販売員さんは「そうですねー」と答えただけでした。
と言っても、宣伝のCGには花火が入ってるものがあるし、ライフステージのブログには今年の花火大会のことがバッチリ書いてあって、住む予定の者としては楽しみにせずにはいられないですけど(^^;
ぜひ今後も花火大会が行われてほしいものです。
36: うさこ 
[2006-10-12 16:21:00]
もし来年北側の土地に建物がたっても、すごく近くなので、見にも行けますしね☆
綿棒さんの言うように、ぜひ今後も花火大会行われて欲しいですね!
37: ラスカル 
[2006-10-13 20:10:00]
高層のマンションは建ってほしくないが、人口が増えると周辺にも
いろんな店が立つから、いい面もありそうですね。
コンビニ、レンタルビデオは徒歩圏内に出来て欲しい。
38: 検討中 
[2006-10-14 09:48:00]
橋を渡ってアイランドシティに入った辺り、ちょうど照葉のまちの道路挟んだ向かい側の
場所にコンビ二ができるらしいです。
39: ラスカル 
[2006-10-15 10:41:00]
3号棟は、ほぼ出来上がったようですね。
シートも外されて外観が見れるようになってました。
一番売れているようですし・・。

早く高層棟も見てみたい。
40: めがね 
[2006-10-17 11:48:00]
はじめまして。私も超前向きに購入を検討してます。設計・建設性能評価書がなぜないのか営業の方にうかがいましたら、ブランドの信頼感とお求め安い価格にするためのコスト削減というお返事でした。費用はマンションの価格の1%にも満たないですし、交付された住宅でトラブル(建物のことだけでなく、契約内容についてなども)が発生した場合は、「指定住宅紛争処理機関」に相談できるという安心感がありますし、他の物件で取得されてるとこ多いです。みなさんのご意見、お聞かせ下さい。よろしくお願いします。
41: 匿名さん 
[2006-10-17 14:21:00]
設計・建設性能評価書はあるに越したことないと思いますが。
営業マンは都合の良いことしか言わないと思いますよ。
42: パスタ 
[2006-10-17 20:30:00]
設計・建設性能評価はやってるマンションの方が多いですよね。
でも私が読んだ本では、あまり信用できないってようなことを書いてました。
マンションの管理組合や、責任問題、住民トラブルなど書かれた本で、
題名は忘れたのですが(図書館で借りたため)、結構厳しい内容の本でした。
今の世の中、信じられるものは何も無いような気になってしまいます・・・
ほんと、何の商売にしろ、営業の方はメリットだけしか言わないですからね。
私はベイパークに関しては、ネームブランドに自信があるんだなーと潔い感じが
しましたよ。
まぁ、不安が無いわけではありませんが。


43: 無名 
[2006-10-18 01:37:00]
はじめまして。
ベイパークと照葉ヴェルデコートのどちらにするかで悩んでいます。
間取りはBPの方が気に入っているんですが、照葉は将来的に百道や姪浜のような
素敵なまちになりそうで、捨てがたく思っています。建物も照葉の方がしっかりしているように
感じます。(パンフレットや現地の案内で造りをウリにしていたので)

みなさんがベイパークに決めた決め手はどんなところなのか教えてください。
44: パル 
[2006-10-18 17:19:00]
照葉の方が少し価格が高いですよね。
ヴェルデも地盤の心配はあると思いますが、地盤が特に気にならないなら
照葉もいいと思います。小さなお子さんがいるご家庭だと
学校も良さそうですし。百道浜や愛宕浜のようになるかは、
全く未知数かと思います。
45: 同じく検討中 
[2006-10-19 03:34:00]
初めて書込みさせていただきます。
私も広さと価格に魅力を感じ購入検討中なんですが、一点、周辺環境(特に学校)についてかなり悩んでます。何人かの方が書かれていますが、やはりこの辺りは何か具体的な不安要素があるのでしょうか?
46: 無名 
[2006-10-19 12:57:00]
購入を検討していますが、あと一歩踏み出せない状態です。
ベイパークは南側に香椎浜ガーデンズ、北側にも地場の業者がマンションを建てるそうで、
土地の広さから見て結構な大きさの物が建つ可能性があるそうです。

駐車場や進入路があるとはいえ、大きな建物に挟まれていると日当たりや眺望の圧迫感などの
デメリットがあると思われますが、購入を決断された皆さんはどのようにお考えですか?
47: のぞみ 
[2006-10-19 17:11:00]
校区については、あまり良い評判ではないですが、新しい入居者が増えて
環境も変わることを期待して購入している人が多いのでは?
日当たりに関してもリスクはあると思います。
どちらの問題も譲れないと思う人は購入しないし、あまり気にならない人は、
購入するでしょう。予算も含めてすべてを満たすのは難しいので、
ご自分にとっての優先順位を見極めるのが肝心だと思います。
48: ラスカル 
[2006-10-20 00:35:00]
ま、前後に何が建とうとも、このマンションの売りである
「緑へ1分、イオンに2分、海辺へ3分」に変わりはないわけで・・。
人が増えれば周辺環境が良くなる事のメリットに期待しています。
自分がペイパーよりヴェルデが劣ると思う点は、
・値段が高い
・地盤が弱そう
・駅から遠い
・間取りが好みじゃない
こんなところですね。
49: ソルバン 
[2006-10-20 11:51:00]
ラスカルさんの言う通り、このマンションのうりは変わらなさそうなので良いと思います。
付け加えるなら自分は、ディスポーザーが装備されている所が非常に気に入ってます。
これがあれば自分のキッチンだけでなく、マンションのゴミ置き場なども汚くなりにくいと思われます。
生ゴミのニオイは夏など特に強烈で、ゴキブリも集まってくる要因ですから。

日当たりに関しては、南側に香椎浜ガーデンズが既に建っているので、逆に問題ないかと思います。
太陽の当たる側に将来、高い建物などが建つ可能性が無い訳ですから。
駅周辺の土地と違って商業用地ではないので、すぐ隣に高層or同じぐらいの高さのマンションを建てる事が出来ないみたいだし。

照葉の街は九州1高いタワーマンションが2棟建つ予定なので、場所によっては圧迫感があるかもしれませんね。

校区については新設の学校やなどで、照葉の方が確実に環境は良いと思います。
香椎浜は姪浜のように、住人が増えて良い方向に変わる事を願うのみです。


50: 無名 
[2006-10-21 00:14:00]
みなさん、ご意見ありがとうございます。
意見交換のできる人が周りにいないので、ここで皆さんのお声を聞かせて
頂くだけで、心強く感じます。
皆さんのようにしっかり納得できる選択をしたいと思います。
51: ラスカル 
[2006-10-21 22:30:00]
本日見たら、3つの低層棟がすべてシートが外されていました。
高層棟も早く見たいもんですね。

52: めがね 
[2006-10-26 16:10:00]
ベイパーク、スゴクいいと思っているんですが、やはり校区で迷ってます。地元の人達に聞いてもあまりいい話聞かないので。実際、現状はどうなのかご存知の方いらっしゃいませんか?安心して納得して購入に踏切りたいのでよろしくお願いいたします。
53: たらこ 
[2006-10-26 17:49:00]
どなたか契約された方で中学生のお子さんお持ちの方いらっしゃいませんか?
54: パスタ 
[2006-10-26 19:01:00]
そうですよね、学区についてはあまり良いとは言えない印象です。
でも、東区自体がお勧めできるとこはないような・・・
知り合いがガーデンズにいて、、最近卒業した子の親御さんに聞いたところ、
今はそんな悪い学校ではないということでした。
問題なく卒業されたようです。
現状として、公立中学校にはどこにも、問題がある子は少なからずいるのだと思います。
不安要素としては大きいですが、自分の子供がしっかりしていれば問題はないのですよね。
悪い環境に置きたくないと思うのは親として当然ですが。
どうしても良い環境にと思われる方は、百道あたりに買われるようですよ。
学校レベルは福岡一ですもんね。
もちろんうちは手がでませんが・・・
ちなみにうちは早良区・城南区などのマンション資料を取り寄せましたが
結局、あまり環境が変わらない東区に決まりました。安いですし。
のぞみさんが書かれているように、私も、新しい方が増えて学校環境が良くなる
のを望んでいる一人です。
55: 東区マンセー 
[2006-10-26 22:00:00]
ハッキリ言えば城浜団地っちゅう、低所得者層が住む市営住宅が沢山ある所に小・中学校があるけんたい。
所得だけじゃなく脳みそのレベルも低い連中が多いから、全体の学力低下は避けられない。
そもそも東区は市営とか県営住宅が多いから、悪い校区ばかりなイメージがつきまとう。
実際、それ系の住宅地は車上荒らしとか自転車の盗難とか多いっちゃないと?
あの辺の馬鹿大学に来てる、チョンとか中国人留学生も沢山住んどって何をしでかすか判らんし。

ま、高級マンションが建って、貧富の差が大きい勝ち組と***が混在する面白い町になるかもね。

56: 匿名さん 
[2006-10-26 22:41:00]
なるほど、そういう地域なのですね。
ずっと読んでて皆さん、良いイメージではありません。とか、あまりいい話を聞きませんとか
口を濁してありましたが、よその遠方に住む者にしてみれば・・・???なんでかな・・だもん
一生、そこに住むってなると地域性は、大きな情報ですね
57: 匿名さん 
[2006-10-27 00:25:00]
ここの校区がどうかは知りませんが、評判のいい校区にも不良はいるし
そうでない校区にも優秀な子はいます。
公立の小・中学校では何処でもそうでしょう。
優秀な子供って、いい校区に住んでいるからではなく
親が教育に手間も金もかけているから優秀なわけです。
(極端に優秀・劣悪な校区なら話は別でしょうが・・・)

周りに馬鹿や貧乏人が住んでいるのが嫌な方は、ビバリーヒルズにでも
住めばいいと思います。
照葉の学校、悪い評判が聞こえてこない理由は
まだ開校していないからです。

58: パル 
[2006-10-27 08:28:00]
周りに流されない子はどこに行っても大丈夫なのは事実ですが、
出来れば環境が良い所で・・・、と思うのも親心ですよね。
ただ校区が人気の地域(百道・西新・高宮など)は価格もそれなりです。
香椎浜付近、ジャスコで出来る以前は物騒で寂れたイメージもありましたが、
以降は少しづつ良くなっていると思いますよ。
今すぐは無理かもしれませんが、3−5年後位には学校も雰囲気変わっている可能性も
あると思われます。
59: どんぐり 
[2006-10-28 17:15:00]
ベイパークの契約者ではありませんが、その校区の中学校に通う子供を持つ親です。
小学校も中学校も今は悪い評判は特には聞きません。
確かに昔々は中学校の名前を聞けば、眉をひそめる方もおられたように聞いています。
中学校は素朴な子が多く、地域の中に溶け込んでいる感じで今年の運動会を見に行きましたが、生徒のひた向きさが伝わるとても楽しい運動会でしたよ。
私自身、小中学校の転校を何度か経験しましたけど、公立の学校は出来の良い子、悪い子、裕福な家の子、貧乏人の子、何らかの障害のある子、片親の子・・・等々 その中で一緒に過ごす時間を持つことで学ぶ事がたくさんあるのではないかと思います。
ベイパークの住人になる方も心配する必要ないと思いますよ。うちも、よそからこの校区に引っ越してきた人間ですから。
60: パスタ 
[2006-10-29 01:19:00]
どんぐりさん、貴重なご意見ありがたいです。
親が最初から色眼鏡で見ると、子供も馴染みにくいですよね。
ちょっと考えさせられました。
うちはもう契約済みなので、いろいろ考える必要もないのですが、
正直不安はありました。
でも、どんぐりさんのご意見でスッキリしたような気がします。
いろんな環境の子供たちと触れ合うことで、親子共々成長できたらいいなぁ。
61: ぽりたんく 
[2006-10-30 13:23:00]
今現在城香中学校に通っている子供を持っている者ですが
確かにいじめ等に合っているわけではありませんが
先日行われた体育祭では校庭で平気で飲酒をしている子供さんに
それを無視している先生方の異様な雰囲気には驚きました。

子供の話では登校拒否をしている「先生」もいるとのことで
あんまり良いところではないと感じてしまいます。
62: 匿名さん 
[2006-10-30 23:51:00]
先日、契約した者です。
私も小さな子どもがいるので校区は大変気になるところですが、
その反面、同じような家庭環境の方々と一緒に暮らせていけるのは
嬉しいし安心感があります!
契約後にちょっと気になるのは地盤です。。。
担当の方には「埋め立てて30年経っているから大丈夫。」と言われ、
その時は納得しましたが、不安は払拭出来ずにいます。
そもそも30年間あそこの土地は何が建っていたかご存知の方いらっしゃいますか?
あの大地震の時はどうっだたんでしょうか??
私は今泉であの恐怖をとことん味わったので、ちょっと心配です。。。
63: ラスカル 
[2006-10-31 00:21:00]
30年前は知りませんが、つい最近まではゴルフ場でしたね。
何度かコースをまわったこともあります。
液状化現象に関しては下記に調査結果が出ているので参照してみてください。
見た限りペイパークエリアでの液状化は見当たりませんね。
近辺ではアイランドシティと香椎ポートパークで発生している模様です。

ttp://www.jiban.or.jp/saigai/4.21.pdf

自分は、ここのマンションは強固な地盤まで杭を打ち込んでいるのと
逆梁工法を採用しているので耐震性には多少安心しています。

酒飲んでいるガキがいるって?
見かけたら、ぶっ飛ばしてやりましょう。
64: ぼんじゅーる 
[2006-10-31 01:18:00]
初めまして!わたしは高層棟の契約者です。
しかも去年の11月に契約をしたので、相当首を長くして待っています♪
うちはお風呂は南側にあるのですが、お風呂の窓って曇りガラスではないですよね?
そうなると、香椎浜ガーデンズの方から丸見え…?なんでしょうか?
丸見えならば、ブラインドとかつけた方がいいのかぁ?

ところで最近になってこの掲示板を知ったので、
こうやっていろんな方のお話が聞けるのはとても嬉しいです。

仕事を持っているので、頻繁にレスできないのですが、
入居前にこうやって情報交換できるなんてとてもラッキーです。

入居を心待ちにしている同じ気持ちの方がいると思うと何だかワクワクします。
大型マンションだけに素敵なマンションライフにできたらいいですね〜♪

65: 匿名さん 
[2006-10-31 21:20:00]
ラスカルさんありがとうございます。
あの地震の後に建てられた物件だから、それなりの造り方をしてるんでしょうね。
安心しました。。。

66: ラスカル 
[2006-11-02 23:31:00]
オール電化の高層棟は窓が小さいので気にしていませんでしたが、
丸見えだとブラインドしたほうがいいと思いますね。

リビングは窓がでかいので、角部屋の方だと特にカーテン代は高くつきそうですよね。
あのハイサッシと梁のでていない部分が、このマンションで気に入っている所です。

それにしても他のマンションとかあまり見ていないのですが、
オプションの選択肢って少ない気がしません?


67: ソルバン 
[2006-11-02 23:56:00]
自分も地震に関しては問題無いと思います。
以前の大地震でも百道のタワーマンションなどが大丈夫だったのですから、香椎浜も九州が壊滅するぐらいのが来ない限りは大丈夫だと思います。
オプションに関しては少ないと思いますが、間取りの変更など以外は自分で手配した方が安上がりで良さそうなので、特に気にはしてません。
ちなみにキッチンにビルドイン浄水器を付ける予定ですが、別水栓工事を知り合いの業者に頼んだので、1万円以内で済みそうです。(部品代別)
68: ラスカル 
[2006-11-03 20:49:00]
ビルドイン浄水器って人気ありますね。
知り合いに業者の方がいる人はいいですね。

自分はオプションはカップボードとダウンライトの増設のみ頼みました。
食器洗い機は悩んだんですが、見送りました。
独身なんでね。。
69: ぼんじゅーる 
[2006-11-03 22:27:00]
窓が高く、大きいのが気に入ったものの、カーテン代を考えると不安になって、わたしも食洗機は見送りました…。
他オプションは選択肢が少ないので、自ら注文をつけて見積もりを取り、工事してもらうことにしました。
●ダウンライト増設と、ガラストップコンロなどは通常オプション範囲内でオーダー。
そのほか、、、
●キッチン吊り戸棚の撤去
●和室の押入れを廊下側へ向きを変え、中をゴルフバッグ入れられるような収納へ変更。
●ダイニングテーブルを置くと予想されるところの天井部分にライティングレールを配しました。
●壁紙の変更など。

食洗機をケチったわりに、結構高くつきました。。。。

あと皆さんに聞きたいのですが、バルコニーの下って何か敷いたりするオプションってありましたか?あのままだと、ちょっと殺風景な気がして。

全然関係ないですが、昨日モデルルームに行ったら、契約率が大変上がっててビックリしました↑
今度出る2号棟も5号棟もほぼ半分契約済みだそうです。この勢いだったら東区では珍しく、全戸完売になるかも・・・ですね♪
70: ラスカル 
[2006-11-03 22:53:00]
結構色々と変えているのですね。

バルコニーの下敷きってオプションでは無いですよね。
モデルルームにある仕様は全て選択肢にあるかと思っていたので
あのオプション用紙を見たときは多少驚きました。

自分はナフコでウッドデッキを購入して地道に作り上げていく予定です。
71: お昼寝中 
[2006-11-04 17:06:00]
はじめまして。3月にオール電化高層棟を契約した者です。やっと今後のスケジュールもはっきりしてきて、現実味を帯びてきましたね〜。完成・入居が本当に待ち遠しいです。

うちもバルコニーは自分たちで何とかしようと言ってます。
それよりも、どうしよかと迷ったのが玄関入ってすぐのアメニスコートです。結局、主人の友人にお願いすることにしました。どうなるのかな〜と心配半分、楽しみ半分です(*^^*)

このような場でいろいろな情報交換ができるなんて嬉しいです。これからもよろしくお願いします♪
72: 匿名さん 
[2006-11-06 09:57:00]
学校区が気になる場合は、マンションの周りだけではなく、自分の子どもが通う学校区を色んな時間帯で散歩してみるとよいです。香椎浜・城浜あたり。イオンだけでなく地元のスーパーでも買い物してみるといいと思いますよ。イオンだけをみて環境が良くなったというのは、ちょっと疑問です。土日の渋滞はひどいですよ。
73: 匿名さん 
[2006-11-08 19:53:00]
車で徘徊してみましたけど、城浜のあたりはなんともいえない雰囲気がありました。土日の渋滞はそんなに言うほどではないようですけど。行った時間帯なのでしょうか?ちなみにお昼の12時くらいです。
74: お昼寝中 
[2006-11-08 20:37:00]
週末にはよく、工事の進み具合を確認するついでに、近くの公園などでお散歩した後、イオンで買い物をしていたのですが、今度は時間帯なども変えて、近辺を散策してみたいと思います。私のところは、まだ子どもがいなくて夫婦2人です。公園や海が近いので、子育て環境としては、プラス評価だと思っていたので、学校区のことはあまり気にしていませんでした。
75: 匿名さん 
[2006-11-08 20:58:00]
自分たちもまだ子供がおらず購入と考えていたのですが学校区で断念しました。環境はお昼寝中さんがいうようにとてもよいところなのですけど…。今は照葉を検討しています。でも埋立地というのとまだまだこれからの街ということで通勤に不便そうなんで悩んでいます。
76: ラスカル 
[2006-11-08 23:28:00]
校区で悩んでいる方、多いですね。
ここで客観的なデータを・・

"しろ○ま団地"の平均年齢は61.6歳
85.5%が50歳以上の高齢
67.9%が単身もしくは夫婦のみ

アンケートによる回答の結果なので正確な数値は不明ですが、
高齢者の多い団地なのは間違いないでしょう。
ますます高齢化する"し○はま団地"に比べて
香椎浜ガーデンズ、ベイパークタワーズ、隣にできるマンションを合わせると、
この校区の勢力分布図?は大きく変わることが予想されます。
いい校区にするもしないも、これらの住人次第でしょう。

まだお子さんのいないご家庭なら、全く心配する必要はないと思いますがね。
いかがです?
77: うさこ 
[2006-11-09 11:34:00]
お久しぶりです。久しぶりにコメントします。今住んでる場所から、ジャスコによく買い物に行ったり、散歩しますが、そこまで渋滞は感じられませんよ。都市高速からの車の流れが少し悪いので、そう感じられるのかもしれないですね。あと、ラスカルさんの言うとおり、"し○はま団地"は、高齢者の人が多い気がします。また、古い建物が多いので、ちょっと治安や校区に対する心配があると思いますが、香椎浜ガーデンズや、ベイパークが建ち、その向かいの土地にもマンションが建つ予定だと思うので、人も多くなり、雰囲気もより変わってくると思います。もし心配ならば、校区の学校に見学に行ってみては如何でしょうか?!義務教育の現場でも、子供が長い間通う学校なので、見学もして良いと思いますよ。
78: xp 
[2006-11-09 13:50:00]
はじめまして。
7月に中層棟を契約しました。
外観、みてきました。
ちょっと地味ですね。。。
高層棟が完成すると、良い感じになることを期待してます。
79: お昼寝中 
[2006-11-09 18:36:00]
なるほど…。ラスカルさんやうさこさんがおっしゃるように、あの辺りは、これから変化していく地域ですよね!そういえば、姪浜や百道のように完成された地域と違って、そういう変化がこれから期待できる地域だということも、マンション購入の際のポイントでした。これから、いい街になるようにしたいですね。

早く、高層棟のカバーもはずれるといいですね〜。
80: ゆるり 
[2006-11-09 19:54:00]
はじめまして購入を検討しているものです。先日、モデルルームを見学したのですが、サッシが大きすぎて(開放感はあってよいのですが)台風の時大丈夫かなって心配です。今年の夏の台風はすさましいものがありましたから…それとカーテン代も馬鹿にならないなって思っています。私だけでしょうか?環境面に関してはこれからまだまだ発展していくだろうと思っているのでさほど気にならないのですが…後、アメニスコートも私にとっては無駄というかセンスもないし贅沢かなぁって思っています。
81: 匿名さん 
[2006-11-09 20:25:00]
知ったかぶりですみません。。。
環境面は香椎副都心計画でこれから千早駅、香椎駅周辺を中心に発展していくでしょうし、
アイランドシティもこれから病院や学校も出来る予定です。
どんどん人が集まって、また大型マンションに入居るすかたも増え、
きっと公園の多い住居地区のこのベイパークはちょうどいい環境になっていくのではないでしょうか?(期待をこめて。。。)
私も小さい子どもがおりますので、みなさんとのコミュニティーを深めてさらに住みやすい町にしていけたらいいなぁと思ってます。
地域任せでは無くて、これから住人になる私たち親が子どもの為に出来ることをやっていけたらいいですね。
サッシが大きいのが私の気に入った所だったんですが、台風は大丈夫なんじゃないですか?
海岸近くにある福岡地所のネクサス百地の窓も同じように大きいですが、
いままで台風でどうにかなったという話は聞いたことありませんし。。。
82: ラスカル 
[2006-11-09 22:59:00]
中層棟単体だと確かに地味かもね。
高層棟と並んで始めて活きてくると思います。
隣の香椎浜ガーデンズも地味な感じしますね。

カーテン代が馬鹿にならないのは間違いないでしょう。
なかなか既製のカーテンであのサイズは少ないでしょうからね。
でも安物のカーテンだと部屋が安っぽくなりそうなので必要投資と
思ったほうがいいと思います。

ガーデニングに関しては、日比谷アメニスが教室を開いてくれるそうですので
参加してみたらいいと思います。(有料ですけどね。)


追伸:"しろは○団地"のデータは福大工学部のHPにあった資料から
   ひろったデータで、私の創作ではありませんので。

83: お昼寝中 
[2006-11-09 23:05:00]
私たちもハイサッシとても気に入ってます。住友不動産の物件を見て、絶対にハイサッシがいいと…(笑)アメニスコートは確かに贅沢な空間かもしれないですね。高層棟の13階の角部屋はアメニスコートがなくて、収納が多いですよ。3LDKですけど…。ちなみに、私たちは、主寝室を大きく取りたくて、アメニスコートがある間取りを選びました。
84: 匿名さん 
[2006-11-10 12:55:00]
隣接の中古車販売しているスペースにはいつごろマンションが建つ予定なのでしょうか?マンションの高さ次第では今の景観(おがんでいませんが)もなくなってしまうと思うとやるせない次第です。
85: 匿名さん 
[2006-11-10 20:59:00]
人が集まれば発展する町になるでしょう。人が集まらなければ
計画が遅れ町はさびれる事になります。人が集まるにはやはり
交通の便、日々の買い物環境、治安ですね。景観が素晴らしくても
これらがそろってないと住みづらいですよね。この地域の人口変動状況を
参考にしましょう。
86: クーペ 
[2006-11-11 17:54:00]
№75さんと同じく購入直前までいきながら、学校区で断念しました。昼と夜に自転車で徘徊した印象と私の同僚の知り合いが現在その某団地に住んでいるらしく、様子を聞いてもらった結果からの判断です。学校区というより近くにそういう地区があるのが不安で。将来は良くなる可能性あると思いますが、今現在の状況がそうなので購入に踏み切れませんでした。ベイパークタワーズ自体は気に入っていたので残念です。
87: ソルバン  
[2006-11-11 18:15:00]
本日、香椎浜近くまで来たので現地に寄ってきました。
確かに高層棟以外はカバーが全て外れてました。高層棟も全てカバーが外れたら感じも変わってくるでしょうね。
ビックリしたのは販売所に寄ってみたら、売り出し中の棟は殆ど売れてた事です。
正直、3分の2以上は売れてるのかなあ、と思ってましたが各棟1〜3戸しか残ってませんでした。
この調子で完売したら、我々契約者としても安心ですね。

しかしやっぱりハイサッシは、いいですね。
今日は雨で空が暗かったのに、リビングは明かりつけなくて大丈夫そうでした。
カーテンはナフコなどに行けば、2.5M以上のも安くて色々種類ありますよ。

あとガーデンズさんの販売所が無くなってたので、そこで使ってたベイパークシティ周辺の模型が
こちらの販売所に展示されてて面白かったです。
88: 匿名さん 
[2006-11-11 19:42:00]
学校区は重要ですよね。香椎浜ガーデンもなかなか良いマンションだと思いましたが学校区で苦戦していまだにモデルルーム公開中ですよね。このマンションも、良い物件だと思います。
問題は学校区なんですよね〜。早く学校区なんて制度がなくなればいいのに。
小さいお子さんや、まだお子さんがいらっしゃらない方は希望はありますよね。どんどん新しいマンションが建って住人が入れ替われば、雰囲気もかわるでしょう。
隣の敷地は高層マンションが建つと聞きましたが、何階になるのでしょうかね。
89: 匿名さん 
[2006-11-11 21:14:00]
そういう地区ってどうゆう地区ですか???
90: 匿名さん 
[2006-11-11 22:12:00]
香椎浜ガーデンもこちらのマンションも、とても魅力的ですよね。
しかし私共もやはり学校区で断念しました・・。
私自身、当時市内でも評判が悪い中学校に通っていました。
いじめられこそせず、それなりに気が合う友人たちもでき、学校生活が真っ暗だったとは思っていません。
しかし所謂ヤンキーが多数いる中での学校生活はどこか居心地悪く、いつも息をひそめているような気がしていました。
高校に入ってからは、沢山の気の合う友人達と楽しい学生生活が送れ、生き返ったような楽しさだったものです・・。

私共は、親として子どもにしてあげられることの一つとして、ある程度整った環境で学童〜学生生活を送らせてあげることを選びました。
しかし、周りの親同士で力を尽くし合って良い環境を作り上げていく、そんな親の姿を見せることも素晴らしいことだと思います。
学校や校区をより良いものにしようと頑張る親御さん達の姿は、お子さん達にとって大きな愛情と信頼が感じられるものになることでしょう。
こちらで皆さん方の意見を読ませていただき、色々と感じるところがあり、勉強になりました。
お互い、新居での生活、そして家族皆の未来が素晴らしいものとなりますように!
91: 匿名さん 
[2006-11-11 23:24:00]
学校区で断念している方はマンションを断念して、
その金を私立の小中学校の授業料にあてたほうがいいよ。
公立の学校で、問題児のいない校区なんて
どこを探したってあるわけない。
だから高い金を払って私立の学校に通わせているんだから。

少しでも良い環境という考えもわからなくはないのですが、
校区内に住んでいれば誰でも通える学校である限り50歩100歩。
まぁ頑張って探してください。
92: 過保護? 
[2006-11-12 16:48:00]
ほんとだよ。
この程度の学校区で影響受けるなら、何処行っても同じじゃないの?(いじめられっ子?)
今の世の中、社会に出たらもっと色んなやつがいるのにねー。
まあ、親の器次第で子供の将来が左右されることは間違いないね。
ビビリの子は所詮、ビビリ。
挫折を知ずに育てば大人になってつまずく程、引きこもりになる可能性大。
93: 意見も色々 
[2006-11-12 20:15:00]
うーん、厳しいですね。引きこもりになる可能性大、とは言いすぎでは。
問題児Oの学校はないかもしれないけど、でもその数が100のうちの5か
20かでは随分違うと思いますけど。
百道や西新、高宮などは、分譲も賃貸もそれなりの価格なので、
誰でも住めるといってもハードルは高くなりますよ。
テーマにそれてすみません。
94: お昼寝中 
[2006-11-12 22:30:00]
難しい問題ですね。裕福な家庭の子どもさんがいい子とも限りませんし…。確かに裕福な家庭の子のほうが、才能を伸ばすための選択肢も多いかもしれないですけど…。

高層棟のカバーは今月末か来月初めに外れるそうです♪新しいマンションが建つ場所は決まっていないとのことでした。ベイパークタワーズのすぐ前に立つのか、もっと海沿いなのか、イオン側なのか…。決まったら、お知らせがあるそうですけど、こういうふうに曖昧な回答だと、かえって落ち着かないですね。
95: 匿名さん 
[2006-11-13 01:48:00]
契約したものです。
この掲示板をみていると、ある程度のスパンで契約を断念された方などが必ず学校区や治安面に対して苦言を呈していますね。契約をした者にとってはしつこいほどのこの手の書き込みは心情荒々しく思うのは当然です。契約を断念された方がわざわざ掲示板にそのような書き込みをするのでしょうか?ただの荒らしや他のマンションのデベ?もしくはよっぽどお暇な方なのでしょう。

隣のマンションの場所は気になりますね。何階建てなのでしょう?
それとカーテンは特注になりますよね。サイズなどは図面からわかるのですか?
みなさん、どうやって注文しますか?
私は10月中旬に契約しましたが、すでにオプション受付終了したと言われました。
キッチンはシャワーヘッドなので浄水器が取り付けできず悩んでます。
96: パスタ 
[2006-11-13 11:05:00]
私は学区で悩んだ末、契約しました。
以前、2学期に転校した経験があり、子供につらい思いをさせました。
ベイパークは春休みに転校できるし、転入生も他にもいるだろうということで
子供も前回より少しは気が楽なようです。
良いと言われる学区は公立でも学力レベルも生活レベルも高いようです。
親が背伸びして通わせても、勉強も友達(金銭的に)とも差がつけば
子供には負担になるんじゃないかと思いました。
以上を天秤にかけ、契約決断。

ここではいろんなことが書かれてますけど、こちらは契約した身。
プラスに考えていこうと思ってます。
結局、一番大事なのは家庭環境ですから。
97: ぼんじゅーる 
[2006-11-14 01:27:00]
ひさびさに書込みします!
うちにはまだ子供がいないのですが校区は確かに気になりました。
でも、ベイパークタワー自体180戸もあるんだし、今後いろんな意味で環境は新しく生まれていくと思っています。
何より、契約された方々がみなさん、「良い環境にしていこう!」って気持ちがあることが素晴らしいと思います。大きな原動力になると思います。
新築マンションに入居するにあたって、ここまでの思いがあるところは少ないと思います。
すでにイメージ化された街より、作り上げていく街のほうが、よっぽど素敵な街になると思いますよ!楽しみですね!!

98: ぼんじゅーる 
[2006-11-14 01:49:00]
ところでカーテンですが、図面からサイズは読み取れますよ。
ただし、ボリュームたっぷりのカーテンにしたいなら幅はたっぷり必要だし(お金も必要)、
ロールカーテンやローマンシェード(たくし上げるカーテン)なら生地代も少し安く済みます。

ご存知の通りナフコ、two one style、あたりはお値段も手ごろですし、
アクタスだったらチョット高いけど個性的なものも見つかります。
お金が余ってるならCONLAN SHOP(岩田屋の地下)とかでも…

ちょっとマニアックですが、ミーナ天神に入ってるユザワヤもお薦めです。
オーダーカーテンやってますからサイズに合わせてピシッと作ってくれます。
ちなみにわたしは東京出身ですが、
東京で大型生地屋といえばユザワヤってくらいで、とにかく種類は豊富です。
実はヨーロッパの生地なんかたくさんあって、しかも安い!
福岡のユザワヤはちょっと種類が少ないですが、見る価値あります!

あとはリサーチ不足ですが、西区のSAKODAとか、ニトリとか。

わたしはカーテンにしようか、縦型ブラインドにしようか検討中です。
角部屋ではないので、窓一面しかないのでチョットは安く済みそうです(笑)
99: お昼寝中 
[2006-11-14 19:59:00]
カーテンは、さとうべネックからも案内があると聞きました。きっと高いでしょうね〜。事前にいろいろ探してみようと思っています。ボンジュールさんお勧めのユザワヤも覗いてみます♪
100: ラスカル 
[2006-11-15 00:08:00]
インテリア相談会のようなものが開催してもらえるのですか?
ま、高いのが相場ですけど行きたいですね。

自分のまわった家具屋は・・
大塚家具、CASSINA-IXC、Simple Style(天神)
中村家具、オークラ家具、Two One Style(東区)
SAKODA(西区)
HUKLA、シモンズ(アクロス天神)

カーテンに関しては安い店は定価の50%引きが相場のようですね。
価格が同じだったらコーディネーターのいるお店だと家具とのマッチングを
してもらえるので、意見だけでも聞いてみるといいと思います。

このスレも100に届きましたね。
これからもドンドン情報交換していきましょう。

校区でこのマンションを断念された方は是非選ばれた校区と
マンション名をお知らせください(笑)
101: ソルバン 
[2006-11-16 01:26:00]
いつだったか忘れましたが遅くとも来月には、インテリア相談会があるとかなり前に聞いた気がします。
買う買わないは自由だと言う事です。
自分はSAKODAやシモンズに行ってみようと思います。
良い情報ありがとうございます。
本当、あっという間に掲示板100行きましたね。

所でなんですが、ニュースで将来のマンション価格上昇を期待したデベロッパーの供給先送りが首都圏で続いていると出ていましたが、理由を知ってる方いますか?
福岡は関係ない話なんですかね。
もし関係あったら、今買った我々は得したのかな??

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる