株式会社タカラレーベンの茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「LEBEN THE TSUKUBA(レーベンザつくば) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 竹園
  6. 1丁目
  7. LEBEN THE TSUKUBA(レーベンザつくば) その2
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2015-04-14 21:33:04
 削除依頼 投稿する

LEBEN THE TSUKUBAについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:茨城県つくば市竹園1丁目3-8(地番)
交通:つくばエクスプレス 「つくば」駅 徒歩8分
間取:3LDK・4LDK・5LDK
面積:75.34平米~100.47平米
売主・販売代理:タカラレーベン
施工会社:多田建設株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ

【一部タイトルを修正しました 2014.9.22 管理担当】

[スレ作成日時]2014-03-11 00:48:53

現在の物件
LEBEN THE TSUKUBA
LEBEN THE TSUKUBA  [第三期2次]
LEBEN
 
所在地:茨城県つくば市竹園1丁目3-8(地番)
交通:つくばエクスプレス つくば駅 徒歩8分
総戸数: 322戸

LEBEN THE TSUKUBA(レーベンザつくば) その2

301: 匿名さん 
[2014-10-16 18:59:14]
つくば駅周辺が心配だという話だろ。西武も、イオンですら決算書が万々ではないから、スクラップ&ビルドは、否応なしに起こる。つくば駅周辺の勢いがあるとは思えないけど。商業は研究学園のほうが上。始発でも座れなくなったら、優位性ってなに?
302: 購入検討中さん 
[2014-10-16 19:04:55]
車文化なんですね。
ということは都心ほど駅近プレムアムはないものの
みなさんも書いてるとおり自走式の駐車場は良いということですね
303: 匿名さん 
[2014-10-16 21:03:20]
>>301
ひとそれぞれのメリットがあるからここを選ぶのだと思いますよ。
あなたが偉そうに優位性云々を問うのはお門違いです。
304: 物件比較中さん 
[2014-10-16 21:49:53]
つくば駅前は、地下駅を地上駅に変更してペデストリアンデッキを廃止し
人通りを1Fレベルに統一して全体的に道幅を70%ぐらいカットすれば
賑わってるように見えるかも。
305: 匿名さん 
[2014-10-17 04:42:01]
>>303 あなたの言い方も偉そうですね。
通勤時間帯につくば駅から座る為には一本待てばいい。
その分、実質的な通勤時間は長くなるけど。結果、各駅停車と大差なかったりする。
たまに、ホームで並んで待っている時「はて?立って待っているなら、前のに乗っても良かったかな。」と思ったりします。それでも、快速に乗ることが、つくば駅から通う優越感と思ってしまいます。
今後、どんどん座りにくくなっていくのでしょうね。
306: 匿名さん 
[2014-10-17 05:01:16]
それと、ここの横にスーパーができます。とても便利ですね。大きな駐車場は、クルマじゃないと買い物できない地元民の為にと地元エリアだけでは足りずより広いエリアからも人を集めるためでしょう。
さて、一方では、周辺スーパーとの競争から、苦しくなるスーパーも出てくるでしょう。どこ?
307: 匿名さん 
[2014-10-17 05:46:45]
>>305
朝の通勤快速だけは並ばないと座れませんね。
私はいつも区間に乗ってます。並ぶのだるいんで笑
308: 購入検討中さん 
[2014-10-17 07:27:15]
>>307
6:30頃発の電車はどのような感じでしょうか?
もう、並ばないといけないですか?
309: 匿名さん 
[2014-10-17 07:39:49]
>>308
6:30頃は並ばずに乗れますよ。
基本的に通勤快速以外はほぼ座れますよ。

6:52と7:24の通勤快速だけは並ばないと座れないですね。
310: 匿名さん 
[2014-10-17 18:11:36]
研究学園の方が続々店がオープンしてるけど、車で移動しなければ不便だね。いくら開発しようが、結局たどり着くのが田舎のバイパス通りの街並み程度で、つくば駅周辺の街並みには遠く及ばないでしょう。街並みとは関係ないが、イーアス近辺の交差点が立体交差していないのは大失敗だね。渋滞酷すぎる。
311: 購入検討中さん 
[2014-10-17 19:32:21]
>>309
回答ありがございます。
快適に通勤できそうです。
312: 匿名さん 
[2014-10-17 20:06:33]
7:24通勤快速出発は5分前くらいに行くとギリギリ座れます。
313: 匿名さん 
[2014-10-17 20:08:14]
(一部謝りがありました)
7:24通勤快速は出発5分前くらいに行くとギリギリ座れます。
314: 匿名さん 
[2014-10-17 20:47:42]
310

つくば駅周辺が気に入っているならそれで良いではないか。

わざわざ研究学園を比較対象に引っ張り出して貶す必要などない。

自分が気に入った土地に住む。それだけのこと。

あたかもセンター地区住民が研究学園に僻みを持っているように思われたら堪らない。
315: 匿名さん 
[2014-10-17 20:52:17]
7:24で東京駅周辺に通勤できる人が羨ましいです。
私は、東京駅に8:00頃着く6:52発でギリですね。
316: 物件比較中さん 
[2014-10-18 05:47:37]
竹園3丁目の竹園ショッピングセンター周辺を大々的に再開発するようですね
竹園東小とか幼稚園などの公的施設を移設したりして現在の竹園東小の用地(約2ha)に
新たな機能を入れるとのことです。
317: 匿名さん 
[2014-10-18 09:11:01]
私はセンター地区(TXつくば駅近辺)が好きです。以前、中央線中野駅から丸の内(東京駅)へ通勤していたけど、当時はいつもJR四ッ谷駅近辺へ引っ越したいと考えていた。つくばセンター地区に住み始めた今は、もう四ッ谷駅近辺へ越したいなどとは思わないね。緑豊かな遊歩道の散歩やサイクリングなどは最高だよ。

つまり私とっては「センター/研究学園」の比較ではなく、常に都心との比較に視点があるということ。研究学園地区へでかけるより都心へ出かけた方が物事は便利だし何より慣れているからね。「つくば」快速始発駅に優先順位があるということかな。
318: 匿名さん 
[2014-10-18 09:14:22]
>>316
ソースは?
ソースのない情報はガセネタと一緒ですよ。
319: 匿名さん 
[2014-10-18 12:38:58]
320: 物件比較中さん 
[2014-10-18 12:41:06]
竹園3丁目再開発は詳細はまだ未定ですが、
つくば 竹園 再開発 で検索すれば、
再開発の対象地域の図とか方針とかいろいろ出て来ますよ。
今後、この手法の再開発を学園地区のいろいろなところで
やることになると個人的に予想してます。
吾妻小学校周辺とか特に。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる