大和ハウス工業株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「プレミスト北千里クラッシィ【旧称:(仮称)北千里プロジェクト】について part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 藤白台
  6. 3丁目
  7. プレミスト北千里クラッシィ【旧称:(仮称)北千里プロジェクト】について part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-22 19:40:29
 

前スレが1000件を超えていたため、こちらに新しいものを作成しました。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/327766/

所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目199番6の一部、119番36、119番37(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分
間取:2LDK+N・3LDK・4LDK ※Nは納戸です。
面積:65.49平米~100.81平米
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
販売代理:日本住宅流通
販売代理:住商建物 大阪支社

物件URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/kitasenri/index.html
施工会社:株式会社 竹中工務店
管理会社:株式会社ダイワサービス

[スレ作成日時]2014-03-11 11:51:42

現在の物件
プレミスト北千里クラッシィ
プレミスト北千里クラッシィ
 
所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目119番6(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分 (団地北側入口)、徒歩7分(C街区まで)
総戸数: 539戸

プレミスト北千里クラッシィ【旧称:(仮称)北千里プロジェクト】について part2

601: 周辺住民さん 
[2014-07-24 09:22:47]
北千里の戸建てに暮らしてもう長くなりますが、昔と比べるとどんどん若い人が減ってきて活気がなくなってきましたね。いくら環境が良くても利便性がイマイチなのでこれからもこの傾向は続いてしまうでしょうし。
とはいえ住み慣れた場所ですし、当家は30年先のことを考えても仕方ない歳ですので、ギャラリーに一度お邪魔して見ます。
602: 契約済みさん 
[2014-07-24 10:23:37]
>>588
やっぱりなんといってもこの立地は魅力的ですね。
郵便局はATMだけかと思っていたのですが窓口もあるんでしょうか?
603: 匿名さん 
[2014-07-24 10:47:07]
588・590さんはかなり強引に北千里を擁護しているように見えますね。
北千里から大阪空港へは山田に出てモノレールで行けますが(千中なら乗り換えなし)新大阪へはどのように行くのでしょうか?
アクセスは千中に較べるとかなり悪いと思いますよ。
千中は混んでいるが北千里からだと空いているというのも翻せば北千里は閑散としているということになります。
今後、日本の人口はどんどん減少していくに際し市内派からは千中でさえも寂れていくのではないかと揶揄されています。
北千里の未来は大丈夫でしょうか?
塾にしても上位校を目指すのであれば結局は千中に通塾することになります。
北千里もいい所だとは思いますが千中より良いというのは牽強付会に過ぎるのでは?
604: 匿名さん 
[2014-07-24 10:47:20]
偏差値
70 三井不動産 三菱地所
67 東急不動産
66 住友不動産(H) 東京建物
64 森トラ
63 野村不動産(H)森ビル NTT都市開発
62 ダイビル 三井レジデンシャル(H)
57 三菱地所RES

ランク外(大量採用等)積水ハウス、大和ハウス

これはちなみに就職偏差値です。


605: 匿名さん 
[2014-07-24 10:48:12]
>>600
以前は、二重床二重天井、耐震性能など上級グレードはDシリーズだったけど、今はコストダウンでそのグレードのものを扱ってないと思います。
606: 主婦さん 
[2014-07-24 10:58:29]
積水ハウス、パナホーム、大和ハウス等は戸建てに強いハウスメーカーなので、マンションに強いメーカーとの単純比較はなんだかな・・・と言う気がします。
また、住環境によっても、必要な設備・なくても事足りる設備があると思います。
ここのように、自然豊かで閑静な住宅街、道路も広いような、計画的に整備されたニュータウンですと、タワーマンションや都心のマンションのように絶対必要な設備が、なくても困らない場合もあると考えます。
607: 匿名さん 
[2014-07-24 12:02:10]
>>603さん
588・590さんは千中より良いとは言っておられません。アクセスだって「千中よりも劣ります」と率直に述べておられます。日々の暮らしで感じてきた事を淡々と書いておられるだけでしょう。これまでも何度か話題になっていますが、千中と北千里は性格が異なるので、どちらが良い・悪いというのはないです。どちらもお互いに無いものを持っているので、何を重視するかだけの話だと思います。私について言えば、買物にしても梅田に出るか、車で郊外の大型施設に行くことが多いので北千里で十分に便利だと感じます。ちなみに北千里から新大阪ですが、バスで千里中央まで出ても良いし、千里線なら南方駅で御堂筋線の西中島南方駅に乗り換えできます。
608: 契約済みさん 
[2014-07-24 12:17:40]
>>605
グレードの高いものを扱わなくなったと言うよりは、ブランド名を切り替えたというこのなのでは?
確かに、耐震等級についてはコストダウンしている面があるようですが、プレミストでも南青山の超高額物件から、ファミリー向けの物件までいろいろありますし、二重床の物件もありますので…。
609: 契約済みさん 
[2014-07-24 12:40:12]
>>603
588ではないですが、私は都会な千中よりも緑豊かで静かな北千里に住みたかったのでこちらのマンションにしました。
住みたい理由って別に利便性だけではないですよね。
個人的に飛行機や新幹線に乗ることはめったにないですし、 千中へはバスで6分の近さですし、駅前にはほとんど家はないので徒歩10分以上(階段や坂も多いですよね)の方がつらいです。
結局は何を優先して家を選ぶかですね。
588さんは長年住んでいて住み心地が良いから褒めていたのでしょう。
610: 匿名さん 
[2014-07-24 13:30:32]
>>602さん 郵便局は窓口もありますよ!
611: 周辺住民さん 
[2014-07-24 15:03:34]
こんにちは。
立体駐車場の壁面に網のようなものが取り付けられています。
もしかしてツタでも這わせて緑化してくれるのかな?
あと、入り口の噴水広場を近所の小学生達が密かに心待ちにしていますヨ(^^)。
612: 匿名さん 
[2014-07-24 15:14:34]
>>611さん
立体駐車場の網は緑化用で間違いないと思いますよ! 物件HPに出てくる動画にも映ってます。噴水(正確には霧状の噴水でドライミストと呼ぶようです)は真夏には間に合わなさそうですが、楽しみですね。
613: 契約済みさん 
[2014-07-24 16:16:49]
>>603
千中の方が住みよいと感じるなら、
千中物件を選択すればいいこと。
ここは堺筋を利用する人もいるので、始発の北千里駅を
良いと契約する人もいる。
614: 匿名さん 
[2014-07-24 18:53:44]
噴水は賛否両論ある設備ですよね。
見た目的にこの時期はとってもありがたいのですが、水が汚くなったり詰まったり故障も多いようなので将来的に少し心配です。
615: ご近所さん 
[2014-07-24 19:04:07]
立体駐車場の緑化、手放しで歓迎できません。コウモリやムクドリ、ゴキブリやネズミなどの**になる可能性があるからです。おまけにドライミストなんて作られたら小動物の楽園になりますよ。困ったな~。
616: 周辺住民さん 
[2014-07-24 21:44:54]
603さん

588です。既に数人の方がフォローしてくださっているので、簡単に。
何となくネガ派 or 千中のファンの方の術中にはまった気も致しますが。

まず私は、北千里が千中より優れていると書いたつもりはありません。
千中は店の数も北千里より(私の感覚的には)4~5倍多く(飲食店の数の差は
もっと大きい)、百貨店、○印、○ニクロ、家電量販店など北千里にないもの
も数多くあります。中学受験で有名な某塾も千中だけなので、通塾には塾の
送迎バスを使うことになります。緑地公園の予備校にしても千中の方が便利です。

>新大阪へはどのように行くのでしょうか?
すでにフォローがありますがネットのナビを見れば一目瞭然です。乗り換え1回で
30分強です。乗り換えなし13分の千中よりも不便ですし、そう書いたつもりです。
私は朝は座れる時間が長く時間も正確な阪急、帰りは千中からバスをよく使います。

>北千里の未来は大丈夫でしょうか?
私は政治家でないし、先のことはわかりません。この10数年で藤白台の社宅街は
ほぼマンションに置き換わり、少し若い人が増えたように思います。全体として
藤白台小学校のクラスの数は増えてきています。藤白台の建て替え物件は一部を
残してほぼ終了しましたが、古江台、特に青山台の建て替えはまだまだ続くよう
なので、さらに若い人が増えてくる気がします。

617: ご近所さん 
[2014-07-24 21:51:33]
確かにこの町にこれ以上の緑化は不要だと思いますね。森の中で緑化してるようなもんでしょう。
618: 契約済みさん 
[2014-07-24 22:05:23]
すげえ、壁面緑化とかドライミストにまでイチャモンつける人がいるんですね。
まあ、心配する必要ないと思いますが。
本当に懸念されるような事態がおきたら、管理組合で壁面緑化をやめて鉄骨むき出しにして、ドライミストもやめればいいだけですから。
619: 契約済みさん 
[2014-07-24 22:31:49]
緑化など、管理体制がどれだけしっかりしているかですね。造園の方が入って月にどのくらいのペースで剪定、又は植え替えして頂けるのか。ドライミストはこまめに清掃をして頂けるのか。まずは始まってからでないと、どうも言えませんね…
620: 匿名さん 
[2014-07-25 09:49:05]
千里中央も緑は多いように思いますが。 三色彩道の続きの千中までの道路周辺は緑で
いっぱいで綺麗です。 ジェイグランの辺りは駅から遠いけど公園も近くて緑がいっぱい
です。 以前、グランメゾンとかいうマンションの見学に行ったが窓一面に緑が広がって
いてとても気分がよかった(やはり遠いので止めましたが)。 B街区以降は駅近という
メリットがなくなると思うのですが、やはり立地は良いとお考えでしょうか? 坂道+
5分以上だとちょっと遠いように思うのですが。
621: 匿名さん 
[2014-07-25 11:54:42]
A街区+2~3分をどう捉えるかでしょうね。価格にも反映されているようですし、そこさえ気にならなければ立地条件としてはA街区とは変わらない気がします。駐車場には近いので車をよく使われる方にはメリットもありそうです。
622: 物件比較中さん 
[2014-07-25 12:13:17]
こちらは駐車場から住戸まで濡れずに行き来できますか?
車通勤なので私にとっては結構重要なポイントです。
623: 契約済みさん 
[2014-07-25 12:23:14]
>>622
行けなかったのではないかと思います。
624: 物件比較中さん 
[2014-07-25 12:55:58]
情報有難うございます。
残念です。
駐車場は立体式平面駐車場ですよね。
せめてエレベーターはあるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんがホームページではよくわかりませんので。
625: 契約済みさん 
[2014-07-25 13:49:10]
>>624さん
立体式平面駐車場(全戸分)ですが、駐車場にはエレベータはありません。これは私も残念です。駐車場枠(1F~3F)の割当てはA街区、B街区に平等に割り振られているので、(当然ですが)B街区用の1階駐車場枠は残っています。おそらく1階は抽選になると思います。私も今どきどきしている所です。
626: 匿名さん 
[2014-07-25 19:39:34]
>>624
必要最小限の仕様で、有ったらイイな、と思うものは基本無いと思った方が良いです。電気で動くものは、便利でも壊れるから要らないとという人が多いみたいですし。
627: 周辺住民さん 
[2014-07-25 20:42:08]
>>620さん
ご存知とは思いますが、小学校の正門付近からこの
マンションとOPHの敷地境界に沿って、最後は駅前の
歩道橋の前に抜ける歩行者専用の道があります。
小学校正門から駅改札までほぼ400m、5分です。
この道が使えれば、C棟は3分、D棟は4分だと
思います。最も遠い棟で5, 6分でしょうか。

グランメゾンが遠いとなれば、5分未満をお探しで
しょうから、ご参考に。
628: ご近所さん 
[2014-07-25 21:13:27]
多少建て替わってきたといえど、北千里界隈はまだ府営や公団の団地ばかりで、それも1万円台ぐらいから借りられるものもあります。入居に条件がありますからおのずと住民層が偏ります。住んでいる方はお年寄りが多く、建て替えようと思ってもお年寄りを追い出すなんてことはできませんし、行政もそんな反発を買うことはしないでしょう。つまり北千里のの高齢化の改善はかなり難しい問題ということです。
とはいえ団地の数は桁違いに多いですから建て替わるものもあるかもしれません。しかしそれはそれで。このマンションの資産価値を考えるとそれもマイナスの要素になり得ます。
街が綺麗になるのはいいことですが、新しくて便利なマンションが出来れば古いものは当然売りづらく貸しづらいものになります。
同じようなマンションがたくさんできれば当然資産価値は落ちてしまいますから。
そう考えると建て替わっても、厄介です。

629: 匿名さん 
[2014-07-25 23:22:25]
ここを購入された方は資産価値とかリセールバリューとかよりは、自分が住みたいという
気持ちが非常に強いようですからいいんじゃないですか。 私はやはり千中の方が万人に
住みやすいと思いますし北急が延伸してもそれ程大きく価値は下がらないと思います。 
ここは駅から3分が売りですが、駅1分とかもう出ないと思っていたら、豊中、南千里、
JR芦屋と駅1分とか御堂筋の中津駅上なんて出てくるし、3~5分では駅近ファンの
眼中には入らなくなるかもしれないです。
630: 匿名さん 
[2014-07-26 00:41:52]
ここは単純に駅に近いだけが売りではありませんよ。駅近(しかも始発駅)でありながら静かで自然豊かな環境という稀有な立地です。しかも駅近にありがちな周辺道路の渋滞とも無縁です。車で出かけるにもストレスを感じることがありません。駅周辺道路が混雑してると、自分のマンションに戻るのに渋滞でイライラすることもありますからね。それに駅に近過ぎるのも騒音や騒々しさなどの観点から考えものだと思います。ここは駅からの距離がちょうど良い、絶妙な距離感だと思います。
631: 匿名さん 
[2014-07-26 01:47:08]
住居地域では駅1分なんてなかなかでないからここは駅近い部類でしょうね。
ただし、資産価値については駅に近いからといって高い物件ではありませんね。
このエリアでの供給はますます加速するので、需要とのバランスがキーになってくるはず。がんばれ北千里。駅前開発で街はかわります。
632: 匿名さん 
[2014-07-26 08:28:57]
駅3分なのに静かで渋滞しないって、駅が寂れているということでしょ。周辺も含めて高齢化が激しいということでは?
633: 匿名さん 
[2014-07-26 08:45:12]
別に寂れていても買い物に不便しなければ構いません。
イオン、阪急オアシス、ピーコック、郵便局、銀行、クリーニング、マクドナルド、ケンタッキー、ミスタードーナツ、31、サイゼリア、でん、鳥貴族、不二家、100均、ドラッグストア、スポーツクラブ、美容室、医療ビル…
徒歩3分でこれだけあって静かな街なら住みやすそうです。

ちなみに高齢化が激しいとよく聞くけれどサイゼリアに行くと子連れだらけです。
どこらへんに住んでる方なんでしょうか。
634: 契約済みさん 
[2014-07-26 08:49:39]
>>628
売る予定や貸す予定は特にありませんので資産価値でマンションを購入したわけではありませんし大丈夫ですよ。
マンションが増えれば住民層もこれから多少は変わるでしょうし。
635: 物件比較中さん 
[2014-07-26 09:21:22]
>>633さん
ドラッグストアってどこにあります??
636: 匿名さん 
[2014-07-26 09:32:06]
十数年前?くらいは北千里に買い物や食事に行くこともたまにありましたが、
もう長い間北千里に行くのなら千中などへ行きます。 契約者さんでも日常品
は北千里で他は梅田とかと書いていらっしゃる方が居られたように思います。
駅前の交差点の辺りも昔は渋滞することがありましたが今はガラガラです。
要するに今後も今の商業施設も維持出来ていくのか?ということです。 
637: 匿名さん 
[2014-07-26 09:57:48]
>>635
まだ行ってないんですが阪急オアシスの下にシルクというドラッグストアがあるようです。
100均のキャンドゥと並んでいます。
638: 周辺住民さん 
[2014-07-26 10:10:11]
企業は売り上げが下がれば撤退してしまいます。
北千里の駅前は今でも割と閑散としています。
今後、人口が減っていっても今の店舗数を維持できていくのでしょうか?
団地の建て替えで人口が増えればいいのですが建て替えが進んでも購入者そのものが減っていく将来、売れ残りが続出するようでは資産性はがた落ちになるし・・・
千里線沿線だと山田の方が勢いがあるみたいですし、北千里は大丈夫でしょうか?
心配です。
639: 匿名さん 
[2014-07-26 10:13:10]
>>636
私の田舎もすっかり高齢者ばかりになりましたが近くの商業施設(北千里よりもっと小規模です)は20年以上維持されてますし、そこまで心配されなくても大丈夫だと思いますよ。
むしろマンションが増えて年齢層が変わることで新しい店も増えるのでは、と思っています。
現に先月鳥貴族もオープンしましたし。
640: 匿名さん 
[2014-07-26 10:46:38]
北千里の未来ばかり心配しても仕方ない気がします。
未来は誰にも分かりませんし。
千里中央にマンションを買った方たちも始発駅じゃなくなるかも、なんて予想もしなかったでしょう。
641: 匿名さん 
[2014-07-26 11:03:21]
>>640
千里中央は始発駅でなくなっても、多くの電車は千里中央初が残りますよ。それに延伸は千里中央にはプラスで、実際に、延伸が決まって千里中央の地価も急上昇したことがニュースになってましたね。北千里より、山田や南千里の方が人気なのは、始発駅に拘る人が少ないからでしょうね。
642: 契約済みさん 
[2014-07-26 11:05:07]
>>641
北千里より山田や南千里が人気だという根拠は何ですか?
643: 匿名さん 
[2014-07-26 11:14:17]
お年寄りなら未来のことを考える必要はないかも知れませんが、これから子育てしていく世代には未来のことは大事です。
他の地区のことを書くのは憚られますが彩都や箕面森町の現状は開発当時には想像もされていなかったのではないでしょうか?
千里中央に関しては北大阪急行の延伸計画はずっと前からあったことですし始発駅でなくなると言っても効率から考えて始発便はかなり残ると予想されています。
むしろ萱野方面へも行けるようになり利便性は増します。
読売の建て替えもありますし千里ニュータウンでは千里中央に一極化される様な気がします。
北千里は現状が維持されるかどうかが問題ですよね。
644: 物件比較中さん 
[2014-07-26 11:36:55]
循環器跡地の商業施設案、エキスポ跡地の大型施設は来年完成、医療ビル北側に巨大マンション計画団地、同じ場所の公団建て替え、淡路駅改修に伴い梅田行時短及び本数追加、北千里南側の団地建て替
人工増えると予想します。
645: 周辺住民さん 
[2014-07-26 11:44:25]
循環器病センターの跡地に商業施設ができると嬉しいですね。
敷地が広いからイオンモールなんかになるのでしょうか?
646: 契約済みさん 
[2014-07-26 11:44:42]
>>643
私は、北千里の現在の寂れ具合(店はあるけど混んでない)がいいと思いますし、今後は、最悪今ある3つのスーパーのうちの一つでも残ればいいやとおもってますよ。
日用品以外は、千里中央や小野原に自転車で行くなり、車でショッピングモールへ行くなり、電車で梅田に行くなりすれば、不便だとおもいませんし。
通勤する者からすれば、駅前が賑やかかどうかよりも、座って楽に座って通勤できる方がよっぽど魅力的です。
私のような考えが特異なものでなければ、これから北千里に移ってくる方もそれなりにいて、そうすれば駅前の商店も維持されていくでしょう。
ただ、せっかく大学が2つもあるのに、学生で賑わっているのはスタバとサイゼリヤくらいなので、地元の商店街の方には、学生が北千里に滞在させる工夫をしてほしいなあと思います。
そういえば、千里中央のスタバ閉店しましたね。
647: 匿名さん 
[2014-07-26 12:22:55]
>>641
山田は栄えてますけど南千里はけっこう廃れてませんか?
駅前のビルも中のお店も撤退してましたよ。
山田にできる海遊館は楽しみにしています。
648: 匿名さん 
[2014-07-26 12:41:23]
山田在住ですが、どこが栄えてるのか全くわかりません。
Dewの中のお菓子屋さんは潰れましたし、もうすぐパン屋さんも潰れます。
新しい店舗は何か入るでしょうけど、それほど客が入ってないって証拠ですよね。
飲食店もポムと家族亭だけ。
おまけに山田駅周辺は坂道だらけで毎日の自転車通勤に疲れました。
マンションがやたらと多いので人口は凄いです。
北千里からの乗客はあまりいないのに、山田駅からたくさんの人が一気に乗るので、朝電車には座れない。
そんなこんなで山田に嫌気をさした私はもうすぐ北千里に引っ越します。
駅までは徒歩ですぐですし、朝はゆっくり座って出勤したいと思います。
649: 匿名さん 
[2014-07-26 12:51:22]
駅に近いのが立地として優れているのは単に電車にすぐ乗れるということだけでなく
付随する商業施設や公共施設などへも徒歩ですぐに行けるのが重要だと思います。
車や自転車でそういうところへ行くのならリタイア組あるいはもうすぐリタイアする
世代ならもっと郊外の方が安いマンションがいっぱいあると思いますが。

だから、梅田30分は微妙だけど駅に近く緑が多く環境がいいのは素晴らしいですが
本来駅に近いと静かは二律背反な訳で、将来駅前が寂れてしまうのが心配です。
650: 匿名さん 
[2014-07-26 14:23:43]
>>642
根本的に、北千里に住みたいと思う子育て世代が少ないのだと思いますよ。ここ10年の千里ニュータウンの人口推移を見ると、
・新千里東町(千里中央) 1.40倍
・新千里西町(千里中央) 1.71倍
・佐竹台(南千里) 1.43倍
・藤白台(北千里) 0.87倍

南千里は人口増加しているが、北千里方面はことごとく人口減少しています。また、OPHも北千里方面は借り手が少なく空きが多い。
651: 契約済みさん 
[2014-07-26 14:51:32]
>>650
山田、南千里の人気の話なのに、なぜ千里中央が出てくるの?
しかも、建て替えが進んでいる地域と、これからの藤白台の人口増加率を比較しても仕方ないのでは?
652: 契約済みさん 
[2014-07-26 15:01:20]
>>650
逆に言えば、この物件のような大規模な建て替え物件ができれば、藤白台も佐竹台のように人口増えるんじゃないですか?
653: 契約済みさん 
[2014-07-27 10:47:43]
今日の説明会、子育て世帯多かったですね。
北千里の年齢層も若返りそうですね。
654: 匿名さん 
[2014-07-27 13:39:41]
>>652
北千里も結構建て替えは終わってるよ。ただ、人気無いのか余り人口増えないね。
655: 匿名さん 
[2014-07-27 15:23:46]
>>654
OPHの話ではなくマンションの建て替えという意味では??
マンションはこれからどんどん増えるので人口も増えていくでしょう。
656: 契約済みさん 
[2014-07-27 17:30:55]
今日現地に立ち寄りました。

桜スクエアには苗木が植栽され、ミストサークルが出来ていました!

来月はいよいよ内覧会ですね!
今日現地に立ち寄りました。桜スクエアには...
657: 契約済みさん 
[2014-07-27 20:26:52]
今日の入居説明会、半数以上がシニア世代でびっくりしました★★
昨日や今日の午前中(?)の説明会もあると思うので、この回が多かっただけでしょうかね(笑)。
でも、全然嫌な感じしなかったですけど!
658: 契約済みさん 
[2014-07-27 21:52:34]
私も昨日説明会に参加しましたが 入居者の方々が 常識ある感じの人が多い印象を受け安心しました。
北千里駅横を通りましたが 駅から近くて 環境もよく 購入できたことに感謝しています。
659: 匿名さん 
[2014-07-27 23:42:42]
>>657
北千里なのでシニアが多いのは仕方ないでしょう。若い世代は、千里中央とかを選ぶ人が多いでしょうから。ここは、デザイン含めシニア狙いと思います。
660: 匿名さん 
[2014-07-28 00:44:21]
南千里出身、北千里在住です。
南千里もすっかり昔と様変わりしました。
子育て世帯と熟年世帯との比率がよく話題になりますが
南千里の佐竹台は、確かに建て替えが進んだことで若い人が増えました。
しかし府営団地も共存し、熟年世帯も依然多く存在します。
そこでスマイルプロジェクトという多世代交流の社会実験が進められています。
そういった様々な世代が一緒に生活していけるよう積極的な行動を起こしていくことが
北千里地域の建て替えの成功につながるように思います。
661: 入居予定さん 
[2014-07-28 07:25:51]
千里中央に長年住んでいます。千里中央のよさも その反対も知り尽くしました。
お母さん付き合いなど 賛否両論です。お金持ち気取り・・・・セレブ気取り・・・賃貸を見下す・・・苦手でした。それに団地はシニアでいっぱいです。
いろんな意味で 平均的な北千里を選びました。
662: 匿名さん 
[2014-07-28 08:45:01]
午前中の説明会では若い世帯も結構いたように思いますが…
どちらかというとプレミストよりローレルの方が若い世帯が多そうですね。
663: 契約済みさん 
[2014-07-28 11:04:44]
>>659
私はむしろ、シニア世代が多くいらしたのは歓迎です。
同世代ばかりが集まってる新興住宅地や阪神間(エリアは私自身が住んでみた感想ですので、ご了承ください)は、よくも悪くもライバル意識が高く、おつきあいに戸惑ってしまいそうですので。。。
この成熟した街、マンションでよかったと感じました。
664: 契約済みさん 
[2014-07-28 12:50:49]
エキスポランド跡地複合施設開発事業が着工されたみたいです。2015年秋に開業予定とのことで、今から楽しみです。
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2014/0717_01/index.html
665: 周辺住民さん 
[2014-07-28 13:24:18]
先日、フェンス越しにミストが見えました~ が
住民側から湿気の苦情が出て止められる予感がします!
ミストが住居側へ常時フワフワ流れていましたので。。。
もう少し綺麗な水場を想像していましたが。。
でも交差点の空間が広がってイイですね!
666: 匿名さん 
[2014-07-28 13:53:21]
ドライミストですが周囲大気の湿度に影響を与えようと思ったら超巨大な加湿器並みの能力が必要になるので、まず大丈夫だと思いますよ(そんなに出したら水道代が大変!)。ドライミストは人が触れても(すぐ蒸発してしまって)衣服が濡れないくらいのものですので、おそらく噴射口付近でさえ水たまりすらできないのではないかと思っています(ただし湿度が高い日は蒸発しにくいので、地面が濡れる可能性はあります)。落ちてきた水を循環させる噴水と違って基本的には出しっぱなしのはずなので、水が汚れたり、配管が詰まることも無さそうに思います。ドライミストの中に入ると湿度は高くなりますが、蒸発熱で温度は下がるので、涼しく感じられるようです。
667: 匿名さん 
[2014-07-28 14:53:45]
ドライミスト、夏になると難波や梅田にもたまに設置してありますよね。
あの中を通りがかるとちょっと涼しくなる気がします。
子供たちは楽しいでしょうね。
668: 契約済みさん 
[2014-07-28 15:06:04]
>>663
私も同感です。
我が家は子連れで週末の入居説明会行きましたが、皆様温かく接していただき感謝しています。
今後も皆さんに温かく見守ってもらえるよう、子供をきちんと育てていこうと改めて思いました。
そのためにも、まず自分がしっかりした人間にならないといけないですね。
家を買うってことは、人間的にも成長できるチャンスなんだと思いました。経済的負担も大きいですが。

皆さん、どうぞよろしくお願いします。
669: 契約済みさん 
[2014-07-28 17:57:23]
私も大きな買い物をしましたし、子育てを含めて しっかりと育てていきたいです。人間的にも成長できるチャンスとは同感です。どうぞ宜しくお願いします。
670: 契約済みさん 
[2014-07-28 18:35:18]
エキスポ跡地計画、とても楽しみですね!
気候がよくなれば、自転車だったり、ウォーキングを兼ねて、マンションから行けそうな距離ですね。
商業施設の規模や広さのイメージとしては、阪急西宮ガーデンズのような感じでしょうか。
プラス、水族館や観覧車もあるので、さらにパワーアップ版かな(笑)。
周辺道路の渋滞は少々気になる部分ではありますが、ここを買う前にその計画を知らなかったので、棚ぼた的な(笑)嬉しい誤算です♪
671: 匿名さん 
[2014-07-28 19:56:06]
シニア世代が増えるのは決していいことではないですよ。 人口も減るし高齢化も進む
ということは通学・通勤人口がかなり減ることになります。 北急が延伸されれば、
これまで北千里を利用していた箕面の人の一部は萱野に回るでしょう。 阪急の本数が減ら
なければそれだけ楽になりますが、乗客が減れば電車の本数も減るでしょうし、商業施設が更に
減ってしまいます。 エキスポランドの三井にも流れれば尚更です。 千中なら緑地公園や
桃山台の人が梅田ではなく千中に買い物や食事に行くことはあるけど、南千里や山田の人が
北千里に行くのでしょうか? 国順もなくなるし・・検討中の人はそういうことも考慮した
方がいいかと。


672: 契約済みさん 
[2014-07-28 20:11:23]
>>671
いま山田近辺ですけど、ちょくちょく北千里いきますよ。
どなたかがおっしゃっていたとおり、山田には飲食店がほとんどありませんし、ユニクロはあっても百均はありません。
北千里のダイソーは千里中央のダイソーより広くて品揃えもいいと思います。
また、カルディ、その隣の珍しい酒が売っている酒屋や、サニーサイドへ行くために、南千里に行くこともあります。
逆に、もし北千里に移っても、山田や南千里に行くことがあると思います。
私から見れば、北千里からは山田も南千里も、もちろん千里中央も近所で、行き来することは負担ではありません。
それに、この物件にシニア世代が多いと言っても、単に比率的に多いというだけで、北千里近辺の住民の年齢構成に大きな影響があるほどではないと思います。
ちなみにうちも子育て世代です。
673: 契約済みさん 
[2014-07-28 20:15:38]
北千里の人口が減っても、それだけで電車の本数は減らないと思いますが…。
千里線沿線の人口が極端に減らない限り、本数は減らないはずですよ。
それとも、千里線に山田止まりとか、関大前止まりとかができるということですか?
674: 匿名さん 
[2014-07-28 20:54:10]
んなことあるわけないないっ!!!
675: 契約済みさん 
[2014-07-28 21:13:20]
>>671
考えがマイナーだなぁ。どこ行っても同じだろ?
676: 匿名さん 
[2014-07-28 21:14:27]
南千里~北千里の移動は車でしょ? 何処の電鉄会社も乗客数の減少の歯止めに必死。 乗客が減れば本数は減るでしょう。
677: 匿名さん 
[2014-07-28 21:59:22]
673さんが仰るとおりで「仮に」北千里の人口が減ったとしても山田や南千里の人口が増えていれば千里線の乗客が減ることにはなりません。それに山田や南千里の人口が増えて通勤時に座れなくなれば、相対的に「確実に座れる始発駅」としての北千里の価値は上がります。(現状が既にそうなっているとの指摘もありましたよね)あとケチな話を言えば、北千里からの通勤定期があれば、山田と南千里はフリーでアクセスできます(笑)無料のシャトルバス感覚で南千里や山田に移動できますよ。
678: 検討中の奥さま 
[2014-07-28 22:25:47]
南千里駅前マンションに住んでいますが 店はざんねんながら少なく 北千里駅へ電車でちょくちょく行きます。
南千里の駅前はご存知の通り シニアでいっぱいです。
北千里高校がレベルが上がり人気大です。 千里金蘭もあります。もしまだマンションを買っていなかったらここを買ったと思います。
679: 匿名さん 
[2014-07-28 23:04:12]
小学校や中学(公立に行くとして)は9年間もあるし自分で選べないから
住むところは大切ではありますが、高校はどのレベルかで近くにあっても
余り意味ないです。 阪大が近くにあっても東大へ行けるレベルや逆の
場合の方が圧倒的に多くまず関係ないです。
680: 匿名 
[2014-07-28 23:13:00]
ビブレの時の方がよかった。
千中のピーコックは大丸資本がよかった。
イオンは安っぽいのに値段は高い。客の賑わいもなくなった。
681: 契約済みさん 
[2014-07-29 09:55:12]
>>670
私も海遊館のことはまったく知らずに購入したので同じく棚ぼた的な嬉しさでした。
子供も連れていけそうで楽しみです♪
682: 契約済みさん 
[2014-07-29 12:07:58]
>>681
ありがとうございます!
大型のショッピングモールやシネコンなどが、自宅から遠すぎず近すぎずの距離にあると、かなりポイント高いです☆
梅田までわざわざ出て行かなくても、十分楽しめちゃいますから♪
西宮ガーデンズに近すぎず遠すぎずの、夙川や苦楽園のように、藤白台も人気な立地となりそうな予感してます(←単純かもですが、笑)。

683: 匿名さん 
[2014-07-29 12:09:36]
三井のモールとか海遊館とか、この辺りに住んでいたら皆ほぼ一緒でしょ。

千中・山田・少路なんかはモノレールでとても行きやすいでしょうが。
684: 契約済みさん 
[2014-07-29 12:27:40]
>>683
自転車で行ったらすぐですよ。
渋滞関係ないし。
685: 匿名さん 
[2014-07-29 13:45:15]
それなら山田も南千里も他の吹田や茨木の一部も一緒やんか
686: 契約済みさん 
[2014-07-29 13:46:39]
>>683
モノレール沿線のほうがより便利なのは、重々わかってます。
自転車・ウォーキング圏内、てことです。
郊外型のアウトレットも、最寄駅から直行バスが出ているように、将来的には、北千里駅から阪急バス(?)などがモール行きで出るかもしれないですし☆★
688: 匿名さん 
[2014-07-29 14:09:06]
>>683
モノレールはモールへは行きやすいけど通勤にはちょっと不便かなと。
山田よりは北千里の方が座れますし。
691: 匿名さん 
[2014-07-29 14:46:24]
>>683, 685
どなたも「北千里だけ」が近くにあって便利だとは言っておられませんよ。エキスポ跡地開発が北千里を含む周辺地域の魅力を増してくれる事に変わりはなく、歓迎すべきことだと思います。そもそも、関西や大阪といった大きな視点で考えれば、千里中央、山田、南千里が発展し、北摂地域の総合的な魅力が増すことは北千里にとっても何ら悪いことではありません。
694: 契約済みさん 
[2014-07-29 15:26:09]
始発駅の駅近で緑も多く徒歩圏に緑豊かな公園がある。価格は確かに高いけれども生活、子育てするのに十分魅力的と思います。

周囲の景観を含めこれは買いであると判断し、契約しました。個々の意見はあるでしょうが、自身で季節や時間を変えて現地を訪れ、気に入れば耐震やデザイン、設備など含め検討、購入するというシンプルな考えでいいのではないでしょうかね。
695: 契約済みさん 
[2014-07-29 17:27:39]
>>685
もちろん、エキスポ跡地のショッピングモールに近距離で行ける、という意味においては、おっしゃるエリア一体含まれますので、その通りです。
ここはプレミストの掲示板であり、そこの地名が「藤白台」であったので、便宜上書いただけです。
そして、691さんがおっしゃる通り、この商業施設・モールができることで、周辺地域のさらなる繁栄発展に貢献してくれるのは間違いないと思っています。
696: 匿名さん 
[2014-07-29 18:05:02]
西宮ガーデンズは成功しましたが、三井のモールはどうなんでしょう?

元々西宮は人気があった所で震災以降は人口も増加していましたが、競輪場や
地歴関係でちょっと人気のなかった北口がガーデンズで一気に人気が出ました。
周囲にも波及効果があり、人口は増え続けていますしスーパーなんかも増えて
いるように思います。 但し渋滞はマイナス点です。

でも、三井の場合は周囲に果たして良い波及効果を及ぼすでしょうか? その
モールが人気になれば周囲の商業施設には逆にダメージになる可能性があります。
また渋滞の(北急の延伸の工事での渋滞も加わるかもしれません)マイナスが
結構大きいのではと危惧します。 ガーデンズの近くに住みたいと憧れて北口が
人気となりましたが、三井のモールの場合はどの地域がそんな人気が出るのでしょうか?
藤白台なんて言わないで下さいね。 海遊館にも遠くからも人が来るでしょうが、
ついでに他のところへ行くでしょうか? モール内で完結するのではないでしょうか? 

モールに行くのに便利というのは勿論利点ですが、近くの商業施設にはマイナスで
渋滞もマイナスとならないでしょうか? 地方では大きなモールが出来て従来の
商店街がシャッター通りになっているのはもうかなり以前からの現実です。
697: 契約済みさん 
[2014-07-29 18:25:11]
>>696
まあ、そのような悲観的な推測もわかりますが、地方の商店街がシャッター通りになっている大きな理由は、地方は自動車社会で渋滞も少ないので、どこへ出かけるのでも自動車を利用する人が多いことが挙げられます。
その点で、北千里周辺は、地方と事情が異なると思います。
確かに、おっしゃるとおり、モールのオープンで慢性的な渋滞が懸念されますが、これも、商店街がシャッター通りとなっている地方と事情が異なるところではないでしょうか?
698: 物件比較中さん 
[2014-07-29 18:40:21]
吹田は高速が3本+新御堂があるのでこれくらいの商業施設では問題ありません!渋滞するのは、万博外周道のみでしょう。
699: 物件比較中さん 
[2014-07-29 18:49:40]
698です
私はこんな商業施設はあまり影響ないと思っています。
挙げるなら、阪急淡路駅の改修工事のほうが、プレミストには大きな利点が有ると思いますが。梅田駅25分!!ですよ(笑)
センチュウと同じっす
700: 匿名さん 
[2014-07-29 19:53:09]
一気に反論が3つ(笑)。 ここを購入された方は誰が何と言おうが自分が満足して
買っている人が多い筈なのに、ネガな意見にはいつもすぐに多数で反論されますね。
自分の判断に満足されているのなら、ネガな意見には悠然とスルーすればいいのに。
それとMRが出来る前からやたら自画自賛な投稿が多いのも不思議です。 
701: 契約済みさん 
[2014-07-29 19:53:53]
三井不動産も周囲への配慮は大なり小なりしているのでは???
西宮ガーデンズは大成功ですが、JR伊丹駅前のイオンモール、川西アステ、神戸三田プレミアムアウトレットなど、中堅都市から郊外型まで、それなりにお店も周辺地域も活性化してると思いますけどね。
なので、私個人はエキスポ跡地のショッピングモールにとても期待しています。
「世界一の観覧車」が北摂にできるのも、なんだか嬉しいですしね。

阪急淡路駅の立体交差はどうなっているのでしょう?
工事がずっと停滞しているような・・・。


702: 契約済みさん 
[2014-07-29 20:02:54]
>>700
もちろん満足して購入していますが妥協している点もありますよ(^-^;
ネガ意見だけスルーしていたらそれはそれで「ここの人たちはネガ意見だけスルーしてますね」って書き込まれそうですね。
MR前からの自画自賛意見はよく見てませんが立地のことじゃないですか?
703: 契約済みさん 
[2014-07-29 20:06:31]
>>700
反論するのは、現在検討中の方に、一方的なネガ意見だけからでなく、多角的な視点から検討してもらうためですよ。
営業マンではないので、物件を擁護するためではありません。
たくさん反論があるのは、ネガ意見の方が論理的に無理のあるこじつけ的な意見を書かれるからだと思います。
704: 匿名さん 
[2014-07-30 07:40:23]
淡路の立体交差、完成したら北千里ー梅田が25分という投稿がありました。本当ですか?
705: 匿名さん 
[2014-07-30 09:00:52]
今でも北千里~梅田は30分なので信号がなくなったりダイヤが変われば5分くらい早くなるかもしれませんね。
それにしても完成予定2020年って結構先ですね…(--;)
706: 契約済みさん 
[2014-07-30 09:02:11]
淡路駅の工事で梅田まで5分も短縮!すっごく嬉しいです。私は地下鉄より阪急電車の雰囲気が好きです。
エキスポの跡地もワクワクします。
私は良い点も悪い点も含めて ここを買いましたので 批判的な?意見はそうなんやなあって程度です。
707: 物件比較中さん 
[2014-07-30 09:45:50]
淡路駅の高架化について調べてみましたが梅田まで5分短縮という記載は見つけられませんでした。
ただ、高架によって踏切が減ること(踏切での減速が必要なくなる)淡路駅で京都線との平面乗り入れに伴う信号待ちが解消されることより今より運行状況が良くなることは間違いなさそうです。
708: 物件比較中さん 
[2014-07-30 12:09:50]
現在、上新庄信号待ちが3分、淡路駅待機が3分。2020年に、これらが解消されダイヤも増えるかとおもいます。
2030年には、jRの新駅が淡路駅付近にできるので、新大阪が繋がりそうです。
709: 匿名さん 
[2014-07-30 12:58:50]
>2030年には、jRの新駅が淡路駅付近にできるので、新大阪が繋がりそうです。

2018 年末(平成30年)新大阪まで開業予定ですね。
北梅田駅(大阪駅のすぐそば)ができるのは、もう少し後かな
710: 匿名さん 
[2014-07-30 13:24:03]
書き忘れました
淡路駅高架工事は、完成は2020ですが、高架きりかえは2017だと聞いています。
もうすぐ信号待ちがなくなると思います。
711: 契約済みさん 
[2014-07-30 18:35:38]
皆様、よく御存知! 調べていらっしゃいますね!!
立体交差や新駅の件、何も知らずに購入しましたので、エキスポ跡地のショッピングモールにプラスして、さらに嬉しいです。
阪急千里線沿線は、なんだかとても便利になりそうなんですね(笑)。
712: 契約済みさん 
[2014-07-30 21:33:13]
本当ですね!!売れ残りも減ってきたような・・・早く入居したいです。
713: 匿名さん 
[2014-08-01 11:56:05]
敷地面積が29,654.83m2と広大なだけあり、スケールが大きく共用施設も充実していますね。
以前検討したマンションは共用施設があってもキッズルームのみという物件が多かったので、マンションの中にお店まである事に驚いております。
駐車場も広そうですね。台数は369台分だそうですが全て平置きで対応可能なのでしょうか。
714: 入居予定さん 
[2014-08-01 14:35:21]
駐車場はすべて平面でした。毎日夫が使うので 平面じゃなかったら夫は買いませんでした。のでマンション見に行き、ほっとしたのですww
715: 契約済みさん 
[2014-08-01 23:14:42]
ライトアップされてました。
ミストシャワーも試運転されてました。
ライトアップされてました。ミストシャワー...
716: サラリーマンさん 
[2014-08-02 16:49:16]
>>715
今現地見て来ましたよ お洒落な感じですね
717: 契約済みさん 
[2014-08-02 18:02:53]
>>715
流石は照明デザイナー:長町志穂さんですね。
三色彩道沿いのアプローチの照明も楽しみ!

照明デザインも素敵ですが、彼女のテーマは
"如何にECO=省電力で構築するか"ですので
ここらあたりも共感出来ます。完成が楽しみです。
718: 匿名さん 
[2014-08-02 19:17:33]
>>716
先ほど、雨が上がりましたので、私も見てまいりました。クラッシィというネーミングにふさわしい建物だと思いました。
ただ、電車で行ったのですが、駅前の歩道橋下からマンションまでの大きな木の、ムクドリだと思いますが、ものすごい大量の鳥が宿っており、歩道にはおびただしい糞が落ちていました。雨上がりのせいでしょうが、臭いもきつく、ちょっと気持ちが悪くなりました。あれは市役所とかに言わないとダメなんじゃないでしょうか。ちょっとビックリでした。
719: 購入検討中さん 
[2014-08-02 23:22:38]
私が行った時は、全然鳥の糞は、無かったですが。
また、工事をしていたので、鳥は居なかったですよ?

セミは、鳴いていましたが・・・

720: 匿名さん 
[2014-08-02 23:37:44]
この時期の夜に北千里駅前にムクドリが集まるのは事実ですが、OPHに向かう歩道橋付近の阪急オアシス沿いに集中しているという認識です。マンションに向かう三色彩道沿いの木に大量のムクドリが集まって鳴いていたり、糞が大量に落ちているのは、少なくとも私は見たことがないですね。
721: 契約済みさん 
[2014-08-03 10:24:30]
私は718さんではないですが、昨日まだ雨の降る夕方6時過ぎに現地に行ってみましたが、
ムクドリがたくさん駅の近くの木に止まっていて、鳥の糞と匂いひどかったですよ。
何度か行きましたが、初めてのことでした。
雨が降っていたからなおさらだったのだと思います。

役所にいえば駆除などしてもらえるんでしょうかね。。
722: 購入検討中さん 
[2014-08-03 11:29:28]
>>720
阪急オアシス側の歩道橋を降りた辺り、歩道橋の真ん中から北向きに車道の両サイド、公社側に降りてスクールバスが停まる街路樹の下、そして三色彩道の物件に向かう坂道の入口にあたる最初の大きな街路樹の下を、夕方、今でしたら6時半ごろに見に来て下さい。大音量の鳥声、臭いが迎えてくれますよ。でも夏場の二ヶ月だけです。
723: 匿名さん 
[2014-08-03 21:03:59]
>>722さん
720です。今日の昼過ぎに駅から物件まで歩きましたが、ご指摘の場所には確かに糞の痕がありました。一番ひどいのは線路沿いの車道の上ですね。三色彩道に入ると確かに坂が始まる所に少し痕がありましたが、注意しながら歩かないと気が付かない程度でした。三色彩道の坂に差しかかってからエントランスに至るまでは糞の痕は殆ど見当たりませんでした。大音量の鳴き声は以前に私も聞いたことがあって、初めて聞くと確かにびっくりしますね。ただ、マンションの辺りに来ると気にならないレベルだと思います。
724: 契約済みさん 
[2014-08-04 11:36:26]
ムクドリ、そうなんですね・・・。
確かにその道路に落ちた糞の後始末はどうしてるのでしょう?
そのまま放置、自然になくなる・・・のでしょうか。
それとも、自治会やボランティアの方などが清掃しているのでしょうかね。
日々の通勤路・通学路となると、なんらかの対策がすでに講じられているのかな? と思わなくもないですが。
いろいろ気になりますネ。
725: 匿名さん 
[2014-08-05 16:00:37]
ムクドリに関しては、市役所に確認してみるのもいいかも。
駆除といっても、巣があるわけではないと、こないような対策になりますね。

結構、気になるかも。

駅から近くてオシャレな感じで間取りも広いですけどね。
あとは、個人の主観になってきますね。
726: 周辺住民さん 
[2014-08-05 16:36:59]
ムクドリは野鳥なので鳥獣保護法で保護されており駆除はできないみたいです。
727: 物件比較中さん 
[2014-08-05 16:51:14]
30年近隣に住んでいて毎日通勤でプレミスト横通るがまったく気にならんよ。駅近3分でこの低価格。
A棟3分C棟5分
どっち買うか迷うわ
728: 物件比較中さん 
[2014-08-06 13:20:32]
C.D棟まえの記憶の道は車が通るのでしょうか?
729: 契約済みさん 
[2014-08-06 14:25:40]
>>728さん 私の理解では車は通行できないと思います。ただ、いざという時に緊急車両(火災時に消火活動を行う消防車など)が通れる作りにはなると思います。
730: 物件比較中さん 
[2014-08-06 20:07:21]
>>729さん
ありがとうございます。
騒音が気になりましたので。
静かな環境が魅力的な物件ですね。
731: 物件比較中さん 
[2014-08-10 23:03:24]
坂さへ、上がれる体だったら欲しいです。
ここが平地だったらどんなにいいか。
お隣URでしたっけ?道も開放しあっているなら、障碍者に優しい社会をという事で
坂対応協議してくれないかと思います。
732: 匿名さん 
[2014-08-11 00:21:18]
そういう事情だったら、南千里の駅近とかが良さそうですね。
駅直通で、周辺に色々と揃ってますし。
733: 匿名さん 
[2014-08-12 10:20:29]
小学校のすぐ隣なんですね。それに周辺に公園が沢山あり、広い公園もあるので子育て環境は良さそうです
駅の反対側になりますが、医療ビルがあるのは安心できそうですね。
いろんな医療施設があるのは魅力が有ります。
ただ、スーパーが少ないので買い物は不便ですね。
734: 匿名さん 
[2014-08-12 11:48:36]
>>733さん
子育てに良さそうな環境ですよね。
スーパーは駅前にはイオン、阪急オアシス、ピーコックと3つありますが少ない方ですか?
私は便利そうと思っているのですが…
735: 匿名さん 
[2014-08-13 22:00:44]
スーパーについては私も3つもあれば十分便利と思いましたが
毎日買い物される方だと、足りないと感じることもあるかもしれないですね。
徒歩5分圏内にスーパー4件以上となると難しそうです。
736: 契約済みさん 
[2014-08-14 06:49:56]
昨日現地に立ち寄りました。
内覧会までもうすぐですね!

▼サクラスクエアからパークビューラウンジ
昨日現地に立ち寄りました。内覧会までもう...
737: 契約済みさん 
[2014-08-14 06:52:02]
▼A棟前のパーキングゲート
▼A棟前のパーキングゲート
738: 主婦さん 
[2014-08-15 17:01:17]
綺麗ですね!
もう完成でしょうか!?

A棟駐車場の入口は、思ったより広くはないかな?? と感じました。
うまくすれ違いできるのでしょうかね★☆
あまり運転がうまくないものでして・・・。
739: 入居予定さん 
[2014-08-17 04:01:00]
>>738さん
このゲートは車のすれ違いを想定していないと思いますし、一台通り抜けるには十分な幅がありますよ。

それにそんなに頻繁に駐車場の出入りは無いと思いますし大丈夫ですよ!
740: 契約済みさん 
[2014-08-17 13:15:28]
>>738さん
今日見てきましたが、普通車のすれ違いは出来そうでしたよ。でも出る時は徐行して下さいね。
741: サラリーマンさん 
[2014-08-17 16:01:46]
>>738
今現地見ましたよ 写真より実際は広いんで心配ないですよ
ゴミステーションの場所はどこなんですかね 外からはわかりませんでした
742: 主婦さん 
[2014-08-19 18:14:16]
皆様ありがとうございました。
慎重に運転します(笑)。
743: 契約済み 
[2014-08-23 13:59:23]
内覧会始まりましたね。
744: 物件比較中さん 
[2014-08-23 20:01:06]
>>743
内覧会行かれた方いかがでしたか?
745: 匿名さん 
[2014-08-24 21:40:30]
実物は写真よりも良い感じですね。
落ち着いた感じで好印象でした。
746: 匿名さん 
[2014-08-26 13:48:17]
それは良かったです。
外観もけっこう大事ですものね。
落ち着いた感じというのは何よりです。
大規模だから団地っぽくならないかな・・・と案じておりましたが
そうではなさそうですね。
契約済みさん、また機会があったら写真アップしてくださいね。
行かれた方々、内覧会の様子もうかがいたいです。
747: 物件比較中さん 
[2014-08-26 22:17:37]
どこの国のマンションなの?と思ってしまいましたら、駐車場のですね。

しかし、駐車場の道の幅狭いですね。土地がないわけじゃないのにもったいないことをしましたね。
748: 物件比較中さん 
[2014-08-27 10:14:42]
モデルルームを見に行きましたが、一見幅広フローリングですが合板だったりドアも継ぎ目があったり引き戸も結構音がしたりと随所にコストダウンが見受けられました。
それと住宅メーカーだから住み心地を考えて細かいところにも配慮が行き届いていることを期待していましたが、トイレのドアが廊下から出っ張っていたりゴミドラムがなかったり駐車場へ濡れずに行き来できないなどあまり住み手のことを考えずコスト重視でがっかりしました。
同じ住宅メーカーの積水のグランドメゾンも以前に見に行きましたが住み手のことを色々と配慮していたのでダイワも期待していましたが残念です。
立地が良いだけにもう少しコストをかけて建ててほしかったと思います。
749: 契約済みさん 
[2014-08-27 10:36:53]
私は築ウン十年の戸建や賃貸マンションで、人生の過半を住んできましたので、今回のマンションの設備内容には、特に不満はありませんヨ。
強いて言えば収納が少ないので、そこは残念ですが、それはそれで、そのサイズに合わせて自分たちの持ち物を減らせばいいかと考えています。
私たちが優先したのは、住環境と立地でしたので、他は予算との関係で、折り合いをつけて購入を決めました。
完璧に満足できる物件は恐らくないと思うので、優先順位を決めて比較されるといいですよね!

駐車場の1台あたりのスペースは、私も思ったより狭いと感じました。。。
750: 物件比較中さん 
[2014-08-28 02:46:19]
コストを抑え物件と伺いました。ディスポーザが無い。バルコニーのしきりが、パネル等など。外見も高級指向ではないとおもいます。
751: 物件比較中さん 
[2014-08-28 02:46:19]
コストを抑え物件と伺いました。ディスポーザが無い。バルコニーのしきりが、パネル等など。外見も高級指向ではないとおもいます。
752: 入居予定さん 
[2014-08-28 13:32:29]
>>751
ここの売りは立地がバリューであって設備は普通ですよ。
高級感や設備が購入の決め手になった人は少ないでしょうね。というか皆無かも。笑
753: 契約済みさん 
[2014-08-30 09:50:43]
やっぱり、物件の重要度は、場所と位置。それと安全性。一番起こりうる水害の影響を受けない場所がいい。
754: 匿名さん 
[2014-08-30 10:33:22]
まだA街区は完売してないのですね。 やはり場所がいいだけでは
ダメということですかね?
755: 匿名さん 
[2014-08-30 11:59:52]
A街区はあと4戸来月迄に完売したらいいですね(^○^)
756: 匿名さん 
[2014-09-02 00:57:50]
65と70なので、人を選びますね。
三人家族なら良いですが。
757: 入居予定さん 
[2014-09-04 22:39:05]
御堂筋線低周波測定値 20mG
毎日乗ると小児癌、アルツハイマー病のリスクが増加するレベル
お子様投稿は要注意
ここのマンションに決定
758: 購入検討中さん 
[2014-09-05 14:06:32]
これからの販売がB街区で、ランドプランをみるとそのB街区の南にできるのはC街区になるのでしょうか。
C街区は来年くらいからの売り出しなんでしょうか。
759: 購入検討中さん 
[2014-09-05 23:41:22]
>>757
本当ですか?今北急沿線に住んでいるのですが、阪急とそんなに違いますか
760: 匿名さん 
[2014-09-06 09:41:08]
>>757

ちゃんとした文献などのデータ出すべきですね。 
761: 匿名さん 
[2014-09-06 10:23:21]
ただの通行人です。なかなか仕上がりのよいマンションだと思うのですが、外観で気になる点が四つほど。外構の芝生、早くも雑草が目立ってます。手入れが大変そう。集会場みたいな場所、外から丸見え。坂道の歩道の側溝、二本もいらないのでは。埋めればもっと広く見えるのに残念。平面駐車場も歩道から丸見えで、遮る、なんらかの工夫があれば、と思う。そして坂道の上の方の建屋の入口?の車寄せのひさし。あまりに幅がなさすぎて意味がない感じ。細かいことばっかりですけど、せっかくの物件なんですから、今からでも応急に対処すればいいのにって思います。
762: 入居予定さん 
[2014-09-06 22:27:01]
>>759
JRと大阪市営地下鉄は高いので有名。
通勤電車は毎日選ぶものだから慎重に選ぶべし。

http://www.keea.or.jp/qkan/air/air59.htm
カロリンスカ報告の小児ガン増加率と電磁波強度 ガンの種類 電磁波強度(磁場強度:単位mG)
0~0.9ミリガウスでは
全癌1.5倍
白血病2.1

3.0ミリガウスでは
全癌1.3倍
白血病3.8倍
(1992年:フェイチング博士・アールボム博士)

そして御堂筋線車内では、20ミリガウス
763: 入居予定さん 
[2014-09-06 22:27:02]
>>759
JRと大阪市営地下鉄は高いので有名。
通勤電車は毎日選ぶものだから慎重に選ぶべし。

http://www.keea.or.jp/qkan/air/air59.htm
カロリンスカ報告の小児ガン増加率と電磁波強度 ガンの種類 電磁波強度(磁場強度:単位mG)
0~0.9ミリガウスでは
全癌1.5倍
白血病2.1

3.0ミリガウスでは
全癌1.3倍
白血病3.8倍
(1992年:フェイチング博士・アールボム博士)

そして御堂筋線車内では、20ミリガウス
764: 匿名さん 
[2014-09-06 23:29:05]
いろんなデータがあるようだし、電磁波は何処にでもある。

都合のいいのだけ出すのはフェアではないのでは?
勤務時間中ずっと電車に乗っている運転手に発癌率が高い
なんて疫学調査なんて聞いたことある?

携帯電話と脳腫瘍も肯定されている訳ではないのでしょ?

下記に各国のガイドラインとかが出てますが、タバコの害のように
確立されたものではないのでは?

http://homepage3.nifty.com/~bemsj/mis02.htm
765: 匿名さん 
[2014-09-07 09:42:43]
仮に千里ニュータウンに北急しかなければ、
>>764さんのような割り切った考えをしなければならないのだけど、
ここには違う選択肢もあるからなぁ。
無理して混雑する北急を使うこともないでしょ。
私は同じく環境のよさで桃山台クレビアと迷っているのだが、
阪急のデータもどなたか出して頂ければ助かります。
766: 匿名さん 
[2014-09-07 10:40:32]
>>765
別に御堂筋線の電車が電磁波を多く出すのでなく、満員電車の乗客の携帯から出てるのですよ。但し、そんな一時的な電磁波を心配するより、携帯電話を常時持ってる方が影響大きいですね。ポケットに入れてると危ないとの記事も多いですし。まあ、それ言い出すと、家電製品なんか100mG以上出てるの多いし携帯なんか持てないね。
767: 匿名さん 
[2014-09-07 11:43:08]
>>762
JRと大阪市営地下鉄は高いので有名って?
結局何の根拠も出してないね!
768: 入居予定さん 
[2014-09-07 12:22:43]
根拠かと言われると論文にしているわけではないので、信じるかどうかは自由ですが、
私の測定値(高い順)

御堂筋線(白い新しい車両。形式は不明):30 milligauss
JR新快速223系2000番台:25 milligauss(何と非電動車でこの数値)
阪神なんば線(オレンジ帯が入ったステンレス車両。形式は不明。):5 milligauss

小児癌の閾値:4 milligauss

阪急9000系:1 milligauss
泉北高速鉄道7000系:1 milligauss

総括すると、概して私鉄系は良心的(?)ですね。
大事な客を預かって乗せているという意識から遮蔽をしっかり行っているのでしょうか。
769: 購入検討中さん 
[2014-09-07 19:55:48]
この辺りの方は幼稚園はどこにされているんでしょうか?
マンションの最寄はふじしろ幼稚園ですが、青山、アソカ、ひじリ等色々とあり、迷ってしまいます。
途中からの入園なので、そもそも空きがあるのかですが。。。
770: 匿名さん 
[2014-09-07 23:41:35]
>>768

放射線でも閾値なんて分かっていないのに、電磁波の小児癌の閾値なんて書くのは
徒に不安にさせるだけで悪質じゃないでしょうか? 高圧電線の近くに住んでいれば
年中24時間電磁波に暴露される訳だけど、乳幼児が電車に乗っても精々週に1時間
くらいでしょう。 毎日1時間乗っても1日中に比べれば24分の1です。
771: 契約済みさん 
[2014-09-08 04:59:33]
電磁波の話はもうこれくらいでいいのではないでしょうか。このマンション固有のテーマではありませんので。
772: 匿名さん 
[2014-09-08 10:48:39]
そもそも電磁波の話は入居予定さんが北大阪急行より阪急千里線の優位性を主張するために持ち出した話題でこのマンションに関するつもりであったのでは?
訳のわからぬ個人の測定結果を示されても全く説得力はありません!
以下にちゃんとした組織の見解を貼り付けておきます。

電磁会情報センターのホームページより

質 問

鉄道から発生する磁界は、健康に悪い影響を及ぼすのでしょうか?

回 答

 環境省パンフレット「身のまわりの電磁界について」によると、「電気を動力源とする鉄道については、架線や車載機器などから、0ヘルツ(Hz)~数十キロヘルツ(kHz)の電磁界が生じています。その強さは、車両床面上では、静磁界で1ミリテスラ(mT)程度、超低周波磁界(数Hz程度)で100マイクロテスラ(μT)程度もありえますが、その他の場所では、数10Hzの超低周波磁界で0.1マイクロテスラ(μT)程度、数100ヘルツ(Hz)~数キロヘルツ(kHz)の中間周波磁界で0.01~0.1マイクロテスラ(μT)程度です。」と述べていますので、いずれも国際非電離放射線防護委員会(ICNIRP)ガイドライン値を十分に下回っています。
 1テスラ(T)=1,000ミリテスラ(mT)=1,000,000マイクロテスラ(μT)

要するにモーターの直上の床面で測定するのと離れた場所の上の方で測定するのでは同じ電車でもかなりの開きがある訳ですし意図をもって測定すれば入居予定さんの示すような開きは出てもおかしくないということです。
773: 匿名さん 
[2014-09-08 22:51:15]
>>772
この団体は今年の岡山の衛生学会でもランチョンで発表してたけど、かなり政府よりだね。
福島の放射能と一緒。
ネットから適当にダウンロードする前に自分で測ってみたら分かるよ。
774: 契約済みさん 
[2014-09-09 10:31:05]
みなさん、内覧の出来具合はどうでしたか?
775: 物件比較中さん 
[2014-09-09 14:51:44]
まだ、比較中なので、内覧ではなく空いている部屋を先日内見させていただいた感想ですが…

外観や環境は本当によく考えられていて、おしゃれだし風通しも良く最高だと思いました。
ですが、内装は正直言って安っぽい感じが否めません。
ドアや床材、特にキッチンが…

立地や環境がいいだけに残念だなぁと言う印章でした。
776: 入居予定さん 
[2014-09-09 14:57:39]
>>774
今週末に再々内覧の予定ですよ。

大きな瑕疵はありませんが、なかなか納得できる仕上がりになりません…

竹中の内覧担当者のレベルが低くて…
777: 入居予定さん 
[2014-09-10 15:45:48]
クラッシィから近い小野原のダイニングキッチン
ICHIRIN CAFE。

人気なのがよくわかります。
平日の昼にも関わらず満席。

でもここの1500円ランチはコスパ良し。
サラダ、おばんざい、スープ、フルーツがビュッフェスタイルでお代わり自由。これにパスタ五種・ピザ五種の中から一品チョイスし、後はソフトドリンク付き♫

近くにはホントに素敵なお店がイッパイあって楽しみです!
クラッシィから近い小野原のダイニングキッ...
778: 契約済みさん 
[2014-09-10 20:39:00]
内覧会は正直ショックでした。
建具の取り付け、バスのドアは異音がするわ、
トイレの配管は最悪の処理で、、、。
どこまで最内覧会までに直るのか、、、。
何千万もする買物なのに、、、
正直、竹中、大和とも契約さえ取れれば
良いというのが本心とさえ感じる。

立地は文句なく最高なのに。
779: 匿名さん 
[2014-09-10 23:20:12]
小野原が近いなんて・・・小野原なら彩都からでも遠くはないですよ。
それに個別の店の宣伝と思われてしまいますよ。

MRでも残念な設備だったのに施工まで悪いようでは大変ですね。
780: 契約済みさん 
[2014-09-10 23:33:49]
>>779
彩都から小野原まで遠くないかもしれませんが、北千里から小野原までと比べたら遥かに遠いですよ。
特に、おしゃれな店が集まってる小野原西までだと。
うちも内覧会済みましたが、大きな問題はありませんでした、
781: 契約済みさん 
[2014-09-11 02:44:06]
内覧会でいくつか指摘しましたが、再内覧会の時には綺麗に直っていました。
再内覧の時に新しく見つけた箇所についても快く応じてくれましたよ。
窓から見える景色も想像していた通りで、入居が今から楽しみです。
夜間のライトアップも綺麗で気に入ってます。 
782: 入居予定さん 
[2014-09-11 09:01:11]
>>779
そんな宣伝しなくても超人気店だから大丈夫ですよ。笑
783: 入居予定さん 
[2014-09-11 09:05:13]
通気口のパッキンが数ミリ盛り上がってた事を指摘した以外は問題ありませんでした。その部屋に携わった職人さんにもよるのでしょうかね。
784: 契約済みさん 
[2014-09-11 16:05:25]
>778さん
トイレの配管が最悪・・・というのは、目視で確認できたことなんでしょうか。
当方も再内覧に行く予定ですので、そのあたりも改めてチェックしてみたいと思います。

うちは内覧してみて、想像以上の狭さに衝撃を受け(苦笑)、家具等の配置を考えたり、今使っているものを処分するなど、
対応しているところです。。。
785: 契約済みさん 
[2014-09-11 21:34:18]
>>784

トイレの配管についてですが、部屋タイプによっても
異なりますが、私の部屋は横配管でそれを隠す為に
安っぽいボードで目隠ししている状態でした。
それも横面はボード無しで埃も入り放題状態。
またタンクと壁の隙間も大きく、、、
目が点になりました。

勿論、MRの部屋は後ろ配管?でそのような粗を
出さないような設定となっています。

正直、このトイレだけは騙されたという気持ちです。

もっと高い価格設定にしてもらっていても構わなかった
のですが、とにかく気持ち良く新居に入りたかったですね。

部屋の狭さについてはある程度は想定していたので
なるべくコンパクトな家具で揃えるようにしています。
786: 匿名さん 
[2014-09-13 10:39:18]
早速、賃貸が出ていますね。15万7千円から16万8千円
787: 匿名さん 
[2014-09-13 13:18:49]
駅近で作りがチープだから賃貸には打ってつけでしょうね。予想通りです。
788: 匿名さん 
[2014-09-13 14:16:54]
>>787
あなたは一体「何を」予想して「何が」的中したと考えて、予想通りと言いたいのかな?
あなたが貸主でないなら、事情も知らずに意味不明な独り言は控えましょう。
789: 入居予定さん 
[2014-09-13 16:08:21]
ところで集合引越しのときは心付けはどうするものですか?
790: 匿名さん 
[2014-09-13 22:05:05]
>>789
個々に好きなようにすれば良い。
全員が同じ事するわけじゃあるまいし。
791: 購入検討中さん 
[2014-09-14 00:44:21]
A街区は残り3戸ですね。
C街区のピアノ池側が気になります。
792: 契約済みさん 
[2014-09-14 14:52:49]
>>785
契約時に設計図面等で横配管がないことを確認していたにもかかわらず、横配管があったということなのでしょうか?
もっと高い価格設定にしてもらっても構わなかったとおっしゃるのなら、追加オプションなり、リフォーム業者に依頼するなりして、モデルルームの広い方の部屋にあったようなキャビネットを後付けして、タンクごと隠すという手もあると思いますよ。
793: 契約済みさん 
[2014-09-14 19:37:33]
そうですね、キャビネット後付が一番良い解決かと
考えていて、既にリフォーム会社には相談しています。
費用としてはmax50万、便座も変えるとなると
max80万ぐらいになりそうです。
ただ、新築でいきなりリフォームというのも
何か釈然としない部分もありまして、、、。
またトイレ以外の箇所であったり、この度の
大和さん、竹中さんの対応にも理解が出来ない
所が多々ありまして、、、。
794: 契約済みさん 
[2014-09-15 00:04:36]
私も契約の時と違う仕上がりでびっくりしました。
対応が悪すぎて、話をする気すら起こりませんでした。
せっかくのマイホーム、気持ち良く入居したいので
入居前にリフォーム予定です。
795: 契約済みさん 
[2014-09-15 01:00:31]
>>794
具体的にどこがどう違ったかを指摘しないと検討者の参考になりませんよ。
ただでさえ、この物件には787さんのようにどうしても貶したい方がいらっしゃいますから。
ちなみに、うちは、契約時と仕上りが違うところは全くありませんでしたよ。
796: 匿名さん 
[2014-09-15 12:41:14]
>>795

デジタルデータじゃないし、全く同じなんてことが断言出来ること自体
おかしいと思われますがね。 以前他の内覧会で私は一つも見つける
ことが出来ない瑕疵を家内は数個見つけたことがある。 その他に小さな
不具合なんて幾つあるかなんか誰にも分からない。
797: 契約済みさん 
[2014-09-15 12:54:06]
>>796
795ですが、私は、あなたがおっしゃるような小さな不具合については、「契約時と違う仕上り」に当たると考えていません。
「契約時と違う仕上り」と言うからには、単なる施工上の細かなミスだけでなく、明らかな仕様変更等の事を指すのではないかと思っています。
まあ、いずれにしろ、具体的な指摘がなければ、794さんの言われる「契約時と違う仕上り」が何なのかわからないのですが…。
798: 購入検討中さん 
[2014-09-15 19:26:49]
ここの記憶の道って、通れるようになるのはC街区が完成する来年の12月以降になるんでしょうか?
藤白小学校、郵便局方面に行く際に近道なんですけどね。。。
799: 入居予定さん 
[2014-09-15 20:58:12]
先週末に、再々内覧会に行ってきました。結果は、残念な仕上がり具合でした…。何故、窓ガラスの汚れひとつ取るのに、何週間もかかるのか…、しかも別箇所を汚してる始末…。入居まで時間はないですが、近々再々々内覧会の予定です。竹中さん、残念です。
800: 入居予定さん 
[2014-09-15 22:35:45]
>>799
うちは逆の印象でした。内覧会で汚れとか含めて30箇所弱指摘しましたが、再内覧会で全て一発できれいになってて感心しました。取り替えたのか手直しか分かりませんが、気持ちよく入居できそうです。追加で数ヶ所指摘してしまいましたが次にはきれいに直ってると思います。
竹中の担当者が指摘事項をちゃんとメモってるかにかかってますよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる