株式会社タカラレーベンの茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「LEBEN THE TSUKUBA(レーベンザつくば) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 竹園
  6. 1丁目
  7. LEBEN THE TSUKUBA(レーベンザつくば) その2
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2015-04-14 21:33:04
 削除依頼 投稿する

LEBEN THE TSUKUBAについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:茨城県つくば市竹園1丁目3-8(地番)
交通:つくばエクスプレス 「つくば」駅 徒歩8分
間取:3LDK・4LDK・5LDK
面積:75.34平米~100.47平米
売主・販売代理:タカラレーベン
施工会社:多田建設株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ

【一部タイトルを修正しました 2014.9.22 管理担当】

[スレ作成日時]2014-03-11 00:48:53

現在の物件
LEBEN THE TSUKUBA
LEBEN THE TSUKUBA  [第三期2次]
LEBEN
 
所在地:茨城県つくば市竹園1丁目3-8(地番)
交通:つくばエクスプレス つくば駅 徒歩8分
総戸数: 322戸

LEBEN THE TSUKUBA(レーベンザつくば) その2

321: 購入検討中さん 
[2014-10-18 13:14:07]
東京と比較して、ゴミゴミしてなく、自然も豊かで教育環境もいい、そういうところが気に入っています。ただ、無い物ねだりなのでしょうか、もう少し賑わいが欲しいとおもってます。そういった意味で
こういう再開発が進むことは、私にとって魅力が増します。
322: 匿名さん 
[2014-10-18 20:36:39]
竹園3丁目はどっかのデベから市に話があったんでしょうかね?プロボーザル方式って案を競わせるんですよね?
どこからも話がなかったら競わせるという考えにはならないですし。
323: 匿名さん 
[2014-10-19 03:09:08]
このプロポーザルは、「検討調査業務」の委託に関わる公募でしかありません。つまり、デベがプランを提案する段階ではありません。

直接的には下記最終報告を受けてのアクションのひとつと考えたらいいんじゃないでしょうか。
http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/14215/14287/14401/015067.html
324: 匿名さん 
[2014-10-23 08:52:02]
そろそろ完売でしょうかね?
325: 匿名さん 
[2014-10-23 20:19:09]
おそらく年内には。つぎはネクシオ
326: 匿名さん 
[2014-10-26 12:30:04]
つくばのマンション全体的に高いですよね。80平米2500万くらいなら買いますが。ちょっと高値つかみな感じします。五年くらい前は、たしか2000万ちょいでしたよね。
327: 匿名さん 
[2014-10-26 16:38:15]
>>326
その値段ではとても買えません。みらい平ならかえるかも。
つくばの人口は増え続けてますから、値上がりは致し方ないですよ。
328: 匿名さん 
[2014-10-26 19:51:39]
そうなんですか?つくばなら3000未満と聞いてましたが
329: 購入経験者さん 
[2014-10-26 21:53:20]
つくばで2000万円ちょっとで新築マンションが買えたのは、リーマンショック直後にTXバブルがはじけた時くらい。
しかも、駅から遠いところか、万博・みどりのだけ。
あとは一貫して3000万円以上が大部分。
330: 匿名さん 
[2014-10-26 23:25:30]
公務員宿舎はもともと27年9月だった退去期限が最大で3年延長されたそうですよ
吾妻地区の跡地に物件が建つのなんていつになることやら
オリンピックも近くなって値段もすさまじいことになりそう
331: 匿名さん 
[2014-10-27 06:12:50]
>>328
相当騙されましたね笑
332: 周辺住民さん 
[2014-10-27 07:39:53]
つくばのような田舎とオリンピックって何か関係があるのでしょうか??
単なる物資の高騰と認識していました。
333: 匿名さん 
[2014-10-27 08:52:04]

どうでもいい事だけど、オリンピック前は建設ラッシュだから、資材や労務費が高騰するからその結果価格は上がるよ。
実際、今は既に1割以上は上がってるし、公共工事の入札も建築は特に不成立(不調)が多くなってる。

建築と土木、両方の工事を請け負うゼネコンは、建築の割合を減らし、土木工事を増やしてる。
建築工事の方が、技術や品質維持にシビアだし利益が少ないから、リスクの少ない土木工事メインに切り替える。
334: 匿名さん 
[2014-10-27 11:33:22]
>>333
デタラメ言わないほうが良いですよ。
建築も土木も専門資格がないと仕事ができない。
簡単にシフトできるものではない。
335: 周辺住民さん 
[2014-10-27 11:43:29]
建築も土木も専門資格がなくても仕事はできます
336: 匿名さん 
[2014-10-27 13:38:28]
建築の方がコストにうるさい施主が多いだけで、品質や技術レベルが高いかどうか怪しいな
コストを削られるから利益率が低いんだよ
337: 匿名さん 
[2014-10-27 15:48:32]
>>335
職人なら資格関係ないけど、各種の規格が違うからやはり専業になりがちですよね。
338: 匿名さん 
[2014-10-27 18:43:35]
>328
たしかレジデンシャルつくば吾妻とか春日学園前のレーベンは2500万円くらいでしたよ。
並木のデュオなんて1番安いのは1500万くらいで出てましたよ。過去のレス見れば分かりますよ。その時買った人はラッキーでしたね。
339: 匿名さん 
[2014-10-27 19:18:49]
買い底値て残念でしたね。
すべて過去。つくばの駅を中心に同心円を描くと、駅近になるほど土地が少ないことが分かるでしょう。希少なエリアを取り合っている状態では値下がりしない。30年後、売れるかどうかは、立地次第。徒歩10以内だろうね。
340: 匿名さん 
[2014-10-27 19:37:58]
>>338
何事もタイミングですね。
でも、転売目的以外は欲しい時、買った時が買い時なんですよ。
341: 周辺住民さん 
[2014-10-27 21:20:53]
並木のデュオは駅から遠すぎるのと、造りから値段相応だと思います.. 
得でもなんでもないような..
値段相応なんじゃないですかね。
342: 周辺住民さん 
[2014-10-27 21:22:34]
デュオは駅から遠すぎる..
造りも値段相応で、得でもなんでもないような..
343: 匿名さん 
[2014-10-27 21:39:18]
いまは割高感満載ですよね。特にここは高すぎます。
344: 購入検討中さん 
[2014-10-27 21:44:39]
>>343
根拠はどういったものですか?
345: 匿名さん 
[2014-10-28 06:23:40]
>>344
根拠なんてないでしょ。
予算が足りない方はどの物件でも高い高いと言いますよ。
予算のある方は何も言わず買っていく。
掲示板で文句を言う輩は大体買えない人達。
346: 匿名さん 
[2014-10-28 12:32:05]
実際、買えない人たちが多いですよね。
347: 匿名さん 
[2014-10-28 16:34:11]
ここ施工会社悪すぎ。せっかくいい物件でも
348: 匿名さん 
[2014-10-28 17:48:15]
地方だとレーベンとフーくらいにしか相手されないのかね。ハセコーも多いしね。
349: 匿名さん 
[2014-10-28 19:40:45]
>>347
施工会社ではなく所長しだい。
ダメなやつなら、スーゼネでもだめ。
買えない奴がひがむな、情けないぞ!
350: 匿名さん 
[2014-10-28 19:42:09]
>>348
ハセコーとか馬鹿にしてるけど、マンションのノウハウはかなり高い。
素人が生意気言うな。働いてる人に失礼だ。
351: 土地勘無しさん 
[2014-10-28 21:41:59]
ハセコーは、ハマコーよりはましだと思う
352: 333 
[2014-10-28 23:47:19]
>334
デタラメでは無いよ。
数ヶ月前に新聞で見た内容を、そのまま書いただけだから。
353: 匿名さん 
[2014-10-29 08:17:27]
やっぱり施工会社も重要ですよデベと一緒です
354: 匿名さん 
[2014-10-29 18:34:32]
>>350
馬鹿にしてはないでしょ。
355: 匿名さん 
[2014-10-29 20:45:33]
建設業者の信用度は、これまでの実績と評判 うわさ。
普通HPに決算報告書や実績が載っているから見てみては?

発注者のデベの財務諸表も見たほうがいいですね。
物件の底地の登記簿謄本取ると、この物件を建てるのにいくら借り入れたか、抵当権の金額から想像できます。
356: 匿名さん 
[2014-10-29 21:37:46]
1997年、2005年、2008年に会社更生法の適用を申請した実績?
357: 匿名さん 
[2014-10-30 00:12:32]
多田建設は、建設が主幹事業。いま、頑張っているのなら大丈夫でしょう。
建設費は、儲かっているタカラレーベンが準備している。
竣工前に売り切れそうだし、心配はしていない。

学区を選ぶ、周辺環境を選ぶと同じように、一番身近な建物内の生活環境の安全を選ぶためには、入居者のレベルを気にします。ここは、ちょっとだけ高めの所得層が入居するだろう。そういう選び方です。


358: 購入検討中さん 
[2014-10-30 09:57:02]
価格帯によってマンションの中の雰囲気ってそんなに違う物なの?<入居者のレベル
359: 匿名さん 
[2014-10-30 20:54:36]
違うよ。経験からだけど、住んでいる人から安心感を得られる感じがしますね。落ち着いている。
360: 匿名さん 
[2014-10-30 21:47:11]
ここは比較的高額物件なので、まわりのマンションと比べ、少しばかり属性の高い方が入居する可能性が高いという事ですよね。 そうであってほしいものです・・・ 今日見たら東は15階まできました。 ヨークマートも合わせ存在感は半端ないですね。 楽しみで~す。。。
361: 匿名さん 
[2014-10-31 07:55:30]
金持ってたら一概に質がいいってわけじゃないけどね
362: 匿名さん 
[2014-10-31 18:47:30]
>>360
まあ色々ある15階建てね。14でもなく16でもない。
363: 匿名さん 
[2014-10-31 19:22:19]
金持ちが求めるグレードでもないと思う。
ちょっとした会社員なら買えるレベルだと思うけど。
364: 匿名さん 
[2014-10-31 21:01:41]
研究学園の駅から徒歩2、3分の駅前マンションは、五年前3LDKで2000~2500円弱で販売してました。ここは高すぎるので、もうちょい待つのが吉かもしれませんね。
365: 匿名さん 
[2014-10-31 21:05:45]
>>364
条件がちがうでしょ。
いつ買うの?いまでしょ!
買えないあなたは5年後に備え貯金に励んでください。
366: 匿名さん 
[2014-10-31 21:07:09]
最近買えない人のひがみがすごいですね〜笑
ネガキャンはやめましょうや!
367: 匿名さん 
[2014-10-31 21:22:38]
一番困るのが、無理して購入して、お金が回らなくなり、管理費他滞納し、結局差押、売却しなきゃいけないケース。戸建と違うので、ほかの入居者に迷惑がかかりそうな人は困ります。その点から、入居者の選別は売り手のデベさんがして欲しいですね。
そうそう、布団干しも困るね。
368: 匿名さん 
[2014-10-31 21:52:20]
15階建てということは直床直張なのか?
なんだかなー
369: 匿名さん 
[2014-10-31 22:22:26]
検討しているなら、HPぐらい見たら?
370: 匿名さん 
[2014-10-31 22:34:05]
室内の戸境壁の壁紙は直貼りがいいらしいです。技術的にも高いそうです。ボードは凸凹でも貼れる、ごまかしが利くらしいです。高級物件は、直貼りが主ですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる