株式会社グローバル・エルシードの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ウィルローズセンター北ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 牛久保東
  7. 2丁目
  8. ウィルローズセンター北ってどう?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-01-21 17:54:46
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.l-seed.co.jp/center-kita/

ファミリー向けの住戸が中心のウィルローズセンター北について、
いろいろ情報交換しませんか。
お買い物などが便利だし、緑もあっていいなって思っています。
暮らしやすさなどどうでしょうか。

所在地:神奈川県横浜市都筑区牛久保2丁目8番3(地名地番)
    神奈川県横浜市都筑区牛久保2丁目8番以下未定(住居表示)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン・グリーンライン「センター北」駅より徒歩10分
間取り:3LDK~4LDK
専有面積:67.33㎡~93.78㎡
総戸数:30戸
売主:株式会社グローバル・エルシード
施工会社:株式会社大勝
管理会社:株式会社グローバル・ハート

【タイトルの(仮称)を削除し、正式物件名称に変更しました。2014.4.8 管理担当】

[スレ作成日時]2014-03-14 17:38:46

現在の物件
ウィルローズセンター北
ウィルローズセンター北  [第2期(最終期)]
ウィルローズセンター北
 
所在地:神奈川県横浜市都筑区牛久保東2丁目8番3(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター北」駅 徒歩10分
総戸数: 30戸

ウィルローズセンター北ってどう?

No.1  
by 販売関係者さん 2014-03-18 03:39:12
都筑区のみんな!

よーし、早速、資料請求だー!
No.2  
by 物件比較中さん 2014-03-19 12:20:34
公式HPなどの物件概要で住所を間違っている時点で、このデベの質が分かりますね
地図で調べた限り、正しくは「東牛久保」ですね
No.3  
by 検討者 2014-03-21 12:07:42
センター南にもありますが、南の入居者の方の感想を聞きたいですね。
No.4  
by 匿名さん 2014-03-21 12:59:20
>2

東牛久保じゃなくて、牛久保東が正しいです。
いずれにしても、公式HPで住所間違えるのは、恥ずかしいです。

場所は静かな住宅地で、環境的には良いですね。

駐車場が戸数の半分とは、少ないような・・・
大丈夫でしょうか?



No.5  
by 検討中 2014-03-21 20:46:12
牛久保小学校って、暗くて山の上にあって、通わせたくない小学校って言われてるらしいけど、その学区なのかな?
No.6  
by 匿名さん 2014-03-21 21:08:01
〉5

中川小学校でしょ。
No.7  
by 匿名さん 2014-03-22 00:10:16
牛久保東に修正されましたね
No.8  
by ビギナーさん 2014-03-30 02:08:10
なんだか動きが鈍いですね?
No.9  
by マンコミュファンさん 2014-03-30 19:07:31
そんなネガティブな事を言ってしまうから、伸びがなくなるんだよ~。
他にも、すみれが丘小学校もあるし、北山田小学校もある、東京都市大も近くにあるよ。
でも、牛久保小学校って、そんなに暗い山の上にあるんですか?
この辺も起伏のある地域なんでしょね。
No.10  
by 匿名さん 2014-03-30 19:17:34
住所間違えて掲載するから、5とか9とか勘違いする人が出て来るんだよ。
公式HPは修正されたが、マンコミは間違ったままです。
No.11  
by 匿名さん 2014-03-31 14:47:28
南向きなのは良いですね。駅から離れてるのが気になりますが…
価格はどれくらいでしょうか
No.12  
by 匿名さん 2014-04-03 22:44:47
センター北でマンションを探しています。
近々販売される新築マンションは本物件だけでしょうか…?
No.13  
by 匿名さん 2014-04-07 09:00:29
駅から離れすぎ。センター北なら駅近中古で探したほうがよろしいかと。
No.14  
by 匿名さん 2014-04-07 17:22:57
駅から遠いといっても、ここより近い場所に
新築が建つようなスペースはあまりないし、
中古は建った時の価格を考えると割高感が
あって微妙な感じがします。

戸数も少ないし、価格次第で直ぐに売れそうですね。
No.15  
by 匿名さん 2014-04-07 17:39:44
70平米で4500万くらい?
No.16  
by 匿名さん 2014-04-07 18:49:53
そのくらいでしょうね。
No.17  
by 匿名さん 2014-04-07 21:11:12
今の建物価格から行ったらもっとするでしょう。

5000万円は超えると思いますよ
No.18  
by 匿名さん 2014-04-08 13:27:57
5000こえるなら買わない(買えない。。)
No.19  
by 物件比較中さん 2014-04-08 14:50:38
70平米で5000万超えするんですか?
セン北駅近だと高過ぎますね…
北山田になるけど、ライオンズの方が値ごろ感がありますね
スーパーなどの日常で必要な環境もライオンズの方がよさそうだし
No.20  
by 匿名さん 2014-04-08 22:31:44
このマンションが建つ目の前の道路って
よくバイクがうるさいマフラー音たてて走ってませんか?
近くに住んでいるのですが、気になることが多いです。
No.21  
by 匿名さん 2014-04-09 00:58:04
このあたりは大通りに面していないので、静かなところでは?

その代わりに、電線が地中にないので目障りになりそう。
No.22  
by 購入検討中さん 2014-04-09 15:30:26
ここは高いよ
都築区でも地下鉄線沿いでもね
ブリリア仲町台しかりライオンズ港北しかり
東急沿いが高くて諦めた人でも買えないね
富裕層が対象なんだね
私は中堅デベという事で安い価格を期待していますが・・・
坪単価200以下にならないかなー
No.23  
by 匿名さん 2014-04-09 17:22:50
場所的には徳生公園が近いイメージでいいですね。<良く行くお気に入りの公園と緑道です。

ライオンズ港北と比較するのは規模が違うし、別のカテゴリーかと思います。
都筑区は良いところが多いですが、こちらは静かさが売りのひとつになるのかな。<HPを見ると。
周辺ニーズからすると相場はお高くなるかな。
個数は少なめなので修繕積立や管理費が長い目で見てどうなっていくのかは気になります。
そこに対する工夫した建物の作り、物件ならではの良さなどがもっと知りたいところです。
ひとまずMR待ち、楽しみです。
No.24  
by 匿名さん 2014-04-09 22:34:43
確かに安いに越したことはないですけどね。

私はゼネコン勤務ですが、社内ではマンション工事は基本受け付けなくなってます。
理由は、他に仕事が選べるほどあるので、薄利のマンション工事をする必要がないからです。だから、マンション専業の長谷工さんなどがシェアをどんどん伸ばしていますね。(クッションフロアーのマンションは絶対買いたいとは思いませんが。)

工事費が 2400万円/70㎡ぐらいだとすると、土地代3000ぐらいで合計5400万円前後が70㎡の価格かなと予想します。これ以下なら場所も良い立地だし、駅までほとんど遊歩道を歩けるし、条件的には合格かなと思います。決して安くありませんが。

あとはモデルルームと間取りを見て決めようと思っています。
No.25  
by 匿名さん 2014-04-09 23:32:51
5400万円は、ありえない。
4500万円位が妥当と思います。
ファミリーだと70平米じゃ狭いでしょ。
No.26  
by 匿名さん 2014-04-09 23:38:02
>24
ゼネコン勤務なのに、クッションフロアとシートフローリングの区別がつかないのですか?
No.27  
by 匿名さん 2014-04-10 00:02:46
その上、コストの感覚がずれている。工事費はもっと安い。建物代と言えばわかるが、それにはデベの利益や宣伝費などが含まれる。
No.28  
by 匿名さん 2014-04-10 10:16:54
全く別物ですよ
No.29  
by 物件比較中さん 2014-04-15 22:04:46
ここはなかなか動きがありませんね。
No.30  
by 戸建購入者 2014-04-18 14:17:56
3LDK 70平米 4,500万円じゃ買えないでしょうね。。。
日経新聞見ていると建築費がものすごく高くなっていて、おそらく4,500万円~5,000万円の中間では???
No.31  
by 物件比較中さん 2014-04-18 23:31:42
>>30
高過ぎでしょ!って思ったけど、本当に人手不足みたいなんですね。
どこも値上げ傾向にあるみたいですね。
北山田のライオンズも値段なかなか出さないし、結構様子見のところもありそうですね
No.32  
by 匿名さん 2014-04-26 02:01:38
夜ですが、現地を見てきました。
ゆるい坂道が前にある立地で日照条件も良さそうで、なにより静かなのが良いですね。
前の道は一車線でおそらくそんなに多くの車は通らない雰囲気でした。
あまり大きくなく「まとまり感」がありそうです。
学校が近いですが高校なので小学校ほどにぎやかではないと思います。
コンビニや日常生活に使うものがもう少し近くにあると嬉しいですが、
良くも悪くも住宅地の中ですので、これから近所に出来そうには見えません。
でも逆に落ち着いて暮らしたい人にとても良いです。

ライオンズと比較する人もいるようですが買い物事情の違いと躯体の違いはありそうです。
スケールメリットは30戸なので普通ですし、あちらは221世帯の強みはあるでしょう。
でも...どこを大切に考えるかはそれぞれで、閑静な住宅地を望むのなら誰がみてもこの立地なはずです。
防音に力を入れる必要もありません。
向こうは窓を閉めると静かになるようにはしているみたいですが。(サッシなど)
 
価格と作りを見るためにもモデルルームを待っている状態です。
No.33  
by 匿名さん 2014-04-27 20:37:46
仕事をしているととにかく家では静かにゆっくりしたいですからいいところですね。ちょっとコンビニが遠くてもそれはそれでなれれば。緑があって心が休まりそうです。
No.34  
by 匿名さん 2014-04-28 09:03:53
4月下旬にMRオープンの予定が、後ろ倒しになっていますね。何か問題が起きたのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいますか?
No.35  
by 周辺住民さん 2014-05-02 23:37:19
静か静かっていいますけど、ここって本間ウィメンズクリニックの駐車場だったところですよね?!
嫁がここで子供を産んで入院したのですが、一年中鳴き声が外に漏れてたりしないもんなんですかね?
ベッドが7,8室あったはずなので季節によっては病室の窓開けてたり。入院する方は5日前後ですが、隣に住むとなると。
夜中の静けさがかえって夜泣きが耳につくとかじゃないことを祈ります。
No.36  
by 匿名さん 2014-05-03 05:31:06
>>35
何か気分を害されましたか?
※以前自分も静かだと思うと書いたので。

産婦人科病院の隣なんですね…
うちはまだシビアな検討に入ってなかったので
そこは今コメントで気付きました。
ただ病院側も騒がしい時は窓は閉めるんじゃないですかね。
産婦人科と言うのは色んな要素を気にする人としない人がハッキリ分かれると思います。
私ならほぼ意識せず、他の要素との兼ね合いで検討します。
先日夜見に行った夜に限って言えば、赤ちゃんの鳴き声とかはなかったです。

価格、躯体、職人、建築費、竣工時期、増税
マンション販売は楽ではない時代がやって来ていると見ていますが、、、
港北ニュータウンは中型以上の物件だと土地が少なく、そういった部分でここは有利に違いないと考えます。
No.37  
by 匿名さん 2014-05-03 05:49:42
隣の産婦人科から漏れる声はあまり気にする必要がない気がします。
新生児なので、温度管理をするという意味でも、終日窓を開け放ち、声が駄々漏れすることは考えにくいです。
No.38  
by 匿名さん 2014-05-03 09:23:51
産婦人科の隣だから赤ちゃんの泣き声がうるさい、って発想はすごすぎ。
全戸南向きってことだから、産婦人科の隣はせいぜい角部屋のところだけでしょう。

どう考えても、幹線道路沿いとか小中学校の近くとか、線路際とかの方がうるさいと思う。

平置き駐車場は良いが、台数が少なすぎないですかね?
機械式にしなかったことは建築コストを少しでも下げようと考えていると思うので、手ごろな価格を期待しています。

それと、住所誤りは、公式HP以外ではまだ修正されてないですよ。
No.39  
by 周辺住民さん 2014-05-03 11:36:13
>36
気分を害したわけではなく、土地勘があるので単純に疑問に思っただけです。

鳴き声に関して言えば考えすぎだったかもしれません。隣同士でも起こり得ることですね。。

産婦人科の隣による弊害を洗い出した上で納得されて検討されてみてほしいという言いたかっただけです。

何にも気にならないという方であれば無視して下さい。
検討中の方々、大変失礼しました。
No.40  
by 匿名さん 2014-05-04 20:10:26
医療従事者だけど、病院ってあんまり窓開けませんよ。
しかも新生児の病室なんてなおさら。
基本的に全館空調きいてるし、静かな環境を保つために防音サッシとかもいれますしね。
No.41  
by 物件比較中さん 2014-05-06 23:30:11
産婦人科は、ハッピーなことだけとは言えないというこでは,
No.42  
by 購入検討中さん 2014-05-07 13:49:21
間取りは狭めの3LDK中心みたいですね。三人家族用って感じがします。駐車場外れたら…近所に月極めはあるのでしょうか?
No.43  
by ご近所さん 2014-05-07 23:19:56
>>42

google mapで見た感じではちょっと歩いたところに一つ駐車場がありましたが、あとは全然ないですね。
No.44  
by 匿名さん 2014-05-17 09:53:29
いつモデルルーム開くのかな~?

立地はほんとにいいからね、ここは。
でも高くて買えないかな;;

今後、もっと高くなるとか言ってるし、
どーなんですかね?
No.45  
by 匿名さん 2014-05-20 00:13:33
小規模でこれといった特徴もないので立って3年もすれば周りと一緒の価格に落ち着くと思うのでもう少し我慢。
というか、ここである必要性が感じられない。セン北徒歩10分前後の新築に住みたい人限定ですかね。
No.46  
by 匿名さん 2014-05-23 16:51:49
最近は現地にも行っていませんが、工事自体は問題なく進んでるのかな。
職人さん確保の問題等色々大変な時期なので。
MRのオープン予定時期でもアナウンスしてくれるとありがたいですね。
No.47  
by 匿名さん 2014-05-23 17:49:08
MRのオープン延期の連絡が来た後は音沙汰無しですからね、、ちょっと不安ですね
No.48  
by 匿名さん 2014-05-28 22:56:24
ウィメンズクリニックが近いと便利ですね。私は子供産んだ後に子宮内膜症になったり筋腫もちになったり貧血だったりするので病院行くまでも結構大変な時あります。自分も出産で入院中、赤ちゃんの声全然気にならなかったような。がん検診とかいろいろな面でお世話になるので女性には強い味方なのでは。
No.49  
by 匿名さん 2014-06-01 09:38:51
MRオープンの連絡きましたね!ちょっと待ちくたびれた感があります(^_^;)
No.50  
by 周辺住民さん 2014-06-02 12:28:07
立地最高、デベ最低 そんな感じですかね?
No.51  
by 匿名さん 2014-06-02 14:15:40
どんな感じか解かりませんが、こんなことをわざわざ投稿するあなたが最低ですよ。

他のマンション営業なら出て行ってください。
No.52  
by 物件比較中さん 2014-06-02 23:13:34
>>50さんのおっしゃっていることはある意味貴重だと思われますよ。
住所を間違えて記載。
モデルルームなどの予定を大幅に延期。
これら状況を踏まえても、「ようやくきたかー」と単純に思ってしまっている人は気を付けた方がよいという意味です。

色々事情はあると思いますが、家という大きな買い物をするのに始まる前からこの調子のデベにアフターケアなどを任せられるとは思えません。
それでも場所は間違いなくいいでしょう。

この状況を「他のマンション営業」と本気で思っているのであれば、冷静になった方がよいですよ。
No.53  
by 匿名さん 2014-06-03 15:02:53
52さんの仰る通りですね。高い買い物なのですから慎重にいかないと。
ちなみに調べてみたところ、このデベは他の物件(都内)のMRも予定通りにオープンできず延期になったようです。
ただ立地は良いですからね。。どう考えるかですね
No.54  
by 物件比較中さん 2014-06-03 18:26:33
こんなご時世なので職人さんでも足りないのかなと思い、少し現地を見てきました。

工事は今二階にかかろうかという様に見えました。
ゆっくりと進行はしている感じでしょうか?
こう言うことは今色んな国内の現場で起きていますが、デベロッパーは説明しずらい事だと思えます。
今までHPしか無かったですし。

元々もっと工期に余裕が持たされていれば…でもそれだと更に価格に跳ね返ってしまうでしょうから、この現状は有る程度、想定と理解が出来る範囲に思えます。

検討して行く上では極端な解釈をせず、冷静に見て行った方が良いと思いました。

逆に、やたらと場所が良いと言う話が出ますが…
ここは静かで駅が程々に近く「良い」んですが、反面、日々の買物等を思うと港北NT的な利便性の話だとそこまで大絶賛とまではいかないとは思います。
でも、閑静な住宅街なのが第一なら良好。
このバランスをどう見るかですね。

あとは今後公開される建物の仕様が良ければもっと良いですね。
それなら例えある程度販売価格が高くとも値打ちがあると思います。希少な港北NTの新築なので。
今後はデベロッパーのより丁寧な説明、仕事が期待されます。
頑張って頂きたいです。
No.55  
by 物件比較中さん 2014-06-03 22:26:21
>>54さん
これを想定内というのは少し世間知らずですよ。
一般客である >>54さんが想定と理解が出来る範囲のことをプロであるデベが想定できていないんですよ?

また今の段階で設備仕様が決まっていないというはずもないので、人手不足で工事が進まないのであればそれ以外のところで少しはカバーできていればと思いますが、そういったところも見受けられません。

特に私はこの物件やデベに特別な感情があるわけではないですが、物件比較しているので客観的にみてやはりこのデベの物件は心配が残る気がします。
No.56  
by 物件比較中さん 2014-06-03 23:59:03
>>55さん
こんばんは。54です。

確かにデベロッパーについて一定の心配は残りますし、案内の間違い等は反省してもらいたいです。
訂正文でも入れておけばよかったかも、ちょっと諸々ちょっと雑な部分が残念です。
HPの作りなんかはエリア特性が解りやすくて私は好きなんですけどね。

54コメでは、容認の意味の「想定、理解」ではなく、ましてや同情でなく、もっと引いた立場での感想を述べました。

自分も諸事情で長く多くの物件を見ていますが、立場は顧客。それに偏りがちで客観的になりきれず
その意味で世間知らずなのはなんとも否定出来ないです。でもここで言われるとは… ※あ、冗談です。<(_ _;)>


それにしてもこの人材不足は異常な事態ですよね。。。それに今後は悪化が見込まれますし。
デベロッパーは否応無くそれに対応 = 価格も上がり、質の心配も。←これを一番懸念しています。

そんな中での高い買い物。購入時期を後ろにずらしてもより悪くなる可能性があるので…
だから顧客側も「より冷静(客観的)な見方をするべきかな?』と思った書き込みでした。

長々失礼致しました。<(_ _)>
No.57  
by 匿名さん 2014-06-04 10:49:34
予約の連絡を入れましたが、6月14と15日はもう満席みたいです。

ゼネコンには間違いない工事をしてもらって
デべには工事をしっかり管理してもらいたいですね。

みなさんが言うとおり、立地は申し分ないと思うので、
まずは検討してみようかと思います。
No.59  
by 周辺住民さん 2014-06-06 00:58:31
閑静な港北NTの住宅街に住みたい人にはいい物件かもしれません。
ただそれってここである必要がないのも事実だと思います。新築至上主義の方たちなのですかね。
デベぐだぐだ、設備もこの規模だとおそらく周りと大差ない、コンビニ・スーパーまでかなり距離がある、バス停遠い、立って3年もすれば他と変わらない値段になると思うのでもう少し我慢してみては?

今この時期にここを買う理由が正直わかりません。今、港北NTの新築に住みたい。それだけなのでしょうね。
No.60  
by 匿名さん 2014-06-06 10:04:23
設備というのは、共用の設備ですか?確かに大規模でないのでそこら辺と期待できませんね。あと他と変わらない値段というのは、北山田とかと比べてということですか?よかったら教えてください。
No.61  
by 購入検討中さん 2014-06-06 13:15:55
フルローンで検討中ですが、他にフルローンで買おうと思う人いますか?
No.62  
by 購入検討中さん 2014-06-09 08:39:59
小規模マンションのデメリット考えると、尻込み。
No.63  
by 匿名さん 2014-06-09 08:55:11
いくらですか?
No.64  
by 周辺住民さん 2014-06-10 00:45:53
>60
設備といったのは例えばパーティルームのような共用施設だったり、ディスポーザーだったりマンション特有の設備ですね。ないから価値がないと言いたいのではなくて、一番言いたいのは北山田駅周辺含め、センター北駅周辺にも同じようなマンション立ってませんか?ってことです。ココができて数年経った中古市場で他と差別化しにくいココを今買う理由って何かあるんですか?ということを言いたかったです。

あまりよくHP読んでないですが、ここに住むなら競合物件に劣らない何か決め手となる条件があれば少しは価値があるのではないでしょうか。
No.65  
by 匿名さん 2014-06-10 01:05:43
それでもセンター北に住むのは憧れですよ。
この街は他にない魅力を感じます。

ただ住所が牛久保っていう地名はイメージと違うかな。
No.66  
by 匿名さん 2014-06-10 12:36:04
>65

>ただ住所が牛久保っていう地名はイメージと違うかな。

牛久保東です。
センター北駅前は中川中央だし、センター南は茅ヶ崎だったり、住所は変なとこ多いよ。
No.67  
by 匿名さん 2014-06-10 15:27:45
新築の良さって絶対あると思います。
気分的にも、人のお下がりなんてテンション下がります。
No.68  
by 匿名さん 2014-06-14 21:47:42
価格教えてほしいです。
No.69  
by 匿名さん 2014-06-15 08:57:18
もうMRオープンしていますよね。行かれた方いますか?
No.70  
by 匿名さん 2014-06-15 20:12:44
4000万円台後半〜7000万円台のようでした。
No.71  
by 匿名さん 2014-06-16 00:56:17
無名デベ、駅徒歩10分、市営地下鉄でその値段は高いな
No.72  
by 購入検討中さん 2014-06-16 06:49:08
高すぎる(笑)4000万前半を期待したのに
No.73  
by 物件比較中さん 2014-06-16 09:20:51
うーん、、、管理費等のランニングコストにもよるのかなぁ。
No.74  
by NT在住 2014-06-16 14:04:58
最上階は7000万円台ですか。。。
予想以上です。
その値段なら、もう少し駅から遠くなるかもしれないけど庭付きの中古一戸建てが買えそうですね。

こちらの物件は、センター北徒歩圏としては久しぶりの新築分譲のような気がしますが(ヴィークコート以来?)、
今後1~2年の間にセンター北徒歩圏で新築マンションが出る予定はあるのでしょうか?

No.75  
by 匿名さん 2014-06-16 16:21:57
立地はいいのですが、やはりデベに不安が、、。
申し訳ありませんが営業さんを見ると、ちょっと三流感が
ありました。
場所がいいだけに、かなり残念です。
営業さんと物件は別、と割り切るべきでしょうが、、。
No.76  
by 物件比較中さん 2014-06-16 16:34:00
もう少し駅寄りのマンションが徒歩10分となっていますので、ここは11分くらいかと思いますね。
67平米で5000万円弱だと、ちょっと・・・。
内装のセレクトも出来ないようですね。
No.77  
by 匿名さん 2014-06-16 19:43:43
確かにちょっと高いですね。
現地見ましたが、立地は本当にいいですね。
長期の住まいとしてはいい環境だと思います。

担当はそれぞれだと思いますよ。
私を担当してくれた方は、解かりやすい説明でしたよ。

セン北でこれから出たとしても大通り沿いぐらいじゃないかな?
住宅系の土地はほとんどないですからね。

No.78  
by 匿名さん 2014-06-16 21:22:10
静かで良い環境なのは間違いないですね。
郊外に行かないと叶わないところを、このエリアで叶えられると。
確かに買い物は駅前まで行かないとならないですけどね。
担当さん、実は私もイマイチでしたが、買うのは物件ですから気にしないことにしました(笑)
目下気になっているのは電線です。
皆さん、どう思われますか?近くないですかね。
No.79  
by 匿名 2014-06-17 00:07:20
>>78
港北ニュータウンは電線を地中に埋めていることで景観が美しいですが、表通りから一歩入った住宅地は、普通に電柱と電線があります。
そのギャップで気になるのでしょうね。
徳生公園の池の周辺のマンションを見ると、港北ニュータウンらしさを感じると思います。駅から遠くなり、新築はないけどね。
No.80  
by 匿名さん 2014-06-17 00:51:54
徳生公園のマンションは、当時、億ションでしたから…

お金がかかってました
No.81  
by 周辺住民さん 2014-06-17 02:24:45
おそらく今後の港北NTの新築マンションの供給は減る一方でしょう。ご存知のとおり土地がありません。
供給が少ない割にまだまだ需要は残ってるので強気の価格に出る傾向はしばらく続くと思います。
多少高くても新築に住みたい需要が上回れば当然のことかと。

偶然MRの前を通りがかりましたが、あの看板の色のセンスといい、大した設備でもないのに壁にデカデカと機能の説明を張り出してるあたりがデベの質が問われる所以じゃないですかね。
自分ならあんなクリーニング屋だかパチンコ屋だかわからないMRには恥ずかしくて入れません。
そんな印象を与えるMRでした。ただ物件とは分けて考えるという点については同意です。単純に販売委託してるだけですから。
No.82  
by 匿名さん 2014-06-17 08:45:18
>>81
同感です(笑)
これまで大手デベのMRしか行ったことがなかったので、正直安っぽくてびっくり。
立地が気に入ってるのに、デベにガッカリしたのは初めてです。
委託販売とは言うものの、なんだか嫌ですね、大丈夫かなあ、、
同じく感じた方いらっしゃいませんか?
No.83  
by 匿名さん 2014-06-17 10:14:41
大手デベと比べるとしょうがないですね、
施工の大勝、てどうでしょう?
どちらも初めて聞く会社なので確かに不安。
No.84  
by 匿名さん 2014-06-17 11:31:17
此処、てゴミ出しは24時間OKですか?
宅配ロッカーとかあるんでしょうか?
No.85  
by 匿名 2014-06-17 13:51:41
清水建設が立てた豊洲のタワーマンションBAYZの方が割安な気がします。
無名デベ、市営地下鉄で5000万以上出す人いるのか?
4000万前半くらいじゃないと厳しいいな。
No.86  
by 匿名さん 2014-06-17 14:18:04
実家、横浜。勤務先、横浜。
で、豊洲に住む人いないから…

No.87  
by 周辺住民さん 2014-06-17 20:11:40
ここって地盤どうなんでしょう?
JSHIS見る限り、かなり弱そうで心配です。
No.88  
by 匿名さん 2014-06-17 21:52:03
強固だからべた基礎だ、て話ですよ。
No.89  
by 購入検討中さん 2014-06-18 19:45:42
そのせいか、耐震等級は1でしたね。
No.90  
by 購入検討中さん 2014-06-18 20:17:13
べた基礎なのと、耐震等級が1級なのとは直接関係ないでしょ。
杭打ったから2級になるってもんじゃないよ全く。
このクラスのマンションだと8割かそれ以上が1級なんだから、ここが特別安普請って訳じゃない。
ただ、本気で地震に備えたいなら今更1級は物足りないかも。もう免震構造の建物選ぶしかないのかな。
No.91  
by 匿名 2014-06-18 21:55:55
私も地盤心配です。
学校の近隣ということは
地盤もしっかりしてるんですかね?
横浜市の調査結果見ても結局善し悪しが分からず
不安は払拭できません…
No.92  
by 匿名さん 2014-06-19 11:38:32
高層マンションでもないのに免震は意味ないでしょう。
地盤のいいところは液状化の可能性も低いと思うし。

耐震等級2は理想だけど、コスト面からいっても作るのは難しいでしょうね。
No.93  
by 周辺住民さん 2014-06-20 06:18:05
2級のマンションが少ないのはコスト(3-5%増)よりは売りにくさが原因と言われている。
柱が太くなり部屋面接を取りづらくなるのと、リビングバルコニー側の開口が制限され部屋の見た目がよろしくなくなる。
あと、地盤がいいというのはセンターヒルズ側で、牛久保はそこまで良くないよ。地域の地震震度と同等かそれ以上の体感震度があるもの。
No.94  
by 匿名さん 2014-06-20 08:48:02
久保=窪
隣のナイスさんのマンションはどうなんでしょうか?
やはりべた基礎かな?
それと小規模マンション、てセキュリティ大丈夫かなあ、
中大横浜の脇に”空き巣注意”のノボリありますね。
近隣住人さん、教えて下さい。
No.96  
by 匿名さん 2014-06-20 10:04:55
>>83
長谷工に比べたら全然大丈夫では?
正直施工は長谷工以外ならどこでも一緒。
No.97  
by 匿名さん 2014-06-20 19:24:22
そうですか、長谷工さん、そんなに信用無いんですね。
大手の施工ミスが目立ちますが、聞いたことないデベも
実績がイマイチ分からないので不安なんですよね。
ここにも何度か上がってますが、営業さんの質が低い気がしたので、。
No.98  
by 購入検討中さん 2014-06-20 21:42:31
96
でたー!アンチ長谷工!!

叩け叩け~(笑)
No.99  
by 周辺住民さん 2014-06-21 21:12:27

地域ぐるみで防犯対策兼ねて見回り等もしてます。

ただ、マンションでも時折、施錠してない自転車の盗難はあるようです。

治安は良い方だと感じますよ。

No.100  
by 購入検討中さん 2014-06-23 10:37:29
防犯見回りね、普通に危ない感じですね。
ここのマンションは裏口もあるので、防犯が気になります。
No.101  
by 購入検討中さん 2014-06-23 16:13:59
正式価格はどれ位になりそうでしょうか、余り高いと売れないかも。
No.102  
by 購入検討中さん 2014-06-23 16:14:30
正式価格はどれ位になりそうでしょうか、余り高いと、若い世帯は買えないなあ。
No.103  
by 購入検討中さん 2014-06-23 19:17:17
正式価格はまだ先のようですが、67平米が4600万くらいから、70平米で5000万オーバー、80平米あたりで5500から6000万、最上階が6300から7600万の予定だったかな。
場所がいいというのは確かにあるのですが、自分はこの価格だと見送ります。この価格でも買いたい方は結構いるんですかね。
No.104  
by 物件比較中さん 2014-06-23 21:26:18
確かに高いよね。
どしてもセンター北じゃないと嫌だって人限定かもね。
最上階の7600はいくらなんでも強気過ぎじゃないかね?
No.105  
by 物件比較中さん 2014-06-23 21:56:00
強気過ぎますね。
北山田のライオンズがブランドや品質など総合的に強気になるのは分かるけど、ここのブランドと品質でその価格では…
買う人の気が知れません。見る目がないとしか言えないですね。
No.106  
by 物件比較中さん 2014-06-23 22:59:47
そうですね。今はあまり多くは出ていませんが、周辺の中古物件の方がまだよい気がします。
場所とか新築の希少性が、などと言われてはいますが、数年経った時に購入価格同等で売れるかというとかなり怪しいです。
No.107  
by 匿名だ 2014-06-24 15:11:29
高すぎには同感です。
また営業の知識は低くすぎて不安。
パンフレット読んでない。
No.108  
by 周辺住民 2014-06-24 15:32:01
予約を入れて訪問しているのに、席が空いていないのでまた来て下さい。
と言われましたよ。他の方も同様の対応が見られました。
何のための予約かわかりませんね。
No.109  
by 匿名さん 2014-06-24 17:40:06
108さん、それはひどすぎますね。予約の意味がないじゃないですか
No.110  
by 匿名さん 2014-06-25 09:27:12
立地をほめている投稿が多いですが、
どのあたりがいいのですか?

センター北は評判がいいので興味があるのですが、
行ったことがないので、立地の良さがわかりません。

住宅街のマンションはいっぱいあると思いますが、
他に良い点があるのでしょうか?
No.111  
by 匿名さん 2014-06-25 12:08:20
私もネットでMRの予約をし、行こうと思ったら朝電話にて「今日は全て埋まっているので・・・」
という事がありました。
web予約=営業時間外にweb予約が重なったらアウトという事でしょうか。(システムの連携がおかしい?)
結局、私達はMRに行く事なく、HP+自分で現地を見に行っての判断となりました。

センター北新築。ニーズに対して「希少」で静かという良さがあります。
都筑区という所は住んでいて「総合的に非常に良いバランスの街」だと私自身も感じていますし、
これだけ価格を高く設定したのはそうした自信からでしょう。

でも必ずしもこの物件でなくとも「エリア全体」もまた同様に魅力的です。
綺麗な中古も、少ないながら新築も、あるいは戸建ても、と他にも候補が無い訳でない。

だから、細かいかもしれませんが・・・
もっときっちり仕事して欲しいですし、そこで信用出来て初めて大きな買い物に繋がります。
どこか「どうせ売れる」という考えでやっているのかな?と思える感じがしました。
No.112  
by 周辺住民 2014-06-25 12:57:12
MR予約の案内メールでは曜日を間違えて表記していました。
商品に対する知識のなさやMR対応での酷さが目につきますね。
高い買物ですが、瑕疵などのトラブル時対応がいい加減そうで大丈夫?
No.113  
by 周辺住民さん 2014-06-26 03:19:53
MRの外観だけでなく、中の営業もひどいもんですね。。ここみて買う人いるのでしょうか・・。
向こうからしてみたら、都筑区の新築マンション出してるのウチくらいだし、アホな新築駆け込み組が食いつけば儲け。売れなければ価格を下げればいいくらいのかなり強気な態度が見て取れますね。

>110
まずは、足を運んでご自身の目で確かめるべきだと思います。「港北ニュータウン 魅力」とかで検索すれば一般的に言われてる情報はひととおり集められるかと。
ひとことでいうと、都内や横浜にそこそこ近くて公園やショッピングモールが豊富で若い世帯が多く計画的に整備された街ってかんじですかね。いいか悪いかは個人によると思います。

No.114  
by 匿名さん 2014-06-26 12:00:08
10年くらい前なら、阪急やセンター南の東急も百貨店で、街並みもとてもきれいでした。
目立つ看板もなく、パチンコ屋もパチンコ屋に見えないほど街に溶け込んでました。
信号も少なく、渋滞もほとんどなく、快適でした。
そういうところなので、テレビや映画のロケ現場に良く利用されてました。ロケで良く使われたセンター北駅前の噴水広場も、もうロケでは使われないでしょう。

今では、ショッピングセンターが増え、目立つ看板が増え休日の渋滞がひどくて、便利になったけど、個人的には魅力が下がったと思います。
それでも、緑道や公園が多くて、他のところを比較すると良いところと思います。

あとは、価格に見合っているかですね。
No.115  
by 匿名さん 2014-06-26 23:50:37
書き込み見てやっぱり!と思いました、営業のレベル低過ぎますよね⁈
熊谷組もマトモに読めてませんでした、
まさかの、くまがやぐみ、と連呼、、、。
糾す気も起きませんでした、、。
後は推して知るべし。

No.116  
by 匿名さん 2014-06-27 03:03:14
>>114
かなり同意。本来の港北ニュータウンの良さを消すような過剰な開発にがっかり。ネットでほとんどの物が買えるんだから、没個性な商業施設なんて暇つぶし施設でしかなく、渋滞を引き起こすデメリットの方が大きいと感じますよ。
数年前ですが、実家がこの辺りだからこのエリアも購入検討しましたけど、将来性がない、かつ東横線沿いとそれほど値段が変わらなかったから、そっちを買いました。
東横線沿いはごちゃごちゃしてるというのは事実ですが、逆にそのごちゃごちゃのお陰で車の往来が少なく家の周りは非常に静か。実家の方がうるさいかも。
ただ離れてみると、まさに114さんが仰ると緑道、公園の多さは他の地域にない魅力かなと思います。あとは本当に価格次第ですよね。
No.117  
by 匿名さん 2014-06-27 08:38:09
我が家は、価格が納得いくまで下がったら買うかというと、それもわかりません。
やはりデベへの不安が強いのですよ。
マンションの場合、デベは大手の方が良いと思うんですよね、、。やはりアフターが心配です。
No.118  
by 匿名さん 2014-06-27 11:10:41
小学校の学区が中川小ですけど、
評判自体はどうなんでしょうか?

駅前とかに塾が多いので教育熱は高いと思うのですが、
受験は中学受験がメインなんでしょうか?

ご近所の方、教えてください。
No.119  
by 匿名さん 2014-06-27 15:21:13
都筑区の私立中学進学率は毎年下がってきていて今は5人に1人とか。西区や港北区のほうが高くなってるみたいですね。10年前はもっと高かったはずなんですが。
No.120  
by 匿名さん 2014-06-27 16:24:48
公立校のレベルが上がっているのでは?
中高一貫校もあるからね。
No.121  
by 匿名さん 2014-06-28 10:47:16
安いマンションが増えたりして一気に庶民化してきてるのは感じる。ショッピングセンターに入ってるチープなテナントや外食チェーンが盛況なのを見れば、まあそういうことなんでしょうね。
No.122  
by 匿名 2014-06-28 23:11:25
2〜4階で検討中ですが、電線が気になります。
現地見学行かれた方、どんな感じだったか教えて頂ければ幸いです。
No.123  
by 物件比較中さん 2014-06-28 23:51:44
いま工事中の安全確保で電線に黄色のカバー着けてあるようで、まあ端的に言って少々目障りだなと思った。
建設地が奥に向かって緩い下り坂なのと、玄関付近の電柱を若干移設し、線の垂れぐらいが少々変わる可能性を考えると、2-3階はどの部屋が眺望良いか、判断が難しそうだった。4階なら電線の上なので、問題ないかもしれない。
No.124  
by 匿名さん 2014-06-29 20:18:03
現地見たけど5階に住まない限り電線は視界に入ると思います。結構な至近距離で。4階も多分電線が目障りになるかな。それが非常に残念で購入意欲が一気に下がりました。営業のレベルも皆さんが書いてる通り残念ですね。
No.125  
by 購入検討中さん 2014-07-02 12:40:38
今建設現場はどんな感じなんですかね?
ご近所の方いらっしゃれば、写真のアップお願いします!
No.126  
by 購入検討中さん 2014-07-07 08:09:49
申し込み始まりましたね。
全戸数の半分くらいは既に申込が入ってるようです。
No.127  
by 買い換え検討中 2014-07-07 16:11:08
近所に住んでいて買い換え検討しています。
こちらの静かな環境でも駅までも遠くないし具体的に進めようと思ってます。

昨日建設現場へ行ってきました!だいぶ形になってきたような気がします。

出来上がりが楽しみです。

ちなみにマンションの目の前にあるフランス料理のレストランへはどなたか行ったことはございませんか?
No.128  
by 周辺住民さん 2014-07-08 10:46:23
レストラン、行ったことありますよ。

確か牛久保東ウィメンズクリニックの関係者の方のお店と聞きました。
(違ってたらごめんなさい)

席数は少ないですし(10席未満?)、メニューも限られてますがとてもおしゃれな空間です。

No.129  
by 匿名さん 2014-07-15 21:17:32
一期でかなり売れたみたいですね。
センター南に徒歩7分の新築物件でてますが、そちらと比較検討されてる方いらっしゃいますか?
No.130  
by 物件比較中さん 2014-07-15 23:52:05
>>129さん
センター南徒歩7分の物件が見つからないのですが、どの物件でしょうか?
No.131  
by 匿名 2014-07-16 00:26:10
>>130
バースシティのことだろう。
警察、区役所、郵便局などの公共機関が至近距離で便利な場所だ。
オリンピックにも近い。
しかし、マンション名が安っぽい。
No.132  
by 物件比較中さん 2014-07-16 12:05:37
>>131さん
ありがとうございました
末長組の物件は個性的でいいのですが、当たり外れがあるみたいですね。
内覧会のときに天井の低さに驚かされたりする、とこのコミュニティにも書かれてますね
No.133  
by 匿名さん 2014-07-16 13:18:05
バース〇ティの方も交通量の多い道路から1本入ってて、徒歩10分も切ってるしコンビニやS.Cも近いのでいいなとも思うのですが、HPを見ると10月ごろから販売開始のようなので、そのころにはこちらが終わってしまうなと。。。
北部病院が近いので夜中救急車の音とか聞こえるのかな。
No.134  
by 近隣住民 2014-07-17 13:12:00
>>133
近所の住民ですが、救急車より、パトカー、消防車のサイレンはよく聞こえますよ。
バースシティは2階まではテナントみたいです。
溝口だと割と安いので、ウイルローズよりここでも割安だと良いですね。
No.135  
by 匿名さん 2014-07-17 17:07:19
テナントが入るんですか。何が入るか気になりますね。。
No.136  
by 物件比較中さん 2014-07-17 21:54:29
あの辺りは商業エリアだから、港北ニュータウンの協定とかで、マンションの一階はテナントが入らないといけなかったはず。
No.137  
by 近隣住民 2014-07-18 12:33:22
テナントは確かカネミツで募集してましたよ。
1から5区画に分割出来るスペース見たいです。
北部病院が近いのでクリニック、薬局辺りが入るのではないかと予想していますが、こればかりはわかりませんね。
住むのならゴキブリの発生しない非飲食系が望ましいですね。保育園などもありがたいですね。店舗次第でマンションの価値が下がるので悩ましいです。
No.138  
by 購入検討中さん 2014-07-19 23:30:18
今日モデルいってきました。
夕方くらいに行きましたが、満席でした。
あまり聞いたことのなかった会社だったので、心配していましたが、センター南でもやっていたそうで、安心できそうでしたよ。
うちはまだ決めてはいませんが、
ここと比較できる他の物件があったら、
教えてください。
No.139  
by 周辺住民 2014-07-20 15:44:45
センター南東急裏のトヨタレンタカーの跡地にオッジのマンションも立ちますよ。
確か、ウィルローズと同じ大勝施工だったかな。
オッジはクオスから独立した会社です。
No.140  
by 物件比較中さん 2014-08-01 18:21:20
ブリリア都筑ふれあいの丘が発表されたみたいだ。
けど長谷工か…。
No.141  
by 周辺住民 2014-08-01 20:18:51
ANA寮の跡地でフォルクスの裏だったかな。
あそこの建物は横浜市評価でA評価ですよ。
ウイルローズはB評価です。
ふれあいの丘もちかく、センター南も歩けるので
良いと思いますよ。
青葉インターまですぐですよ。
No.142  
by 周辺住民さん 2014-08-04 16:08:53
>>135
確か日高屋だったと思います。
No.143  
by 匿名さん 2014-08-04 16:22:44
142さん、本当ですか。。
その情報が確かなら、うちは検討から外します。。
No.144  
by 周辺住民さん 2014-08-04 16:32:23
>>143
近所の人から聞いた話なので確かだと思います。
No.145  
by 周辺住民さん 2014-08-05 17:16:51
私は日高屋安くてうまいので、うちの下にあったら嬉しいですけどね。
No.146  
by 周辺住民 2014-08-05 18:06:52
低層階はゴキブリとの戦いですかね。
かいりきやの辺りだと朝はスープの匂いが上まで上がってきますね。午後になると匂いは無くなりますが。
近所に住んでいますが、テナントの情報までは一般には公開してないと思いますがどうやって知ったんですか?
他のテナントはご存知ですか?
No.147  
by 匿名さん 2014-08-06 09:06:32
1階が日高屋だとして、2階も同じようなチェーンの飲食店だったら、、、相当人気なくなるでしょうね
No.148  
by 購入検討中さん 2014-08-06 11:55:06
別にゴキブリぐらい気にしないでしょ。
No.149  
by 匿名さん 2014-08-06 12:09:04
テナントは、バースシティのことでしょう?
そっちのスレを立ち上げましょう。
No.150  
by 匿名さん 2014-08-06 22:47:45
たしかに・・・
物件と無関係な話題が続き過ぎで紛らわしい気もしますね。
No.151  
by 匿名さん 2014-08-16 15:25:13
よっぽど関心無いんですね、ウィルローズ。
果たして売れたのかな?
No.152  
by 匿名さん 2014-08-18 10:34:06
住民スレは空っぽでしたよ、ププッ。
No.153  
by 匿名 2014-08-18 22:27:02
関心ないと言うより、ネガのネタがないからでしょうね。
No.154  
by 購入検討中さん 2014-08-22 13:03:36
確かに、マイナスに感じる要素が少ないと
思っております。
日当たりいいし、静かだし、信号ないし。
遊歩道だし。
他に比較できそうな物件もないですしね。

No.155  
by 周辺住民さん 2014-08-22 18:08:27
そうですね。
デベがB級なだけで、むしろ大手なら高くなるわけですしね。此処に住むコトにだけ拘る人には、買いかもしれません。もう土地がないみたいだし。
静かですよ〜。
No.156  
by 匿名さん 2014-08-22 18:28:45
>>155
ネガるつもりはさらさらないのですが、ノーブランド物件で怖いのは確信犯的に竣工前に完売させてしまい、突貫で安くあげてしまう事です。
工期が1/4短縮されれば人件費もコストカットできますから十分チェックしないといけません。
本当にくだらないと思われるかもしれませんがコンクリートの型枠流し込みとか現場に見に行って牽制するぐらいの購入者がいると効果があります。
No.157  
by 匿名さん 2014-08-22 18:34:00
>>156
理由は土地の仕入れがそもそも大手と同額や少々安いぐらいの入札ではまず中小は落札できません。
ゼネコンも品質を落とさずにコストカットできないのでいきおい人件費に目が行くのです。
No.158  
by 匿名さん 2014-08-22 18:35:54
ちなみに大手が降りちゃった用地ってのは何かしら問題がある場合が多いのでこれはこれで販売に苦労するわけです。
No.159  
by 購入検討中さん 2014-08-22 23:30:31
>>158
問題って具体的にどんなことですか?
閑静で悪くない立地と思いましたが…
土地の仕入れで高値つかまされた分、物件価格に跳ね返ってる感はしましたけど、この土地自体に問題あるとかは、調べた限りでは聞いたことなかったんで。
No.160  
by 匿名さん 2014-08-24 02:33:16
この土地に問題があるというのは聞いた事がないなぁ。
ちょっと気になります。
No.161  
by 購入検討中さん 2014-08-24 08:19:05
>>158
営業さんに聞きましたけど、特に何もないですよね。
もともと駐車場として利用。
No.162  
by 物件比較中さん 2014-08-24 08:21:51
158

まさかテキトーな話されてます?
No.163  
by 匿名さん 2014-08-24 16:49:10
大勝の社長と、駐車場持主が知り合いだからと聞いてます。土地に問題などなさそうですよ。
No.164  
by 匿名さん 2014-08-24 23:45:27
>>163

その人間関係は「問題」につながるんでしょうか。
No.165  
by 匿名さん 2014-08-25 00:03:27
価格出てますね。予想していたより1割くらい高いな。

食洗機、ミストサウナ、スロップシンクなど付いていて、最近のコストカットマンションよりは設備は良さそうですね。
ガスコンロがホーロートップとは、残念な気がする。
No.166  
by 匿名さん 2014-08-25 21:06:41
大分前から出てましたよ。

そこそこ売れているみたいですが、
場所良し、部屋普通、価格高い

問題はデべの実力ですね。

特にブランド志向の強いプチセレブ気取りが多い街なので、
ブリリアとかの看板にお金出す人が多いでしょうね。
倒産懸念が少ない分安心できますからね。




No.167  
by 匿名さん 2014-08-27 22:38:01
>>166
デベの実力と言えば、確かに心配だね。
イディオ三鷹とか冠水の問題を起こしてるみたいだし。
No.168  
by 匿名さん 2014-08-29 18:54:32
プチセレブねぇ。何となくわかるような気もします。
横浜市内でもそこそこ所得の高い世帯が多い地域なんでしょうかね。

最寄り駅が地下鉄で徒歩10分というわりには高めですよね。
戸数が30戸と少なめで、団地っぽくないのはいいかもしれません。

80.70m2でも4LDKだから、あまり広いという感じはしませんね。
部屋の扉がすべて引き戸というのはどうなんでしょう。
No.169  
by 購入検討中さん 2014-08-29 19:22:49
港北NTの車歩道分離、緑の多い環境を享受できるいい場所だと思います。駅近でも上記環境を得られない物件が大半だし、若干駅から歩く不便を差し引いても余りある価値だと思います。
No.170  
by 購入検討中さん 2014-09-06 11:05:06
とにかく、担当がちょっと、、。
「、、、みたいな」など、軽い口調が神経を逆撫でしました。
せっかく立地がいいのに、プチセレブ?もなにも
台無しの営業さんでした。
このデベ、どうなんでしょうか?て、前半にもありましたが同感です。
No.171  
by 匿名さん 2014-09-06 20:39:54
No.170さん

私の担当は言葉使いも丁寧で、いやな感じはしませんでしたよ。
合う合わないも含めて、全員がそうではないと思います。

もし、実際検討できる物件ならば、担当を変えてもらってもいいんではないでしょうか?
No.172  
by 匿名さん 2014-09-06 21:09:46
ここを見て覚悟して向かったMRでしたが・・・
幸い、私が話した担当さんは態度も知識もしっかりしてました。
実際はどこのMRでも担当の当たり外れってあるし、それは大手でも同じ事でしょう。

自分は相性が合わないと思ったら「即」変わってもらいます。
マンションは買った後の責任が色々有るので、売主を信用出来なきゃ買えません。
デベは正当に評価される様、地道に努力するしかないです。

同時に、「プチセレブ気取り云々」等と書く様な人が居るって事は「妨害する必要がある物件」
という一面もあるかも。

最近の区内の物件じゃ一番静かな部類でそこにこだわるならアリだと考えてます。
生活の利便性重視だとセンター北のイメージそのままではないですが。
それでも都筑区の立地。なにかと良い部分は多いんですよね。
あとは価格がちょっと高い気がしますが、比較出来る同規模マンションが少ないんですよね・・・
No.173  
by 購入検討中さん 2014-09-06 23:17:00
価格は、ここに限らず全体的に一段上がってしまった感はありますけどね、税やら建築費やら上がりましたからね。その一方で昨今のローン金利の低さでから支払い利息は減ってますから、毎月の支払いって意味では、まだなんとかなるかなと思ってます。住環境が気に入ったので、前向き検討中です。MR営業担当の当たり外れは、確かにかなりありますね、ここ。変なのに当たったら、迷わずチェンジです。どうせ営業担当とは実質、契約までの付き合いですから。
No.174  
by 匿名さん 2014-09-09 10:58:44
モデルルームでついてもらった担当を変更するにはどうすればいいんですか?
一度モデルルームに行くと担当が決まり、以後はその方を通じて次回訪問の予約などもしますよね。
電話を入れ、営業部の責任者にとりついでもらいお話しすれば良いのでしょうか。
変更したとして、モデルルームで何度も顔を合わせることになるので気まずいですよね。
No.175  
by 匿名さん 2014-09-09 17:23:46
>>174
私だったら気に食わない担当が付いたらとことん用事を押し付けた上で値切りまくるけどね。
向こうだって売れりゃいいんだろうからお互い様。
No.176  
by 匿名さん 2014-09-10 18:02:33
立地的には、戸建て住宅が多い立地で生活しやすそうですね。
駅から少し距離がありますが、フラットアプローチで閑静な環境のようですね。
公園も多いので子育てもしやすそう。
でも、4LDKで80㎡はせまいかな。
ファミリ―で住めない事もないですが。
No.177  
by 匿名さん 2014-09-10 18:37:58
プチセレブ?笑える。
No.178  
by 周辺住民さん 2014-09-20 00:31:12
書き込み伸びないし、ついに投函チラシが3色刷りの安っぽいチラシに変わったけどウィルローズさん息してる?
No.179  
by 匿名さん 2014-09-22 23:38:26
>>178
購入を考えていない方でも、コメントしたくなるほど気になるもんなんですかね。何かこの物件に恨みでもあるんでしょうか。
私には理解できませんが。
No.180  
by 周辺住民さん 2014-09-23 01:06:24
>179
近所にマンションが立ったら気になるのは当然だと思うのですがね。愛情ですよ。
179さんは隣の部屋でどんなに大きな音が鳴ろうが悲鳴があがろうがお構いなしですか?それと一緒ですよ。
みんなで地域を愛して盛り上げて行きましょうよ。気にしてるということは興味があるということの現れじゃないですか。
誤解を与えてしまったことについては謝ります。別に恨みなんてありませんよ。
そう捉えられてしまう世の中ということなのでしょうね。ちょっと批判ぽいことをいうと恨みと捉えられる。住みづらくなりましたねぇ。
No.181  
by 匿名さん 2014-09-23 04:19:41
>179さん

どこの誰かは知った事ではありませんが、寂しい方なんですよ。
そっとしておくと良いと思います。

No.182  
by 匿名さん 2014-09-24 09:21:21
>180さん
マンションのお近くに住まれていらっしゃるんですね。
チラシが入るとの事ですが、内容はどういったものになっておりますか?
それと、土地勘の無い検討者の為に地域の情報を教えていただけると助かります。
例えば食事が美味しい店や、腕の良いクリニックなどがあれば是非投稿お願いいたします。
No.183  
by 周辺住民さん 2014-09-24 12:50:22
>>182
180さんじゃないけど、チラシ投函エリアの住民です。
最後に来たのは黄色の紙に3色刷り、お世辞にも5-6千万円の新築物件にふさわしい広告には見えなかったです。
まあ、販売が佳境に差し掛かり急遽MR予約枠埋めに仕立てたか何かでしょう。
近所のことは、住んでから探しても遅くないよ。店も医者も選択肢は本当に多い地域だから。そもそも医者の評判なんて信頼できる間柄の人から聞いた方がいいと思うけどね。顔の見えないここで実名出されて、本当に信頼するのかな?
No.184  
by 周辺住民さん 2014-09-25 08:57:15
>182
183さんのおっしゃる通りで、あのチラシなら打たない方がイメージダウン防げたのにと正直思っちゃいました。それまでは散々フルカラーのチラシがバンバン入ってましたからね。まあ、デベの質はMRが出来た時点で分かってはいましたが。

有名なほど美味しいお店はあまりないですが、マンション裏のオ・ベベとか普通に美味しいですよ。個人的には一軒家貸切レストランのマクシミリアンが気になってます。
スイーツで言えばセン北のソンジンとか北山田のユージアジキはそこそこ有名店だと思います。

クリニックはどこにでもあるので何件か回って自分に合うところを見つけるのが良さそうです。小児科とか小児歯科のレベルは高いと思います。激戦区ですので(笑)

あとはご自分の足で調べるのが一番早いかと。
ご参考になれば。
No.185  
by 匿名さん 2014-10-01 19:18:37
周辺には公園がいくつかあって、戸建て住宅があるような感じなので、
落ちついて生活出来そうな雰囲気があってとても良いですね。
やや駅から距離があるので、会社員とかやや厳しそうですが、
傾斜がそこまで無いフラットな道なりなので、
自転車があればそこまで大変ではないかもしれませんね。
No.186  
by 匿名さん 2014-10-06 23:52:23
いい加減な対応する営業多くないですか?
No.187  
by 匿名さん 2014-10-07 12:43:40
多いですね。
こちらの質問に対し、後で調べて連絡すると言ってたのですが、連絡もらえませんでした。
No.188  
by 購入検討中さん 2014-10-07 19:07:38
一事が万事で客との約束を守れない会社は入居までに色んな問題が起きそうですね。
No.189  
by 匿名さん 2014-10-07 22:38:22
学区の中川小、中川中の評判はどうですか?

知り合いに港北ニュータウンを進められて検討し始めたのですが、
地縁がないため情報に疎いです。

お勧めの学校があったら教えてください。
No.190  
by 購入検討中さん 2014-10-08 06:38:16
>>189
公立小学校は数も多く、通わせやすい範疇に点在しています。逆に中学は少なく、私立のサレジオ、中央大付属を選択する家庭も多いですね。公立としてのレベルは中川西や中川は高い方だと思いますがプチクラス崩壊みたいな話は時々聞きます。
No.191  
by 買いたいけど買えない人 2014-10-08 22:29:22
都筑区のブルーやグリーンラインのいろんな駅を夜遅くに乗り降りする機会が多いのだけど、南の方に行くほど駅前でヤンキーが溜まってる事が多い気がする。センター南は駅周辺が広いのであまり気にならないが、都筑ふれあいの丘や川和は酷いね。
やっぱ学力レベルに比例するのかなと考えてしまう…。
No.192  
by 物件比較中さん 2014-10-09 07:00:19
ニュータウンの東西南北の境は少し荒廃した雰囲気にはなりますね。この物件の付近であれば心配はないかと。
No.193  
by 匿名さん 2014-10-10 08:54:18
アイランド型キッチンを多く取り入れられているのですね。
特に、キッチン周辺にはこだわっている感じがします。
オープンキッチンで、フラットカウンター対面キッチンを採用されているので、
リビングやダイニングへの広がりもあり、カウンターで軽食を取ることもでき、
家族で何かを料理したり、ホームパーティの時には、活躍しそうです。
No.194  
by 周辺住民さん 2014-10-10 14:58:00
>>189
かなり荒れてる学校と有名です。
No.195  
by 匿名さん 2014-10-11 20:28:10
アイランド型のキッチンは開放感があって良いかなと、思います。
でもキッチン周辺の臭いが部屋まで漂いそうですね。
でもどちらかと言うと、部屋が広々として良いからアイランド型が
好きな人が多いかな。
でも一度、色んなタイプを確認しておいた方が良いでしょうね。
No.196  
by 匿名さん 2014-10-12 05:27:50
あのアイランドキッチンは若々しい発想だなと思いました。
見た目も軽やかというか、カジュアルで楽しそうです。

反面、高級感や重厚感とは違うので好みが分かれるところかも。

個人的にはもっとガッチリ安定した感じだとなお良いと思っています。
No.197  
by 周辺住民さん 2014-10-17 15:32:52
センター北は住めば良さがわかります、、サラリーマン層が買える駅に限れば、間違いなく住み心地全国トップレベルです。こんな欠点ない街ないです。とくにあの地域は昔からの地主もいて、いい感じですよ。
住んでいる方の情報が少ないから、仕方ないですが、目に見えない価値があります。。仕様や営業マンのレベルにまどわされて、人気のない駅にしないほうがいいですよ。
べつにこのマンションの宣伝するわけではないですが、、
No.198  
by 匿名さん 2014-10-17 15:34:01
>>197
逆効果だよ。
No.199  
by 周辺住民さん 2014-10-17 15:44:26
>>194
子供が、通ってます。
この学校が荒れてる基準になるなら、全国中荒れてます。。いまどき問題ない公立なんてないです。
ただ、所得が低い方がすめない土地なので、極端に変な事はおこりません、、、つまりヤンママもいません、、いいかた悪いですが、事実です。金持ちのあまさかされたダメな子供はどこでもいます。
あと、中川小には全教室にエアコンついてます!
No.200  
by 周辺住民さん 2014-10-17 15:51:04
>>199
ここら辺は所得低い人たくさん住んでますよ。
うちの旦那も40代で年収が400万くらいなので。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる