福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「アプローズ南福岡駅」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 博多区
  6. アプローズ南福岡駅
 

広告を掲載

てまり [更新日時] 2023-07-30 10:53:08
 削除依頼 投稿する

アプローズ南福岡駅のマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て
下さい!

アプローズ南福岡駅でのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるようお祈り致します。

[スレ作成日時]2006-11-27 22:34:00

現在の物件
アプローズ南福岡駅
アプローズ南福岡駅
 
所在地:福岡県福岡市 博多区相生町1丁目2番8(地番)
交通:鹿児島本線「南福岡」駅から徒歩4分
総戸数: 200戸

アプローズ南福岡駅

No.2  
by てまり 2006-11-27 22:38:00
線路、小学校、工場、自衛隊が近くにあり騒音のデメリットが多く、
目の前の小学校に通えない事など多々ありますが、
空港にも車で20分。博多にも天神にも近く、駅まで4分の立地は魅力的です。
とりあえず契約してしまいました。
でもでもまだ悩み中。
いろいろお話し出来たら幸いです。
No.3  
by ゆきむら 2006-11-28 00:34:00
わたしも契約しました。どうなんでしょうね?自分では納得しているんですがいろんな掲示板を見るとあんまりいい声が聞けなくて・・・
No.4  
by 匿名さん 2006-11-28 07:48:00
ゆきむらさん>
契約者の方がいて嬉しいです!
あまりいい声ないですよね。
やはり騒音のデメリットが目立っている気がします。
地元なので近辺に友人が多く、リサーチしてみたのですが、
小学校や自衛隊についてはアーベインやサンリヤンに住んでいる人達は気にならないとの事でした。
うちは間取りと値段、立地で決めてしまったので、騒音は我慢の方向です。
共益費の問題などもあるので早く売れて欲しいです。
あとは開かずの踏切に歩道橋が出来れば…
No.5  
by 匿名さん 2006-11-28 15:23:00
アプローズで気になるのは修繕積立金の安さですね。
80平米で5,000円では、あまりに少なすぎるのではないでしょうか?
5,000円では30年貯めても180万にしかなりません。

やはり適正な駐車場使用料を取って、積立金に廻すべきだとおもいます。

その程度のことはデベも当然理解しているはずです、
ユーザーを馬鹿にした売り方はとても利口とはいえないのでは?


踏切に跨線橋が架かったところで渡ることはないとおもいます。
駅直結にでもならない限り。。。、
No.6  
by 匿名さん 2006-11-28 18:10:00
他のアプローズでも駐車場は無料のようですが、数年後有料になるのでしょうね。

他の南福岡のマンションをいろいろ見たけど、間取り的に気に入るのがなかったんですよね。
部屋が三角だったり、ベランダが狭かったり、他のマンションのベランダが丸見えだったり…
なので、ここは割と気に入ってるんだけど。
No.7  
by ゆきむら 2006-11-29 20:49:00
そういえば入居後に駐車料金を徴収しだしたとこもあるみたいですね。
駐車料金が無料っていうのもキメ手のひとつだったんですが・・・。
必要なら仕方ないですけどね。はじめから多少なりとも駐車料金とったらいいのに。

しかしなんだかんだ言いながらも基本的にはこの物件を気に入ってます。
周辺のこととか色々と詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。
もっと前向きなお話も聞きたいものですね。
No.8  
by てまり 2006-11-29 22:04:00
南福岡駅東は4年目から取り出したようですよ。
駐車場と駐輪場代。値段は1000円以下だったと思いますが。

この値段で新築で、好きに間取りも決められるのは嬉しいです。
今からオプションに何を付けようと楽しみです。
No.9  
by りんご 2006-11-29 23:45:00
こんばんは。
私も、予約状態で明日、契約の決定をしなければなりません。
でもまだ不満なところを考えると決めきれません><
確かに安いですよね。駐車場代を後に請求されたとしても他に比べると安いですよね。

あの辺のことは、よく知らないのですが
雑餉隈っていうイメージが私の中では、いかがわしいお店のイメージが大きく悩みの一つです。
でも、だんだん撤去が進んでると聞きました。実際どぉなのでしょうか?
これから、もし子供ができたりしたことを考えると、少し抵抗を感じることも。。。
生活をするうえでは、あの辺りはどんな感じですか?
詳しい方、イロイロ情報をください!
No.10  
by てまり 2006-11-30 08:12:00
りんごさん>
もともと地元なので購入を決めた者です。
いかがわしいお店のたくさんある中で育ってきましたが、あまり意識した事はありません。
裏通りにあるのがほとんどだし、今は閉店してるところが多いですね。
物価は安いし、スーパーも近辺に4〜5件ありますし、JRも西鉄も徒歩圏内、
学校も図書館もあるし、ちょっと行けば春日公園やサティもあります。
私の同級生も結婚後、何人もこっちに戻ってきてます。
暮らしやすいんですよ。
今までは商店が多かったので、マンションがなかったのですが、
住民も増えてきて、元もと便利な土地なのもあって地場も上がってるようですよ。
南福岡駅東のアプローズは既に当時の値段じゃ買えないと言われてるそうです。

あとは踏切がちょっと怖いので、歩道橋が出来ればなぁと思ってます。
No.11  
by あかりんご 2006-11-30 15:45:00
南福岡ではないんですが市内のアプローズに居住中のものです。
今のところウチのマンションでは駐車場無料のままですが、修繕積立金は
値上がりしそうですね。というのも今年の台風で結構被害があったり、保険適用外
の部分は積立金から支払われたと聞きました。
確かに値段の割には安いイメージですが結構気に入ってます。
ただ1年点検までにいろいろと問題が出てくるはずですのでその時はバッチリ言いましょう!!
直してもらえますから。
余談ですがアプローズでも1000万円以下が目玉の物件(又はそれに近い物件)は
仕様を落としてるらしいです。(関係者談)
なので今発売中の南福岡はアプローズでも比較的割高物件なので標準のアプローズ仕様
だと思います。(標準でこれ?って思われるかもしれませんが(笑))
大手デベのマンションとは比べると安っぽいのは否めませんよねぇ。
でも我が家はいろいろあってもまぁ・・満足しております。
No.12  
by ほっとぺっぱー 2006-11-30 15:47:00
す、すみません!!№11のあかりんごです。
№9のりんごさんとお名前がかぶっていました。
確認せず適当に名前をつけてしまってごめんなさい。
名前を「ホットペッパー」に変更します。申し訳ありませんでした。
No.13  
by 匿名さん 2006-11-30 16:13:00
マンションが増えて住民が増えれば、
銀天町商店街の復活にも繋がるかもしれませんね。

確かに風俗店は一時期激減しました。が、最近はまたちょろちょろと
復活傾向にもあるようです。オリンピックが遠ざかった今となっては、
規制強化も期待出来ない状況にあるようです。
あれはあれで、雑餉のユニークな部分だと考えれば良いのではないでしょうか?

踏切は、歩道橋(線路の場合正しくは跨線橋ですが。)が、数年以内に出来るそうですが、
>>05でも書かれているように、使うことはほとんど無いとおもいます。
なぜかというと、1回あたりの待ち時間はそれほど長くないからです。

個人的には、駅西口を作ったら良いのにとおもいます。
新幹線が開通すれば、電車も減るので、電車区にも余裕が出来るはずです。
失礼ながら、隣接するJR社宅も老朽化が進んでいるように見受けられます。
西口ロータリーぐらい作れそうな気がするのですが・・・。
No.14  
by 匿名さん 2006-11-30 17:52:00
駅の某店に勤めてます、最近人が増えて忙しくなりました。
これでアプローズが出来たらかなり活気が出るんじゃないかと。

JRの社宅は線路沿いの茶色のマンション(11階建ての3棟くらいあるマンション)に移っていて、
今もまた建設中なので、近い将来あの古い社宅の人もあっちに移るんじゃないかなぁ。
新幹線の開通は11年頃と聞いてます。特急が減るんですよね。
西口出来たらいいなー。
No.15  
by りんご 2006-11-30 18:29:00
ほっとぺっぱーさん!
そんなん気にしないで下さい(笑
全然イイですよ。

なんか、皆さんの書き込み見て、ちょっと安心しました!
イイ所のようですね☆
では、アプローズ南福岡駅購入の方々、仲良くしてくださいね!
旦那は、私の意見も無視で買う気マンマンなので、
今から、契約しに行ってきます!!!
No.16  
by 匿名さん 2006-12-01 14:10:00
南福岡が活性化されるといいなー。
No.17  
by 匿名さん 2006-12-01 18:04:00
来週の週末から十日恵比須です。
駅前でお祭りがありますよー。
MR見学時にどうぞw
No.18  
by 匿名さん 2006-12-05 18:28:00
目の前は小学校だから、将来的にマンションが出来たりして
日当たりが悪くなるようなことはないんだろうけど、
周りが全部高いマンション群だよね。
つーことはベランダからは小学校しか見えないかも?
景観的にも辛いかなぁ…

あと、売れ残ったら管理費って世帯で割るの?それは辛いな。
終の棲家には難しいかなぁ…悩む。
No.19  
by 匿名さん 2006-12-08 20:03:00
うちのマンション売れ残ってるけど管理費は理研ハウスが払ってるみたいですよ。
売れるまで販売会社が払い続けるのではないでしょうか?売れない部屋は負債ですよね。
何年も売れない場合は・・賃貸になるのかな?
No.20  
by 匿名さん 2006-12-09 14:44:00
行政区域が博多区相生町が難点かな?
構造上西日が当たっても、春日市なら恐らく発売と同時に完売していただろう。
目の前の日の出小学校は行政区域外、三筑小学校へは開かずの踏切で名高い相生町踏切と、風俗街を通るか、遠周りの北進で春日市の日の出町の中を通り半地下のガード通らねばならず。
この踏み切りは南福岡電車区への複雑な入線切替のため遮断時間が非常に長い、恐らく九州一。殆どが普通電車の入線で新幹線が開通しても特急の削減で効果は気体できない。ましてや、高架になるとか西口の期待等百年待っても線路の構造上ありえない。
老後の余生を送るとか、子供が小学校に行くまでの一時の住いには便利です。
修繕積立金を小額に抑えるマンションは、数年後転売する人にはメリット代です。通常積立金は売却金額には反映しませんから。っと言うことは、五年後、十年後で転売、転借等で入居者のステータスが維持困難となりそう。
No.21  
by 匿名。 2006-12-11 18:21:00
なぜ、行政区域が博多区相生町ってのが難点なのですか?

春日市は、市県民税がとっても高いと聞いたので、
私は逆にイイんじゃんないかと思います!
確かに子供はかわいそうですね^^
私は、このマンションを検討している理由は、後に転借しようと考えているので
安いマンションを探していたので、アプローズは私にとって条件のイイ物件だと思っています。
同じような考えの方も結構いるんじゃないでしょうか。
まだまだ先の話ですが。
No.22  
by 匿名さん 2006-12-11 19:04:00
契約しちゃったけど、第二期分譲の方にすれば良かったと後悔中…
道路からかなり遠くなっちゃって不便かもしれないんだけど、南向きなんだよねぇ。
でも線路にも近くなるからうるさいかな。
どっちにしろどうにも出来ないんだけど…orz
No.23  
by ゆきむら 2006-12-15 20:00:00
久々に掲示板を見ると・・・盛り上がってますね^^
契約され皆さん、設計変更とかはどのようにしてますか?
参考までに色々話が聞ければ幸いです。
No.24  
by てまり 2006-12-15 20:32:00
ゆきむらさん>
まだまだ先の話ですが、3LDK→2LDKに変更予定です。(Kタイプ)
そして納戸を狭くして、主寝室を8畳にしようかと。
オプションが迷いますねー。

いろいろ楽しみも多いのですが、騒音も気になりつつ過ごしてる毎日です。
他の契約者さん達は納得済みですか?>県道、小学校、線路

先日は極楽湯に行ってきました。
引っ越したら回数券買おうかなーw
No.25  
by 匿名さん 2007-01-04 18:20:00
明けましておめでとうございます。
筑紫通りのモデルルームにも行ってみました。
あちらは床の色が一番濃いものでした。やっぱり少し狭く感じたかな。
No.26  
by 匿名。 2007-01-09 00:15:00
みなさん、床の色どぉしますか?
一番濃い色は、高級感を感じますが↑の匿名さんが言うように狭く見えそうですよね。
だからと言って、白い床は、髪の毛などのゴミが目立ちそうだし。
無難な真ん中の色がいいのかなぁ。と私は考え中。

でもでも、私の好きなのは濃いのだし・・・
何を妥協すべきですかね?
No.27  
by 匿名さん 2007-01-09 07:24:00
最近は白が流行のようですが、年数が経つと黒ずんでくるようなので悩んでます。
無難なのは真ん中ですが、でもやっぱり白も捨てがたい。
オプションも迷いますね。
そろそろ1階辺りから締め切りなのでは?
どなたかいらっしゃいますか?
No.28  
by トクメイさん 2007-01-13 01:44:00
始めまして。床の色、迷いますね…。少し、カラーコーディネートの勉強を
したことがあるのですが、住空間の色彩は、下から濃いものを持ってきて、
壁・天井の順に色を薄くしていくと安定感がでるそうです。黒っぽい濃い色は
おしゃれな感じがしますよね…迷いましたが、しかし、結局私は、白か真ん中の色が
良いかなっと思っています。濃い色は、隅々のホコリが目立つみたいだし、白っぽく
明るいほうが風水(すいません、凝っていますもので)的には、良い気が入ってくる
みたいなので。おしゃれな雰囲気よりも、明るい雰囲気を選択しようと思います。
どの色を選んでも、長所・短所がそれぞれあるので、あとは自分らしさや個性にあう
ほうが、住み心地が良くなると思います。
No.29  
by 匿名さん 2007-01-18 11:12:00
オプションの床の色は結局モデルルームと同じ色にしました。
黒い色は南西向きなので日焼けで退色もしそうだし。

もうすぐ二期の販売開始ですねー。
No.30  
by 匿名。 2007-01-29 00:42:00
オプションですが。

浴室乾燥つけますか?
なんか、こんなの基本についてるものだと思ってましたが
オプションでしたね〜。このマンションは。
今まで、私の家にはナイのでなければなくてもいいのですが、
便利なのですか?教えてください。
No.31  
by 匿名さん 2007-01-29 01:01:00
このオプションの食洗機はイイものなのでしょうか?
No.32  
by 匿名さん 2007-01-29 08:10:00
30さん>
浴室乾燥は付けようか迷ったんですけど、24h換気も付いてるし、
最近は洗濯乾燥機の良い物があるので、浴室乾燥に10万かけるなら
洗濯機の良い物を買った方がいいんでは?と営業の人に云われました。
実際どうなんでしょうね。
No.33  
by 匿名さん 2007-02-02 13:58:00
床暖房つける方いらっしゃいますか?
No.34  
by 匿名さん 2007-02-02 18:15:00
幾らだろう…。
あると嬉しいんだろうけど。>床暖房
No.35  
by 匿名さん 2007-02-06 22:24:00
今週日曜にはほとんど契約(予約)が入ってましたね。
偶然空いたOタイプを予約しちゃいましたけど…。
まだ悩む…。
No.36  
by 匿名さん 2007-02-08 13:24:00
第1期では決めかねて流れちゃったんですが、昨日第2期のハガキが来ました。
No.37  
by 匿名さん 2007-02-08 18:38:00
>35さん
Oタイプ羨ましいです。
ベランダも広いし、リビングに朝から夕方まで日があたっていいなぁと思います。
うちは値段が高いので諦めてしまいました。

36さん>
二期の値段が気になります。
間取り的には一期の方が好きなんだけど、南向きなんですよね。
No.38  
by 匿名さん 2007-02-13 14:22:00
床暖房いいですよ〜。うちは南福岡ではないんですが
アプローズ居住者です。
完成前のオプション申し込み床暖房なら広さによるでしょうが
70〜90万程度じゃないでしょうか?16畳リビング2面切り替えとかになると
もっとするのかもしれませんが・・・。
我が家は8畳ほどで切り替えなしにしたので70万くらいで収まりました。
ノーリツの品物??です。

ただ・・・床暖房ものすごくお気に入りではあるんですが
めちゃくちゃ寒い日は床暖房だけじゃやっぱり寒いですね。
今年は暖冬なんでそんなに不自由はないですが大雪の日とかは
やっぱりエアコン併用になります。

食洗機ですが友人宅がつけていたので参考意見です。
4人用のだとある程度の大きさまでのものしか入らない。
4人用で料理が好きで食器が大目の家庭は手洗い半分、食洗機半分
になるかもしれない。
大き目の6人用をつけたかったけど、収納がとれなくなるので断念した。
収納率をとるか、便利さをとるかってかんじだと言っておりました。

あと、ビルトイン・ガラストップガスコンロもつけているんですが
これは便利!!!の一言です。
No.39  
by 匿名さん 2007-02-14 21:59:00
オプションの見積もり来たけど、吊り戸棚撤去分の値引きとか無かった…。
洗面所はオプションのみしたら、50000円だったけど、扉代が+25000円だって。ナニソレ!
No.40  
by 匿名さん 2007-02-20 21:18:00
ホームページが更新されましたね。第2期販売開始!

http://www.rikenhouse.co.jp/buken/minamifukuokaeki/index.html
No.41  
by 匿名さん 2007-02-23 09:42:00
1期から2期に変更する方も多いようですね。
Aタイプが割といいなと思うのですが、南西角は眺望良くても暑いかなー。

購入者の方に質問です。
もうそろそろオプション締め切りの階もあるかと思いますが、
モデルルームで使ってなかったものにも変えられるんですよね?
いろいろ変えた方いらっしゃいますか?
No.42  
by 匿名さん 2007-02-23 10:04:00
CMが新しくなってましたね。
ちょっと笑えた・・・
No.43  
by 匿名さん 2007-02-26 14:35:00
道路沿いの看板も新しくなってました。第2期スタートで気合いが入っているようです。
No.44  
by 匿名さん 2007-02-26 23:31:00
先週末、モデルルーム見学に行ってきました。
価格・間取りが気に入り、利便性も良いのでただ見に行く予定が、内金をし予約してしまいました。
今週末が最終返事の期日なのですが、気に入ってはいるものの決断できずにいます。

決定打となるようなことがあるといいのですが…。
No.45  
by 匿名さん 2007-02-27 00:34:00
私は、一期発売のその日に見に行って、同じ日に、別のマンションも見ました。
そしたら、冷静になれましたよ。
一生の買い物ですから、衝動買いにならないよう、
他とも見比べてみて、安さの理由など考えてみてはいかがでしょうか。
私は、落ち着いてじっくり考えて、違うマンションにしました。
No.46  
by 契約済みさん 2007-02-27 07:49:00
44さんは遠方の方ですか?
私は地元で探してたので、ここで決めました。
子どもの学区もあるし、便利だし、価格も他は手が出ないし。

私も他にいろいろ見ましたが、何処も一長一短でかなり悩みました。
最終的には間取りと価格、そして眺望と日当たりかなぁ。
ベランダでお向かいと「こんにちは」してしまうとこだけは避けたかったので。

知り合いが何人も買ってますので、購入者は元々南福岡に住んでる人が多いかも。
近くにあるペルルマンションも付近の方の購入が一番多かったようですよ。
南福岡という土地は一度住んでしまうと離れられないというか…
結婚しても戻ってくる方多いですね。

あ、分譲賃貸だと家賃が12万クラスなので(近くの公団も2LDKでそのくらい)
買った方が月の支払いが安いというのもありましたorz

まぁ、メリットデメリットいろいろあるようですので、よく考えられてくださいね。
No.47  
by 44です 2007-02-28 18:41:00
>45さん、46さん。
助言して頂きありがとうございます。
私は他県出身、主人は福岡県出身ですが北部地方のため、この辺りの土地勘がまったくありません。
仕事の関係で現在も近隣市に住んでいますが、よほど希望しない限り転勤もないようなのでこの機会にマンション購入を。。と思い、見学に行ってみたしだいです。

まだ何も出来てない状況なので、実際のところ電車音はどのくらい聞こえるのか?
開かずの踏み切りがある為、マンション前道路の渋滞状況はどのような感じなのか?
夜のお店等があるようなので環境面、近くに陸上自衛隊がありますが何か問題点が生じるのか?…

など不安要素を抱えています。
もしご存知であれば教えて頂けないでしょうか?

確かに南福岡(雑餉隈)という土地は、住み慣れるととてもいい所だと聞きました。
No.48  
by 契約済みさん 2007-02-28 21:27:00
>44さん
電車の音は私も気になったので、近くの公団に住む友人に聞いたり、
実際に一番近い公団から確かめさせて貰いました。
そこまで気にならないかな…と感じたのと、西鉄とJRに挟まれたマンションの友人がいるのですが、
電車の音は慣れるよと言ってたので、どうにかなるかなと思ってます。
線路沿いのマンションはすごく多いし。
(ただ寝室側なので、実際どうなんだろう…眠れるのかな、と気がかりではありますね)

踏切は良く閉まってますね。
車には乗らないので、詳しくないのですみません。
向かいの極楽湯からけっこう観察出来ますよ。道路も音も。
こちらに来られた際にゆっくり見られては如何でしょうか。

夜のお店は生まれた時から住んでいる所為かもしれませんが、全然気になりません。
それにいかがわしい店はどんどん減ってますから、大丈夫だと思います。

陸上自衛隊は公団の見学に行った時にも云われましたが、ヘリの音がたまにするそうです。
ただ夏祭りの花火がベランダから見れるから、期待してます。

あと小学校が目の前なので、専業主婦の方だと昼の音が気になるかもしれませんね。
うちは共働きなので、夜は静かだろうし、眺望を取りました。
あ、下の方だと運動場からの砂埃があるかもしれません。

うちはどうしても譲れない条件がぴったりと合ったので即契約だったのですが、
なかなか微妙なとこですよねぇ。
No.49  
by 匿名さん 2007-03-02 19:16:00
踏み切りを避けて、逆に交通量が少ないのでは?
って思ってまぁす☆

でもいろいろ、心配事は絶えません。
建ってみないと分からないですね!
No.50  
by 44です 2007-03-03 00:16:00
>契約済みさん。
レスが遅くなりました。
こちらの質問に答えて頂き、ありがとうございました。

確かに今、マンションといったら利便性の良い駅前によく建っていますよね。
それにアプローズは線路のすぐ横というわけではないので、そこまで音も気にならないのでしょうか?同じく寝室が線路側になるのと、Nタイプを希望しているためエレベータ前になるというのも心配です。

それとまだ建っていない状態のため、バルコニーの日当たりがとても気になります。(1号棟Nタイプ)
また、電車が通るたび上層階になるほど揺れると聞きますが、これは本当でしょうか?
もう一つ気になったのが、このあたりの上空は飛行機が通過するのでしょうか?

学校の砂埃の件、思いも付かないことで大変参考になりました。

いろいろと心配事も多く、いまだに1歩踏み出せずにいます。
とりあえず明日、再度モデルルームを訪れ、周辺の探索に出かけてみます。

>49さん。
確かに建ってみないとわからないことが多いですね。
踏み切りもあれば、岡本の交差点もよく渋滞しているとラジオで聞いたりします。
車通勤の方は、抜け道を使うのでしょうか?
No.51  
by 匿名さん 2007-03-17 19:24:00
このあいだモデルルームに行ったら、大分埋まってましたー。
CMもけっこう流れてますね。

うちはオプションの見積もりを出して貰いました。
鏡から棚の変更、トイレの床材などいろいろ20箇所くらい出して50万くらいでした。
カーテンレールが思ったより高かったです。

完成までまだまだ一年ありますが、楽しみですね。
No.52  
by どらえもん 2007-03-18 23:00:00
うちもオプションの見積もりを出して貰いました。
洋間と和室の間取りの変更やクローゼットと押入れの位置の入れ替えなど・・・
オプションも欲を言えばきりがないけど。

皆さんはどんなオプションを取り付けますか?
いろいろ欲しいけど、お金もかかるし悩んでいます。
後付けのほうが安く済むとも、聞きますし・・・。

何を付ければ、いいんでしょう?
No.53  
by 匿名さん 2007-03-19 08:02:00
どらえもんさん>
うちはちまちまと付けました。

玄関の鏡、15000円。これはオプションの方が絶対安いですよね。
カーテンレール、モデルルームと同じメーカーのを付けました。これが高くて4万ちょい。
後は玄関の人感センサーやコンセント増設、LAN用コンセント増設etc、この辺が3万ちょい。
それと後から変更の難しいトイレのカウンター手荒い器や洗面台、カウンターの人造大理石、キッチンをスライドタイプに…等で30万…orz

間取りの変更や、コンセント等のスイッチの位置変更、キッチンをセミオープンにしてライト増設…辺りは全部無料で出来ました。
あと、壁に明かり取りの窓を付けてもらいました。これは6万くらい。

内覧の時にも床やガラスのコーティング等のオプション会があるんですよね。
何か諦めなきゃ予算が足りない…orz
No.54  
by どらえもん 2007-03-19 15:07:00
No53さんへ

人感センサーはお願いしました。それと洗面台の三面鏡に変えました。
二つで6万円。

それと、ビルトインの食洗機が欲しくて、迷っているんですが・・・
結構、高いですよね。でも、据え置きは場所をとりそうだし
後から取り付けても、工事費はかかりそうで。
どうせ付けるのなら、やっぱり最初からがいいかなって思っています。

玄関の鏡は内覧会の時でいいって言ってたので、その時、見てから決めようって
思っています。

本当は予算があれば、床暖房なんかも欲しいですよね。(無理だけど)
No.55  
by 53 2007-03-19 18:11:00
どらえもんさん>
床暖房は迷ったんですが、デベの方が自信なさげでした。
修理の時もすごい大がかりな事になるとかで辞めました。高いし。

食洗機は元々持っているのがあるので、水栓を付けてもらうのですが、
未だ置き場に迷ってます…どうしたものか。

人大のカウンターを今ちょっと迷ってます。
12万もするんで、それを白木に戻せば食器棚のいいのが買えるかな、と。
見た目どうなんでしょうねー。>標準
No.56  
by 物件比較中さん 2007-03-20 00:11:00
雑餉隈近辺のマンションを比較しています。金額だけで行くとアプローズが断トツですが,近くにオール電化で格安のマンションもありました。皆さんが,アプローズに決めた決め手はなんですか?アプローズさんは駐車場代がタダですが,あとで有料になるとレスに書いてありました。本当なんですか?
No.57  
by 目の前5号棟 2007-03-20 17:08:00
「アプローズ南福岡」購入済みの者です。
ちなみに目と鼻の先のUR5号棟に住んでます。
いろいろと周辺環境について不安を抱えている方も多いようですね。
実際にほぼ同じ場所(アプローズ南福岡と!)に住む者として
環境面について感じた部分をお話しします。
長くなりますがお許し下さい。

まず電車、踏切の音についてですが気になったことなど一度もありません。
(アプローズの部屋と今住んでる部屋とは100Mないくらいの距離差です)
そう言えば鳴ってるなぁ〜聞こえるなぁ〜くらいです。
気にする程の事ではないと思います。

踏切の渋滞についてですが確かに閉まってる時間が長いと渋滞になることはあります。
その時にちょうどアプローズの駐車場出入り口まで渋滞することはあると思うので
出入りに時間がかかると言う不便さを感じると思います。
ただ確率からして10回中1、2回ではないでしょうか!
あくまで予測です。もっとあるかも・・・
交通量は多くも少なくもない普通だと思います。

実際に私もほとんど踏切は通りません。別の裏道があってそこをよく利用します。
交通量から言えば裏道の方が多いので踏切の交通量も問題ないかと・・・
ちなみに徒歩で踏切を通る場合は確かに遮断機の降りる回数は多いですが(九州一とか・・・)
降りてる時間はそんなに長くありませんので徒歩で行く分には苦になりません。
将来、徒歩用の橋がかかると言われてますがどなたかも言われてましたけど
おそらくみなさん使わないと思います。橋を渡るより踏切の方が早かったりするでしょうし!

あと住みやすさですがとても住みやすいと感じています。
買い物も便利だし博多や天神に出るにも駅まで徒歩圏内。
九州新幹線が開通すると南福岡周辺の地価は上がると言われています。
JRで言えば博多から快速一駅ですし、新幹線の開通でJR特急列車の本数が減ります。
それにより踏切の降りる回数も減り特急列車の本数減で騒音も減。
他にはこれも前にどなたか言われてましたがJR宿舎がいずれ移って無くなれば
西口改札もありえる。となると踏切を渡る事も無くなる。
まぁ先の事を言えば実際にどうなるかはわかりませんが現時点でも住む分には何にも問題ないです。
言っても個人的にそう思う部分であって個人差はあると思いますが・・・

長くなりましたが私たちが購入を決めた理由は
立地条件、価格、移住環境です。
最後にアプローズ南福岡の購入者のみなさま、
これからよろしくお願いします。
No.58  
by どらえもん 2007-03-20 23:02:00
no53さんへ
No.59  
by どらえもん 2007-03-20 23:12:00
No53さんへ

カウンターはうちは白木の標準にしました。
人工大理石もいいですが、やっぱり高いですよね。
カーテンレールも検討中。でも、隠れてしまうし
やっぱりいいかなって思っています。

まあ、よく考えて決めましょう。(笑)

目の前5号棟さんへ

さすが、近くに住んでる方の意見は説得力があります。
不安は部分が解消されて、購入して良かったかのかなって
安心しました。
No.60  
by 契約済みさん 2007-03-21 19:03:00
アーバンパレスに決めました!!だって世帯数200世帯ですよ〜団地じゃないんですから。
駐車場無料なんて後からつけがまわってくるだけ!!
No.61  
by 黒崎 2007-03-21 20:02:00
こき下ろすだけの無意味なレスは止めていただきたいですね。
契約者か業者か知りませんがご自身で満足されていればよろしいのでは?

規模についてメリットデメリットあるのは皆さん承知のことでしょう。
アプローズは平面駐車場なので駐車場の修繕費も僅かです。
問題なのは1000円〜などの表示で機械式のところです。
No.62  
by 周辺住民さん 2007-03-21 21:16:00
60さんはアーバンパレスのスレに何故書かないのでしょ?

まぁ駐車場代は取った方がいいかもですね。
修繕費は多いに越した事が無いですし、南福岡東も有料にしたみたいですし。

でも無料に惹かれてマンション契約する人って多いのかな…?
うちは無料だろうが有料だろうが、別にどうでもいいんですけど。
No.64  
by どらえもん 2007-04-06 23:29:00
久しぶりに書きます。

1階部分の基礎が進んでいますね。
一期はもう9割位、契約が済んでいるみたいですね。
2期も半分はバラの花が付いていました。

建物が建ってくると、なんだか実感が湧いてきますね。
あと1年、楽しみです。

皆さん、設計変更は進んでいますか?
No.65  
by 契約済みさん 2007-04-07 22:02:00
そういえば、見積もりを出して貰った後、何の連絡も無いなぁ。
No.66  
by 近所をよく知る人 2007-04-09 11:29:00
No21の方へ
税金の仕組みを理解していないようですから、これ以上恥をかかない様にレクチャーしてあげよう。
市県民税(住民税)は地方税では有るが財政が破綻した夕張市の様にならない限り税率は日本国中何処に住んでいても同じなのです。住民税は市町村で任意に勝手に変更することは出来ないのです。
良く誤解されるのが、税収が豊かだから市県民税が安くなると言うことは有りません。税収が豊かであれば他の意味での住民サービスは期待出来様が、税金を減額期待するのは日本の税制度と補助金制度ではありえない無理な話です。
因みに福岡市の地方債の発行残高は住民一人当たり役100万円で県内市町村のワースト10で、且つ近隣市町村の3〜4倍あることも知らせておく。
福岡市の財政悪化は住民サービスに負担を求めることに、平成18年度の改正で国民健康保険と介護保険の料率は日本一の高額になり目下3年間の暫定運用中、因みに平均的給与所得者でおよそ1.5倍(高額所得者に対する上限は法で制限されているので変更なし)年金所得者に到っては今までが激安の割引制度が有った為か、人により2〜3倍にもなったとか。このままでは、老後は福岡市には住めないというのが実感。
No.67  
by 入居予定さん 2007-04-19 08:50:00
通勤途中にいつもアプローズの近くを通るのですが、
もう2〜3階部分まで基礎が出来てるようですね。

戸畑や長崎のアプローズのスレやブログを拝見して、
ちょっと気になったことがあるのですが、
戸畑や直方の設備仕様には「180kg/m2の重さに対しても耐えうる設計」と書いてあるのに、
南福岡駅の設備にはその項目が無いんですよね…うーん。
オプションの相談で前建さんと話した時に「ピアノを置くなら床の補強を…」と
言われたのも気にかかってます。
住み始めてから床の補修なんて嫌だなぁ。

あとはやっぱり駐車場の問題ですよね。
なかなか先が思いやられます。
No.68  
by 入居予定さん 2007-04-25 19:32:00
現在の様子です。
2階部分を建築中かな。

壁面は80%くらい花が咲いてました。
No.69  
by どらえもん 2007-04-26 01:10:00
ただいま、1階から2階が建築中でまだまだですけど、タイルが張られている工事が見えると、大体、こんな風に建つのかなーって想像すると楽しくなりますね。でもあと1年ですから、早く工事が進んで欲しいですね。最後にバタバタと工事が進んで突貫工事という風になっても不安ですからね。早く工事が進むことを期待しています。
No.70  
by 匿名さん 2007-04-27 16:48:00
ちゃくちゃくと出来上がってますね。毎朝、道路脇から見てますよw
契約された方おめでとうございます。
私は近隣のマンションの者ですが、電車の音は気にならないです。
踏み切りは昔は15分は平気で待った気がしますが、タイミング計れば問題ないですね。
春日に来て10年以上経ちますけど、街自体は住みやすいです。
私が不便に思った点は…アプローズの子供さん方は、目の前に小学校あるのに離れた小学校に行くのが可愛そうです…。やっぱり町は相生ですよね。極楽湯横のJRの社宅のお子さんも博多区の小学校に通ってましたし。
ほんと、どうでもいいですけど、極楽湯の露天ってアプローズの最上階の人から見られそうですねw
サンリヤンできてから極楽湯ができたので、その辺は計算してるのか…w
極楽湯に通うものとしては少し心配です。
…すけべネタですいませんでした。
No.71  
by 入居予定さん 2007-05-17 08:43:00
70さん>
それは男性側ですか?女性側は角度的に大丈夫な感じですw

アプローズから3階まで立ち上がったとハガキが来ました。
けっこうマメですね。意外w
No.72  
by 購入検討中さん 2007-05-22 22:54:00
現在の様子です。
かなりでっかくて迫力ありました。

しかし道路に近すぎる感が…Oタイプの人は車がうるさそうですね。
No.73  
by 契約済みさん 2007-06-06 17:06:00
自分の担当だった人が退社したケースありますか?
うちがそうなんだけど、知り合いの担当も退社して担当が変わったんですよ。
そんなにアプローズって辞める人多いの?
それとも何か裏がある?教えて中の人>アプローズ
No.74  
by 匿名 2007-06-07 00:27:00
契約済みさん

担当の方が辞めちゃったんですか?それはビックリですね。
他の掲示板等で見ましたが、辞める人多いみたいですよ…理研ハウスに限らず。
うちの担当者は大丈夫かな?
No.75  
by 匿名さん 2007-06-07 09:00:00
この業界は、堂業種で転職する人多いみたいですよね。
先日見に行ったA社の営業マンは、元S社で、
F者の営業マンは、元U社で・・・と、そんな感じでした。
アプローズに限ったことじゃないと思います。
No.76  
by 物件比較中さん 2007-06-07 09:43:00
契約済みのお花、大分付いてましたが、実際はローン審査中の人ばかりだそうですね。
かなりキャンセルが出ると聞きました。
あと、事務所「○月末までに契約○件!」って誓いが丸見えですよw
強引な手段ばかりとって、契約者の意見無視はダメですよ〜。
心当たりある担当さん、お願いしますね。
地元民が多いので、噂流れるの早いですよ。
No.77  
by 匿名。 2007-06-08 02:53:00
契約済みさん

うちも、担当者が退職すると言うことで変更なりました。
では同じ担当者の方だったかもしれませんね!
私は、その人嫌いぢゃなかったのでなんとなく残念な気がします。
次の方が、どんな方なのか・・・。心配です。
No.78  
by 契約済みさん 2007-06-08 10:03:00
私はAさんという方でした。
知り合いの担当は名前は聞いてません。(でもうちとは違う人)
3人とも違う人だったら何だかなぁ。
知り合いのところはかなりトラブってるから責任逃れのためとしか思えませんよ。
No.79  
by 匿名 2007-06-08 13:34:00
うちはAさんぢゃない。。。
あらら。辞めるヒト多いんですね><
No.80  
by 匿名さん 2007-06-09 06:47:00
て云うか、もともと派遣社員もしくは契約社員だったんじゃないの?
売るものがなくなってきたから、営業要員を減らすのは、
合理的な経営ではないのか?
販売価格に貢献しているのでは?
No.81  
by TOK-MEI 2007-06-09 12:00:00
いろんな話が飛び交ってますが、結局のところは
ちゃんとしてくれればそうでいいんです。
お願いしますよ、理研ハウスさん!

さてさて、皆さんは今、引越しに向けてどんなことをしてますか?
設計変更とうも終わり…どんなことしてるのかなぁって思って…。

色々お話を聞かせて下さい!
No.82  
by 契約済みさん 2007-06-09 13:44:00
TOK-MEIさん>
それがちゃんとしてなさそうだから不安なんですよねぇ…。

設計変更はどんな事をされましたか?
私はトイレのカウンター設置や玄関のセンサーライト等をお願いしました。
あとは家具選びやローンの銀行選びかな。これが難しいんですけど。
No.83  
by 契約済みさん 2007-06-09 20:10:00
現在の様子です。
No.84  
by TOK-MEI 2007-06-09 20:27:00
契約済みさん>

アプローズの写真見ました^^
徐々に出来てますね。
なんか嬉しくなってきますね。

設計変更はうちは浴室乾燥機の設置等々です。

銀行選びって仮審査した銀行でローンを
組むんじゃないんですか?
すっかりその気でいましたが…。

いつごろローンの銀行の話とかになるんでしょうかね?

また写真撮られたら見せてください^^
楽しみにしてます!
No.85  
by 周辺住民さん 2007-06-09 22:29:00
進捗状況その1
日の出小学校側から
No.86  
by 周辺住民さん 2007-06-09 22:32:00
進捗状況その2
向かい10階辺りから
No.87  
by 匿名 2007-06-10 00:12:00
>周辺住民さん

写真ありがとうございます!
すごく進んでるんですね☆ 

よろしければ教えていただきたいのですが
私は、第1期の方なのですが
日当たり具合はどぉでしょう? 
南向きではナイので、ちょっと心配なのですが。。。
No.88  
by TOK-MEI 2007-06-10 11:03:00
>周辺住民さん

写真ありがとうございます!
すごいですよね…!!
なんかうれしくなってきちゃいました。

また楽しみにしてます。
No.89  
by ご近所さん 2007-06-13 08:09:00
No.87さんへ
最近お昼の12時頃通ってみましたが、両棟とも日は当たっているみたいでした。
5月の11時頃みた時はまだだったので、11時から12時の間辺りに日が当たり始めるようです。(季節で違うとは思いますが)

もっと詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
No.90  
by 購入経験者さん 2007-06-13 17:39:00
>>TOK-MEIさま
>銀行選びって仮審査した銀行でローンを
>組むんじゃないんですか?
まずは、このサイトのローン板で勉強しましょう、(勉強始めているのでしたら失礼!
仮審査を受けた銀行で契約する人はほとんどいませんよ、探せばお得な金利のローンがるので。
No.91  
by 匿名さん 2007-06-13 21:42:00
>>87
「日当り具合が心配」とは具体的に何が心配なのでしょうか?
「部屋の中に陽が入るか?」ということですか?
「ベランダに陽が当るか?」ということでしょうか?
当然季節にもよるわけですが、「部屋の中に陽が入る」のは今の時季だと、
午後遅く、西日になってからだとおもいます。
「ベランダに陽が当る」のは、このマンションのベランダ形状からすると、
比較的早い時間、11時前後からのような気がします。
角度が付いてますので、手前の棟より奥のほうが若干早いはずです。
そのかわり、手前の棟より奥の棟は朝日が入りにくいです。
(すいません、どちらが第一期か知りません。)
個人的には、部屋の中に直射日光が差し込むメリットは冬場の暖房効果のみで、
どちらかというとデメリットのほうが多いとおもっています。


いずれにしろ前も後ろも十分ひらけていて、直射日光がなくても普通に明るいはずですから、
採光という面では心配する必要は無いとおもいます。
洗濯物も、いまどきは陰干し推奨が多いので、問題無いでしょう。
日が当らないからといって、まさか布団を手摺に干したりしないとおもいますが、
布団も高品質品ほど、陰干しが推奨されていますので、こちらも問題無いはずです。
階にもよりますが、どちらかというと、夏の西日対策の方が厄介だとおもいます。
ひらけた眺望の代償でもあるわけですから、仕方ないですね。
No.92  
by TOK-MEI 2007-06-14 20:44:00
No.90 購入経験者さん>

アドバイスありがとうございます。
早速ここのローン板を見てみます。
探索開始しますっ!
No.93  
by 周辺住民さん 2007-06-16 20:08:00
今週の進捗状況 その1
手前の棟
No.94  
by 周辺住民さん 2007-06-16 20:10:00
今週の進捗状況 その2
奥の棟
No.95  
by 匿名 2007-06-21 18:49:00
写真を見たかんじでは。
4階部分のバルコニーの外壁は他に比べて白い部分が多いですね。
だからって何てことナイんですが、、、
No.96  
by 入居予定さん 2007-06-21 21:14:00
周辺住民さん、いつも有り難う御座います!

あとは欠陥がないことを祈るだけです。
No.97  
by 周辺住民さん 2007-06-24 20:35:00
今週の進捗状況 その1
手前の棟
No.98  
by 周辺住民さん 2007-06-24 20:38:00
今週の進捗状況 その2
奥の棟
No.99  
by 匿名 2007-06-27 19:39:00
マンションの建て方が不思議ですね・・・
足場が少なくないですか?
不思議〜。
No.100  
by 入居予定さん 2007-06-29 10:07:00
>99さん
本当だ。言われてみると足場がないですね。
近くの線路沿いの建設中マンションはぐるりと足場で囲まれているのに。

こちらは契約者の方はいらっしゃるのでしょうか。
具体的な話が少ないですよね。理研さんや前田さんの関係者ばかりなのかな。

もうそろそろ全ての階でオプションの締め切りですが、皆様支払いは済みましたか?
No.101  
by 周辺住民さん 2007-06-29 14:21:00
足場もですがアプローズはいつも防音幕少ないですね
普通は覆い隠すのに
周辺に工事の音や落下の被害が出ない建設方法なのか
いつも不思議です。
No.102  
by 匿名さん 2007-06-30 07:38:00
バルコニー手摺壁がPC工法だからですね。
工場で作った手摺壁を現場で組み込むだけなので、
外部足場は基本的に必要ありません。
階段周り等最低限で済みます。
低コスト化にかなり貢献しているとおもいます。

通常建設現場を覆う幕は、防音幕ではありません。
メッシュ状の幕です。防音効果は期待できません。

1フロアあがるのに、2週間掛かっていないとおもいます。
かなり早いですね。
No.103  
by 周辺住民さん 2007-06-30 20:11:00
ベランダPC(プレキャストコンクリート)搬入写真
No.104  
by 入居予定さん 2007-06-30 20:16:00
周辺住民さん、いつも有り難う御座います!
すごいですね。撮ってるのはサンリャンからですか?
なかなか見る事が出来ないところが見れて嬉しいです。
No.105  
by 周辺住民さん 2007-06-30 20:17:00
今週の進捗状況 その1
7階床スラブの鉄筋配筋中
2階までガラスが入っている
No.106  
by 周辺住民さん 2007-06-30 20:21:00
今週の進捗状況 その2
7階壁型枠の建てこみ中
3階までガラスが入っている
No.108  
by 買い換え検討中 2007-07-03 23:28:00
こんな簡単な作りで大丈夫なの?コスト削減はわかるけど・・・
アプローズ・・・
No.109  
by 周辺住民さん 2007-07-04 10:36:00
>>103の写真はベランダですか?
あれをそのまま固定させるのですか?
大丈夫なんでしょうか・・・
No.110  
by 周辺住民さん 2007-07-07 22:59:00
今週の進捗状況 その1
7月5日6階立上り及び7階床スラブコン打設
7階壁建込・配筋中
No.111  
by 周辺住民さん 2007-07-07 23:05:00
今週の進捗状況 その2
8階床スラブ配筋中
本日8階バルコニーPCセグメント搬入・設置

ちなみに>>101>>109は私ではありません。
No.112  
by 入居予定さん 2007-07-08 20:07:00
アプローズの駐車場の件ですが、うちは車を所有してないので、
二台目を希望の方に貸したいと思ってます。
戸畑のスレを見てると、人に貸せるような感じで書いてあったと思うのですが、
南福岡駅の場合はどうなのかな。
アプローズ南福岡東は車を持ってないと駐車場の権利がないそうです。
世帯が多いから、何かを決めるにも大変そう…
No.113  
by 匿名 2007-07-08 21:00:00
>入居予定さん
確か、私が説明を受けた時は、
一家に一つは駐車場がついてくるので、
必要のナイ場合は、2台必要な方に月々いくらかで貸せるという風に
聞きましたよ。
でも、もう一度理研に確認した方がイイですね!
No.114  
by どらちゃん 2007-07-09 00:38:00
PC工法って、ローコストですけど強度面で不足があるわけでも
ないですし、それで価格が安くなんだったらいいんでは。
今は石油価格高騰で原材料費が上がり、手抜きになるほうが心配です。
そんな事ってあるんですかね?ないと信じたいですね。
No.115  
by 匿名さん 2007-07-09 01:55:00
そのものの品質は、コンクリート現場打ちよりも
工場製作のPCのほうが良いのは確かでしょう。
ベランダ外壁のタイル落下に悩まされることも
ないとおもいます。
少し気になるのは、PCと現場打ちである床スラブとの
取り合いの部分がどうなっているのかな?ということ。
SRC造やS造なら心配しませんが、RC造ですからね。

個人的には、見た目が明らかに安っぽいとおもいます。
タイルの目地や出が揃いすぎていて不自然です。
質感に乏しいです。プレハブのようです。
プレハブなんですけど。
No.116  
by ご近所さん 2007-07-09 11:17:00
見た目が安っぽいのは別にいいです。
周りのサーパスやアンピールも高級感を感じないし、
土地にあってていいんじゃないでしょうか。
建物がしっかりしていればオッケーです。
No.117  
by 契約済みさん 2007-07-09 18:03:00
112番さん 駐車場二台目借りれるなら 借りたいです。
No.118  
by 入居予定さん 2007-07-09 21:45:00
>117番さん
実際に貸し出す場合、管理会社が間に入るのでしょうか。
その節は宜しくお願いいたします。
No.119  
by 入居予定さん 2007-07-10 22:54:00
112番さん 宜しくです。 完成するのが待ち遠しいですね。仲良くしてくださいね。
No.120  
by 購入検討中さん 2007-07-11 21:34:00
検討中です、出遅れましたが。

こちらのマンションには、公園等あるのでしょうか?
購入者には、若いファミリー層が多いとおもいますが、
子供はどこで遊ばせる予定でしょうか?

また那珂南小学校になるとおもいますが、
通学路はどこになるかご存知でしょうか?

質問ばかりですいません。
No.121  
by 入居予定さん 2007-07-11 22:10:00
マンション自体には公園はありません。
でも割と近くにいくつも公園があるのでいいかなーと。

校区は那珂南ではなく、三筑小学校です。
日の出小に通えたら良かったんですけどねー。福岡市なので。
通学路は線路を渡ってから、横断歩道があるところで曲がって真っ直ぐかな。
No.122  
by 匿名 2007-07-12 01:37:00
あの踏切を渡らせるのは、とっても不安ですよね。。。
でも致し方ナイですね。
違うルートがあればいいのに。
No.123  
by 匿名はん 2007-07-12 20:33:00
最近は、いじめなどを理由に校区以外の学校へ転校は容易になっています。市の教育委員会へ聞いてみてください。その際は、理由を明確に!!
以外と簡単に変更できるかも!!
No.124  
by 120 2007-07-12 23:11:00
そうですか、公園無いですか。

>割と近くにいくつも公園があるのでいいかなーと。
どちらの公園をお考えでしょうか?
地図を見る限り、踏切渡ったネオン街の中の中尾公園、
線路沿いの南八幡公園、
日の出小学校をぐるっと廻った先のナフコ隣りの公園、
ぐらいしか目に付かなかったです。
どれもちょっと微妙な距離ですね。
もっと近くにあるのでしょうか?
別に公園デビューする歳でもないのですが…。

校区は三築ですか!思い違いしていました。
JR踏切もですが、西鉄踏切もありますし、
途中の古寺内科医院前の通りも
抜け道になっていて、狭い割には交通量が多いですよね。

夏休みになる前に、登下校時間帯に様子を見に行ってみます、
公園探しも含めて「周辺探訪」ですね。
No.125  
by 入居予定さん 2007-07-13 07:57:00
>123さん
転居無く転校するには、校長や区への面談もあると思います。
そして、校区外になると、子ども会への参加が難しくなります。
「校区」や「町」での参加が多いので、夏休みのプールや夏祭り、
ラジオ体操など参加出来ない事が多いです。(いちいち許可がいる)
マンションの住人や子ども達にも説明しないといけなくなります。
あっちの学校がいい、と言う理由ではリスクが多いかなーと思いますよ。


>120さん
徒歩1分程の公園をお考えだったんでしょうか?
それだと無いですね。
近いのは中尾公園になるでしょうか。
ネオン街と言われますが、昼間は普通の通りですよ。
隣は保育園だし。(すごく評判がいいとこです)
って言うか、公園デビューするほどママ達を公園で見た事ないような…汗

リスクは多いのでお勧めはしませんが、雑餉隈は住みやすいですよ。
No.126  
by 匿名はん 2007-07-13 21:49:00
>125さん
新1年生の場合は、集団登校するため、勿論同じ校区がいいでしょう。しかし、近くの学校に通っている子供に親の都合で転居したため、あえて転校させますか?それも遠くの学校に!ありえないと思いますが...
No.127  
by 入居予定さん 2007-07-13 22:26:00
>126さん
>近くの学校に通っている子供に親の都合で転居したため
日の出or那珂南からの転校という話なのですか???
123のレスでは全く話が見えませんでしたが。

親の都合で校区外に転居した場合なら転校になるでしょう。
越境通学は一年未満なら認められてますが、その際は住民票などを提出することになります。
ウソ偽りや親のごり押しはかなり噂になりますよ。
(実際ありますから。子どもが可哀想です)
No.128  
by 120 2007-07-14 09:24:00
>125
1分とはいいませんが(1分だと敷地を出ることもかないませんね)、
>124で挙げた3ヶ所は、どこも400m以上あるので、
大人ならかまいませんが、乳幼児を連れて気軽にという
距離ではないようにおもいます。
前に書いたとおり、公園デビュー(古いですね)に拘るわけではないのですが、
住民同士のコミュニケーションのきっかけとなる場所が何かあったほうが、
暮らしていく上でプラスになるのでは?と考えています。
屋上のビューテラスが、それなのかもしれませんが。

近隣の「アーベイン」さんや「サンリヤン」さんみたいに、
敷地内に公園があれば良かったのですが。
あちらは公民館も近くてうらやましいですね。

それにしても「渡辺鉄工」さんは、なぜ敷地を半分だけ売ったのでしょうか?
全部売って、郊外に移転したほうが合理的のような気がします。
そうすれば、戸数は多くなっても敷地に余裕が生まれ、もっと総合的な開発が
出来たのではないかとおもいます。
No.129  
by 匿名 2007-07-14 11:49:00
>128さん
ワタシは子供がまだいないので、あまり考えていませんでした。
でも、言われてみればそうですよね。
マンション内に公園とか住民のふれあう場所があればイイですね!
まぁ言ってもナイものはナイので、仕方ないですよ。。。
そういうマンションを探されているなら、アプローズは違うのかな?

でも、お子さんがいらっしゃる方がいればきっと近くの公園に行かれるだろうし、ふれあいの場がちょっと遠いだけで同じだとおもいますよ☆
それに、マンションの住民以外の人のお友達もできるじゃないですか☆
No.130  
by 入居予定さん 2007-07-14 13:33:00
乳幼児を連れて気軽にという事なら、アプローズは不向きですね。
公園や公民館が近くという条件は当てはまりませんから。
それならアンピールや現在建築中の相生町、寿町のマンションの方がいいかもしれません。

私がアプローズに決めたのは日当たりと眺望なので、公園は気にしてませんでした。
というか敷地内に公園があると煩いですよ。(まぁ学校が目の前なのでどのみち煩いですが)
管理費もかかるし。なので、私は無くて良かった派です。

ママ達の交流はこの辺ではさざんぴあかな。
予防接種とか検診もあるし、図書館や遊ぶ場所もあるから大抵そこで。
私も雑餉隈の線路の向こうから自転車で通ってましたw

そういえば、「渡辺鉄工」さん。
将来、敷地を売ってそこにマンションが建ったりするとイヤですねぇ。
アプローズ南福岡駅二番館、とか(汗
No.131  
by 匿名さん 2007-07-14 15:27:00
敷地内に公園や屋上テラスがあるのは一見良さそうですが
維持費を払うのは住民です。
日ごろの管理だけではなく今日のような台風での修理費はバカになりませんよね・・・。
そういう点で近くに気軽に行ける公園や
公共施設があるといいですね。
No.132  
by 周辺住民さん 2007-07-16 01:09:00
今週の進捗状況 その1
8階床配筋中
無事、台風一過。
No.133  
by 周辺住民さん 2007-07-16 01:13:00
今週の進捗状況 その2
8階立上り壁配筋中
こちらも無事、台風一過。
No.134  
by 匿名さん 2007-07-16 02:07:00
周辺住民さん、いつもありがとうございます。
用語等にお詳しいですが、マンションの営業関係の方ですか?
いつも楽しみにしてます。
No.135  
by 入居予定さん 2007-07-18 07:28:00
200世帯でエレベーター2基で大丈夫なんでしょうか?
No.136  
by 匿名さん 2007-07-18 13:02:00
2箇所で3基ですよ。>エレベーター

モデルルームは10月くらいに撤去して、構内モデルルームになるそうですね。
歩道橋はまだ未定だそうです。
No.137  
by 周辺住民さん 2007-07-22 10:19:00
階段PCコンクリート搬入
No.138  
by 周辺住民さん 2007-07-22 10:29:00
今週の進捗状況 その1
8階立上り壁建て込み・配筋中
7月15日8階床コン打設
7階床コンが7月5日だったので
梅雨時というのに10日で1フロア。
No.139  
by 周辺住民さん 2007-07-22 10:44:00
今週の進捗状況 その2
9階床配筋・PC壁設置
サッシ・ガラスは4階まで、
コンクリート補修は3階辺りまで終了か?

>134
マンション営業の経験はありません。
興味もございません。

>136
歩道橋は設置は決定してますが、
スケジュールが未確定と聞いています。
No.140  
by 匿名さん 2007-07-23 09:36:00
梅雨時というのに10日で1フロアというのは、やはり問題がありますか?
No.141  
by 匿名 2007-07-23 13:36:00
>140さん

こんな所で、問題かどうかなんて話したって
どぉにかなるわけでもないし。。。

不安なら、どこかの専門家にでも納得がいくまで話を聞いて
それでも不可解な点があるなら公表してほしいです。
購入した者にとっては、楽しみにしているのに
イチイチ不安要素を取り上げられると、なんか不愉快です。
No.142  
by 匿名さん 2007-07-23 18:36:00
>141さん、140です。
私も購入者ですよ?
高いお金を出して買うものですから、どんな事でも知っておきたくないですか?
問題がありそうなら聞きたいですし、目をつぶりたくはありません。
No.143  
by 周辺住民さん 2007-07-23 20:15:00
大変申し訳ありません。
7月15日ではなく、7月19日8階床コンクリート打設の間違いでした。
今回もいつも通り、2週間スパンで上がったということになります。

「梅雨時なのに」と書いたのは、品質面というよりも
工程面での優秀さを言いたかっただけです。
品質面は、わかりません。

>140 >141 さん、お騒がせしました。
No.144  
by 匿名さん 2007-07-26 11:10:00
都合の悪いことは聞きたくない!!でも、あとでたぶん文句は百倍言う。
少しでも疑問があれば確認して、早いうちに(なんでも初期対処なら取り返しがつきます)対処してもらう。もしくは納得する。

どっちがいいですか?
前者の方が、今は楽ですね。後者の方がいるおかけで、前者の方は何も苦労せず、リスクヘッジされてます。
みんな後者の人だったら、最後に全員共倒れです。
140さんはラッキーな前者ですね。よかったね。後者の方が購入者にいて。
No.145  
by 匿名さん 2007-07-26 11:12:00
↑ごめん、全員前者の人だったら、全員共倒れだった!!
No.147  
by 匿名はん 2007-07-31 20:00:00
>144、145さん
レスの文面、他所でも拝見したけど、どのようなお方ですか?
No.148  
by 匿名さん 2007-07-31 23:03:00
140は都合の悪いことは聞きたくない!!とは言ってませんが…
No.149  
by 匿名!! 2007-07-31 23:25:00
まぁ、そんなのこんなところで言い合っても仕方ないですよね。
よほど気になる事があれば直接、理研や前田建設もしくは
専門家に聞いて納得するのが一番ですよ。
ここでは、何が正しくて何が間違いかなんて分からないですからね。

ところで、入居できるのって4月のいつくらいなのでしょうか?
楽しみですね!!!
住んでから購入の良し悪しが分かると思いますが、快適に生活できるコトを
祈ってます☆
ペット飼育される飼い主の皆様、清潔にお願いしまぁ〜す。
No.150  
by まあまあ 2007-08-03 23:42:00
私も皆さんのアプローズからほど近い、新築マンションを購入し竣工を楽しみに待っている者ですが、140〜のレスを見ていると、どうしてもっとベクトルを入居後の楽しい未来へ向けないのかもったいない気がしてなりません。せっかく皆さん、決断されて購入を決めたわけですし、おそらく、多くの方が最初で最後の最高値の一生物の買い物をするわけですよね?ネット上の話だから後腐れ無しかもしれませんが、現に竣工後、引渡しを終え、生活するのは皆さんですよ?となれば、同じマンションに生活する同居人です。平和的に暮らしたくないですか?出来上がる前のこの段階からギクシャクするのはもったいない・・・どなたかのレスにありましたが、ここで工事の事や進め方などを議論しても紙上の空論です。造っているのは建設会社ですし、責任を取るのも我々ではありません。家族を守るべく、今だからこそ、マンション会社や建設会社の方ととことん話せるのです。私は休みの度に現場やモデルルームの担当者と会い、疑問点や変更点、または不安に感じていることなどを話したり説明を求めたりしています。毎週です!もう何十回にもなります。先方には嫌がられているかもしれませんが、それを気にして今しか出来ない(間に合う!)議論を当事者としないのは、入居後の後悔に繋がりかねませんよ。きちんと説明や相談に乗ってくれます、当然ですが。今では現場の方も、モデルルームの方にも覚えられてしまっています。皆さんは図面やモデルルーム、パンフレットで購入した我が家を「イメージ」していますよね?どうして工事中の我が家を見に行かないのですか?無理?イメージと違ったら嫌じゃない?嫌じゃすまないですよ!通い続けると私は購入した工事中の自分の部屋も内緒で現場担当者が見せてくれたりもしました。マンションではありえないことです。実際に見ると、こうだったらいいのに・・・といった点が結構あり、言ってみると、「そうしましょう」と変更可能なことも結構ありました。写真を撮ったり、細かい指示を出したりもでき、結局、かなり変更もできました。無理は承知で話してみることです。先方と「関係」を築くのです!いくらか口うるさい客扱いでも、結局購入した我々にとってはトクなのです。トクはなくても損はありません。あとから「いやいや、それはあなたの誤解ですよ」はなしにしてね!と、会うたびに先方には言っています。入居後、頻繁に建設現場の人間と会いますか?逆に言えば、現場の人間は竣工後、私たちと会わなくてもすむのです、怖いことに・・・今のうちです。納得しなくても理解した上で、入居の日を迎えたいじゃありませんか!目を背けたり考えないようにするのはきっとあとから「こうじゃなかったのに・・・」となりますよ。もちろん、完璧には納得できない部分や気づかない点もあるかもしれませんが、思いつく限りの議論はしています。実際、改善された部分や、説明で理解できた部分、マンション会社から建設会社へクレームを入れたケースもありました。家内にもよく言いますがホントに「今ならどうにかなる」事も沢山あるのです。でもそれは家の中で話していても、頭の中で考えていても、それこそネット上でやり取りしていても解決しませんよね?とにかく足を運び、連絡を密にすることです。結局、オプションも注文以外のものまで付けてくれたり、無理を聞いてくれたりと、良い方向に向かっています。中規模のマンションですが我が家はオリジナルの部屋が今、造られています。しかもお金がかからない部分で!
説教くさく、しかも長々と書いてしまいましたが、参考になれば幸いです。めんどくさいならある程度はガマンしないと・・・今ならかなりのことが、間に合いますよ!がんばって!
No.151  
by 匿名さん 2007-08-04 10:39:00
購入者以外の人達がわいわい言ってる方が多いので…>このスレ
No.152  
by 匿名さん 2007-08-04 10:48:00
そんなに聞く事ありますか…?
参考にしたいので具体的に教えてもらえますか?
No.153  
by まあまあ 2007-08-04 14:39:00
このマンションにもモデルルームはあると思いますが、152さんが購入されたタイプとモデルルームは同じタイプですか?そうであればイメージはつくでしょうね。そうでなければ私たちはパンフレットのイメージパースや間取り図を見詰て想像するしかありません。想像力がある方は別として、二次元の(上から見た)図面と実際は、かなり感覚が違います。(スパンも大抵、壁芯で記載されていますし・・・)僕は営業に頼んで3Dのパースを作ってもらいました。これでも実際と比べれば感覚的に違う点はあるでしょうが、無いよりは具体的に確認できますよ。その後、実際の建設途中の我が家も見せてもらいました。親切&技術があれば作ってくれる・・・ハズです。設計事務所は持っているでしょうしね。
今まであらゆる事を尋ねてきましたが、例えば、壁厚から断熱・遮音の程度、間仕切りの移動や撤去、エアコンダクトの位置変更、建具のサイズ変更や照明の位置(シーリングの位置)変更・追加・移設が可能なのかどうかなどなど・・・差額が発生するケースもありますが、プラスマイナスゼロで気に入った水洗にしたり、吊戸に変えたりと、キリがありませんよ。周辺環境や交通事情などは行政や西鉄・JRなどに聞けば、長期計画を立てていますので、数年先のことは大よそわかります。もちろんマンション会社もいろいろ情報は持っているでしょう。私は「いい点よりもリスクやマイナス点を今のうちに漏れなく教えて!」と言い続けています。後から聞きたくないしね。解決しようのないこともありますが全てではありません。
「どうなんやろう?」や「できるとかいな?」が聞いて確認して打診してみる点です。パンフレットをよく見てみてください。どこのマンションも臭いほどの飾り文句で賞賛していますよね?当然ですが、伏せておける点は敢えて、パンフに載せませんよ!義務付けられている点は別として、載せなくても支障の無い点は聞かないと暴露しません。とにかく関係を作るためにコミュニケーションをとることです!
たとえば壁芯サイズで記載しているのも少しでも部屋を広く感じさせる、テクニックなのです。私たちには壁芯サイズは必要?私が購入した物件もパンフレットに書かれていない「裏事情」が結構ありました。そこを理解するか、可能なら変更するか、このまま竣工を待つか・・・この差は大きいと思います。何より数十世帯もある中で、オリジナリティのある部屋ってだけでも価値はありますよ!お互い頑張りましょう!!
No.154  
by 入居予定さん 2007-08-04 15:19:00
153さん、詳しく有り難う御座います。
ここは施行会社が別なので、上記にある変更・追加・移設等のメニュープランに関する事やオプション類は全部打ち合わせ済みです。
かなり変更もしたし、オリジナルな変更もしました。

周辺環境や交通事情も地元住民ですので、重々承知の上です。
職場も近くなので毎日通りますし、建築の様子も見ています。

その上で、別のアプローズに住まわれている方等のトラブルなどを見聞きし、
理研や前田に関して不安に思う事も多々あったので、
自分では手に入らない情報があれば欲しいなと思いこの掲示板を見ています。
直接尋ねても、南福岡は大丈夫です!って返ってくるだけでしたし。

いつも写真をアップして下さる方にも感謝しています。
道路から見るものとは違っていて、家族で「おぉーすごいー」と言いながら見てます。

契約者の方、これからもいろいろお話し出来たら幸いです。
宜しくお願いいたします。
No.155  
by 賃貸住まいさん 2007-08-04 15:38:00
本当に一茂って住んでるんですか?
No.156  
by 周辺住民さん 2007-08-04 22:23:00
日の出・サンビオ夏祭り盆踊り大会会場より
No.157  
by 匿名さん 2007-08-04 22:24:00
>>150さん

我が家もアプローズではないですが、
近隣のマンションの竣工を待っています。
戸建てだと、職人さんに差し入れして、
いろいろ相談したり、確認したりしながら家作りができますが、
マンションでは無理なんだろうとあきらめていましたので、
お話を聞いて驚きました。

現場に訪問されるときは、直接ですか?前もって連絡してからですか?
最初はやはり、営業の担当さんに相談されましたか?

私も、いろいろ設計変更をお願いしましたが、
あくまでも頭の中で想像して依頼した部分があり、
実際どうなのか、確認して、まだ調整がきくなら、
やって欲しいなあと思ったりしています。
(コンセントの位置や高さ、造作家具や収納の細かな点について)
現場にとっては邪魔なだけなんでしょうが・・・

時々工事現場を見に行くのですが、囲いもしてあるし、
足場の外から眺めるだけしかできません。
どのようにして、現場に入れるようになったのか、
教えていただけませんか?
No.158  
by 周辺住民さん 2007-08-04 22:30:00
今週の進捗状況 その1
9階立上り壁建て込み・配筋中
8月2日8階立上り9階床コンクリート打設
No.159  
by 周辺住民さん 2007-08-04 22:36:00
今週の進捗状況 その2
10階床配筋中
18時頃撮影、日当たり良好
No.160  
by 周辺住民さん 2007-08-05 06:08:00
なんか安っぽい団地みたいですね(笑)。
No.161  
by ぷんぷん 2007-08-05 08:27:00
今から住む人に対して失礼じゃありませんか?
人間と一緒で、外見じゃなく中身が大切だと思いませんか?
No.162  
by 匿名はん 2007-08-05 09:26:00
>160さんへ
4畳半の長屋に住んでいる160さんに言われたくないです。ひがみなら購入にてから(無理かな)物件の比較をすれば!!
No.163  
by 周辺住民さん 2007-08-05 19:01:00
100%こんな物件買いません!お金の無駄です。
No.164  
by 匿名さん 2007-08-05 19:44:00
>No.163 さん

なぜここのレスに来るのですか?

来ないでください!
No.165  
by 契約済みさん 2007-08-05 20:46:00
スルーする事も大事ですよ。煽りは無視して下さい。
No.166  
by 匿名さん 2007-08-05 21:07:00
165さんと同じです。
あからさまにネガティブな意見はスルーしたほうがいいですよ。
反論したって、余計ひどくなるだけですから。
相手にすると、思う壺です。
No.167  
by 匿名 2007-08-05 23:05:00
安っぽいって。。。
実際、安いんですよ!!!(笑
それがなにか?

高いお金出して安っぽかったらオワッデすが。。。
安いんだから別にいいんですよ〜☆

その安さでも買えないヒトのヒガミでしょうか?(笑
かわいそう。
No.168  
by 周辺住民さん 2007-08-06 10:38:00
35年頑張ってローン返済してください(笑)!
No.169  
by 契約済みさん 2007-08-06 11:27:00
出来る前は全然イメージが湧かなかったんですけど、
ここまで出来てくると迫力ありますねー。
こんだけでかいとどこからでも見えていいです。目印になるしw

近隣住民さんがけっこう購入されてるみたいですね。
割と話を聞きます。
No.170  
by 入居予定さん 2007-08-09 13:42:00
近況状況いつも撮影ありがとうございます。
200世帯の引越し。。大変でしょうね。。
No.172  
by 契約済みさん 2007-08-09 18:34:00
昨日は自衛隊の夏祭りでしたね。
来年は部屋の中から見れるのかと思うと嬉しいです。
あんどん祭りも見れますね。楽しみーv
No.173  
by 周辺住民さん 2007-08-09 20:19:00
今年も花火が終わりました。
15分程度ですが、サンリヤンやアーベインからだと、
目の前に上がるので、とりあえず会場に行ってから、
花火の前に帰って、ベランダからゆっくり観賞
というパターンが多いです。

来年の花火をお楽しみに。

明日「あんどん祭り」ですが、アプローズからだと、
部屋からは難しいとおもいます。
屋上テラスでお楽しみください。
No.174  
by 周辺住民さん 2007-08-10 20:53:00
あんどんの花火はこんな感じ。
No.175  
by 契約済みさん 2007-08-10 21:58:00
174さん、キレイですねー!
この景色ははサンリヤンからですか?
No.176  
by 九州すまい探検隊 2007-08-12 11:12:00
福岡市を中心に九州各県のマンション情報を載せてます。

見学報告を送ってくれた方には素敵なプレゼントがあります。

http://www.sumai-tankentai.com/

ただし、「九州すまい探検隊」を見て、とアンケートに書いてくださいね。
No.177  
by まあまあ 2007-08-12 17:11:00
157さん・・・レス遅くなってごめんなさい・・・戸建てなら毎日でも?見せてもらえるのでしょうけどマンションになると規模も大きいですし、キリがないというか・・・でも不安だし・・・私も当初は囲いの隙間から覗いたり、写真撮ったり、かなり怪しい事をしていました。でも解決はしません、実際見ないと!で!先にも書き込みましたが先方とのいい関係づくり!これに尽きると思います。勿論、言いたいことははっきり言いますし、気を使って我慢することはしません!買い物が買い物だけに後々後悔もしたくないですしね。その中で押し引きと言うか・・・説明しにくいのですが少なくても、営業に打診してもNGだと思います。動いているのは現場です。そこには決済できる人間が数人はいます。何もその人たちに媚を売る必要はありませんよ。私はむしろ逆でした・・口うるさいくらいがお互いを覚えていたりするもので、今では現場とのやり取りの方が多いです。営業は買った客より売れ残っている部屋をさばく事が大切なのでしょう。いくらかは解る気がしたので現場と話しています。大勢の客の中でも無理や冗談が言える仲になることでしょうか?参考になりますかね?でも絶対に得はしますよ!がんばって!
No.178  
by 匿名さん 2007-08-13 13:24:00
>>177
「現場」とは具体的に誰を指しているのですか?
デベロッパーの現場担当者なら結構な話ですが、
通常、常駐することは無いので、施工業者のことでしょうか?
施工業者と我々ユーザーは、直接の契約関係にありませんから、
話ができる立場同士とはいえません。
施工業者はデベロッパーと請負契約を交わしているだけで、
ユーザーはデベロッパーと売買契約を交わしているだけです。

もし施工業者が、一部ユーザーとの直接との交渉で、
何某かの利益をユーザーに与えたとしたら、
それは公平とは言えず、一部ユーザーは得するでしょうが、
施工業者としては、正しい判断では無いです。
私なら逆に、施工業者に不安を覚えるとおもいます。
常識ある施工業者ならありえない話ですが。
No.179  
by 匿名 2007-08-17 11:52:00
以前、設計変更の打ち合わせの時に、
ダイニングの引掛シーリングの位置をダイニングテーブルの真上にくるように変えて欲しいと言ったら、だいたい皆さん変更せずにコードを調節してますよ。って言われ、結局変更せずなのですが。。。

皆さんそうなのでしょうか?
No.180  
by 契約済みさん 2007-08-17 18:28:00
うちは前田の担当さんの助言で一度シーリングの位置を変えてもらったんですが、
家具の配置を考えてたら、そこじゃ違うなーと思ったので、
また担当の人に連絡して、別の位置に変えてもらいましたよ。
他にもコンセントの位置やインターフォンの位置などたくさん変更しました。

微調整の事では179さんのように言われましたけど。
なんででしょうね??
No.181  
by 匿名 2007-08-17 21:05:00
>180さん
そぉなんですか。。。
今からでも間に合うでしょうか・・・
No.182  
by 契約済みさん 2007-08-17 23:11:00
設計変更の締め切りは1〜7月でしたよね。
交渉してみるだけ損は無いと思いますが、
下の方はもうガラスとか入ってるから難しいかもですね(汗
No.183  
by まあまあ 2007-08-23 02:09:00
178さん・・・理解できますが、ディベロッパーにも形態はいろいろあるので一概には言えません。施工業者=職人さんを指していますか?ユーザーが挙げた声に対してyes/noの判断は相手側も公平にするでしょう。「施工業者としてのあり方」など、施工業者にまかせておけばよいのです。こちら側がとやかく言うことでは(心配することでは)ないですよ。こちらとしては無理やり強引に要望を聞き入れさせるわけではないのですから、相手も適切な判断をするでしょう。常識の有る無しではなく、公平か不公平かでもなく、言うべきはダメもとでも言う。積極的に先方から切り出さない話が実際にあるのですよ、体験談として。触れられたくない、現場としては、早い話面倒なことでもあるのです。逆に言えば、契約者が黙っていればそのままです。ここです!!!179さんの書き込みにもありますが、シーリングの位置を「コードを使って調整する」と言われた・・・営業さんでしょうか?怠慢です。出来ます!頑張って!その打診を受けた営業が現場へ伝え、さらに実際に作業をする方へ伝え作業してもらう。営業サイドでしかも、「皆さん自分で・・・」など、怠慢でしかありませんよ。業者をはじめ現場の人間は、ユーザーが入居後に自力で言う様な調整をしたほうが楽でしょう。でも実際は変更可能です。シーリングの位置を動かせない理由は何でしょう???・・・だから「だいたい皆さんコードを使って・・・」などの言い分にしかならないのです。穴を空けて、配線する・・・この作業が不可ならば既存の(予定している)所にも、シーリングは付けれないじゃないですか??確かにタイミングということはありますが、内覧会とは何ぞや?ということにもなります。179さん!出来ますよ!私はここのマンションの契約者ではないので竣工時期や何階を契約されたかなども解りませんが、プラスターボードや壁紙を剥がしてでも、ご希望のところに付けてもらうべきです。私が契約したマンションもまもなく竣工を迎えますが、未だに各所の変更や追加など、相談に乗ってくれます。「納得してもらって入居してもらいたい」先方が言ってくれました。強気でいかないと!だって命がけでしょ?マンションの購入なんて!応援してますよ!!!
私は家を買うということは、家族に対して住み良い環境を提供する責任と喜びがあると思っています。言うべきは言い、妥協すべきはする。それが愛する家族に対しての責任です。ただ、竣工まで、黙ってその様子を見ているなんてありえません。マンション会社が提案した図面通りの「ノーマル」な部屋が、生活スタイルも家具も好みも違う全てのユーザーに適応するとは思えません。ですから出来る範囲で「カスタム」するということですよ。
No.184  
by 契約済みさん 2007-08-23 08:19:00
契約したマンションも違う、デベも建設会社も違うなら参考になりません…
No.185  
by まあまあ 2007-08-25 10:10:00
そうですかね?もったいないですね・・・こちらとしては広い視野でいくらか参考になると思いましたが・・・契約前はいくつかの物件と比較したでしょうし・・・参考にするもしないも、もちろんお任せです。後悔はしないように頑張ってくださいね。
No.186  
by 周辺住民さん 2007-09-01 22:28:00
進捗状況報告
1期 11階床スラブ配筋中
2期 11階間仕切壁施工中

10月上旬にも棟上か?

写真は先週日曜日
No.187  
by 周辺住民さん 2007-09-17 09:02:00
進捗状況報告

1期 12階立ち上がり壁施工中

2期 屋根スラブ施工中
   今週・来週ぐらい打ち上がりか?

下階では外壁塗装工事が始まっている様子。

インフラ(上下水道等)夜間工事開始。
県道通行時、注意要。
No.188  
by 契約済みさん 2007-09-17 11:28:00
いつも有り難う御座います!>周辺住民さん

先日、極楽湯へ行った時に工事のお知らせが書いてあったのですが、
アプローズの下水道工事だったんですね。
最近、いろんな場所からアプローズが見えるので、ワクワクしてます。

担当さんからもハガキが来ましたね。
No.189  
by どらちゃん 2007-10-04 01:25:00
一期も二期も12階まで立ち上がっていますね。
もう、おおよその外観が出来上がって、いつも楽しみに見ています。
あとは、ローンの選択ですね。いろいろ悩んでいます。
都銀、地銀、外資銀行、いろいろ悩みますね。まだ、理研さんから
なんにも連絡がありませんが。(笑)
No.190  
by 契約済みさん 2007-10-04 08:14:00
市長他、市の方へ開かずの踏切の件で尋ねたのですが、
ここ5年のうちに何とかしたいと言われました。
5年もかかるんですか?!と驚いたら、陸橋だけでも数億円かかること、
電線等を除けつつ、電車の運航も妨げないように工事をする事が難しい等々、
まぁいろいろと言い訳をされました。
…でも来年から小学生や子どもが毎日利用する事になるんですよね。
事故があってからじゃ遅すぎるんだけどなぁ。
皆様の市長や南福岡駅宛に意見してもらえると嬉しいです。
No.191  
by 匿名 2007-10-06 07:58:00
楽しみですね。
4月に入居できる予定ですよね!?
そうすると内覧会はいつごろなのでしょうか?
No.192  
by 匿名さん 2007-10-07 21:32:00
幼稚園児がいらっしゃる方・・・幼稚園はどこを考えていますか??
我が家はちょうど来年入園予定の子供がいて、11月あたまに入園願書提出
なのでどこにしようか迷っています。バスが目の前まで来てくれる幼稚園はあるのでしょうか??
No.193  
by 契約済みさん 2007-10-07 21:50:00
レバノン幼稚園、光の園幼稚園(でしたっけ)辺りが近いですよね。
でもバスならある程度遠方でも大丈夫かな。
バスはマンションから通う人数が多ければ、前まで来てくれるんじゃないでしょうか。
電話で聞いてみるのが一番だと思いますが。

子ども会や自治会は相生町になるのですが、子どもの人数によっては
2つに分かれるかもしれないと言う事です。
どっちがいいのかなー。
No.194  
by 近所をよく知る人 2007-10-09 16:06:00
光の園は保育園です。隣にある幼稚園はカトリック光丘幼稚園ですね。
光丘は駐車場がないので、病気で迎えに行くときとかはちょっと不便かも。
No.195  
by 契約済みさん 2007-10-14 09:30:00
近隣マンションのスレでアプローズよりマシですけど、って一言がやけに目に付きますね。
契約者としては複雑な気分です…。
No.196  
by 匿名さん 2007-10-15 13:43:00
>195さん
ワタシも、それ見ました。
すごく嫌な気分です。
正直、そんな変なマンションを購入してしまったのかな。。。?って
不安にもなりました。。
でも、どのマンションにもイイ所、ワルイ所があるとおもいます。
そんなコメント書く心無い人のマイホームへのコダワリがアプローズと合わなかっただけだと思います。だからといって、そんな言い方はナイと思いますけどね。。。
私達は、アプローズで満足できていて購入したんですから、
完成を楽しみに待ちましょう!!!
No.197  
by ご近所さん 2007-10-15 14:07:00
えー!アプローズってイイの?
No.198  
by 物件比較中さん 2007-10-15 20:26:00
No.197さんの、えー!アプローズってイイの?ってどういう意味ですか?
No.199  
by 周辺住民さん 2007-10-16 01:59:00
進捗状況報告

最近あまり見てないが、
屋上スラブまで打ち終わったか?

ガラスが9・10階あたり
外壁塗装が7・8・9階あたり

内部は良く見えないが、
ボードくずが3・4階あたりにみえるので、
間仕切り工事がそのあたりか?
追って床工事が、下階からはじまるはず。


近くの「なんとかかんとか南福岡」も眺めてるが、
こっちのほうが、余程上手に施工しているようにみえる。
No.200  
by ご近所さん 2007-10-16 09:40:00
>No.197さんの、えー!アプローズってイイの?ってどういう意味ですか?
戸建ては無理だから、せめてマンションとおもっていたら、マンションも意外に高いなぁ。という人向きに合わせたローコストマンモスマンションだと友達のヘンダーソンから聞きました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:アプローズ南福岡駅

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる