福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「アプローズ戸畑駅 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 北九州市
  5. 戸畑区
  6. アプローズ戸畑駅
 

広告を掲載

管理人 [更新日時] 2020-08-29 14:37:30
 削除依頼 投稿する

アプローズ戸畑駅 のマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て
下さい!

アプローズ戸畑駅 でのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。

なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。

[スレ作成日時]2006-02-28 11:05:00

現在の物件
アプローズ戸畑駅弐番館
アプローズ戸畑駅弐番館
 
所在地:福岡県北九州市戸畑区銀座1-156-2(地番)
交通:JR鹿児島本線/戸畑 
間取:4LDK
専有面積:85.68m2
販売戸数/総戸数: / 118戸

アプローズ戸畑駅

2: 弐番館 
[2006-04-09 22:36:00]
こんばんは、実は弐番館を購入しました。
弐番館はまだなかったので ここを訪れました。
弐番館より3ヶ月早くできるので参考にさせてください。

現在は「設計変更書類」を前にして「・・・。」
どうしたらよいのかわからない状態です。

どうぞ宜しくお願いいたします。
3: 匿名さん 
[2006-04-10 11:06:00]
アプローズ、テレビで見るだけだけど安すぎて不安になりませんか?
今は特にそう思うんですが。
4: 弐番館 
[2006-04-10 16:09:00]
はい。最初は確かに不安でした。
でも施工は前田建設工業(メディアドームやリバーウォーク等手がけています)
なのでそんなに心配していません。(全くとは言えませんが・・・。)
住環境整備のための公園などを作っていない・エレベータの基数が少ない。
駐車場を立体にしていない。(これらは後々の管理費の値上がりにも影響するそうです。)
などの理由で安いのかなぁ? と勝手に思っていますが、改めて言われると少し不安です・・・。
でも 今だからこそ変なことできないと思いますよ。
みんなが注目していますから!
5: 匿名さん 
[2006-04-15 12:42:00]
戸畑駅を購入しました。
情報交換お願いします。
6: 匿名さん 
[2006-04-15 21:14:00]
7: 匿名 
[2006-04-18 05:33:00]
場所ってどうですか?
線路のすぐ前ですよね
回りもさびしそうですが・・。
8: 特盛 
[2006-04-19 19:12:00]
皆様はじめまして。私も弐番館を購入致しました。暫くはこちらの板で情報交換をさせていただこうとこちらを訪れました。私の場合は、こちらの物件は正直、かなりお買い得だと思います。利便性もかなりいいと思いますよ。戸畑=マイナーなイメージをもたれていると思いますが、むしろ穴場です。JRを使えば小倉まですぐですし、黒崎なんかにも近いですから。これは公共機関を使うことに限らず、車でもです。利便性は特筆の部類に入りますね。ちなみに壱番館は完売。二番館も売り出しされてますが、ほぼ完売に近いみたいです(-_-)
ベッドタウン的なイメージが無いのは、昔から利便性はよいのに面積が少ないためです。今回のこのような大規模なマンション事業等は戸畑ではほぼありませんでした。値付けの設定は当方デベロッパーでは無い為、全く分かりませんが、安いのではないでしょうか?大都会では無い為、そんなにぎやかしい感じではありませんが、必要最低限なものは徒歩圏内にあると思いますよ。
弐番館さんも設計変更の件で悩まれているのですね。私は“変更なし”にしようと思ってます。オプションなんかは皆さんどうされますか?
9: 匿名さん 
[2006-04-20 18:46:00]
戸畑に住んでる住人です、
>>戸畑=マイナーなイメージをもたれていると思いますが、むしろ穴場です
ここの部分がちょっぴり気になったので、実は戸畑って居住用の敷地が少ないため
(地区も狭いのですが^^;)土地は高めです、賃貸家賃なども高い方です。

道路一区画変われば、治安も変わるのですが、良い場所も悪い場所もあります、
昔ながらの、ご近所付き合いが残っている所は的治安が良いようです。
年間行事の中で、祭りがで盆正月より「大事」といわれる地域だからかもしれませんね。

戸畑区内の新日鉄社宅跡地が、まだ残っているので、其の辺りで今後マンションが立つか
どうかでしょうが、ここまで大規模な物は、ないでしょうね。


10: 弐番館 
[2006-04-22 00:21:00]
こんばんは、風邪をひいて久しぶりに訪れたらにぎやかになっていたので嬉しいです。
情報交換 大歓迎です。よろしくお願いいたします。
金利が上がってきていますね〜。心配です!!
私も「あの立地であの値段は、めちゃめちゃ安い!」と思い購入しました。
ただ、契約の日に知った事ですが・・・プロパンガスなのですね。
世間一般ではとても高い!との事なので少し心配しています。
噂によるとプロパンガスにすれば、施工時の配管工事代等は
契約のプロパンガス会社が負担するそうです。
ここにも価格の安さの一端が・・・。
でも光ファイバー(ギガビットアイランド)等楽しみなことも沢山あります。
もし気をつけることなどがあれば教えてください。
宜しくお願いいたします。
11: じゅん 
[2006-04-22 00:58:00]
こんばんは。私は今日壱番館を仮契約しました。
一生に一度の大きな買い物、初めてのことで不安もいっぱい、…と言う訳で、
私も情報交換やご相談をさせていただければと思い、訪れました。
よろしくお願いいたします。
12: 匿名さん 
[2006-04-23 18:39:00]
壱番館のとき見に行きました。安いし、サティが近いから迷いました。
でも、海の側なのと、子供の学校が遠いので辞めました><
小、中学校が近ければ買っていたかもしれません。
13: 特盛 
[2006-04-23 20:30:00]
久しぶりに拝見すると、結構賑やかになってますね(^^)入居なんかはまだまだ先の事でしょうが、一年なんてあっという間でしょうからね。最近は金利がだんだん上がってきててすごく不安です。金利がこの調子で上がっていかないことを願う日々です(^_^;)
>10: 名前:弐番館さん
知りませんでした…。やはりそういうトコでコスト削減に取り組んでるんですね。あまりガス料金体系等に当方明るくございませんのでなんともコメントできないですが、都市ガスよりは高いのでしょうね。
14: じゅん 
[2006-04-23 22:13:00]
こんばんは。皆さん、不安な気持ちは一緒なんですね。

私は正直、他のマンションが気に入っていたのですが、価格的に無理のない物件として、
最終的にアプローズを選びました。運命みたいなものも感じたので。
本当は弐番館の2LDKを見に行ったのですが、その時には既に4LDK数戸しか残っておらず、
また、モデルルームを見て、2LDKだと狭かったかも、でも4LDKは広すぎるし価格が、と
思っていたところ、完売したはずの壱番館で、3LDKの中では一番気に入っていた間取り
の部屋が一戸だけキャンセルされたとのこと。それで購入を決めました。

私も最初は安さに興味を持ったものの、アプローズは明らかに安すぎるので、心配でした。
モデルルームを見て、安さの理由はある程度理解したものの、購入を決めた今でも一抹の
不安は拭えません。もしも入居後トラブルが生じた場合、どこが責任を持ってくれるのか、
はっきりしないように思えるからです。

これはあくまで私の個人的意見ですが、アプローズの欠点と利点を書きますので、誤りが
あれば教えていただきたいし、皆さんのご意見を聞かせていただければ嬉しく思います。

欠点:
◎地盤(埋立地近くで弱いのでは…という不安があります。)
◎海が近い(一応対策済とのことですが、数十年先のことは判りませんし、車は間違いなく
 被害を受けます。)
◎立地(幼・小・中学校が遠いし、周りが淋しく、防犯上不安。)
◎理研ハウスは売るだけ、前田建設は建てるだけ。(トラブルが起こった時の対応が不安。)
◎徹底した低コスト対策で、間取り、建具に不満。(一戸とは言え、990万円と言うインパクトの
 ある価格を出すために、徹底した低コスト化を図っているため、間取りはワイドスパンでは
 ないし、公園などの環境整備もない。建具もワイドで使い易いと言う現代のニーズに反して、
 壱番館から参番館までの約400戸に同じものを設置するために、梁のある部屋に合わせた低い
 安価な建具が使用されており、リビングのサッシも高さ180cm、収納庫のドアも180cmで天袋に
 荷物が入れ難い構造、他の物件では今や当たり前のウォシュレットや浴室乾燥器がついてない、
 木製部分のコートがない、キッチンカウンターにもコートされていない木を使用、建ってない
 にも関わらず、建具や壁紙がほとんど選べない、天井が低め…などなど。)
◎プロパンガス(>10: 名前:弐番館さんもおっしゃっているように、プロパンガスは施工時の
 配管工事代等はプロパンガス会社の負担になるためコスト削減になり、価格が安くなりますが、
 それはいずれ使用料として私達にはね返ってきます。プロパンは都市ガスに比べて高いのと、
 数十年後、プロパンを使用している建物がどれだけあるだろうか、もし都市ガスに移行する事に
 なっても全戸の了解が得られるのか、またその工事代は…?と不安です。)

利点:
◎安さ(戸畑だけでなく、北九州でこの価格ははっきり言って安いです。しかも駐車場込み。
 3LDKで同じ条件で比べると、マンションで200〜500万円は安いし、駐車場代を考えると30年間
 利用するとして、300〜500万円得することになります。)
◎立地(09: 名前:匿名さんが書かれているように、戸畑は狭いだけに利便がいいし、環境もいい。
 また、将来戸畑駅に特急や快速が止まらなくなったとしても、駅がなくなることはないと思うの
 で、小倉へ約10分の好条件は変わらないし、高齢になって車の運転が出来なくなってもJR・バス
 など交通機関が確保されている。サティが近い上、近隣にジャスコも出来る予定。)
◎不動産価値(将来、もしも売ったり貸したりする際に条件が良い。)
◎オプション選択(徹底した低コスト化によって、何もかもついていないため、逆の発想をすれば
 自分の拘るところにだけお金がかけられる。例えば、私はビルトインの食器洗浄機は要らないと
 思っているのでその分価格が安いのは助かります。ビルトインは取替えが大変と聞くので。)
◎駐車場(他のところは、付いていれば価格が跳ね上がるし、分譲で買うか、毎月払う場合は、
 生涯価格で数百万円かかるところが、アプローズは付いていて、あの価格。潮風の影響で車が
 長持ちしないのは嫌ですが、2、3年寿命が短くなって、他より買い替えが1台分増えるとし
 ても、その分は差額で十分に出るんじゃないかと。平置きなのも、機械の維持費や時間のロス
 がなくていいですし。)

以上です。本当に個人の見解ですので、間違いも多々あるかも知れませんが、皆さんのご意見や
情報も教えていただけると嬉しいです。宜しくお願いします!(長々すみませんでした。)
15: じゅん 
[2006-04-23 23:27:00]
>12: 名前:匿名さん

これまた個人的見解ですが、お子さんがいらして、戸畑近郊をお探しなら、「サンライフ夜宮
パークガーデンⅡ」は見に行かれましたか?
私は価格的に諦めましたが、お子さんがいて、奥様の収入もある程度期待出来るなら、良い物件
だと思いましたよ?
価格的に無理だったので詳しく会社や評判を調べてはいませんが、表は明治学園・九工大、裏は
夜宮公園ですので、将来周りに高い建物が建つ可能性が低く、教育環境も良いと思うのですが。
公園や幼・小・中学校が近く、公立なら小倉・戸畑・小倉西高、私立なら西南に明治と言った
上位高校に近く、大学も国立理系の九工大、市立文系の北九大を筆頭に、私立や短大も含め多くの
学校が自宅通学圏内にありますし。スーパーや公共施設も近いですし、バス停はマンションの前。
何より、既に建っているので、イメージが違ったと言うことはありません。
しかも、建っているので、値引き交渉が可能です。部屋は3LDKまたは4LDKで2千万円以上ですが、
実際に私がモデルルームを訪ねた際も、他の購入者の手前、マンションの価格は値引き出来ない
が、LDK用の15畳対応エアコン1機、全部屋のカーテンと照明をサービスしてくれると言うところ
から話が始まりました。これでも、30〜40万円は浮きます。部屋も天井は高いし、アプローズより
建具が数段良いものを使用しています(モデルルームと違い、もう建っているので間違いありま
せん。)し、アプローズではオプションのものがすべてついています。うォシュレットも浴室乾燥
器もビルトイン食器洗浄器も。建具や壁紙の変更は出来ないものの、その分無難で上品なものだった
ので、余程のこだわりがある方以外は良いのではないかと。しかも、それでも迷っていると、オプ
ションのキッチンカップボード(横120cmくらい。勿論シンクとトータルコーディネートされたもので、20万円以上)をサービスするし、小額のオプションなら社長と交渉すると言い出した!
更に、手数料の一部も勉強すると言い出し、モデルルームなら家具の一部も社長と交渉すると。
叩き売りって感じでした。買いたいし、気に入っているんだけど、価格が〜って顔をすれば結構
値引きやサービスで100万円くらいは取り戻すかも?ですよ。

ちなみに叩き売りしている理由は、早く売りたいの一言に尽きると思います。
販売している泰平グループは、6月に小倉木町に新しいマンションのモデルルームをオープン
させるので、夜宮にいつまでも人件費も人手もさけないんだろうし、建っているので、このまま
空き部屋にしておくと価値が下がるばっかりだし、何と言ってもアプローズ人気のためだと思い
ます。アクセスの良い戸畑の物件として売り出して、最初は出足も良かったと思われますが、
価格も立地もアプローズに比べると厳しいですので。
でも、価格が良い分、天井も高く、建具も良いし、他に何もつけなくていいくらいオプションも
付いてるし、立地もバス停が目の前、スーパー徒歩圏内、文教地域、環境も夜宮公園に近いと、
2千万円台に手が届く方なら悪くないと思います。駐車場も毎月払いですが、平置きで1台確保
ですしね。実際に高い階が残っているのですが、見晴らしは最高でしたよ。

自分が購入する訳ではないので、詳しく調べていませんので、責任は取れませんが(汗)、
お子さんがいらっしゃるなら、一見の価値はあると思います。
…何か、泰平グループの回し者みたいになってしまいましたが、自分も結構気に入っていたので、
お勧めしてみました。

ちなみに、あと一件気に入っていたのは、なかやしきグループの「アルセーロ高峰」です。
バス停まで少々ありますが、こっちも文教地区ですし、ここはトータルのサービスが良かったです。
価格も夜宮よりは若干低めですし、女性に嬉しい作りでした。家事動線が良いですし、夜宮同様、
必要なものは大抵付いてますし、平置きの駐車場も1台確保、同じ建つ前でもアプローズと違い、
標準価格内で選択出来るドア・フローリングも多く、さらに壁紙やタイルも無料で選択出来ます。
(数種類内ですが。)あと、シンクの高さも女性も身長に合わせて無料で3タイプから選べました。

一生に一度の買い物ですから、私も随分見て回りましたので(地域限定ですが)、同じマンション
購入予定者として、残念ながらアプローズを諦めた方に情報がお役に立てばと思い、書き込みました。スレ違いかも知れませんが、すみません。
16: みぃ 
[2006-04-24 09:07:00]
アプローズ弐を見学に行きました。入るなり壁一面、契約済みの花・花!
まるで選挙事務所のようでした。かなり気持ちをあおってくるな〜というのが第一印象。

担当者さんとのやりとり、モデルルーム見学、ひととおり行って私が感じた印象は
「値段相応の物件」だということです。

14さんと同感です。間取りや設備が値段相応。(狭い、安っぽい)
あと、環境と地盤も値段相応でしょう。

販売会社さんの対応について。
人気物件で、実際買い手が多いのをわかってるからでしょうか、
流れ作業的な印象でした。自分のあたった営業マンだけかな?と思ったら、
モデルルームに入っても、どのお客さんも放置されてるといった感じでした
お客対応をしていない待機してる営業さんの中には、ひじをついて私語をする人も。
見えないところにも気を使っていただきたかったです
(まあ、住むには関係ありませんけどネ)
はっきりいってアフターが心配です。地元企業じゃないし、売るだけ?

別に批判しているのではなく、あくまで値段相応ということです

建物ではなく、利便性で決める方には申し分ない物件だと思います
17: 匿名さん 
[2006-04-24 14:06:00]

みなさん、知っている人いますかね?ここのすぐ南側に将来北九州都市高速ができるってこと。スペースワールドから若戸大橋入り口まで。たぶん4階以下は日が当たらなくなります。5階以上は自動車の騒音が聞こえてきます(音は上に上がってきますから)。営業マンから説明受けてるのかしら?重要事項説明違反にならないの?専門家じゃないからわかりませんが。
18: 弐番館 
[2006-04-24 22:44:00]
こんばんは、批判が多いように感じて戸惑っています。

17さん ご指摘の都市高速の件は、契約時に説明を受けました。
皆さんが感じていることは、少なからず私も感じていました。

でも 楽しみなんですよ・・・。
マンションに引っ越したら、あれを買おう。とか
ご近所の方が良い人でありますように!とか
いろいろ考え始めると ワクワクしています。

そんなテンションで読み始めたので、正直 戸惑ってしまいました。

悪いところに蓋をするつもりはありませんが、
現実をありのままの事実を把握することは大切ですが、
この辺で切り替えて、もっと違う事も話しませんか?

と ここ迄書いた後で契約書に眼を通したのですが
水道代は、2ヶ月に一度 自分でメータを見て計算し
管理組合に振り込むのですか?

あ・・・。なんだか憂鬱になってしまいました。
話題を変えたいと思ったのに・・・。

が、しか〜し!
案ずるよりも生むが安し! ですかねぇ。
時間が沢山あるといろいろと考えてしまいますね。

いろんな事を考えて、50万円捨てることになっても止めてしまうか。
でも50万円も惜しいけど、立地も捨てがたい!

まだまだ 時間はたっぷりあります。
いろいろと考えたいと思います。


19: じゅん 
[2006-04-24 23:42:00]
こんばんは。

唐突ですが、弐番館さんはどんな方ですか?
(あまり掲示板に書き込みしないタイプなので、マナー違反だったら、すみません。)
お互い、賛成・反対も、どういう立場か判らないとニュアンスが伝わりにくいかと思いまして。

私は30代・単身です。
ですので、当初治安等に不安があるくらいなら、価格的に納得の範囲内と思って仮契約しました。
ですが、さすがに、南側、しかもベランダ側に高速道路が出来るのは…ちょっと悩みますね。

もし良かったら、私は今週末本契約なので、既に契約している方々に、契約書を見ないと判らない
デメリットを教えていただければ嬉しいです。
また、契約時に再度確認しておいて欲しいことがあれば、私が諦めないで本契約する場合は、
ついでに聞いてみます。

よろしくお願いします。
20: じゅん 
[2006-04-25 00:35:00]
そう言えば、契約を済ませた皆さんは、都市高速のこと、どのように説明を受けたのでしょうか?

私も公社や市に確認しましたが、現在頓挫していて、中止とも言えないし、必ずやるとも言えない
状況としか教えてもらえませんでした。ただ、実現した場合は高架になるのは間違いありません。
(正確には、都市高速ではなく、市の都市計画道路らしいですが。)

高架が出来るかどうかで、駅北側の未来も変わってきます。
現在北側、特に、アプローズのある辺りは夜は真っ暗で人通りもありませんから、お子さんを
育てる場合には何かと不安があると思います。けれど、駅近くに千人を超える規模の住宅地が
一年間で出来るのですから、駅北口との間にコンビニが出来たり、周辺にコーポや小さな
マンションが建ったりと、街並みが数年で変わるかも知れないと期待していましたが、高架が
出来るとなると、コーポなどは日照問題などから難しいかも知れませんね…。

弐番館さんが教えてくださった水道代の振り込みも「えっ…マジ!?」って言う感じです…。

決して批判ではありませんが、やはり値段相応、そんなに良い話はないってことですね。
まあ、知らないで買うより、納得して買った方が後悔がないので、良いのですが。

弐番館さんがおっしゃるように、マイナスを探すよりプラスを探すとすれば、安い理由が
はっきりした訳ですから、とりあえず、マンションの造りが手抜きだから安いってことでは
ないと、安堵出来たことですかね?(笑)
プロパンが嫌なら数十万かけてIHにしとけば言い訳ですし。
建具の安っぽさは、自分がこだわるところだけプラス料金で設計変更すれば良いですし。
オプションでもいろいろ悩みどころはあるので、何をつける?って話題で盛り上がるのも
楽しいかも知れません。(何もついてないので、個性が出せますし)

いろいろ情報交換しながら、一緒に考えていければ嬉しく思います。

21: 匿名さん 
[2006-04-25 18:49:00]
>>じゅんさん
周辺地域の住環境、治安等に不安があるとの事ですので、私の知っている情報書きますね、
都市高速(私も具体的なことはしらないのですが)に含まれるのか、判りませんが、若松方面
に向かう海底トンネルも現在工事中ですよね?確か・・・
この道路が完成すれば、今の環境と変わってくると思います、車の流れが変わるので・・・
 治安ですが、駅北側ですが現在は治安があまり良いとは言えません、
港の側と言うこともあり、日本人以外の方も見かけます、件数は少ないですが、
密入国をしようとする不心得者も居るのは事実です(これは、船舶が停止する港なら
どこでも言われている事ですね)
戸畑は、本当に一区画道路がかわれば治安が変わります、9にも書かせてもらいましたが^^;

マンションであれば、ある程度セキュリティ確立されているのでは?
とも思うのですがどうでしょうか??

「マンションは管理を買え」 と言われる様に、実際住民の方が住まれて、管理組合が
どのように機能するかに掛かってくると思います、購入されて、素敵なマンションライフを
送るには住民同士の協力、助け合いが必要となってくると思います、マンションの資産価値を、
上げるも下げるも、そこに住む住人一人一人心がけ次第・・・・かな?と思います
話がちょっとずれちゃったかも・・・^^;


22: 弐番館 
[2006-04-25 23:06:00]
こんばんは、弐番館です。

>>19
>唐突ですが、弐番館さんはどんな方ですか?
40代の母親です。
営業トークを信じて 治安に不安は感じていませんでした。
(警察も近いし、マンションが3棟も完成すれば治安の心配はないでしょう。との事でした)
今は少し不安ですが 子供も大きいので 契約取り消しの原因にはなりません。

私にとっての一番の魅力は、「駅から2分」ですね。
それから 価格の安さ!
これだけ安いのだから ガスも水道も仕方がないのかなぁ。
なんて考えています。
でも、じゅんさんが諦めないで本契約する場合には
水道代の件を詳しく聞いてみてください。
私の知っている情報は全部お知らせしました。
週末まで じっくりと考えて
後悔しないように決断してください。


23: じゅん 
[2006-04-26 02:49:00]

こんばんは。

>21: 名前:匿名さん
駅裏の情報、ありがとうございます。以前は戸畑近郊が生活圏だったのですが、今は市外に
住んでいて、情報があまり入って来ないので助かります。

>22: 名前:弐番館さん
唐突な質問にお答えいただいて、ありがとうございます。
それから、「じっくりと考えて…」の一言が、すごく嬉しかったです。
契約には一応行くつもりですので、サインする前に「都市高速」「水道」「ガス」に
ついては聞いてみようかと思います。(理研ハウスの誠意が知りたい!)

>20でも書きましたが、皆さん、契約の時に都市高速のことを、どのように説明を受けたのか、
詳しく教えていただけないでしょうか?

市外にいますので、間違っているかも知れませんが、私が周りから聞いたことを書きますと、
北九州市としては、
①海底トンネルを掘り、495号〜若松区浜町〜戸畑区川代〜若戸インターを結ぶことで、
若戸大橋を通らなくても都市高速に乗れる道路を確保する。
②若戸インター〜枝光インターを結ぶことで都市高速を完全に「輪」にする。
③下到津インターの延長にある都町の道路を、金比羅池脇を抜けて、最終的に枝光まで
到達するように伸ばす。
をしたいんだと思うのですが、私達に関係のある②の若戸−枝光は、現在計画が止まって
いる状態。理由としては、都市高速全体の利用者が少ないことや、枝光線の利用者が更に少ない
こと、若戸トンネルや北九州空港周辺整備にお金がかかっていること、県や福岡市はオリンピック
誘致に予算を割いているため、公社や北九州まで補助がないこと、などでは?と考えています。

とりあえず、若戸−枝光については、今年度中に都市高速予定地に計画道路を建設するかが
検討され、もしも決まれば、枝光から貨物専用線路に沿う形で片側2車線の平坦な道路が
若戸インターまで造られる…という感じじゃないかと思うのですが。
この場合、戸畑駅周辺は駅北側、つまり線路とマンションの間がその道路の予定地になります。

この平坦な道路は便利になるので、むしろ決まって欲しいのですが、将来都市高速の高架が
繋げられる場合は、この道路の上に建つことになると聞くので、微妙と言えば微妙です。

駅裏の治安については、正直あまり良いとは言えないと思います。
セールストークでは確かに「マンションが3棟も完成すれば…」と言っていましたが、
壁に囲まれたマンションにどれだけ戸数入っていようと、それは所詮その一角だけのこと。
逃げ込むところもないし、駅への数分の道も、JRの高架をくぐる道も、サティへの細道も、
街灯もなく夜はきっとさびしい…というか、危険で、大人でも用心が必要だと思っています。
また、マンション周辺の細い道路の渋滞も心配です。(セキュリティも怪しい…)

ただ、やはり駅北側では初めての大型集合住宅で、1年間に約400戸、千人の人口が増える
わけですから、横の川に蓋をして道路を広くするなどといった工事が進んだり(予定は聞いた
ことはないですが、警察署横がそうですよね?)、上記で書いた都市計画道路(平坦)が
出来れば、街灯も出来るだろうし、そうすれば駅に近い分、ある程度安心して歩けるように
なるのでは、と考えています。

あと、北口にデイリーがあるようですが、もう少しコンビニなど照明代わり、兼、いざと言う
時の駆け込み先のような場所が建つといいのですが。

ただ、問題はそれまでに何年かかるか…なんですよね。

街灯や道路整備は、それこそ私達住民が一体となって要求していかなければいけないし、
>>21さんの言われるように、住民同士の協力、助け合いが必要になるんでしょうね。

あらためて、よろしくお願いします(*^-^*)
24: 匿名さん 
[2006-04-26 08:30:00]
契約に悩んでいる者です。このスレを知って飛んできました。
契約を決めた方、検討中の方の率直な意見交換はとても助かります。

設備や間取りからいくと安いのには訳がある。そう部分も納得した上で悩んでいます。
ただ自分が一番心配するのは、治安ももちろんですが「地盤」です。
この土地に関しては北九州の業者がまったく興味を持たなかったという話を聞きました。
競争相手がいないから安く土地が手に入ったのでしょうか?
それなりの地盤だということなのでしょうか?

「また否定的な書き込み」と嫌がられてしまうかもしれませんが、
まだ悩んでる方のためのスレでもあり、そういった議論も必要ではないかと思います
よろしくお願いします
25: 匿名さん 
[2006-04-26 11:36:00]
都市高速の件は、数年前までは確かに用地課が収用に入ってましたが、市長の一声で優先順位下位の八幡東インター=スペースワールドに急遽予算が付け替えられたとのうわさです。理由はきっと、新日鉄と市長の蜜月でしょうね。新日鉄には頭が上がらないでしょうから・・・・でもって、今のところは中断ということでしょう。収用にかかっていた人は裁判するとか息巻いてました。なんでかっていうと、立ち退きになるから先行的に別の場所を確保していたんだとか。そしたら、急に用地課がこなくなったらしい、市長の一声で。良いのか悪いのかわかりませんが。客観的に見るとそろそろ工事の予算計上するころじゃないでしょうかね。。。
26: 検討中2 
[2006-04-26 11:51:00]
地元に40年住んでいるものです。
市内でマンションを検討中です。
24の匿名さんのお話のように地盤の件はみなさん営業から説明をうけていらっしゃいますか?
工場跡地です。否定的で不安に思われるかもしれませんが納得して購入されるほうが
良いのではと思ったので。
27: 匿名さん 
[2006-04-26 16:58:00]
>>24さんへ
>ただ自分が一番心配するのは、治安ももちろんですが「地盤」です。
ご存知の方も多いと思いますが、この土地は某大手の菓子食品の工場跡地です、
食品関係の工場跡地ということで、土壌汚染等の部分に関しては不安は無いと
思います、問題は埋立地(埋立地に近い)であるという点で、宅地で大掛かり
な地盤の確認or整地をしなければいけないのでは??
という話を聞いたことがあります。

28: 匿名さん 
[2006-04-26 19:01:00]
24です。
自分は最初「こんなに安いと気持ちが悪い」と率直に聞いたんです。
営業から返ってきた答えは、「単品よりセット物の方が割引率がいいでしょう?」という話でした。
なるほど、3番館まで建つのですから大量生産でコストダウンできるんでしょうね。
ですので設備面は割り切って考えています。
地盤に関しては自分もそのときは不安はなかったので(北九州の人間ではないので知らなかった)
質問もしてないし、むこうからの説明もありませんでした。

ただまわりの話を聞いてたら、地盤への不安が・・・。
本当は大丈夫なのかもしれませんが、自分に納得いくのに時間がかかってます。
安い安いといっても、安全はお金で買えませんので・・・。

>27さんのおっしゃるところの「大掛かりな整地」が必要な場合、
ちゃんと整地をしてくれて、地盤にお金がかかっているのなら、
逆にあんな安価で販売されるはずはないのでは・・・?
それとも確認してOKだったのか・・・?
さらに不安になってしまいました。
「大丈夫!」という太鼓判を押してもらえる何かがあれば、きっとここを買うと思います。
29: じゅん 
[2006-04-26 23:21:00]

>25: 名前:匿名さん
 新日鉄と政治の話は私も噂を聞きました。枝光は博覧祭のために突貫工事だったそうですね。

>24さん >26さん >27さん
 そんなに地盤って心配なんですか? う〜ん。段々不安になってきました…。
 確かに、理研ハウスが入札に1件しか名乗りがあがらなかったと言っていましたね。
 どうして安いんだと詳しく聞いたら、「これだけの広大な土地を借金せずにまとめて買える
 のがウチだけだったので、思い通りの金額で落とせた」と言ってましたよ…。
 それを聞いて、確かに「…?」とは思ったのですが、工場跡地だし、そんなものかなって
 思ってしまいました…。それにここ百年で埋め立てられた土地じゃないと聞いたので…。

「価格相応」と割り切ればいいのですが、悩むのも、イマイチ「理研ハウス」を信じきれない
からなんですよねぇ…。たかだか20年程度の会社だし、経営方針も薄利多売、何と言っても
安い物件に群がる客を小馬鹿にしたような対応…。売ればいいって感じで、正直、不満。
他の方も書かれていましたが、流れ作業でこなしてる感じで。

はっきり言って、トラブルが起きた時、どうなるんだろうって思っています。
アフターの不安その他、理研ハウスへの不信感が容易に決心させないんだろうなぁって…。
まだまだ何か出てくるんじゃないかって…。

まあ、値段が高くても、トラブルが起こる時は起こるんですけどね。

30: じゅん 
[2006-04-27 01:08:00]

明るい話題をひとつ。

都市高速の話ですが、市の方に伺うと、確かに、JRとマンションの間に都市計画道路の予定が
あるけれど、都市高速道路になることはないだろうとのことでした。
高架型高速道路の話が頓挫して、地下道路の話が持ち上がり、今は平地の道路にするかを検討
しているとのことです。
ただ、地下道になるにしても、平坦な道路になるにしても、板櫃川と市道は高架を造って上に
通す予定とのことでしたので、壱番館の市道側は高架にかかるかも知れません。
何にせよ、検討中なので、変更もあり得るし、時期も未定…つまり、責任は持ちかねるとの
ことでした。(まあ、そうですよね…)

と言う訳で、壱番館の私はちょっと不安ではありますが、弐番館さんや現在弐番館、参番館を
検討されている方には問題ないかと。それに出来たとしても、そんなに高い高架にはならない
だろうとのことです。あくまで約束は出来ないとのことですが。

ついでに地盤のことを尋ねると、さすがにそこまでは…と困っておられましたが、某製菓工場の
ビルが建っていたし、地下道を…って言うくらいなので…、とのことでした。

それから、アプローズのCMが始まる前後から、都市高速道路や地盤に関する問い合わせが
寄せられているとのことで、ずばり、「アプローズを買おうと思ってるんですけど、道路の
計画は?」と聞かれると、丁寧に答えてくれますよ。
(少なくとも私に対応して下さった方はとても親切でした。)

ニュアンスを確かめたい方は直接確認されることをお勧めします。
そして、もしも私の解釈が間違っていたら、ご指摘ください。

担当は、北九州市建設局都市計画課(tel 582-2518 *市に聞けば教えてくれる番号なので、
問題ないですよね?)です。
担当者の方のお名前はさすがにここには書けませんが、課に電話をすると、担当以外の方も
丁寧にお答えくださいました。(この場を借りてお礼申し上げます。)
31: じゅん 
[2006-04-27 01:42:00]

3件連続ですみません! 訂正と追加を。

>30
ただ、地下道になるにしても、平坦な道路になるにしても、板櫃川と市道は高架を造って上に
通す予定とのことでしたので、壱番館の市道側は高架にかかるかも知れません。

…は、「板櫃川と市道のところは、高架を造って越えさせ、市道の上に枝光−若戸線を通す」
……つまり、市道とその新しい道路は合流しない、ってことでした。
ちょうど鹿児島本線の高架のように市道を横切るそうですので、壱番館の端はかかりそうです。
高さはJRの高架よりは高くなるだろうけれど、そこまでは…とのことでした。

追加は、思い出したことをひとつ。

見学の際、椅子に座るや否や、理研ハウスに地盤のことを聞いた時(私はこの時、安い理由は
地盤と潮風と治安だと思っていました。)、担当さんは「百道などは100m掘らないと
基礎を打ち込めないけど、ここは3,40mで硬い地盤があったし、十分に基礎を…(略)…」と
説明されていました。

ここからは個人の見解ですが、3,40mも?と思われるかも知れませんが、海岸沿いなら仕方ない
かな…と、私は思っています。多かれ少なかれ、人工でない海岸線の土地は侵食され削られたか、
河口付近で土砂が堆積して出来たかのいずれかですから。本当に3,40mでそういう地盤があるの
なら、近年に埋め立てた訳ではないってことですよね。
少なくとも、70年前に製菓工場の「ビル」が建てられたってことは、昭和初期の技術力から
言っても、近代にやっと陸地化した土地ではないと思ったのですが、素人考えで甘いでしょうか。

あと、安い理由として、用途地域が「準工業地域」だからなのかな、と思っていました。
普通は住宅地域や商業地域を望みますし、住宅としては工業地域は価値が下がりますよね?
でも、それだけなら、別に売るつもりがないのであれば、それで安く買えるならむしろお得な
気がします。立地がいいですからね。

否定になっても始まらないので、ない頭を振り絞って、いろいろ思い出してみました。

…ところで、私は皆さんのお話がお聞きしたくて、代わりに自分の知っている情報を提供して
いるつもりなのですが、もしかして、書き込み過ぎですか?
振り返ると、自分の書き込みが多かったので、もしかして邪魔?ひとり言多過ぎ?…と反省
してみたり……(T.T) お役に立ててるんでしょうか? それも不安…(>_<)
32: 特盛 
[2006-04-27 07:50:00]
31>お役に立ててるんでしょうか? それも不安…(>_<)
役に立ってますよー!私そんなに深く考えないで購入を決意したので(^_^;)安い理由は良く分かりました。非常に勉強にもなるし、こういった情報を知っておくのは決して無駄ではないと思います。
33: 匿名さん 
[2006-04-27 10:06:00]
24です

>じゅんさん
本当にいろいろと書いてくださって、助かってますよ!親切にありがとうございます。

しかし「安い理由」が、営業マンによって違うのも気になるところですね。
地盤がいいなら他の入札もあっていいのではと思ってしまいます
自分も、入札は1件だけだったと聞いています。

ですが、じゅんさんのおっしゃるとおり、ここは準工業地域、
地元業者は最初からそこあたりを懸念して入札しなかったのかもしれませんね
地盤に問題ないが、買い手は嫌がるかもしれないな、と。
そう思えば、なんとなく納得できますね。

市の方が大丈夫といえば納得できます。
営業マンのいう3.4mの話ははっきりいって信頼できませんので
(自分があたった営業マンが軽い感じだったので)
実際に確たるところで聞いてみたいと思います
34: じゅん 
[2006-04-27 19:53:00]

>32さん >33さん
そう言っていただけると嬉しいです!ありがとうございます!
自分なりに調べたとは言え、正しいかは判らないので、推測をもっともらしくたくさん
書き込んで、却って迷惑かな…とか思って心配してました。本当にありがとうございます!

いよいよ今週末が本契約です。サインするかは判りませんが、行ってみるつもりです。
で、いろいろと質問して、営業さんが何と答えるか、聞いてきます。
硬い地盤が30m〜40mにあるという話ももう一度聞いてみるつもりです。

そのために、明日、北九州に向かいます。なので、契約前にここに来るのは今日が最後です。
ドキドキしますね…。うーん。

また後でのぞきにきます!
35: 弐番館 
[2006-04-27 23:52:00]
こんばんは。

>じゅんさん
私もじゅんさんに感謝しています。
いろいろな情報をありがとうございます。

実は私は このマンションはほどんど衝動買いに近いです。
ある日突然 マンションが欲しくなり、(真夜中)
早速次の日 モデルルーム巡り → 2件目で理研ハウスへ
駅から2分! 安い! 「ここだ!」と思いました。
主人にねだって 週末二人で理研ハウスへ → 翌週末 契約☆

安易ですよね。私らしいのですが・・・。
それで尚更 じっくりと検討しているじゅんさんのことを応援したくなるのです。
とてもいいことだと思います。
羨ましく思いながら 私は反省の日々を送っています。
とはいえ 後悔はしてないですよ。
これは性分だから・・・。でも主人には申し訳ないと思っています。

ではじゅんさん 明日は頑張ってください。
36: じゅん 
[2006-04-28 10:18:00]

>35: 名前:弐番館さん

ありがとうございます。嬉しいです。
でも、私は弐番館さんが羨ましいですよ?

私は確かに他の物件が気に入っていましたが、結局は、総合的に見てアプローズが
気に入ってるんだと思うし、買う気になってるんだと思うんですが、性分なんでしょう、
納得してから買わないとダメなんです…。
千円のTシャツ1枚にしても、これなら千円に見えないし、最悪1シーズンもてば…云々と
考えて買うので、自分ではこの性格はうっとおしくて嫌いです(;^_^A
うじうじ悩んだり後悔するので、最初に知っておいて、いざマイナスを突きつけられた時にも
余裕でいたいんですよね(^-^)
もちろん、一目惚れで買うものもあるんですけど。

今回いろいろ調べてるのは、結局納得してアプローズを買いたいからだと思います。

そのため、もう一軒モデルルームを見てから契約に行くつもりです。
これもきっと、あそこを見ておけば…って思わないため、なんでしょうね。
いろいろ見て、ここが一番良かったと思うため、ですよね。

だから、一目惚れでアプローズを買える方(とそのさっぱりした性格)、
その一目惚れ物件に住める方を羨ましく思います。

何はともあれ、この性分はすぐには直らないので、仕方ないですね。
という訳で、これから北九州に出発します。

日曜の夜にご報告にきます!皆さん、ありがとうございます!
37: 匿名 
[2006-04-29 22:58:00]
私はもう小倉北区のマンションを買って2ヶ月前に住んでいるものです。
その前はアプローズの対岸に住んでいました。
すぐ前の海に浮かぶタグボートのアイドリングの音、それによってもたらされる匂い
窓を開けていれば頭が痛くなるし、締めれば音の振動で、窓が震えていました。
すぐ近くに駅もあり、電車の音は始発駅でも気になりました。
それでかなり距離があるのに対岸の鹿児島本線を通る夜中の電車の音も気になりました。
戸畑駅は始発駅ではないし、通過で加速のついた電車も多そうなのですが、窓の防音は
大丈夫なのでしょうか?(ただ単に前の住まいの窓が安物だったのかもですが・・。)
あの船のアイドリング音とガソリンの匂い。電車の音が引越しの決め手ではあったので
そちらは大丈夫なのか・・・・。と要らぬことを考えてしまいました。すみません
38: じゅん 
[2006-04-30 20:41:00]

こんばんは!無事契約してきました!

最後の最後まで、クエストコート中井と迷いましたが、結局アプローズにしました。
迷って迷って、最初に戻った感じです(笑)

まずはご報告まで。また後でのぞきにきます!
39: 匿名さん 
[2006-05-01 09:18:00]
ここの板には、業者の方が徘徊しているようですね〜
40: 弐番館 
[2006-05-01 11:01:00]
じゅんさん ようこそ!

棟は違いますが じゅんさんと仲間になれて嬉しいです。
これからも どうぞ宜しくお願いいたします。(^−^)/
41: じゅん 
[2006-05-01 22:50:00]

>40: 名前:弐番館さん

ありがとうございます!
棟が違うから管理組合も違うんですね。残念です。
でも!ご近所さん、アプローズ団地の仲間には違いない訳ですから、
良い生活環境が築けるように、一緒に頑張っていきましょうね!
こちらこそ、これからもどうぞよろしくお願いいたします!(*^-^*)
42: じゅん 
[2006-05-01 22:52:00]

39: 名前:匿名さん

業者の方が徘徊とのことですが、具体的にはどのレスがそうなのですか?
また、どうやったら業者の方と知ることが出来るのでしょう?
教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
43: 匿名さん 
[2006-05-02 00:36:00]
>じゅんさん
あまり気になさらない方がいいと思います。
この業界のスレではこういう書込みはよくあることですから・・・
上手にスルーしておくのが一番です。

余談はさておき、契約おめでとうございます!
いい家づくりをなさってくださいね
これからもこちらでのお話、楽しみにいています!
44: じゅん 
[2006-05-02 07:51:00]

>43: 名前:匿名さん

ありがとうございます!

私も「ん?」と思う書き込みがあったので、それかなとは思うのですが、
まあ、気にしないことにします。
良い書き込みも悪い書き込みも、自分で調べて納得すればよいことなので。

こちらこそ、これからもよろしくお願いします!!
45: じゅん 
[2006-05-03 17:43:00]

皆さん、連休はいかがお過ごしですか?
私は今夜から2、3日掲示板に来れませんが、その間に家具の展示会に行って来ます!
アプローズに入居した際には、今までの家具を使うつもりですが、ベッドとソファー
だけは買いたいので、楽しみにしてます!
皆さんのご計画はいかがですか?(*^-^*)
46: 特盛 
[2006-05-04 17:05:00]
連休はマンション購入を決意してからは、普段はあまり関心のなかったインテリア関連の書籍や部屋のコーディネイト関連の書籍を見ています。お金があれば、全て引越しと同時に一新したいのですが(^_^;)まあ、言い出したら、きりがないですが。やはり新居はカーテンとソファにはお金をかけたいですね(^^♪
47: 匿名さん 
[2006-05-12 12:47:00]
別の地域のアプローズを契約し、途中でキャンセルしたものです。
マンションを選ぶのであれば、じっくりと他の会社のモデルルームとかを
見て自ら勉強して決めることをお勧めいたします。

48: 賃貸脱出 
[2006-05-13 00:46:00]
みなさん、初めまして。こんなサイトがあるなんて知りませんでした。
今年に冬には会社の家賃補助がなくなるのと、最近になっての金利の上昇も気になり、やっぱり持家を持つなら今年かななんて考えながら、いろいろなモデルを見学しています。
近くアプローズも見に行こうと思っています。駅近くで価格も安いですね。ただ、知り合いはあまり勧めてません。というのも、利便性のいい安いマンションは法人が賃貸目的で買うことも多いらしく、賃貸として入居される方が多ければ、のちのちトラブルになりやすいと聞きました。
また、別のマンションの営業マンも、一度住宅ローンをフルで組んでしまうと、もし将来買い換えたくなっても再ローンは困難(売却しても残債が残ることが多いらしい)だから慎重に選ばれた方がいい(アプローズはやめた方がいい)といってました。
一生に一度の買い物だから慎重にと思って情報収集しています。契約された方も随分悩んで契約されたと思いますが、永住することを前提に考えると実際アプローズはどうなんでしょうか?利便性と価格には非常に魅力だと思ってるんですけど安物買いの銭失いには・・・。たぶんアプローズの営業さんに聞いても大丈夫としかいわないような気がして書き込みました。
参考意見求めています。仕事の関係上、今月末くらいから来月くらいしか行けそうにないので事前知識として・・・。長文になってしまい申し訳ないのですが、もしよろしければお願いいたします。
49: 匿名さん 
[2006-05-14 21:53:00]
どうでもイイじゃないですか
自分がいいって決めたマンション
銭失いかどうかとか、
後悔とか・・。
住んでから分かるんだから。

自分が決めた。


ソレが大事じゃん。
50: 匿名さん 
[2006-05-18 22:34:00]
今検討している人にはどうでもいいことではないと思うのだけど・・・
51: じゅん 
[2006-05-21 23:48:00]

>48: 名前:賃貸脱出さん

こんばんは。悩む気持ちは判りますよ。一生に一度の大きな買い物ですからね。
私の知っている情報とアプローズに決めた経緯がお役に立つかどうかは判りませんが、
何かの参考になればと書き込みます。

まずは、アプローズいうことであれば、壱番館、弐番館も完売のはずですので、
この時期であれば、5月下旬から販売開始予定の参番館ということになりますが、
参番館はアプローズの三棟の中で一番条件が悪くなります。
あくまでも三棟の中では…ですが、一番海に近く潮風を遮る建物がないこと、南側に同じ高さの
壱番館があるため見晴らしに問題があること、戸畑駅やサティが遠いこと、などです。
そのため、4月上旬の時点では、営業の方に、壱番館、弐番館に比べて、価格を少し安めに設定
するので、価格で迷っているなら参番館を待って、早めに下の安い階を契約するのも手ですよ、と
勧められました。
しかし!待たなくて良かったです。その2週間後、GW前半に壱番館の本契約に行った時、参考までに参番館の価格を聞いてみると、結局壱番館、弐番館と同じ価格で売り出すことになったとのこと。
それはそうでしょうね。アプローズはその価格と利便性から人気物件なので、TVのCMなどを見て、他のマンションと同じようなつもりでモデルルームに出かけてみると、もう完売。
だから、私と同じように、壱番館の人は弐番館を待つように勧められたでしょうし、弐番館の人は
参番館を勧められているはずです。また、そういった方々は次こそは早めに契約に出かけて、希望
の部屋を押さえたいと思っておられるはず。
と言うことで、参番館待ちの人はたくさんいる訳ですし、条件が悪いと言っても、それはあくまで
三棟の中ではの話。駅近、買物便利、駐車場付の好条件に変わりはない訳ですから、価格を下げる
必要はないと言うことです。理研ハウスの強気がうかがえますよね。

ですので!
賃貸脱出さんが本当にアプローズを考えていらっしゃるのなら、仕事の都合で今月末か来月との
ことですが、まず参番館の販売を始めているか営業所(モデルルーム)に確認して、一日も早く
出かけ、一番気に入った部屋を仮予約することです。(休暇取ってでも!)
決心してから出かけても、希望の部屋や価格帯が残っていなければ何にもならないからです。
仮予約をするためには1万円必要ですので、「今日はとりあえず見に来ただけだから…」などと
考えずに、必ず持参しましょう。
仮予約はキャンセル可能の上、1万円は戻ってきますので、とにかく一番気に入った部屋を押さえ
てしまいましょう。営業の話を長々聞いているうちに、隣のテーブルのお客さんがその気に入った
部屋を押さえてしまったら、もうお終いなのです。

仮契約する理由というか、メリットは他にもあります。
部屋を決めてしまうことで、漠然とではなく「アプローズはこの部屋!」としっかり意識出来る
ことです。他の物件と比べる時にも役立ちます。

次に本契約の日ですが、本契約後にキャンセルした場合、契約金50万円は戻ってきませんので、
仕事などに託けて、出来るだけ後に延ばすことをお勧めします。最低1週間以上後がいいですね。
ただし、上記の仮予約は1週間だけですので、電話ででも購入の有無の返事は1週間以内にしな
くてはいけません。だから、この1週間は後悔しないようにたくさん悩んでください。
と言う訳で、この時点でのキャンセルは可能なので(後日1万円も取りに行けば戻ります)、
モデルルーム見学の際は、速やかに第1希望の部屋を押さえることが重要になるのです。
また、万一1週間後のこの時点で「買います」と言ったとしても、本契約を済ませない限りは
キャンセル出来るものと思います。ただし、この場合は一度買うと意志を伝えて、仮契約の期限
以降も物件を押さえている訳ですから、1万円は迷惑料として戻らない可能性はあります。
また、多少の違約金を取られるかも知れませんが、本契約時の50万円よりも高いってことはない
でしょうし、数千万円の大きな買い物ですから、この時点の数万円は、後々後悔することを考えれ
ば、勉強料と思えるはず。50万円はさすがに痛いですけどね。
心配でしたら、「念のためですが…」と、1週間後の返事以降、本契約前にキャンセルした場合
どうなるのかを仮契約時に確認しておいた方がよいかも知れませんね。
52: じゅん 
[2006-05-22 00:43:00]

次に、私がマンション購入を決意した理由ですが、今私は北九州市外に住んでいます。
ただ、本社は北九州市にあり、近い将来、北九州地区に転勤することは間違いありません。
そうなると、本社の社宅には入れないので、部屋を借りることになりますが、北九州在住の両親を
看る必要もあるため(同居は出来ないのですが、どうせなら近くにと言うことで)、私としては
戸畑区か小倉北区の戸畑寄りに部屋を借りるのがベストでした。

私は荷物が多い上、家財も一通り揃えていますし、車も持っています。(1ルームは無理…)
この場合、戸畑区や小倉北区である程度の条件の部屋を借りようとすると、会社の住居手当を差し
引いても、部屋代に2万5千円〜3万円以上、それに共益費数千円、駐車場代1万円前後の、約4万円
以上を手出しする必要があります。これは捨てるお金な訳です。
そこで、次に北九州に転勤する時は、もう賃貸じゃなく、マンションを買うべきかな、と前々から
考えていたところに、アプローズのCMを見て「これなら本当に賃貸料金で買える!」と思って
モデルルームを見に出かけたところから急展開になりました。

この時期の購入を考えたのは、以前から40歳までに…と考えていたこと、日銀の政策の転換による
金利の上昇、近い将来の消費税増税の噂、それから購入後に住める年数からです。
私は30代半ば、単身ですので、今購入すれば「我が家」に4、50年住むことが出来ます。
でも、50代で購入した場合、その時も住むのが私だけであるなら、せいぜい20年だからです。

更にアプローズは、一年後からの入居でしたので、今現在異動の日が判っている訳ではない私に
とっては助かる条件でした。入居前に異動なら実家を利用しながら通えるし、入居後なら、そう
長い期間の通勤にはならないでしょうし、我が家からですから我慢も出来ます。(通勤経験有)

勿論、アプローズのCM、価格が引き金にはなりましたが、即決めた訳ではなく、以前のレスで
書いたとおり、いろいろと悩み、調べ、他のモデルルームにも通って勉強して、最終的に決めました。

マンションでも戸建てでも、100%満足する物件なんてないと思います。
こちらには予算って限界がありますし。
耐震性などについては、素人が理解するのは難しく、また工事の様子も見ることは出来ませんので、
信用するしかありません。(出来るのは会社の評判を調べるくらいです。)
あとは、何に重きを置くか、それを自分が決めるしかありません。
利便性なのか、価格なのか、学区なのか、会社や実家の近くなど立地なのか、駐車場の台数なのか、
高級感なのか、間取りなのか、オプションなのか、管理なのか、安全性なのか…。
1番から3番まで条件を書き出して、1番ポイントの高いところを選ばれるのが良いかと思います。
53: 賃貸脱出 
[2006-05-22 00:46:00]
>51: 名前:じゅんさん

とても参考になるレスありがとうございます。
既に弐番館も完売なんですね。知りませんでした。とりあえず近く行って
営業マンの話しでも聞いてきます。
ありがとうございました。

54: じゅん 
[2006-05-22 00:51:00]

>22: 名前:弐番館さん
>でも、じゅんさんが諦めないで本契約する場合には水道代の件を詳しく聞いてみてください。

弐番館さん、こんばんは。
水道代の件ですが、契約の時に聞いてみたところ、管理人さんが計算するのだとのことでした。
私達、住人は、水道局に支払うか、管理組合に支払うかが違うだけで、水道局に支払うのと同じ
手間しかかからないし、別途振込み手数料が取られるようなこともない、という話でしたよ。
返信が遅くなってすみませんでした。(>_<)
55: じゅん 
[2006-05-22 01:04:00]

>53: 名前:賃貸脱出さん

アプローズはダメだと思われたなら別ですが、気に入ったのであれば即仮予約をお勧めします。
あと、南側(ベランダ側)に駐車場を挟んですぐに壱番館が建つことから(今は更地に近いので
想像しにくいかも知れませんが)、参番館を買うのなら中高層階をお勧めします。

アプローズの利点は利便性の他に、駐車場が付いていることです。毎月の駐車場代を30年払う
となると3百万円は違ってくるので、建具や装備は安っぽいのですが、浮いたその駐車場代を
自分好みのマンションにするためにオプションに使ってもよいのでは?と思います。

とにかく、部屋が埋るのは早いので(アプローズというか、理研ハウスは完全な青田売りです)、
買う買わないは別にして、興味があるなら早めに見に行かれることをお勧めします。
56: じゅん 
[2006-05-22 01:11:00]

ちょっと自分のことを。

設計変更でいまだに悩んでます。
間取りは変えるつもりはないんですが、部屋をモダンにするか、ヨーロピアンにするか、悩んで
いて、それによって、床や建具の色、オプションの付け具合が変わってくるので…。

キッチンのカウンターを大理石かタイルにすること(標準装備の木は腐る!変色する!)、浴室
冷暖房乾燥機はつけること、リビングのカーテンレールは良いものをつけること、洗面台を3面鏡
にすることは決めたんですけどね。

皆さんはいかがされましたか?
57: 弐番館 
[2006-05-22 23:57:00]
>54:名前:じゅんさん

こんばんは、お久しぶりです。
水道代の件、ありがとうございました。
少し安心しました。

設計変更についてはまだぜんぜん決まっていないので
参考にさせてください。
("キッチンカウンターが標準装備の木だと腐る"なんて考えていませんでした!)
他にも何か情報があれば 教えてください。
いつもお願いばかりで申し訳ありません。
どうか 宜しくお願いいたします。
58: じゅん 
[2006-05-24 01:26:00]

>57: 名前:弐番館さん

こんばんは。お久しぶりです。

正確には設計変更と言うよりオプションなのですが、この件は契約前から考えていました。
前にも書きましたが、他の物件と比べた時、やっぱり建具と装備が気になりました。
壁紙は一番安いものだし、フローリング以外色も選べないし、カーテンレールやドアノブも安っぽい
し、装備はあれもこれもオプションだし、…そんなこんなで、アプローズにするなら絶対オプション
をたくさん付けなきゃ!と思っていたので、契約前に「こうしたらどうなる?いくらかかる?」と
営業さんを色々質問攻めにしてしまいました(^^;)
安いつもりで買って、オプション付けたら、結局他のところの方が安かった…は悲しいので。

浴室冷暖房乾燥機、食器洗浄器、ウォシュレット、三面鏡洗面台、カップボードなどの装備的な
オプションはお好みだと思いますが、私の場合、問題は建具とベース的な仕様でした。

一番気になったのはクローゼットのドアの高さ。
でも、これはどうしても変更出来ないとのことなので、泣く泣く諦めました。
二番目に気になったのが、キッチンカウンターが木製(しかも白木:タモ集成材)だと言うこと。
カウンターに使われる木、ご覧になりましたか?コートが薄いし、色も薄い。
もちろん、最初はそれでも十分綺麗だと思いますが、私の経験から(以前家具屋に勤めていた母も
同意してくれたんですが)、キッチンカウンターは何かと熱いものを置いたりするところ。結構、
跡(鍋とかヤカンとか)が残りやすいんですよね(だから白木にしたのだと思うのですが)。
また、濡れやすいところでもありますから、長い間使ううちにコートが薄れてきて、木目から染み
込んだ水気で、カビて黒っぽくなりそうで…。(あくまでも私の推測です。すみません。)
ただ、設計の段階で12万円ですから、そうなってから取り替えるとなると、きっと何倍もかかると
思うし、私はベースカラーをイタリアンチェリーにするつもりなので、カウンターだけ白木では…と思ったので、人造大理石にするつもりでいます。

あと、逆に個人的には不要かな、と思っているのが、トイレのカウンター手洗い器。
これは私も最初勘違いしていたんですが、モデルルームのトイレって、タンクに水が出るところが
ありませんでしたよね?だから、約8万円かけてでも手洗いを作らないとと思っていましたが、
よくよく聞くと、オプションのカウンター手洗い器をつけているから、水が出ないタイプのタンクに
しているのだとのこと。単身の私は自分のためにつけるのはもったいないと思って、つけません。
それから、和室の畳。モデルルームは正方形の琉球畳(半畳畳)でしたよね。一見見栄えは良いの
ですが、畳替えをする際、特別料金を取られたり、半畳しかなくても1畳分の料金を取られるので、
維持にお金がかかります。まあ、一生に何度かのことと言えばそれまでですが、私はそこまでして
畳にはこだわらないので、普通の畳にするつもりです。

今は壁紙や天井のクロス、バルコニーのブリックタイルなどを悩んでいます。
あ、トイレの飾り棚は2,3万円をかけてでも収納棚に変更するつもりです。
カーテンレールもリビングだけはモデルルームと同じく良いものをつけるつもり(1箇所3万円)。
あと、位置も天井ギリギリにします(うちの間取りはそうしてもエアコンの邪魔にならないので)。
モデルルームで高い位置につけてあるのには、やっぱり理由がありますからね。

とりあえず、今週末に前田建設さんと相談に行ってきます。(即決出来るといいなぁ…。)

ちなみに、皆さん、モデルルームには何度行かれましたか?私は3回です。
1回目はモデルルーム見学で。2回目は翌日に仕様の再チェックとオプション価格を聞きに。
3回目は契約日に1時間早く出かけて、契約前の最後のチェックをしました。
もちろん、今週末も約束の時間より早く行って、再度仕様確認してから、面談に入るつもりです。
前建さんと話しながら具体的に頭に思い描くためにも、「…また?」と思われても構いません!
遠慮なんてしてられません!絶対後悔したくないので!v(^o^)

ちなみに契約者には営業さんは付きまといません。こちらもその方がゆっくり見ることが出来るので
「勝手に見せていただきます」と言って見に行きます。

…気付いたら、自分でもびっくりの長文になっていて、すみません!(>_<) では、また!
59: 弐番館 
[2006-05-25 23:27:00]
>54:名前:じゅんさん

ありがとうございました。<(_ _)>
私が気がつかない所をいろいろと教えていただき
とても感謝しています。

実は私は、装備的なオプションばかりを気にしていました。
(最大の悩みは、食洗機をビルトインにするか 流しの横に置くタイプにするか でした・・・)
建具とベース的の事は全く考えていませんでした。
というか よく解らなくて 考えられませんでした。

じゅんさんレスでどんな風に考えたらいいのか解ってきたような気がします。
特にカーテンレールの位置など その着眼点に感動しました。
申し訳ありません。私も真似させてください。
その他にも いろいろと・・・。

とにかく私も モデルルームに行ってきます。
モデルルームでじっくりと見て 考えたいと思います。

じゅんさんとお会いできるかもしれませんね。
でも、お互いに解らないので残念です。(>_<)

では、じゅんさんも 皆さんも よい週末をお過ごしください。(^o^)丿

60: じゅん 
[2006-05-26 01:21:00]

>59: 名前:弐番館さん

こんばんは!こちらこそ、この掲示板にはとても助けていただき、感謝しています。

参考になるかは判りませんが、現時点の私の考えを少し(?)…。
(文才ないので、いつも長文ですみません(>_<))

◎「装備」の殆どは電化製品、単体買い可。買換え、使い勝手、価格を考えて決める。
  浴室乾燥機 … 工事が必要になることから、必要なら最初から必要な性能のものを付ける。
  ウォシュレット … OPは6万円。私は自分で量販店で買って付けます。買換えも楽だし。
  コンロ・オーブン・食洗機 … どれも電化製品で、15〜20年くらいで買換えが必要になること
        に注意。私はコンロはそのまま、オーブンは今のが古くなったらヘル○オなど単体        で多機能なものに買換えるつもり。食洗機は私の思い込みですが、食器の入れ方が
        煩わしい気がする上、単身なので、17万円も使うのは…と思って付ける気なし。
        でも!大家族や共働きの家庭には必要かも知れませんね。17万円で10年持てば年間
        1.7万円。僅か2万円弱で年間に作ることが出来る家族の時間や睡眠時間。どちらが
        お得か考える必要があると思います。問題はコンロやオーブンもそうですが、OP
        でビルトインするかどうか。すっきり使いたいならビルトインがいいと思います。
        ただ、将来買換える時も、今の物を外す費用+新しい物の費用がかかるし、サイズ
        を合わせるのに苦労する可能性も。電化製品はどんどん新しい物が出るし、サイズ
        も価格もコンパクトに…。特にお子さんがいるご家庭は10年後に誰が残っているの
        かも考えるべき。夫婦二人なるなら要らない=この10年は置き型を使う、などの
        考えも必要。でも、やっぱり片付いたキッチンが!と思う方は17万円のために10年
        以上イライラして暮らすのは勿体ないのでビルトインにすべきと思っています。
  カップボード … 高価ですが、単体も良いものはそれ相応の値段がするので要検討。ただし
        基本的には単体の方が安く買換えも可。電化製品用のラック+食器棚、両方兼用の        タイプなど好みのレイアウトが可能。でも、造付けのカップボードは何と言っても
        見た目が良いし、地震などの際安心。買換えがきかないのが難点?
  カーテンレール … 標準装備のものはあまりに普通。それでも勿論良いのですが、私としては        折角の高価な買物なのだから、少しでも豪華に見せたい。寝室はいいとして、長い
        時間を過ごし、客を招き、家のイメージを大きく左右するリビングのレールくらい        モデルルームの洒落たものにしたいと考えました。一ヶ所約3万円とのことですが
        長さによると思うので確認が必要です。あと、レールの質はともかく、付ける位置
        も重要。標準ではモデルルームと違い、サッシの上に付き、180cm丈のカーテンを
        使用することになります。そこで、オレンジ色のコンセプトブックを参考に考えて
        ください。リビングの写真、赤いカーテンがサッシ高さまでだったら?それを閉め
        たら?レールがサッシの上にあったら?印象変わりますよね。次に寝室の写真を
        見てください。レースカーテンを閉めてますよね?200cm、いえ、220cmのサッシが
        ついているような気がしませんか?これでカーテンを閉めたら?ただ、高い位置に
        つけるデメリットもあります。カーテンは特注、価格も高め、取替えにくいなどで
        す。レールは一度取りつけると跡が残るので付替えにくいもの。よく検討を。

そう言えば、理研ハウスってズルイなぁと思ったことをコンセプトブックを見て思い出しました。
普通は収納充実をアピールするために、天井まであるような高いクローゼットの建具や、中を写した
写真があるもの。でも、アプローズのものには1枚もそういう写真がないんですよね。だから、記憶
が薄れ、いざ建った時に「あれ?こんなに収納建具低かったかな?クローゼットの上部、使いにくいなぁ…」って思う方多いんじゃないかと勝手に心配してみたり…。自分が一番気に入らないところ
だからでしょうか?(^^;)

あ、モデルルームに行かれるなら、保存用のパンフレット一式もらわれるといいですよ。
記念になりますし、そうすれば今まで持っていたものに書き込んだり、持ち運んで折り目がついても
気になりませんよ?私も貰いました。多めに作ってあるはずのものですし、ご両親などに渡したい方など、1〜2部程度なら余分に貰えるはずです。

週末モデルルームでお会い出来るといいですね!(*^-^*)
では、また!
61: じゅん 
[2006-05-26 02:15:00]

度々すみません。言い忘れたことが…。

失礼な言い方で申し訳ないのですが、貰った設計変更図や価格表だけで決めようとされていません
でしょうか?ドアやフローリングも3色しか選べませんが、それは価格内では、と言うことです。
お金さえかければ、大理石の床にステンレスのモダンなドアも可能。和室の天井を檜にすることも
一枚板のドアにすることも、子供部屋の壁紙を青空模様にすることも、キッチンの4色から選ぶ
ドアの色も黄色や青など好みの色にすることだって、今なら可能、自由なのです。

価格に含まれている範囲内で決めるのも一つですが、後でゆっくり揃えればいい家具や家電製品を
すぐに買換えるよりも、後で後悔しても遅い壁紙や建具を先に決めて、予算を考えた方が良いです
よ。どこにどこまでお金をかけるかは勿論人それぞれですが。

例えば、新居に引っ越したら新しいTVを買いたい。産まれたばかりの子供が小学校に入学したら
洋室を子供用にリフォームしたい…と言う場合、リフォームではなく、設計変更前にすべきです。
子供部屋の壁紙を淡いピンクにしたい…その場合、入居後に張り替えるなら、①今の壁紙を剥がす
費用+②壁を整える費用+③ピンクの壁紙代100%+④人件費が必要になります。今ならまだ工事前
ですから、①と②は不要。③もピンクの壁紙代と標準の壁紙代の差額で良い訳です。④の人件費は
標準のものを張るのもOPのものを張るのも同じなので、追加料金を取られることはありません。
壁紙次第ですが、一部屋で1〜5万円程度。でも、リフォームなら…。工事のために部屋も片付け
なければなりませんしね。TV代の一部に当てられるくらいのお金、浮きそうじゃありませんか?
だとしたら、TVはしばらく今までのものを使ってもいいのでは?

勿論、こだわりや優先順位はそれぞれですので、標準装備で構わない方もいらっしゃるでしょう。
でも、価格内で選べる色や建具が少ないからと言って、選べない訳ではないので、何にこだわって
お金をかけるべきか、もう一度考えてみてはいかがでしょうか。
家族が多い方は、コンセントの数も要確認です。今なら1箇所1万円弱ですが、後からは大変です。

また、私はトイレの飾り棚は正直実用性がないと思っているので、2,3万円かけてでも収納棚にする
と書きましたが、そういうことも可能です。その方が色々収納しておけますよね。
押入れをクローゼットに変えたり、押入れの一部に棚を作りつけることも今なら可。
勿論、設計上出来ないこともあると思いますが、まずは前田建設さんに希望を相談してみた方が
いいと思います。

モデルルームに行かれるのであれば、そう言った点も考えてご覧になられるといいかも知れません。

ただし、OP工事代は現金払いになり、ローンが組めないので、そこは注意ですよぉ(;^_^A

では、偉そうにすみませんでした!<(_ _)>あ、カーテン


62: 匿名さん 
[2006-05-26 23:33:00]
普通組めるんじゃないですか?・・・・。

間違ってたらすみません。

賃貸住んでる私が言う事じゃないけど・・。
63: じゅん 
[2006-05-27 01:09:00]

>62: 名前:匿名さん

こんばんは。私も初めてのことなので、付け焼刃の知識ですが、出来ないと思いますよ。

仮に2千万円の部屋なら、諸経費として150万円程度必要になります。これはローンに組み込む
ことが可能ですが、アプローズ戸畑駅の場合、契約金50万円は現金で必要となります。
他にも、大抵の物件で、事前修繕積立金が数十万円が現金で必要になります。
そして、設計変更をしたり、オプションをつける場合は、その代金が現金で必要です。

つまり、売主である理研ハウスに支払う物件価格と諸経費はローンが組めますが、施工主に受益者
負担で支払うことになる設計変更料等は前田建設に払うことになるので、理研ハウス分とは一緒に
ローンを組むことが出来ないのです。どこもそうだと思いますが、ある程度の金額になると前金を
支払い、内覧会後に後金を支払うことになります。また、修繕積立金は管理会社に払うものなので
同様にローンが組めません。グループ会社でも販売、施工、管理はそれぞれ別会社にしていること
が多いので、同様ではないかと思います。

私も初心者ですので、もしも解釈が間違っていましたら、どうぞご指摘くださいますようお願い
いたします。
64: 匿名さん 
[2006-05-27 10:37:00]
おはようごさいます。私も説明受けましたが、諸経費は、私の場合120〜130万でした。事前修繕積立金はその中に入ってますと言われましたがどうなのでしょう?
65: 特盛 
[2006-05-27 12:02:00]
カタログなどではなかなかイメージがわきにくいですから、私は実際に完成しているアプローズマンションのほぼ同じ間取りの物件を見に行きました。モデルルームとは違い、「実際はこんなカンジなんだな」と妙に納得しましたよ。
66: じゅん 
[2006-05-28 22:34:00]

こんばんは。諸経費は部屋の価格やローンの組み方で変わってくるそうですよ。
ちなみに私も120〜130万でした。

あと、訂正を二つほど。
まずは、修繕積立金ですが、入居前一括して入金する分については諸経費に入ってました。
申し訳ありません。私の勘違いです。
ただし、設計変更代は前田建設に払うのでローンには組み込めないことは間違いありません。
確認してきました。あと、内覧会の際に入る業者さんにもそれぞれ現金払いだそうです。

それから、もう一つは、カーテンのことで訂正というか、お詫びを。
私は天井近くにカーテンレールを設置するつもりで、>60を書きましたが、ブラインドその他色々な
方法がありますので、天井近くにレールを設置することが一番良い訳ではありません。
また、トップシェードのカーテンをつけたい方やカーテンの上に飾り棚を設置したい方にとっては
むしろ標準の位置が良いのだと思います。また、エアコンの設置位置の問題もあります。
ついつい、自分のコーディネートを頭に浮かべて書いてしまい、後で、もろに個人的見解だなぁと
反省いたしましたので、お詫びして訂正いたします。すみませんでした<(_ _)>

ところで皆さん、前田建設さんとはもう話をされましたか?
仕様変更のカタログとかご覧になりましたか?
67: じゅん 
[2006-05-28 22:45:00]

>65: 名前:特盛さん

同感です!私も既に建っている別のマンションのほぼ同じ間取りの部屋を見に行ってきました。
でも、残念ながら、そこの装備・仕様の方がずっと良かったです…(T.T)

あ、基本をイタリアンチェリーにすると言っていましたが、もう一度モデルルームに行って、
迷いが生じてしまいました。それもこれもすべて、クローゼットのせい…(>_<)
私がこだわりすぎているだけなのかも知れないのですが…。
とりあえず、設計変更書を提出した後も、変更する機会があるようなので、もう少し迷ってみます。

ところで、
>64: 名前:匿名さん
モデルルームに行かれましたか?土曜日の午後ならお会いしたかも知れませんね(*^-^*)

あ、そうでした。
土曜日から参番館が売り出されたそうです。そのため、土曜日は営業マンがわんさかいました!
参番館は二期に分けて売り出すらしく、土曜の昼過ぎの時点で第一期分譲の4割が契約済でした。
このあたりも、本当に商売上手ですよね。
68: 特盛 
[2006-05-29 23:53:00]
>67: 名前:じゅんさん
質問なのですが、仕様変更のカタログがあるとか前田建設さんと打ち合わせなさったとのことですが、それはどちらに問い合わせすれば宜しいのでしょうか?
69: JFAガンバ 
[2006-05-30 21:34:00]
一番気になってるのですが、都市ガスエリアなのに集中プロパンですよね、ガス単価知っている方教えて下さい。
70: じゅん 
[2006-06-01 00:16:00]

>68: 名前:特盛さん

仕様変更は、契約の時にもらった書類に設計変更したい内容を書いて、それぞれの建物、階で設け
られた締切日までに、もらった封筒で送ります。

で、私はその後も変更出来るなんて理研ハウスからまぁ〜ったく聞いていなかったので、それまでに
決めてしまわなくてはいけないと思って、前田建設さんと1時間半打ち合わせたのですが、その時に
前田建設さんから、一度送った設計変更書も見積り後に変更可能と言うことを聞きました。焦って
決める必要はなかったようです。

でも、それでもやはり、私は締切前に前田建設さんと話す、あるいは、せめてモデルルーム2階で
建具カタログを見て品番を選ぶくらいはした方がよいと思います。
設計変更書を送った後の変更は、見積もり金額を見て「引いていく(諦めていく)」変更がメインに
なると思うのですが、その前に何をどれくらい変更したら幾らかかるか、差額はどうなのか、色は
どうするのか、いろいろ知った上で正式な見積もりを出してもらいたいですよね?
人工大理石もOPについていたものだけではなく、色々な色があるし、フローリングも3色以外の
色にも出来るし、檜など素材にこだわることも出来ます。カーテンレールも選べるし、私も実際に
前田建設さんと事前に話したおかげでベランダの仕様で10万円を浮かすことが出来ました。おかげで
その浮いた分でドアをデザインのあるものに替えることも出来ました。

前田建設さんは1時間半も付き合わされ、最後あたりはややおざなりになっていましたけど、それ
こそ、一度見積もりを出してもらった後にいろいろ追加出来ませんし、その段階になって、設計上
これは出来ないとか言われたら、根底から計画変更を余儀なくされることだってあります(例えば
クローゼットの半分を反対側の部屋で使えるようにして欲しいとか、この壁を抜いて欲しいとか)。

他のマンションでは「壁紙決めるだけでも皆さん、2、3時間悩まれるんですよ」と営業の方が
にこやかに話しておられましたし、中には施工会社との打ち合わせに営業の方が付き合うという
ところもありました。

確かに、約400戸が入るアプローズは、単棟でせいぜい3,40戸程度のマンションとは違うかも
知れませんが、高いお金を出して購入していることに変わりはないので、遠慮して後悔するよりも、
納得いくまで聞く方がよいと思います。(かと言って、あまりにも迷惑をかけないよう、質問を箇条
書きメモにしておくなどの工夫は必要かも知れませんが。)

前田建設さんに事前に質問・相談するなら、契約の時にもらった書類に電話番号が書いてあるので、
アポイントを取り、モデルルームで会うといいと思います(カタログもモデルルームにありますし、
標準仕様も確認出来ますし)。なお、前田建設さんは日曜は対応出来ないとのことでした。

以上、また個人的見解で申し訳ありません。でも、お互い納得の部屋になるといいですね!(*^-^*)
71: 特盛 
[2006-06-01 21:41:00]
>70: 名前:じゅんさん
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
72: じゅん 
[2006-06-02 22:27:00]

>69: 名前:JFAガンバ

理研ハウスさんは、今のプロパンガスは都市ガスより安心で、価格も大して変わらないと言って
いましたが、実際のところはどうなのか気になります。
ご存知の方がいらしたら、私もぜひ伺いたいです。
73: 匿名さん 
[2006-06-03 17:55:00]
プロパンガスについてですが、
>>理研ハウスさんは、今のプロパンガスは都市ガスより安心で、価格も大して変わらないと言って
ここ再度確認したほうが、よろしいかと思います。プロパンですが、地域により多少
値段が変わってきます、どちらも、利用した者として言わせてもらいますと、プロパン
の方が高いと思います。
あまり知られてないのですが、
プロパンの良いところ、震災の復旧が比較的早い。都市ガスのいいところ、高カロリー
こんな感じかな?
判らないのが、なぜ都市ガスより、プロパンの方が安全なのか??
安全装置は、どちらも同じ基準じゃないのかなと思ってましたが違うのでしょうか?
74: エバ 
[2006-06-04 16:20:00]
私も以前モデルルームを見に行ったのですが、
プロパンガスを使うなんて消費者を**にするにも程があると思います。
価格が安いと入居するやつらのレベルが低いというウワサもチラホラ聞きます。
恥ずかしいので私は購入しようとは思いませんでした。
でも、やっぱり価格が安いのは魅力かも・・・
75: 匿名さん 
[2006-06-06 17:36:00]
>>74のエバさん
都市ガス、プロパン、ぞれぞれのメリット、デメリットがあります。
地域によっては、都市ガス未整備のため、集中プロパンしか利用できない地域
たくさんありますよ〜  (アプローズがなぜプロパンを選択したのか謎ですけどw)
>>価格が安いと入居するやつらのレベルが低いというウワサもチラホラ聞きます。
前レスにもあるのですが、入居後の管理体制で、マンションの資産価値が上がりもしますし、
下がります、
購入価格が高いからといって、安心というわけではありません、入居をしている住人、
一人一人の意識が大切なのです。
住宅購入するという行為(特に新築マンション)は一種のギャンブルです、入居してみないと
ご近所さんが、どのような方かわからないのですから・・・・
中古マンションだと、管理体制、周辺環境、事前に調べることが出来るので安心ですけどね。

76: ぷろ 
[2006-06-07 16:56:00]
戸畑にながくすんでる者ですが、
以前よりずっと住みやすくなっていると思います。
駅の周辺も明るくなったし、昔は製鉄のイメージが強かったので
それと比べると人口は減ってるかもしれませんが住みやすくなったとおもいます。
77: 名無し 
[2006-06-08 22:15:00]
エバさんとやら・・・アプローズを悪く言わないでください!あなたのIPアドレスわかりますよ。

●●やしきさんの●中さん
78: 匿名さん 
[2006-06-13 06:57:00]
私は一番館の時に一度見に行きました。特に部屋は難は感じられませんでしたが、
小さい子供が居るので、小、中学校が遠いので諦めました。
値段的には申し分ないのだけど^^;
79: じゅん 
[2006-06-20 18:46:00]

お久しぶりです。
そろそろ弐番館でも設計変更の締切をむかえている方がいらっしゃるのでは?と思うのですが、
皆さんはどのようなオプションを選択され、設計変更をされたのでしょうか?
教えていただければ幸いです。よろしくお願いします!
80: 残り物 
[2006-06-30 22:31:00]
始めまして、今日は。
初めて投稿致します。

以前から、ここの書き込みを読んで、勉強させて頂いております。
特に、「じゅん」さん、「弐番館」さんの書き込みは、大変参考になりました。
御二人様を始め、皆様方に、感謝、感謝です。
皆さんも、色々悩んだ上で、購入されているのですね。

で、実は私も弐番館を購入しました。
参番館にするか、悩みましたが、
結局 弐番館の”残り物”みたいな部屋に決めました。
ということで、
「じゅん」さんとはご近所さん。
「弐番館」さんとは、同じ棟の住人になります。
今後とも、宜しくお願い致します。

ところで、今 オプションとか仕様変更について、私も悩んでいます。
皆さんがどのようなものを選ばれたか(変更されたか)、是非 お伺いしたと思います。
因みに私は、大きな仕様変更としては、
1.ドアは全て廊下側に開く
2.リビングの隣の洋室の壁を引戸にする。
3.洋室の入口ドアの位置を変えて、部屋を少し大きくする。
4.トイレの幅(壁の位置を変更)を若干広げる。
5.お風呂の入口を折戸にする。
6.収納棚を増やす。

こんなところでしょうか。
まだ見積もり前なので、するかどうか(お金さえ出せば、出来るそうですが)判りません。
また、オプション等 細かな点は、これから決めなくてはいけません。
81: たのしみですね 
[2006-07-31 10:16:00]
この中で、ドアを引き戸にされた方いらっしゃいませんか?
どのくらいの価格なのでしょうか?
ちなみに別のマンションでは7万といわれたそうです。
設計図変更代というのもありますか?

82: 別の場所 
[2006-07-31 13:09:00]
私はアプローズの別の場所を購入したんだけど戸畑は前田建設で諸経費とかいくらかかりましたか
私のところは総額の1割でした
またべつのところではそんなにかかってないんですよね
ここのスレッドを読んでこんなにも建設会社によって対応が違うとがっかりさせられます
83: 匿名さん 
[2006-07-31 13:45:00]
↑諸経費ってオプション料ですか?
84: 残り物 
[2006-07-31 21:49:00]
答え(参考)になるといいのですが、
>>81 たのしみですね 様
一応、オプションで、「扉を引戸に変更」→1万円 です。
私は、ドアのデザインも替えたいと考えていますので、
もう少し高くなると思います。

>>82 別の場所 様
諸経費は、見積もり金額(工事費、仕様変更料 等)の10%
更に、消費税 5% となっていました。
結構、高くつきますね。
因みに、 別の場所 さんは、どちらのアプローズですか?
85: 特盛 
[2006-09-03 21:33:00]
皆さん、こんばんは。ご無沙汰しております。朝夕はだいぶ暑さも和らいできましたね(^.^)
先日、仕様変更の件で、久しぶりに戸畑のモデルルームで出向き、前田建設さんと打ち合わせを致しました。見積もりは後日になるとのことでしたので、まだはっきりとした金額はわかりませんが、とりあえずこちらの要望は伝えました。修正や追加などもあると思いますので、またご報告させて頂こうと思っております。じゅんさん、いつぞやはアドバイス頂きましてありがとうございました。大変参考になり、打ち合わせも思っていたよりはスムースに進みました(^_^;)
建設中の壱番館は、建設中で、「おぉ〜」ってカンジでした。来年の完成に向けて着々と工事は進んでるみたいでしたよ。私は弐番館を購入しましたので、、まだまだこれからでしょうが。
86: 残り物 
[2006-09-05 23:20:00]
"特盛"様。
最近、書込みが無いので、どうされているのかと思っていました。
(じゅんさん、弐番館さんもお元気ですか?)
私も、7月末に、前建さんと仕様について、打合せしてきました。
(延々と3時間)
まだ見積りは来ていません。
ところで"特盛"様は、どういう変更をされたのですか。
差し支えなければ、参考までに、教えていただけないでしょうか。
宜しくお願い致します。
87: 特盛 
[2006-09-07 20:53:00]
>残り物様
こんばんは。うちはビルトイン食洗器、あと収納を増やすためにクローゼットを増床することにしてます。
ちなみにトイレにも収納ボックスをつける予定です。(←これはじゅんさんのアイデアをまねさせて頂きました・・・ありがとうございます☆)他にも細かいオプションはありますが、予算との兼ね合いもありますので、見積もりを頂いてから判断したいと思います(^_^;)前田建設さんの諸経費の10パーセントは妥当なんでしょうかね?なんだか高いなって思いますけど。
88: 弐番館 
[2006-09-08 17:56:00]
こんにちは、弐番館です。
お久しぶりです。
私事で恐縮ですが、実はフルタイムで働いていたので
ず〜と ご無沙汰してしまいました。ごめんなさい。<(_ _)>
ちなみに とてつもなく忙しかったので
(帰りが翌日になることも・・・)
即 辞めてしまいました。
4ヶ月しかお勤めしなかった 根性なしです。(@_@。

ぎりぎりですが、やっと設計変更にとりかかれます。
今朝10時頃から ず〜と取り組んで、やっと終わりました。
といっても まだまだ仕様書を書いただけですが・・・。

皆さんの書き込みをもう一度、いえ二度も三度も読み返して
やっと出来ました!

とりあえず現段階では、ありありで!
見積りが来てから消去法で決定していきたいと思っています。

では、また何かありましたら報告いたします。

よい週末を(^o^)丿☆☆☆
89: 匿名さん 
[2006-09-10 18:22:00]
安い
90: 匿名 
[2006-09-11 23:57:00]
じゅんさんは忙しいのでしょうか
参考にさせていただいていました

なんだか寂しく思います。
91: 匿名さん 
[2006-09-15 06:12:00]
プロパンガスの採用は、ガス配管等がただになるからです。
三流デべの常等手段。
工事費が安く、安く分譲できます。
でもただで出来るわけないので、入居者のガス代に全て上乗せ!
近所の西部ガスの明細と比較したら面白いよ。
ただ最近は、すぐに回収するとばれるので
数年後から値上げして回収することも。
途中で都市ガスに変更は出来ないから一生高い金を払うことになる!
92: 残り物 
[2006-09-18 13:32:00]
>特盛 様
ご返答ありがとうございます。

ビルトインの食洗器はいくら位するのでしょうか?
私は、IHを考えていますが、価格が(機種にもよりますが)
30万円と言われて、ちょっと迷っています。
量販店なら半額位で・・・

トイレの収納ボックスは、トイレ奥の飾り棚の所に付けるのですか。
確かに有ると便利かも知れませんね。
ちなみに、私はあの飾り棚、使い勝手が悪いので、トイレの外(廊下側)から
出入れする、収納棚に変更しようと考えています。

手数料10%。
他の物件(会社)を知りませんので、一般的なのか判りませんが、
変更が多くなると、結構痛いですね。
IHが33万円に・・・。益々遠のきます。>弐番館様
お仕事お疲れ様でした。
最近、書き込みがなかったので、どうされているかと思っていました。

仕様変更書、1日で終わったのですか?
私なんか、(かかり過ぎかもしれませんが)一ヶ月位かかりました。
大小併せて約50項目位。
壁紙だけでも、一週間モデルルームに通いました。
(会社からの帰り道にあるもので)
これから見積もりが来て、更に変更や削除を行い再見積もり・・・
まだまだ最終決定は先になります。

弐番館も、もし差し支えなければ、変更点等教えて頂けないでしょうか。
女性の視点から見ると、また違ってくると思いますので。
(家内のアイデアですが)キッチンの上の収納棚ですが、
外して全部(天井近くまで)オープンにしようと、考えています。
元々使い勝手が悪い棚ですし、開放感が全然違います。
門司のモデルルーム(他社)を見て、実感しました。
93: 残り物 
[2006-09-18 13:47:00]
申し訳ありません。
先程の書き込みですが、文章が変になってしまいました。
後半は、弐番館様に対する書き込みです。
(切れ目が判らなくなり、また敬称も書き忘れてしまいました)
本当に、申し訳ありませんでした。

94: 弐番館 
[2006-09-19 00:43:00]
>残り物 様
遅くなりましたが、
(^o^)丿 ようこそ 弐番館へ! (^o^)丿
これからも宜しくお願いいたします。

家の変更事項は、た〜くさんあるので
長文になってしまいます。
時間があるときに読んでください。

その大半は、じゅんさんの考えを参考にさせていただきました。
じゅんさん ありがとうございました。<m(__)m>

プラス自分のアイデアは、・・・
玄関わきの部屋のドアを廊下開きにして、大型の鏡をつける。
部屋のドアを全開にしておけば
玄関で、お出かけ前に靴を履いた全体のチェックができるので。
(ドアに鏡をつけることが出来れば・・・ですが・・・)
それくらいです。

あとは、トイレの棚を収納棚に!

オプションについてですが
1.食器洗浄機(一式 17万円)
2.ワイドガラストップガステーブル(一台 11万円)
3.キッチンパネル(一式 5万円と8万円の2通りあります)
4.玄関の鏡貼カットガラス(一式 1万円)
5.トイレ 床を大理石へ(?)
6.洗面所   〃
7. 〃  三面鏡(一式 5万円)
8.浴室 暖房・乾燥・換気・涼風24時間換気システム(一式 10万円)
9.扉のレバーハンドルの変更(一ヶ所 5千円)
以上です。

今はまだ 仕様書を提出しただけなので
前田建設さんと打ち合わせをすれば
また色々と変更があると思います。
カーテンについてはどこに書けばよいのか解らなかったので
コメント欄に書いて提出しました。

全て欲しいオプションですが、お金がかかるので
あきらめないといけない物もあると思います。
(もしかすると大半かも?)

話は変わりますが
雨戸は元から付いていますよね。
台風一過で改めて思いました。

長くなって申し訳ありません。
では、また。

95: 匿名希望 
[2006-09-20 11:03:00]
何もかもがオプションのアプローズに、他のマンションにはほとんど
見られない雨戸が標準なんですか?
96: 残り物 
[2006-09-21 00:21:00]
>弐番館 様
ご返答ありがとうございます。
こちらこそ、どうぞ宜しくお願い致します。

トイレの収納棚は、流行ですか?(笑)
私も欲しくなってきました。

大きな鏡は、有ると便利ですよね。
私は、鏡付のワードロープ(大きな収納家具)等の購入を
考えています。

食洗機は17万円ですか。
結構、高いですね。
市販のものをビルトインできれば良いのですが。

キッチンパネルや三面鏡ですが、
もし良かったら一度、INAXのショールーム(博多)
へ行かれては如何でしょうか。
(途中に千早の棟内MRと、ちょっと先に理研の
マンションギャラリーもあります)
三面鏡だけでも何種類かありますし、
パネルやタイルも、沢山 種類があります。
(トイレの手洗いも)
私は、洗面台やタイルを変更しました。

カーテンレールは、前建さんとの打合せの時、
標準は安っぽいし、オプション(MRで使用のもの)は高いし、
「う〜ン」って顔していたら、
「ご自分で付けますか?」っと言われてしまいました。
確かに、それも選択肢としては有りかも。

PS
雨戸って、付いていました?
97: 丸町君 
[2006-09-21 18:12:00]
こんばんわ☆初めまして!!私もアプローズマンションのことについて皆さんに色々教えていただきたくレスしてみました。実は私もマンションを購入したのですが・・・初めてマンションを購入するので、すべてに関して動揺・戸惑いがあります・・・担当の方との打ち合わせ等も・・・恐々でした。会って話しをするととても感じのいい方で安心はしたのですが・・・やはり慣れないもので、何度も連絡をしてご迷惑をお掛けしてしまい毎日気が気ではありません。皆さんはどのようにしてお過ごしですか?疑問に思ったりした事等はどういった解決をされていますか?教えて下さい。
98: 丸町君 
[2006-09-21 18:22:00]
そういえば雨戸はついていなかった様な気がしますが・・・

99: 残り物 
[2006-09-21 22:31:00]
>丸町君 様
アプローズ(ですよね)購入 おめでとうございます。
今後とも、よろしくお願い致します。
ちなみに、何番館ですか?

私も初めてマンション購入しました。
(だいたいの人は、初めてだと思いますが)
最初は不安でしたが、今は買って良かったと思います。
これから、完成まで楽しみが増えましたから。
打合せとかも、もっと気楽で良いのではないでしょうか。
私も打合せの時、3時間以上粘りました。
朝10時から、昼食も取らずに。
(前建さん、ごめんなさい)
今は見積りが来るのが、ちょっと怖いような・・・

疑問点等については、(自分で調べる事もありますが)
基本的に聞いています。
こちらは初めてなので、判らなくて当然だし、
相手は逆に、慣れていると思います。

PS
雨戸ですが、付いていなかった様に思いましたが、
念のために、今日、MR行って確認しました。
(別の用事もあったもので)
雨戸は、付いていないそうです。
100: じゅん 
[2006-09-21 23:42:00]
こんばんは。かなりお久しぶりです(^-^)/
ここも随分淋しくなったと思って、忙しかったのもあり、来なくなってしまったのですが、
久しぶりに覗いてみたらまた賑やかになってて、嬉しいです!
しかも、多くの方に名前を書いていただいて、感動と言うか、感謝と喜びでいっぱいです!
ありがとうございます!!またよろしくお願いしますね!
では、またあらためて、ゆっくり書き込みにきます(*^-^*)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:アプローズ戸畑駅

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる