大和ハウス工業株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「プレミスト北千里クラッシィ【旧称:(仮称)北千里プロジェクト】について part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 藤白台
  6. 3丁目
  7. プレミスト北千里クラッシィ【旧称:(仮称)北千里プロジェクト】について part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-22 19:40:29
 

前スレが1000件を超えていたため、こちらに新しいものを作成しました。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/327766/

所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目199番6の一部、119番36、119番37(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分
間取:2LDK+N・3LDK・4LDK ※Nは納戸です。
面積:65.49平米~100.81平米
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
販売代理:日本住宅流通
販売代理:住商建物 大阪支社

物件URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/kitasenri/index.html
施工会社:株式会社 竹中工務店
管理会社:株式会社ダイワサービス

[スレ作成日時]2014-03-11 11:51:42

現在の物件
プレミスト北千里クラッシィ
プレミスト北千里クラッシィ
 
所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目119番6(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分 (団地北側入口)、徒歩7分(C街区まで)
総戸数: 539戸

プレミスト北千里クラッシィ【旧称:(仮称)北千里プロジェクト】について part2

401: 匿名さん 
[2014-07-19 00:50:20]
>>395さん
過去ログの感想を有難うございます。ただ「純粋に検討に役立つ話題」とはどんな話題でしょうか?
人によって役立つ情報は異なるので、他人の書き込みを軽率に批判すべきではないと思いますよ。少なくとも私にはレストラン情報は役に立ちました。

>売れない場合、管理費はデベが払うそうですから心配いらないですよ。

皆さんきっとご存じなので、必死になってはいないと思いますよ。「批判」に対する「沈黙」は同意を意味することになりかねないので「やれやれ、また出てきたか」と仕方なく応答してるだけです。
402: 匿名さん 
[2014-07-19 00:52:10]
>>394
プラウドはここより狭く確か6800だったので同じ値段ではなく全体的に1割以上高かったですよ。しかも地権者さんは完成前 転売してほとんど残ってらっしゃらないようですよ。
403: 匿名さん 
[2014-07-19 05:18:05]
>>402さん
ほぼ同じ立地(駅3分)で設備がそれだけ素晴らしければさすがにお値段も高いですよね。
設備を貶してる人は値段をもっと上げろってことなんでしょうか…
404: 匿名さん 
[2014-07-19 07:11:59]
>>402
プレミスト北千里
101平米 6,180万円 坪単価202万円

プラウド北千里
98平米 5,980万円 坪単価201万円

プラウドは、玄関含め総タイル貼り、二重床二重天井、ディスポーザー、タンクレストイレ・手洗いボウル、LOW-E
複層ガラスなど仕様はかなり良かった。

405: 匿名さん 
[2014-07-19 07:15:13]
>>399
そんなにひどい玄関なんですか?
まぁ20年もすれば住民一斉に玄関変えたりしますし、その時の理事会で決めたらいいんじゃないでしょうか?
406: 匿名さん 
[2014-07-19 07:30:50]
玄関とか設備の仕様とか、契約済みの方からすれば、大きなお世話的指摘が続いており、不愉快です。この物件の住環境における問題はいくつかあるでしょうが、最も気になるのは西陽対策ではないかと。A街区で、OHPに最も近接する棟は駅側にベランダがあり、即ち西向きに部屋が配置されています。夕方の西陽の強烈さをしのぐ対策はどう配慮されているのでしょうか。ベランダにトランクルームがある是非は別にして、西陽という視点から考えると強烈な熱がこもるのでは、と思えるのですが。
407: 匿名さん 
[2014-07-19 08:37:33]
>>404
せめて棟名(←駅からの距離が違う)と消費税率、階数を一緒に書かないと無意味な情報だね。プレミストの場合、同じ100平米でも1階と10階では650万円の差がある。見たところ、プレミストはA棟8階の税率8%の価格かな? プラウドは税率5%だから消費税3%分の170万円は引いて考える必要があるのでは?
408: 匿名さん 
[2014-07-19 08:40:21]
>>404
これはまちがい最後に残った部屋これは一番安かった低層階 プラウド 98平米 5,980万円 坪単価201万円

6200-6800 あきらかにプラウドが高いですよ
409: 匿名さん 
[2014-07-19 08:48:23]
>>404
素朴な疑問として下記に掲載のトイレはタンクありだけど、タンクレスが標準では無かったの?
https://suumo.jp/chintai/osaka/sc_suita/bc_100010308492/
410: 匿名さん 
[2014-07-19 08:54:04]
>>408さん
407です。情報ありがとうございます。せめて数字くらいは正確を期して欲しいものですね。
411: 契約済みさん 
[2014-07-19 09:14:12]
>>409
プラウド信者には、これもタンクレスに見えるんじゃないですか?
412: 匿名さん 
[2014-07-19 09:14:54]
>>408
402に書かれた6800から6200-6800に変わってます。6200なら明らかに高いっていうより殆ど同じ価格ですね。
413: 匿名さん 
[2014-07-19 09:20:13]
>>409
リンク先のプラウドの部屋は、安い部屋タイプの方でしょう。そのタイプはプレミストと同じくタンク付きです。
414: 匿名さん 
[2014-07-19 09:33:07]
そもそも、プラウドとプレミストは同じ駅徒歩3分でもコンセプトが違います。元々が高級分譲マンションであった千里メゾネットの建て替え事業のプラウドと、公営団地の建て替え事業の一貫であるプレミストでは求める質が違うでしょ。それにしても、いくら団地の名残りが有るとは言え、マンション内に誰でも通れる歩道が有るってのも凄いですね。
415: 匿名さん 
[2014-07-19 09:57:30]
プレミストも8階以上かどこかはタンクレストイレですよ。
プラウドも一部がタンクレスなら同じですね。
9階以上はベランダもガラスになりますし。
階にもよりますよね。
416: 匿名さん 
[2014-07-19 10:05:59]
>>415

>プラウドは、玄関含め総タイル貼り、二重床二重天井、
>ディスポーザー、タンクレストイレ・手洗いボウル、
>LOW-E 複層ガラスなど仕様はかなり良かった。

プレミストの一番高い部屋でも、同じのはこの内のトイレだけですか?同じ6000万以上出しても大違いですね。
417: ご近所さん 
[2014-07-19 10:15:00]
罵り合いはもうやめたらどうですか?
どちらも必死すぎて怖いです。。
プラウドもプレミストもどちらも素敵なマンションに見えますよ。
418: マンション投資家さん 
[2014-07-19 11:13:56]
プラウドとプレミストについては榊さんのブログが一評論家の意見ですがなかなか面白いですよ。7月4日と2日のマンションデベをメッタ斬り。
419: 匿名さん 
[2014-07-19 11:15:47]
プラウドについてひと言だけ。設備のことばっかり話題にしてますが、あのマンションの南に面したピアノ池と竹やぶのおかげで、ものすごい蚊や小虫が飛来することをご存知ですか。早朝の阪急電車の音も気になる人には騒音です。その部分をプレミストと比較した場合、どう評価するか、という点も大事じゃないかと思うんですけどね。
420: 匿名さん 
[2014-07-19 11:28:19]
>>412
やや情報が混乱していますが、まとめると下記のような感じです。
(1) プラウド  98平米 5,980万円 by 404 (→低層階との指摘 by 408)
(2) プレミスト 101平米 6,180万円 by 404(→高層階との指摘 by 406)
(3) 1階と10階の価格差は約650万円 by 406
つまりプレミスト100平米の価格帯は約5600~6200万円。一方でプラウド98平米の価格帯は約6000~6800万円(by 402)。というわけで価格面でプラウドが高かったのは間違いなさそうです。(正直どうでも良い話ですが,虚偽情報は捨て置けないので)404は低層階と高層階の違いを隠して価格を比較している点、トイレの件など都合の悪い情報は隠す傾向があり信用ならない。
421: 匿名さん 
[2014-07-19 11:45:50]
過去の物件と比較してもねえ。
多分、これから出てくるのは大体、
こんな感じの装備だと思う。
422: ななし不動さん 
[2014-07-19 14:17:31]
このたびここのマンション買いました。

東京から引っ越してきていままで賃貸だったのですが、家賃がもったいなく感じられるようになって・・・。

始発駅で梅田までやや時間がかかりますが許容範囲だったということ、駅から垂直に3分であり、騒音が全くない位置であったこと、自然豊かで街並みが綺麗だったこと、駅に商業施設が集まっていたこと、が決め手となりました。


423: 契約済みさん 
[2014-07-19 15:59:15]
相変わらず賑わってますね。このスレ。

なんやかや言っても結局立地と周辺環境の良さに集約されるんでしょうね〜当マンションは。

そこに値打ちを感じない人は、立地はイマイチでも設備の凝ったマンションにお金を出せば良いと思います。

ただそれだけの話だと思うのですが。。。
何故か賑わうこのスレ。プラウドとの比較とか、理解に苦しみます。そんなことどうでもいいです。
424: 入居予定さん 
[2014-07-19 17:38:04]
先ほど物件をみてきました! 立体駐車場の周りが囲まれていて よかったです!銀色のむき出しかと思ってましたww
我が家は設備がない分 手が届きましたので 感謝です。
やっぱり我が家は 広さや設備より 駅近です。始発にこだわります(座りたい・・・)
425: 匿名さん 
[2014-07-19 18:03:11]
プレミストのモデルルームのオープン当時の過去ログを見ましたが、余りの仕様の低さに酷い評価が多いです。賃貸立地で割り切るしか無いですね。
426: 入居予定さん 
[2014-07-19 19:58:44]
>>425さん

私も転勤の可能性があるので、賃貸しやすい物件というのも重要な基準の一つでした。狭い部屋ですが、見込み賃料15万円ほど。始発駅、駅3分、環境よし、商業施設あり、なので将来に渡って長く貸せる物件だろうと考えました。
427: 匿名さん 
[2014-07-19 20:33:54]
>>426
賃貸仕様なので、賃貸に出すには、過剰設備が無く効率的なんでしょうね。
428: 入居予定さん 
[2014-07-19 20:43:46]
>>427さん

今、北大阪急行の駅徒歩4分の賃貸、築9年、家賃16万円弱に住んでいるけど、さすがにここのマンションの仕様は賃貸よりはよいと思いますよ。

確かに過剰設備がなく、効率的ですね。
429: 契約済みさん 
[2014-07-19 20:50:08]
431: 契約済みさん 
[2014-07-19 21:16:41]
>>430
あなたのご自宅は、どのあたりが良い仕様なのでしょうか?
432: 匿名さん 
[2014-07-19 21:42:40]
430の一連の投稿について削除依頼を申請しました。消えるのを待ちましょう。
(関連する投稿,およびこの投稿も消えると思いますがご了承ください)
433: 匿名さん 
[2014-07-19 22:11:41]
定期的に賃貸レベルって書く人いますよね。
どこの賃貸物件なのか教えて欲しいです。
と聞くとだいたい黙っちゃいますけど(笑)

ここの設備は分譲としては十分標準だと思います。
ディスポーザー要る要らないは個人によりますし。
434: マンション投資家さん 
[2014-07-20 00:23:12]
ここの契約者さんは本当に設備には無頓着というのか違いが分からないのか不思議です(だから契約したのでしょうが)。緑が綺麗ないい環境ですが設備は賃貸レベルが不満なら割といい賃貸レベルでしょうね。昔のスレに玄関を見てチープさに落胆したというのがありましたが、まさにそういう感じです。でもこんなことを書くと契約者さんがよってたかって反論するのでしょうね。
435: 匿名さん 
[2014-07-20 00:52:14]
>>434
どこの賃貸物件でここと同じ玄関を使っているのか教えてくれませんか?
教えてくれないならそれは嘘の情報になると思いますが…。
玄関がチープというのは個人の感想ですので構いませんが、賃貸レベルっていうのはさっきから誰も物件名を言わないので嘘の情報ということになりますよね?
さすがに嘘の情報流されたら契約者さんも怒るのでは?
436: 匿名さん 
[2014-07-20 07:22:21]
賃貸レベルというか、外観はすごい高級な割に玄関はそうでもないんだ…という印象が私にはありました。
437: 契約済みさん 
[2014-07-20 08:11:32]
私もお風呂はちょっとな…と思っています(^-^;
まぁ20年後にリフォームでもします。
玄関も理事会で決まればいつかリフォームすると思いますよ。
設備は多少妥協しても立地、環境はとても気に入っています。
438: マンション投資家さん 
[2014-07-20 08:24:20]
ザ・パークハウス渋谷美竹。分譲マンションだけど定借で完全に賃貸レベル。これでよろしいか?具体名をあげないと分からないとは余りにも貧困な。皆さんご自慢の環境は何処と同じくらいですか?具体的な地名をあげて言ってみてください。それとも比較できないくらい世界一ですか?

いちいち皆が知りもしない具体名をあげずに説明するために、何々レベルという言い方があるんでしょ? 何々レストランのAコースに似てるという方が分からない。似た物件名があったとしても知っている人は1%もいないし完全に同じなんてあり得ない。賃貸マンションの具体名なんてあげられる方が少数。そういう反論で勝ったと
は思わないでください。

私自身は賃貸レベルとは思わないですが価格や立地に対して相当残念なレベルだと思います。
439: 匿名さん 
[2014-07-20 09:08:45]
>>435
さすがに北千里は公営住宅の街だからそこと比べたら駄目ですよ。笑
ここと同じく千里中央から2キロ圏の少路周辺でいくつか。

リッツサントノーレ
http://www.takuto-net.com/リッツサントノーレ/detail/231543
外観好み有るけど、チープな玄関では無い

ルネス緑ヶ丘テラス
http://www.jiyu-ryoko.com
耐震等級2の賃貸で設備もまあまあ

サンディモーラ
http://www.takuto-pre.com/shosai/15/
250平米の広い部屋も有る

グリーンビュー
http://www.takuto-pre.com/shosai/15/
通称賃貸通りの普通の物件。古いけどあんなチープな玄関では無い








440: 匿名さん 
[2014-07-20 09:12:52]
>>438さん
分譲賃貸マンションを含めるのは反則でしょう。芸能人が住むような家賃が数十万~百万円以上の賃貸も世の中にはあるわけなので探せばそりゃ見つかるでしょうね。○○レベルという言葉を使うことに反対はしませんが、きちんとした定義(=共通認識)があって初めて使用できるものです。賃貸レベルという用語の語感としては、分譲賃貸は含まれていない、というのが大多数の認識だと思いますよ。
441: 契約済みさん 
[2014-07-20 09:13:17]
>>438
435さんは、賃貸レベルという、客観的に見えて実は明確な定義が存在しない言葉を使われることについて、実例を挙げないとわからないと言っているだけですから、それを貧困などと形容するのはよろしくないのでは?
あなたは、具体的な賃貸マンションの物件名を挙げられるのは少数派だとおっしゃいますが、少なくとも、この物件の設備が賃貸仕様だと言い切る方であれば、具体的な物件名を挙げるなり、例えばこの物件の玄関ドアの型番が○○で、一般的な分譲マンションのドアは、○○クラスなので賃貸レベルだなどと指摘できるはずです。
そして、それができないのであれば、賃貸仕様という形容は全くの主観的意見に過ぎないということになるわけです。
なお、あなたは、具体的な物件名として、分譲マンションの名前を挙げていますが、この物件の設備が賃貸仕様なのかどうかを議論するのに、分譲の物件を挙げられても議論は成り立ちません。
また、この掲示板は、勝ち負けを決めるためのものではありませんから、あなたがどう思ってるかは知りませんが、わたしは、皆さんが反論して勝ったとか負けたとか考えてるわけではないと思います。
賃貸仕様だという意見出された方(しかもそれが普遍的な真実であり、そう思わない方が間違っているかのような言い方で)に、そのような意見の根拠を示させることにより、その意見の信用性を判断するために反論しているだけだと思います。
あと、勘違いされているかもしれませんが、この掲示板に書き込んでいる契約者の中に、この物件の設備は高級であり、どこにも負けないなどと述べられた方はいないと思いますよ。
皆さん設備は大したことないけど、立地が気に入ったので妥協したという論調だと思います。
結局、今までの議論の中で、設備にこだわるのであればこの物件をやめておいた方がいいという結論が出ているわけで、それをいちいち蒸し返して、賃貸仕様などという言葉を持ち出すから反論されるのでしょう。

442: 匿名さん 
[2014-07-20 09:26:47]
>>439
どのページを見てもドアの写真が1つも載ってないけど・・。つまりドアを気にしてる人(=購入の決め手にする人)は世の中にはそんなにいないってことです。このマンションはあなたのために建てられたわけではないので、住みたかったのにドアが気に入らなくて残念だったお気持ちは分かりますが、そろそろ諦めてはいかがですか?
443: 匿名さん 
[2014-07-20 09:47:44]
>>438
435です。
なんだか論点がずれているようですが、何々レベルじゃわかりにくいので具体的な例を求めただけです。
環境についてはどこレベルなんて比較しなくても駅徒歩3分、始発駅、駅前だけど静か、景色が良い(特に紅葉)、治安が良い、商業施設が徒歩圏内、といった方がわかりやすくて良くないですか?
料理の例えについてもどこレストランのAコースなんて言わなくてもお肉がかたいよね、とか味が薄いよね、とかの方がわかりやすいと思います。
勝った負けたとか思ってませんので朝からそんなに怒らなくても大丈夫ですよ。
444: マンション投資家さん 
[2014-07-20 09:50:09]
出た!型番! では、ここの玄関の型番は?

ここは、まだ完売もしていないしこれからも新しい街区が売るに出されます。新たに検討する人が古いスレも含めて全部は読みません。同じ話題は何度も繰り返されて当然です。
445: 匿名さん 
[2014-07-20 09:57:43]
>出た!型番! では、ここの玄関の型番は?
本質を突いた441さんに対して唯一突っ込めるのがそこですか・・。ちなみにB棟は完売してますよ。
それに真剣な検討者なら過去ログに目を通すでしょ。
446: 契約済みさん 
[2014-07-20 10:01:54]
>>444
441です。
例えばの話として型番を挙げただけですが…。
もう少し冷静になられた方がいいのでは?
大体、私は、ドアのことなんかこれっぽっちも気にしていませんから、型番を聞かれたってわかりません。
でも、ドアを決めにされる方なら詳しく勉強されているはずですから、きっとわかるんじゃないですか?
447: 匿名さん 
[2014-07-20 10:02:42]
>出た!型番! では、ここの玄関の型番は?
それを調べるのは自分の主張を通したい人の責任でしょ。
448: 匿名さん 
[2014-07-20 10:10:24]
玄関で盛り上がるとは、なかなかコアな掲示板ですね。玄関つながりではありませんが、A街区の駐車場専用?出入り口、というか大きなゲートが姿を見せました。キーレスエントリーというお話ですが、敷地内を住民以外の人でも通行できるという本物件の場合、あのゲートの役割は、ただの見かけ倒しなのでしょうか。そしてB街区のエントランス。一見、立派な車寄せがあるようですが、あのひさしの幅って、短すぎて車が横付けした時にはみ出しませんか?玄関のドアの仕様っていうのは住民の方々かお招きを受けた方にしか関係ありませんが、ゲートや車寄せっていうのは、もろ外観ですから、外目に見た時のグレードを左右すると思いまして、書かせていただきました。
449: 匿名さん 
[2014-07-20 10:12:44]
>>442
玄関がチープと言ってるのは、玄関ドアだけの話では無いですよ。笑
タイルでなく塗装仕上げで、その上、表札や郵便受け含めたトータルであのチープさ。コストダウンせず、タイル貼りにすれば、ああはならなかったと思うよ。

それと、外観もコントラストで誤魔化してるけど、バルコニー側も塗装と格子柵で酷いコストダウン。プラウド並とは言わないが、他の分譲マンション並みにはして欲しいね。
450: 匿名さん 
[2014-07-20 10:13:18]
>>444
普通に考えて型番は例えでしょう。
型番で例えられないなら材質が○○だからチープとか、色が安っぽく見えるとか、取手の形が気に入らないとか、もっと細かく語ればいいでしょう。
451: 購入検討中さん 
[2014-07-20 10:16:53]
>>449さん
タイル張りにする代わりに価格が5千万から6千万になりますって言われるとそれはそれで困るので今のでいいです。
452: 契約済みさん 
[2014-07-20 10:27:04]
>>449
塗装のことはわかりましたが、表札や郵便受け(新聞受けのことと思いますが)はどうだったらよかったとおっしやりたいのですか?
それを言ってもらわないと意味がわからないです。
453: 匿名さん 
[2014-07-20 10:29:20]
>>449
玄関周りも含めて写真は載ってなかったけど?
そこまで玄関にこだわりがあるなら注文住宅しかないのでは?
コストダウンというのは適切に行えば、消費者のお財布にとって有難いことです。それが価格に反映されますからね。それでプラウドの方が価格的にはかなり高かったという事実もあるわけでしょ。あなたの大好きなプラウドの外観について思う所はありますが、住人の方に失礼なので控えます。ただ、私の好みとしてはプラウドよりもプレミストの方が好きですね。
454: 契約済みさん 
[2014-07-20 10:34:30]
>>448
契約時の重要事項説明によれば、住民以外で通行可能なのは、歩行者だけであって、ゲートは住民以外の自動車が進入できないようにするためのチェーンゲートです。
まあ、誰でも利用できる公共施設でも、敷地の内外を分けるためのゲートがある場合もありますから、それを見掛け倒しというかどうかは、各自の判断になるでしょう。
グランドエントランスの車寄せの庇は、私もちょっと短いと思いました。
455: 匿名さん 
[2014-07-20 10:43:58]
>>448さん
A棟前の駐車場入り口の大きなゲートは装飾で、それ自体がゲートの役割を果たすわけではありません。実際にはチェーンゲートが設置される形になります。なお、棟毎のセキュリティーになっているので、一般の方はA棟の駐車場から他の街区には通り抜けできない構造です。グランドエントランス前の車寄せのひさし幅ですが、車がすっぽり屋根の下に収まるのは難しそうですね。ドア周りだけかもしれませんね。
459: 匿名さん 
[2014-07-20 12:23:21]
>>458
ではA棟の75平米以上の竣工前完売,B棟の竣工前完売についてはどう説明するの?
買う気が無ければ何とでも言いますからね。
461: 匿名さん 
[2014-07-20 13:38:12]
>>459
条件付きの完売ですね(笑)
建物仕様や、設備仕様が低くても、相応に値段が安ければ売れますね。逆に高くても価値が有るものは売れます。2極化してますから。プラウドは高くても竣工前完売。プレミストはプラウドの様に高級志向は難しいから低価格路線ってことですね。
462: 匿名さん 
[2014-07-20 13:39:11]
1戸でも残っていたら完売とは言えません。A街区は駅近物件なのに未完売。
463: 匿名さん 
[2014-07-20 13:50:05]
なのでわざわざ限定したのだが? 百歩譲って同じ玄関周りのB棟完売は厳然たる事実。言葉尻で逃れずに質問に答えてもらえるかな?
464: 匿名さん 
[2014-07-20 14:15:39]
448です。ゲートの件でご教示くださりありがとうございました。玄関まわりの仕様で、どうしてもプレミストの仕様が気に入らない方がいるようですね。別に365日、玄関眺めて生活するわけでもなく、皆さん、それぞれ好みがあるでしょうから、ここが気に入るとか、気に入らない、とかの議論はあまり建設的ではないと思います。それに「ここの玄関は、重厚で、お金がかかって立派ですね〜」と来訪者に褒められても、玄関褒めるんならもっと違うところ褒めろよ、どこ見てんだかって突っ込みたくなります。
465: 申込予定さん 
[2014-07-20 14:45:12]
プラウドの内部事情では本当は完売ではなかったのになぁ笑
467: 匿名さん 
[2014-07-20 16:23:01]
>>466
プラウド、プラウドって、そんなにいいのですかねぇ。まっ、それぞれ皆さんの価値観ですよね。ただ、プラウドとプレミストが同じデベロッパーから同じブランドネームで売り出されていて、かつ価格帯が似通っているなら、あなたの指摘も理解できる気がしますが、全く別物ですからね。例えば、運転手付き乗用車の最高峰と言われるロールスロイスのファントムとマイバッハの640を比べて、どっちがどうだから安っぽいとか、いいますかね?それぞれ好きな方を好きな人が買ったり眺めたりするだけの話で、それでおしまい、じゃあないんですか。
468: 匿名さん 
[2014-07-20 16:39:09]
三井、三菱、プラウドとプレミスをい一緒にしたらダメでしょ。
469: 契約済みさん 
[2014-07-20 17:15:01]
>>468
あっ、ダメなんですか。
誰がそのように決めたんでしょうか?
法律かなんかですか?
470: 匿名さん 
[2014-07-20 17:38:35]
>>468
ですから、並列的に比較するのは、それぞれに一長一短があるわけですから、意味をなさないわけですね。梅田のデパ地下でも得意なジャンル、分野がそれぞれにちがうわけで、例えば鮮魚売り場が充実していないから○○のデパ地下はダメ!と決めつける人はいないのでは。ひょっとするとよほどにプレミスト・ブランド、あるいは大和ハウス、代理人のヘイセイエステート、もしくは竹中工務店に嫌な思いをされたのでしょうか。
471: 匿名さん 
[2014-07-20 18:21:49]
ヘェー、設備に無頓着な人はブランドにも無関心なんですね。本気で、MMやプラウドとプレミストとを同列に思っているのですね。いや参りました、降参です。
472: 契約済みさん 
[2014-07-20 18:38:05]
>>471
この国ではブランドにこだわらない自由は保障されていないのでしょうか?
私は、ブランドにこだわらない人間を鼻で笑うような人間にはなりたくありませんし、自分の子供たちには、そんな人間になるなと教育してますが。
473: 匿名さん 
[2014-07-20 19:39:10]
プラウドなら高級仕様にして高くても売れるだろうけど、プレミストだとそうは行かない。ダイワもその辺りは自覚してるから、低仕様で価格重視にしてるのでは?
北摂でプレミスト何箇所か見たけど、何処も安いけど低仕様だった。多分、センスが有るデザイナーが少ないのでは?
474: 匿名さん 
[2014-07-20 20:37:09]
>>473さん
プラウド北千里は地権者を除くと100戸程度の販売だから、高級路線にしても需要が見込めたのかなと。ここは計画戸数が500戸を超えるので、同じ販売戦略は取れないでしょうね。ただ、この立地で何とか手の届く価格で出してくれた大和ハウスは良い仕事をしてくれたと思っています。ちなみに、ここの再開発は公募による事業提案競技で大和ハウスと野村不動産がデザインを競った結果、大和ハウスの提案が最優秀作品に選ばれて現在に至っています。
475: 匿名さん 
[2014-07-20 20:38:52]
5年ぐらい前に分譲してたプレミスト南千里もここと同じ団地建て替え事業でしたが、
・団地とデザインが溶け込んでる府営賃貸みたい
・玄関が塗装で余りにも高級感が無い
・安いけど仕様がかなり低い
と言う評判で、ここと殆ど同じ評判で笑える。プレミストは、基本的に団地仕様なんでしょうね。
因みに同時に売り出してたプラウド千里山田は高いけど高級仕様。まあ、この辺りがブランドなんだろうね。
476: 匿名さん 
[2014-07-20 20:52:46]
プレミスト南千里の掲示板を見ると住民の満足度はかなり高いですね。南千里公園が近くにあって立地がすごく良い場所でしたからね。おそらくここも同じように住民の満足度は高くなると思います。外野が何を言おうと、良いマンションかどうかはそれが全てですからね。
477: 匿名さん 
[2014-07-20 21:11:48]
>>475
大和がデザインで勝ったのでなく、入札価格が高かったのですよ。確か82億だったかな。その分、割高に買ってしまったから今のショボイ仕様にしないと合わなかったのでしょう。
478: 匿名さん 
[2014-07-20 21:59:07]
>>477
野村の入札価格も提示してくれなきゃ何ともコメントのしようがない・・
479: 匿名さん 
[2014-07-20 22:11:18]
>>478
ダイワの入札価格が坪92万円で野村の入札価格が坪80万だったかな。北千里駅徒歩2〜3分の土地売買実績は坪平均90万ぐらいだから、あの広い土地なら明らかに割高。加えて地域住民のための歩道など土地効率が悪いから結果的に高い買い物になってる。まあ、流石にプラウドより高い値付け出来ないから、仕様を落とすしか無かったのだろう。
480: 匿名さん 
[2014-07-20 22:20:55]
大和ハウスの入札価格はネットに情報がありますが、野村のは見つかりません。
どこからその情報を手に入れたのでしょうか?
481: 契約済みさん 
[2014-07-20 22:47:58]
>>480
ここを見ればわかります。
http://www.osaka-kousha.or.jp/x-whatsnew/2011-07-06_fujishiroB-senriky...
定量的事項の点数が、ダイワ70点のところ、野村約61点なので、ダイワの約82億5000万の70分の61、つまり約71億9000万となるわけです。
482: 匿名さん 
[2014-07-20 22:58:05]
なるほど。ありがとうございました。この業界に随分と詳しい方なんですね。
しかし平均90万円のところを野村の80万円というのは無謀過ぎませんか?
大和の92万円というのは、マンション事業強化に向けて攻めの一手を打つということでまだ納得できますが。
483: 物件比較中さん 
[2014-07-20 23:03:17]
プレミスト南千里
ここ販売前に知っていたら欲しかったです。

私からすれば文句のつけようがない立地。
ここは、暫く住んでみて。坂で簸れん「次は、平坦な場所にする」となるでしょう。
ディスポーサーなぜつけない!
484: 匿名さん 
[2014-07-20 23:30:19]
無謀なのは野村でなくダイワでしょ。1戸あたり200万も高く仕入れたから設備にお金をかけられなかった訳ね。
485: 匿名さん 
[2014-07-20 23:55:30]
実際にデベがどの程度利益を上乗せしているかは私達には分からないので何とも。少なくともプラウドに比べて安く販売してくれたのは事実であって、何とか手が届いた者としては感謝です。
486: 匿名さん 
[2014-07-21 00:27:05]
本当にお人好し。ダイワは初めの頃の反響のよさから最初の予定価格(ちゃんと利益があがる価格ですよね)から200万近く上げたんですよ。プラウドなら同じくらいの価格でもっと高級感のあるマンションにしてくれたでしょうに。住商建物もうちならもう少し設備にはお金かけて立派なのにしたのですが、といってたくらいですよ。
487: 匿名さん 
[2014-07-21 01:27:19]
たられば、の話をされてもねぇ。現実にあの場所に存在するのは大和ハウスの物件だけだし、売れると思ったから上げたんでしょ。それが市場というものでは? 現にその価格で売れたわけだし。企業なので利益を追求するのは当たり前でしょ。私は大和ハウスだから買ったのではなく、あの場所に住みたいから買ったんですよ。それが立地の力というものでしょ。野村は入札に負けた時点で負け。その土地価格でしか利益を出す自信が無かったんでしょ。
488: 匿名さん 
[2014-07-21 01:39:02]
なんか、ここのレス読むと引くよね。プレミストを買った人は設備を見抜くことも玄関まわりのチープさにも目をつむって、ただ駅近ということと、なにより手の届く価格だったから、というだけで契約したんですよ、ということを延々と指摘する人がいて、それに振り回されてる書き込みばっかり。いまさらながら再生地時代のコンペの話が出てきたと思ったら、大和と野村の応札額の差から利益幅がどーたら、こーたら。もう契約した人もいるわけで、その人たちにも思いやるような書き方ってできないものなんでしょうか。プラウド、プラウドって、そんなに自慢ですか。プラウドだって、すぐ南側にはガマの群生地となって夏場は腐ったような臭いがするピアノ池、東側は竹藪の斜面で北側はOHPの高層棟に挟まれているため風通しが思いのほか良くない、そして阪急電車からベランダが見える部屋があるなど、立地的には突っ込まれる点はあると思うのですが。
489: 周辺住民さん 
[2014-07-21 02:31:44]
夜分に失礼します。ここを契約された方、契約を見送った方、検討中の方、さまざまな方がおられると思いますが、ヒートアップされて書き込んでおられる方々が、ご近所さまになられないことを祈っております。そもそもこの物件の北側と東側に位置する藤白台4丁目は、かつては千里ニュータウンの中でも特に社会的地位のある方々がお住まいになっておられることで知られ、現在ではご本人のリタイアや世代交代もあって、住民層自体はさまざまに分散されてしまいましたが、今だに財界、官界、マスコミ界などで知られた方々がお住まいです。閑静な街並みもそういった地域性から編み出されたものです。ぜひとも、新しく住民となられる方々には、既存自治会と協調していただき、さすが藤白台、といわれる街づくりに励んでいただきたいものです。
490: 物件比較中さん 
[2014-07-21 07:12:15]
うん。プレミストもプラウドもご近所さん。仲良くすればいいやん。
みなさん大人でしょう。
491: 匿名さん 
[2014-07-21 10:11:49]
488さん みたいな中立的に書いてるようで住んでいる人を思いやれないの何ていいながら思いきり住んでる人の気分を害するコメント どちらにも住まわれてないようですが何なんでしょうね こういう人ってもめるなと言ってもめさせる 目的は?
492: 匿名さん 
[2014-07-21 10:53:36]
>>491
プラウドに住んでる人?気分、害しましたか。でもプレミストの契約者って、まだ住み始めてもいないのに、色々と指摘され、気の毒って思いません?揉めさせる目的、そんなものはないです。プラウドばっかり褒めるのがいるから立地の現実を紹介したまで。プレミストの誹謗をする前にプラウドの立地を自己検証してほしいね。
493: 匿名さん 
[2014-07-21 11:04:02]
ドアの型番とか、言ってた人、どっか行きましたな。
494: 匿名さん 
[2014-07-21 11:38:38]
ご近所さんは心配されなくていいですよ、このスレは他のスレに比べれば理論的な投稿が多い上品なスレですよ。それより社会的に偉い人が住んでるからお静かにね、とはとっても上から目線ですね。お偉い方がそういうことを発言されたことちょっと驚きです。
495: 購入検討中さん 
[2014-07-21 12:02:02]
プレミストの掲示板なのにプラウドとの比較ばっかりですね。
近隣にはローレルとかもあると思うんですが。
多少高くても設備も見た目もプラウドの方がいい!ばっかり言ってる方はプラウド買って満足してたらいいじゃないですか。
もう完売してる物件と比較されてもなんの参考にもなりません。
ましてや野村と競り合ったとか今さら話されても過ぎたことです。
200万ぼったくってるからこのマンションは買いたくない!って思う方は買わなければいいでしょう。
496: 匿名さん 
[2014-07-21 13:17:00]
491 事実も知らないのにプラウド何て関係ないでしょ 人のこと中傷とか言っているが同類でしょ。ここを契約されたもしくは検討されてるかたですか?内容は全くこのスレと関係ないじゃないですか 自分の文章読み直した方がいいのでは?
497: 匿名さん 
[2014-07-21 13:22:19]
>>496
何を感情的になってるのか、???ですね。文章の意味もよく分からんし。関係ない内容、って書いてるけど、例えば野村のマンションのことばっか、うだうだ書いてるのがいたから、注意しただけ。あんまりあつくならん方がいいよ。ただでさえ暑いんでね。
498: 匿名さん 
[2014-07-21 13:25:05]
>>497
496さん、すんません。間違ってました。491が投稿したと思い、勘違いしました。ごめんなさい。
499: 匿名さん 
[2014-07-21 13:26:48]
>>474
>ここの再開発は公募による事業提案競技で大和ハウスと野村不動産がデザインを競った結果、大和ハウスの提案が最優秀作品に選ばれて現在に至って

公募結果を見ると、デザインでは負けたけど、入札価格で勝ったんですね(笑)
提案内容を読むと、野村はプライバシー、安全性、子育て支援など入居者にメリットある提案で、大和は周辺住民とのふれ合いの場の提供など、入居者より周辺に配慮した提案ですね。エントランスから南北に通る公共の歩道もこの影響か。
きっと野村が落札してたらプラウドの様に素敵なマンションになってただろうに非常に残念ですね。
500: 匿名さん 
[2014-07-21 13:44:14]
>>499
やはり都合の悪い情報(=具体的な点数)を隠す傾向にあるね。30点満点のうち野村が28.4点,大和が28.2点で点差は僅かに0.2点。まぁ野村にせめてもの花を持たせたと考えるのが妥当かな。「双方どちらも力作であり、甲乙つけ難い優れた提案」って書いてあるよね。それに公共の歩道は要件だったはずで、野村でも一緒。いつまでも夢想してないで現実を直視しなさい。
501: 匿名さん 
[2014-07-21 14:26:40]
現実は10億も高く買ってしまい、アベノミクスの追い風はあったものの、建築費の高騰や売れいきの鈍化と、段々条件の悪くなる部屋が400戸近く残っていて冷や汗をかいているのかもよ。
502: 周辺住民さん 
[2014-07-21 14:40:22]
最近ネガレスが目立ってきましたね。吹田地域の厳しい競争の状況を考えると仕方がないかもしれませんが、ネガレスをする人には節度を持っていただきたいですね。
503: 契約済みさん 
[2014-07-21 15:00:01]
>>502
ネガの人達は、ゴミ、設備、坂をループして繰り返しているだけだと思います。
「新規の検討者がいるから繰り返してもいい」などと弁解して同じ話を繰り返している方もいらっしゃいましたが、新規の方はまとめサイトを見ればいいだけなので、同じネタの繰り返しは無意味では?
504: 匿名さん 
[2014-07-21 15:22:04]
>>495
ローレルの過去ログでも、プレミストの設備のショボさは話題になってました。友達に紹介するにも恥ずかしいとか惨めになるとか言いたい放題です。この辺りが高値入札の影響でしょう。
505: 契約済みさん 
[2014-07-21 16:26:35]
>>504
ひどい言い方をする方がいらっしゃるんですね。
プレミストしか買えない人の気持ちとか考えないんですね。
506: 契約済みさん 
[2014-07-21 16:42:15]
暑いせいか殺気だった人が多いですね。
別にダイワだから選んだとかではなく北千里に住みたかったからプレミストを選んだんです。
プラウドは気付けば完売していたので検討できないし比較対象外です。
同時期で言えばプレミストとローレルの比較検討ですが、駅近、大規模、見た目等で選びました。
ゴミ、設備、坂は何度も言われなくても十分承知の上です。
完売の物件といつまでも比較しても仕方ないと思いますが。
507: 匿名さん 
[2014-07-21 16:43:58]
プレミストの仕様って、モデルルームオープンの頃はローレルの板でも話題だったのですね。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/335954/13/
508: 匿名さん 
[2014-07-21 17:41:40]
>>507さん
フォローされてる方もちょくちょくいますね。
ちなみに大理石とコンロはオプションでいいものに変えられます。
お金を出してでも設備重視な方は変えたら満足できると思います。
キッチンの棚もオプションでつけられますし、扉も高級そうなものもあります。(モデルルームについていますが)
玄関はどうしようもないですが、中の設備は金銭的に気にしない方ならオプションつければ高級そうにはできますよー。
509: 入居予定さん 
[2014-07-21 20:11:06]
今までほかのマンションンのコメ見てきましたが ここはとってもましです。
なんか苦情?っぽいレスは きっと 駅から遠くて 設備の良いマンションを買われ、後悔してやつあたりしているのかなあ・・・って分析しています。
ご近所になる方、どうぞ宜しくお願いします。私もご近所の方と平和に穏便に過ごしたいです。
510: 物件比較中さん 
[2014-07-21 20:27:43]
土地購入で高値つかみしたんですね。
情報ありがとうございます。

私もローレルの営業さんから、この物件と比較してローレルが上回っている設備などを強調し
さりげなく、こちらの設備の陳腐さを話されたのを覚えています。
なんだかなと思いました。

駅まで平坦というのとコストパフォーマンスでローレルさんに軍配があるように思いましたが、当時、希望した広さ・向き部屋は電柱目の前という状況だったので、ローレルはやめました。

511: 匿名さん 
[2014-07-21 21:00:40]
ここの購入者は他物件と比較するのがお好きですね〜
プラウドやらローレルやら南千里やら、次から次へと。
そんなに自分の物件に自信がないのですか??
お隣の物件、確かに最初の方こそここの批判やら比較やらしていたようですが、今はまったくそんな事はなく平和な感じですよ。
512: 契約済みさん 
[2014-07-21 21:13:00]
>>511
比較するのが好きなわけでなく、やたらと比較されるという方が正解だと思いますが。
513: 物件比較中さん 
[2014-07-21 21:16:38]
プレミストもローレルもどちらもモデルルームに行きました。
距離が近いだけあって、営業さんもお互いに気になるんでしょうね。
あちらはどうでこちらはどうでっていった会話はありましたが、相手のことを馬鹿にするような発言はなかったです。
『あちらよりは設備は上です』ってはっきりとローレルの営業さんに言われた時は、『確かに…』って思って笑ってしまったのを覚えていますが、それも嫌味な感じではなかったですよ。
ちなみに私はどちらの物件も見送りました。
514: 匿名さん 
[2014-07-21 21:18:07]
住人がなんか面倒くさそうなマンション。
515: 匿名さん 
[2014-07-21 21:53:55]
>>514
どこの掲示板もこんなもんでしょ。
もしかしてプレミスト買えなかった人?
516: ご近所の奥さま 
[2014-07-22 00:10:40]
どちらも気取ってなくて入居しやすそうです。
千里中央のマンションとか、セレブっぽさプンプンだったりしますから。
入居してからのご近所付き合いが大変なのも困りものですよ。
517: 匿名さん 
[2014-07-22 06:23:02]
>>511
んっ?購入者じゃなくて購入する気もない人に比較されている、の間違いでは?
購入検討者は当然比較するでしょうし。
518: 匿名さん 
[2014-07-22 07:44:05]
検討者が比較するのは当然のことですが他物件批判がすごいですねって意味では?私もそう感じましたので。
519: 匿名さん 
[2014-07-22 07:44:36]
>>510
プレミストは、野村とのコンペで高値づかみしたようだけど、ローレルはプレミストの半値近い価格で入札出来たので、仕様を上げても安い価格に出来たんでしょうね。
520: 匿名さん 
[2014-07-22 10:54:15]
野村は良い土地にしか手を出さないって聞いたことがあるので、ここは野村も開発したかったほど良い立地ということなんですね。土地の取得価格うんぬんの話が出てますが、売り出し価格の内訳は推測に過ぎないので、結局のところ検討者にとって重要なのは価格と物件の魅力がバランスしているかどうかですよね。ここは大規模で様々なメリットがありますね。野村が謳う大規模物件のメリットも全て享受できるし、総合的に見て大変魅力的な物件だと考えています。
http://www.proud-web.jp/recommend/large_scale/
521: 入居予定さん 
[2014-07-22 10:58:33]
先日開催された管理セミナーに行ってきましたが、グランドエントランスに入るミニショップはコンビニよりも低めの価格設定になるらしいですよ! ちょっとした買物に便利そうです。品揃えも売行きをみながら改善していくようなので、期待していた以上に使えそうな感じでした。嬉しい誤算です。
522: 匿名さん 
[2014-07-22 11:06:58]
賃貸物件を探す時に設備を指定して検索する人っているんですかね?
駅からの距離で条件指定する人が圧倒的に多いのではないでしょうか?
どこにでも書いてあることですが、やはり不動産は立地が全てということなんでしょうね。
523: 匿名さん 
[2014-07-22 12:00:26]
中古物件を探している人はデベがどこなのか、かなり気にしますよ。
新築の時はいろいろな情報が出回っていますが、中古になると余り情報が
ありませんから、デベの名前で信頼するってことは多いと思います。
その点プラウドならいいですが、プレミストは微妙。
524: 匿名さん 
[2014-07-22 12:05:41]
確かにブランドにこだわる人も一定数いるでしょうね。マニアの評価は色々あるようですが、一般の人にとっては大和ハウスも施工会社の竹中工務店も知名度は十分高いので、安心感を与えこそすれ、マイナスになることは無いでしょうね。
525: 主婦さん 
[2014-07-22 12:12:36]
プラウドを絶賛して、プレミストを批判される方がいるようですが。
実際、プラウド北千里の住民マンコミュを見てみると、いろいろ問題やトラブルがあるように見受けられます。
立派な事業主に、立派な施工会社なら、こんなにいろんな声が上がってくるのでしょうか?
もちろん、プレミストも入居してみないとわかりません。
誰の目から見ても、120%完璧なマンションなんてないと思います。
私個人は、ダイワも竹中も十分、中古でも売れる物件(信頼できる会社)と思っています。
526: 匿名さん 
[2014-07-22 12:37:07]
語るほどのものではありませんが、私の購入に至る経緯を少し。
千里線沿いの千里NT(駅徒歩4分)にて5年間以上の賃貸暮らしを経て街の様子をほぼ把握 → 大阪に永住しそうな予感(仕事面)→ これを機にマンションでも買うか → 今まで邪魔なだけだった広告類に目を通す → なになに? 藤白台にマンション? おー! あそこめっちゃイイ場所やん → こんな良い場所は二度と出ないかも → モデルルーム見学 → 大和・竹中で安心だな → 迷いなく購入し、現在に至る。ちなみに、プラウド、プレミスト共にそれまで聞いたこともありませんでした。というか、マンションのブランド名を一つも知りませんでした(笑)世の中には、こんな人もいるという事も知ってもらえたら幸いです。
527: 匿名さん 
[2014-07-22 15:18:03]
定期的に「プレミストはここがダメ!それに比べてプラウドは素晴らしい!」みたいな人がいますけど何者なんですかね?
プラウド買いたかった人?
プレミスト買いたいのに買えなかったから負け惜しみ言ってる人?
ダイワになにか恨みでもある人?
なんかストーカーみたいでちょっと気持ち悪いですね。
528: 契約済みさん 
[2014-07-22 17:35:06]
>>527さん
ローン審査落ちちゃった人や、予算的に買えなかった人が、妬んでなんやかんや言ってるのかもしれませんね。

529: 契約済みさん 
[2014-07-22 18:06:48]
>>528
大した根拠のない推測なら、そのような書き込みはやめた方がいいと思いますよ。
そんなふうに言われて気分のいい人はいませんし。
530: 匿名さん 
[2014-07-22 18:25:00]
>>528
いちいちプラウドと比べられて気分のいい人も誰もいません。
販売前ならまだしも契約者だってたくさんいます。
531: 契約済みさん 
[2014-07-22 18:32:06]
>>526さん
同じような感じです!
藤白台は静かで子育てにもよさそうだなと思って気に入りました。
私も同じくプラウドやらプレミストやらのブランドは知りませんでした。
大和ハウス&竹中なら大手で安心って感じでした。
プラウドなら有名でプレミストは微妙と思ってる方もいるみたいですがどっちもどっち知らない人も結構いるでしょうねぇ。
532: 匿名さん 
[2014-07-22 18:32:50]
別にプラウドがどうのと言っているのじゃないです。 三井、三菱、野村、住友(個人的には好きじゃないけど)
など一流と言われているデベとダイワとを同列にするには抵抗があるのです。 ダイワは売上げはすごい大企業
ですが、マンションデベとしては一般の評価としてまだまだ一流には遠いと思います。
533: 匿名さん 
[2014-07-22 18:46:14]
>>529
すべてがすべて、いい気分の掲示板ではないように思います。
契約者の方も嫌な気分をしているかもしれないでしょうし、検討中や近隣住民の方にも感じるところがあるでしょうから。
個人攻撃をしているわけでもないし、いろんな意見や感想があって、いいんじゃないでしょうか。
534: 匿名さん 
[2014-07-22 19:36:01]
>>532
私は野村不動産と大和ハウスなら大和ハウスの方が知っています。
CMやってる分、知名度はあるんじゃないですか。
評価は知りませんが。
みんながみんなマンションオタクではないですし「大和は売り上げすごいけどマンションデベとしてはちょっとなぁ」なんてみんな思ってるんでしょうか?
535: 匿名さん 
[2014-07-22 19:52:37]
マンションのことをそこそこ知っている人はプレミスとより断然プラウドでしょ。

ダイワ自身がプレミスとに自信がないから、住商や竹中など大阪人好みのブランドと
組んだのじゃないでしょうか?

タワーマンションでもないのに竹中を施工にしたのは名前が欲しかったのでしょう。
ハセコーの方が同じ予算ならいいもの造ると思いますよ。
536: 契約済みさん 
[2014-07-22 20:05:53]
>>533さん

でも528さんのような意見はいくらなんでもやめた方が良いと思います。
本当に買いたくてもローン審査おりなかった人が可哀想というか失礼だと思います。
ここの住人さん性格悪い人多そうだなと思われかねません。
537: 匿名さん 
[2014-07-22 20:46:58]
>>535
「マンションのことをそこそこ知っている人」じゃなくて「マンションのブランド名を気にする人」でしょ。
538: 匿名さん 
[2014-07-22 21:00:39]
ブランドって大切なものでしょう。 一朝一夕に出来るものではありません。
メイド・イン・ジャパンだってブランドだし、アップルだってブランドです。
長年の実績がないとブランドは出来ないし、下手をすると一夜で崩れることも
ある。 プラウドに拘る訳じゃないけど十数年でブランドに仕上げたのは立派
だと思う。 ブランド名を気にしないと言っているあなたも必ず何処かで何か
はブランドに頼っていると思うけどなー 
539: 匿名さん 
[2014-07-22 21:10:38]
>>538さん
私はブランドの価値を否定するような事は一言も言ってませんが・・・。それに「マンションの」という形容詞を付けて限定していますよね。私はもちろん50年~数百年の歴史あるブランドの価値を否定しませんよ。むしろ好んで身に付けているものもあります。マンションのブランド名って高々十数年なんですか。どうりで知らない人も多いわけですね。その程度の年月でブランドを確立したと考える方が、本物のブランドを馬鹿にしてることになるのでは?
540: 匿名さん 
[2014-07-22 21:28:57]
それとマンションというのは固有の土地の上に建つ物であって、ふたつと同じ物はない、いわば一品ものです。その一品ものの評価がブランド名だけで決まるというのは愚論です。それぞれの品の個性(立地や環境など)を見極め、善し悪しを判断する目を持つことが重要でしょう。
541: 匿名さん 
[2014-07-22 21:32:38]
物によるのじゃないですか? ヨーロッパの宝飾品や食器などは軽く100年以上ですが
車とか家電は100年以下ですし、IT関係ならもっと短期間です。 マンションは
比較的短い歴史でしょうが、それでも三井、三菱などの財閥系はそれなりに古いでしょう。
その中で十数年でプラウドというブランドを確立した野村不動産は立派と思いませんか?
マンション供給数日本一になった野村(まあ首都圏がメインで大阪は少ないですが)を
知らないとしたら認識不足じゃないですか? プレミストを知らない人は多いと思いますが。

別にここはプラウドのスレではありませんので、もうプラウドの話はやめましょう。
542: 匿名さん 
[2014-07-22 21:33:09]
ブランドは目安。ブランドに振り回されるな!
543: 匿名さん 
[2014-07-22 21:44:01]
>>540
プラウドであれば、仕様も設備も一流でデザインも秀逸だから高くても売れる。これは実物もそうだし積み上げたブランド力でしょう。
プレミストは、これまでここ以外は2箇所見ましたが、何処も仕様が低く、高級感に欠けるけど、周辺の物件より安いってのを売りにしてました。結局は、一流デベと同じ土俵では勝てないのを分かってるから、仕様が低くても低価格にして差別化する戦略と思います。実際、価格重視の人も多いからそれはそれで正しい作戦と思います。ただ、ブランド力はそれだと高まらないでしょうが。
544: 匿名さん 
[2014-07-22 21:47:43]
>>541
認識不足と言われても、知らなかったのは事実だしなぁ(笑)
一つ言えるのはマンションのブランド名というのは現時点ではその程度ということです。私が評価したところで誰も喜ばないと思いますが、野村不動産は立派なんじゃないですか。かといって大和ハウスが立派でないとも思いませんけどね。

>別にここはプラウドのスレではありませんので、もうプラウドの話はやめましょう。
私が持ち出したわけではありませんが、大賛成です。
545: 周辺住民さん 
[2014-07-22 21:57:45]
>現時点ではその程度ということです。

それは認識不足の貴方にとって、であって、
一般的な話ではないということですね?
546: 評論家 
[2014-07-22 22:01:35]
マンションは立地が全て!!!
547: 匿名さん 
[2014-07-22 22:07:28]
>>545さん
私は一般的な話として述べたつもりですが何か気になりましたか? この掲示板でも既に2名の方が知らなかったと言っておられますよね。街頭アンケートでも取ればはっきりするかもしれませんね。
548: 匿名さん 
[2014-07-22 22:09:08]
>>543さん
えっと・・・。だからブランドを否定してないと言ったつもりですが・・。
「マンションのブランド名を気にする人はプレミストより断然プラウドでしょ。」への変更を進言したわけですが、まさにプラウド礼賛の文章に直してあげたつもりなんですけどね。

それと仕様・設備について一言。今最新の設備で喜んだのも束の間、5年も経てば古臭い設備になるのでは。さらに回転部品が多様されていれば機械的な故障も起きて維持コストもかかり、こんなはずじゃって事になりかねない。設備の価値は年々減少していくのに対し、立地の価値は不変です。(北千里は延伸の計画も無さそうだし)
549: 匿名さん 
[2014-07-22 22:11:20]
>>546さん
私もその通りだと思います。
550: 周辺住民さん 
[2014-07-22 22:16:30]
いや、どこかの擁護派の人がその昔、誰もが賛同する
話でなければ、そう思う、と言うべきで断言はすべき
ではない、と偉そうに書いていましたが、擁護派の人は
それをしなくても良いのね、と思っただけです。
551: 匿名さん 
[2014-07-22 22:23:29]
>>550さん
なるほど。それは仰る通りかもしれません。あくまで私個人の意見ということで。
552: 匿名さん 
[2014-07-22 23:06:21]
>>546さん
私も賛成です。
マンション探すに当たって「プラウドに住みたいな」とか「パークハウスに住みたいな」とかではなく、どの地域がいいか→北摂、どの駅がいいか→北千里、徒歩何分以内がいいか→5分、みたいな感じで探しました。
553: 匿名さん 
[2014-07-22 23:09:49]
ブランド好きのみなさんは「プラウドに住みたいな」→「どこのプラウドにする?」って感じなんですか??
554: 匿名さん 
[2014-07-22 23:40:04]
・梅田まで30分は時間かかりすぎ→通勤時間が1時間前後は普通。始発駅で梅田、北浜まで座りっぱなしは魅力的。
・あの坂は高齢者には厳しい→隣の戸建街にも高齢者はいる。若いときから住んでいれば慣れるし、もしもの時は引っ越す。
・ゴミドラムもディスポーザーもない→満足ではないけど週2回は出せるし前日の夜から出せる案も出ている。
・設備が賃貸レベルにショボい→高級とも思ってないけど賃貸レベルではないし分譲としては標準的。
・北千里は田舎過ぎる→価値観の違い。千里中央のような都会には住みたくない人が緑や閑静さを求めて北千里に来る。
・プレミストはブランドとしてイマイチ→一部の人の認識。世間的には大和ハウスは知名度はあるし大手。

今のところ、こんな感じですかね。
話題のループ多いですよね。
555: 匿名さん 
[2014-07-22 23:54:13]
・あの坂は高齢者には厳しい→隣の戸建街にも高齢者はいる。若いときから住んでいれば慣れるし、もしもの時は引っ越す。

→高齢になって住みづらいから空き家が徐々に増えてるのではないですか?
556: 匿名さん 
[2014-07-23 00:03:06]
→は全部逆にしても全然問題ないですね。
557: 匿名さん 
[2014-07-23 00:14:00]
>>555さん
空き家が増えてるのが事実だとしても藤白台に限らないのでは?
坂が理由で空き家が増えたと考えるのは早急な気がします。
558: 物件比較中さん 
[2014-07-23 00:24:46]
そのプラウドを大きくした人が、数年前プレミストの重役になりましたね
施工は、竹中というブランド会社ですが、出来は現場の所長次第です。。担当次第でハリボテマンションになります。内覧会楽しみにしていますよ!
(笑)
559: 匿名さん 
[2014-07-23 00:57:36]
>>556
今までのクレーム一覧を書き出しましたが、長所一覧も書きましょうか?
560: 周辺住民さん 
[2014-07-23 05:32:43]
554さん
>一部の人の認識
どのような理由で一部と決めつけるのですか?
どなたかが大好きなアンケートをとった結果
ですか?
結局自分の意見を一般論にすり替えるいつもの
手法が出ていますね。
561: 匿名さん 
[2014-07-23 06:13:56]
何人かがマンションのブランドなんて知らなかったって書いてましたよ。
ちょっと前の書き込み読んでみてください。
562: 契約済みさん 
[2014-07-23 07:14:20]
>>560
554は、今までの議論をまとめただけで、それが正しいと決めつけたわけではありません。
563: 周辺住民さん 
[2014-07-23 07:21:24]
>>561さん、
560です、少し書き方が過激だったのでお詫びします。

ただ、何人かが知らなかった→知っているのは一部、
というところは論理の飛躍があるのではないですか?
知らなかったのはごく一部かもしれないし、
これはわかりません。

ただいろいろな物件を比較検討中の方で、書き込みを
せずに読んでいるだけの方の多くは、有る程度は
ブランドについて知っているのではないでしょうか。

ちなみに私もここのスレでプラウドの話をしても
仕方がない、と思う一人なので、ここまでに致します。

564: 匿名さん 
[2014-07-23 08:09:55]
>>563
「プレミストを知っている人」はごく一部じゃないかもしれませんが「プレミストはブランドとしてイマイチ」と思っている人は一部なんじゃないですか?
そもそも一部っていうのは100人中何人くらいですか?
100人中20人でも一部と言えば一部ですよね。
アンケートとったわけでもないのに勝手に「半数の人の認識」とも書けませんし。
全員ではない、ってことじゃないですか?
565: 匿名さん 
[2014-07-23 08:30:36]
>>560さん
547ですが、554,561さんは私ではありません。
ご自身の直感をあまり過信しない方がよろしいかと存じます。
契約者の数も増えているので、色々な方が書き込んでおられると思いますので。
566: 周辺住民さん 
[2014-07-23 08:31:21]
まあ普通に考えて、20%は一部でしょう。
ただ、[人にもよりますが]半数を越えれば一部とは
言いにくいでしょう。この場合は一部といえるかどうか、
多分半数もいないと思うのですが、一部とは
思いますが、証拠がありません。

ネガの方に対してだけは、それはアンケートを
とったのですか、それでなければ、、、、という
擁護派の書き込みがあまりに気になったので
書かせていただきました。
567: 契約済みさん 
[2014-07-23 08:40:31]
>>566
一部とは、全体の中の一部分で、対義語は全体です。
多数かどうかは関係ありません。
99%であっても、全体ではない以上、「一部」です。
568: 購入検討中さん 
[2014-07-23 08:57:52]
もうよろしいですわ。この手のやり取り。
見てて時間の無駄です。

もっと有益な情報が知りたい。
言葉の解釈云々どうでもいいですやん。くだらん。
569: 匿名さん 
[2014-07-23 09:03:42]
これだけスレが上がりっぱなしで激論されてたら、大阪の検討版では充分有名。

おかげさまで、物件の強み、弱味が充分わかりましたm(__)m
570: 匿名さん 
[2014-07-23 09:21:10]
仮に100人にアンケートをとったら半数の人はまずプレミストを知らないと思います。
大和ハウスは大和ハウチュのCMやってますけどプレミストはCMとか見たことありませんし。
ちなみに100人というのはマンション検討者ではなく世間一般という意味で戸建にすんでる人や田舎にすんでる人や老若男女含めて、というつもりですが。
仮に半数の人がプレミストを知っていても「プレミストはブランド的にイマイチで中古でも売れないだろう」という考えの人は100人中20人もいれば多い方だと思います。
そういう意味では、一部の人の認識、になると思います。
571: 匿名さん 
[2014-07-23 09:22:15]
>>568
たとえばどんな情報が知りたいですか?
572: 匿名さん 
[2014-07-23 10:19:33]
ブランド、ブランド、ってこだわる人が多いのでビックリです。ブランドの値打ちはメーカーだけがつくりだすものではありません。バッグでも靴でも、それを誰が使っているかで価値観が変わってくるものです。つまり、マンションでも、どういう方々が住んでいるかで、そのマンションの値打ちが決まってくるのでは。申し訳ありませんが、プラウド、プレミスト、にどういった有名人、著名人がお住まいなんでしょうか。多分、どっちもどっちなのでは。不毛な議論、やめた方がいいですよ。
573: 匿名さん 
[2014-07-23 10:24:41]
経年後のヴィンテージマンションは
「住民層」です。

574: 匿名さん 
[2014-07-23 10:40:33]
まぁ、一般の人にとってマンション名でブランドになっているのはライオンズとプラウドぐらいでしょうか?
大京は知らないけどライオンズなら知ってるとか野村不動産ってマンションを造ってるの?っていう人がプラウドなら聞いたことがあるっていう感じかな?
パークハウスとパークホームズのどっちが三菱でどっちが三井なんて区別のつく人は少ないでしょうね。
プレミストって何って人もダイワハウスなら知っているとかグランドメゾンは知らないけど積水ハウスなら知ってるとか。
ダイワや積水なら家をいっぱい造ってるからマンションは住み勝手をちゃんと考えて造っているのだろうなと考えたりするのが一般人ではないでしょうか?
575: 購入検討中さん 
[2014-07-23 11:13:15]
もうやめましょホントに。
他所でやって。
576: 匿名さん 
[2014-07-23 11:44:38]
>>575
どういう話題ならふさわしいんですか??
577: 申込予定さん 
[2014-07-23 11:53:56]
建設は竹中なので安心してます。
大和ハウスの管理面はどうでしょうか?
管理規約見ましたが、結構詳細が書いてありましたね。
578: 主婦さん 
[2014-07-23 12:11:00]
今日、プレミストホームページが更新されていますね!
A街区はB棟がすでに完売なので、A棟が残り5戸! となりました。
また、B街区の先着順戸数も32→27戸と減っていますね。
B街区の2次の登録申込概要も出たみたいです。
まぁまぁ、好調な様子です(笑)。
579: 契約済みさん 
[2014-07-23 12:15:06]
>>577さん
管理面どうなんでしょうね。
様子を見てあまりひどければ追々理事会で変えることもできますよね?
580: 周辺住民さん 
[2014-07-23 12:30:51]
北千里界隈はどこも65歳以上の人口が30〜40%と高いのでシニアの方には同世代が多くて住みやすいでしょうね。
ここは駅から坂はきついですが、距離は近いので、足腰に自信があるシニアにはピッタリかと思いますよ。
ただ子供が少ないエリアなのでお子様連れだと少しさみしい思いをするかもしれませんね。
581: 匿名さん 
[2014-07-23 12:36:28]
マンションのブランドランキング見ると、プラウドは1位か2位が多いです。プレミストは大抵圏外です。

http://matome.naver.jp/m/odai/2138935809374622501
582: 契約済みさん 
[2014-07-23 12:42:14]
高齢化は千里ニュータウン全体の課題です。高齢化と並行して千里ニュータウンの人口も30%以上減ってるからね。日本の人口に直すと1億2千万が8400万になってしまうようなものなのでインパクト大だわ。
このマンションのようなのが出来て人が増えるといいんだけど、30年後にまた一斉に高齢化するからなかなか難しい問題だね。
583: 匿名さん 
[2014-07-23 12:52:13]
駅からの坂は、それほどきつくないし距離が短いので、足腰が特別に悪い状態でなければ何ともないと思いますよ。500戸もあれば子育て世代もたくさん入って来るし、同世代のお友達もきっと見つかると思います。千里NTは高齢化の問題はあるかもしれませんが、日本全国がいずれは直面する課題です。当時の先端的な取り組みであるNT建設と同様に、高齢化社会の対策を探る上で高齢者向けの先端的な取り組みやサービスが全国に先駆けて導入される可能性もあるのではないでしょうか。駅前の医療ビルに加えて、徒歩圏内の阪大病院や電車ですぐの済生会千里病院など医療施設も充実していますしね。なかなか面白い街だと思います。
584: 契約済みさん 
[2014-07-23 13:27:44]
>>580さん
私も子育て世帯ですしモデルルームやセミナーでも子連れの方けっこうみましたよ。
近くのローレルにも子連れ世帯は多く入ると思いますし、マンションが増えて公団のころよりは活気が出るかなと期待しています。
585: 匿名さん 
[2014-07-23 14:01:39]
>>581
5位までのランキングなら入ってなくても仕方ないですね。
個人的にはドレッセ聞いたことないです。
586: 匿名さん 
[2014-07-23 18:12:30]
B街区のそれぞれの棟には駅から徒歩何分くらいになるのでしょう?
587: 匿名さん 
[2014-07-23 18:21:52]
>>586
C棟は坂ではなく階段を通ればかなり近そうですね。
4~5分?
他の棟までは行ってないのでわかりませんが。
588: 周辺住民さん 
[2014-07-23 20:30:31]
いろいろな書き込みがありますが、私が思う本物件の長所、気になる点を挙げてみます。
今さらではありますが、藤白台に長年住みここに愛着のある人間の個人意見として
検討している方の参考になれば、と思います。長文ご容赦ください。

(良いと思う点)
始発駅北千里から徒歩3分:最大の長所ではないでしょうか。

<駅前施設>
 北千里には大きいスーパー1軒、小さいスーパー2軒、市役所出張所、図書館(少しボロい)、
学習塾数軒、100均2軒、郵便局、銀行、医療ビルなどかなり揃っています。藤白台の中では
一番便利な場所の1つかと思います。

<千里線の便>
 確かに千里線は遅く、梅田に行くのに千中よりも10分程時間がかかりますが、始発なので
座れますし、朝の通勤の場合、座るのに1~2本やり過ごすことの多い千中(混雑していつも
遅れ気味)と比べて時間のハンディは思いもほか小さいと思います。
 千里線は御堂筋線に比べてはるかに空いているので、帰りも大体は座れます。
 梅田以南へも堺筋線を使えば意外に便利です(御堂筋線と堺筋線の距離は僅かです)。
 ただし、梅田への直行は多くなく(淡路乗り換えは同じホームなので楽ですが)、伊丹空港、
新大阪へのアクセスの便利さは千中よりも劣りますが、それでも30分程です。

<周りの環境>
 主な施設が駅の反対側なので、駅から徒歩3分にも関わらず,かなり閑静です。
 北側、東側は戸建て、南側は小学校と公園なので、周りをマンション群に囲まれるような
圧迫感はなく (ただし西側は14階建のOPHです)、この状況は10年以上変わらないと思います。
 道も広々としており、緑も多く、体育館、市民プールのある千里北公園には徒歩数分、
大阪を代表する万博公園にも徒歩10数分と、大きな公園がすぐそばです。マンションの前の3色街道は
紅葉の名所で、新聞にも掲載されたりしています。
 阪大病院、国立循環器センター(近いうち移転、残念)、豊中市民病院など有名な病院も近く、
養護老人ホーム等も車で数分のところ複数個あり、医療関係は充実しています。

 立地ばかりの話になりましたが、この点に関しては点数は高いと思います。
589: 匿名さん 
[2014-07-23 20:38:44]
プレミストは18位です。
Dグラの方が良いですね。

http://www.a-lab.co.jp/research/press101008.html
590: 周辺住民さん 
[2014-07-23 20:43:53]
続いて気になる、とこの口コミで書かれた点などについて書かせていただきます。

<設備がいまいち?>
 ディスポーザー、ゴミドラムの何れかは欲しかった気はします。そこは仕方がないので諦めるとして、
それ以外の設備は豪華とは言えないまでも、少なくとも標準は十分クリアしている気がします。

<建物が貧弱?>
 私が見る限り、綺麗に出来上がっているのではないでしょうか。公団などの建て替え物件はあまり
周辺の建物から浮いてしまうような超豪華なものは、作れない気がします。コンペで落ちそうです。
 南千里周辺の建て替え物件もそうでした,ネットの口コミで貧相とかなりけなされていました。

<価格が高い?>
 確かに数年前の物件に比べると価格が高い気もしなくはないです。ただアベノミクス後は
マンションは全般的に値段が上がっているらしく、どこも同じなのではないでしょうか。
 そう考えれば、本物件と数年前の物件の値段を比べるのはなあ、という気がします。

<坂がきつい?>
 確かに一番上まで行くのなら、自転車は立ちこぎでないときつい坂です。しかし駅から3分、
本物件までの坂はせいぜい数10mなので、十分許容範囲内ではないでしょうか。

<北千里の駅力が低い?>
 確かに千中には負けますが、上記のとおりかなりの施設が揃っており、周辺の他の駅よりはかなり
駅力は高いと思います。しいて言えばおしゃれなレストランが少なく (これは千中を含め千里N内一般に
共通します)、家電量販店、○○クロがないといったところでしょうか。

<ゲーテッドではない>
 これだけ広い敷地なので難しいでしょう。以前からこの敷地内を通って駅に行く人も多かったので、
敷地全体をゲーテッドにするわけにはいかなかったと思います。これだけ広い敷地なので少し残念。

<眺望>
 OPHから見下ろされる部屋が一部あるかもしれません。本物件はOPHよりも高台に建っていますが、OPHは
14階建てなので眺望がきかない部屋もあるかも知れません。距離は結構あるので、圧迫感は少ないと思います。

<工事が続く>
 日・祝日は普通なら工事はないので余計に静かと思って、我慢しましょう、しばらくの間だけです。

 以上、あくまでも私見ですのご容赦ください。
591: 購入検討中さん 
[2014-07-23 21:28:25]
階段の方から敷地内に入れるのかなぁ?
592: サラリーマンさん 
[2014-07-23 21:31:51]
578さん
B街区は23件から27件ですよ
ここの物件のHPはあまり設備とかの情報ないんですか
モデルルーム行かないとわからなそうですね
593: 匿名さん 
[2014-07-23 21:58:40]
>>589
ディークラディア聞いたことなかったです。
関西にはないんでしょうか?
大和意外とマンションあるんですね。
594: 匿名さん 
[2014-07-23 21:59:32]
>>591
たぶん誰でも通れるような気がします。
595: 契約済みさん 
[2014-07-23 22:04:14]
592さん
前は載ってたんですが消えちゃいました。
B街区はお風呂の設備とか少し違うからですかね?
スーモで設備見れますよ。
モデルルームに行けば設備のパンフももらえます。
596: サラリーマンさん 
[2014-07-23 22:28:14]
595さん
ありがとうございます
思ったより設備よさそうでした
駅からも近くて環境もよさそうなんで
モデルルームも行ってみようと思います
597: 匿名さん 
[2014-07-23 23:17:20]
>>588さん
長年お住みになられた経験から得た内容で大変参考になりました!
ここの立地はすごく良さそうですね。
598: 匿名さん 
[2014-07-24 00:49:23]
>>593
ダイワのマンションは、グレードで

ディーグランセ>>ディークラディア>>プレミスト

プレミストは一番グレードが下で、その上がディークラディア。Dグラは、千里中央や少路に有りましたね。
599: 匿名さん 
[2014-07-24 01:02:08]
自画自賛に戻るなら、ブランド話の方が面白いな。
600: 物件比較中さん 
[2014-07-24 07:40:10]
598
Dシリーズは昔のブランドやない?
いまDで建ててるところありますか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる