マンションなんでも質問「マンション中住戸の住み心地は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. マンション中住戸の住み心地は?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-12-16 19:48:34
 削除依頼 投稿する

現在とあるマンションを検討中です。
立地・周辺環境、建物の仕様などは問題ないのでこのマンションに決めたいのですが、
価格の関係から角住戸にすることができません。
これまで角住戸にしか住んだことがなかったので、中住戸に住むイメージがなかなかわきません。
採光・通風などに問題が出てくるのでしょうか。
中住戸のメリット・デメリットを教えてください。

[スレ作成日時]2005-10-18 23:04:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンション中住戸の住み心地は?

22: 匿名さん 
[2007-08-15 06:37:00]
>>21
我が家の場合は廊下側の部屋が2室あり、両方とも出窓になっています。
出窓の下、外側が丁度室外機置き場になっていますので問題ありません。
本来共用廊下って室外機置くの駄目なんですね・・・。
最近10件以上物件見に行きましたが、駄目な所はありませんでした。
田舎だからでしょうか??
23: 周辺住民さん 
[2007-08-15 08:38:00]
築数年のマンションです
我が家も共用廊下側に2室ありますが、もともと室外機が置けるように
設計されています エアコンのダクトも通せるように壁に穴があいてました
共用廊下は置けないですが、窓と廊下の間に専有部があって
そういうスペースがあります 開放廊下なので風も入りますね
この暑さで夜はエアコンは点けないと厳しいですね 自作パソコンの熱が
暑くて(46度くらいのようです)
24: 匿名さん 
[2007-08-15 09:19:00]
>>22-23
「最近の」マンションは、共用部分の廊下でも邪魔にならずに室外機が置けるよう設計されているんだよ。ただ、実際にエアコンつける段になると、そのスペースの広さや形状によってエアコンの機種が限定されてしまう事も多いので注意。
どの部屋にもエアコンつけるのが当たり前になったのは、ここ10年くらいのものだからねぇ。
25: 匿名さん 
[2007-08-15 09:28:00]
>>24
築20年程のうちのマンションも、共用廊下に、
エアコンの室外機が置けるように設計されてますよ。
26: 購入検討中さん 
[2007-08-15 10:06:00]
>>21
どこの安マンションか知らないが、10年前で共用廊下側の部屋にエアコン設置
できないマンションなんてそうそうない。構造上の瑕疵といってもいいぐらい。
少なくとも、俺が住んでるとこもその時検討したマンションもそんなとこは1つ
もなかった。エアコン設置できない状況など、想像すらできない。賃貸か?
27: 匿名さん 
[2007-08-15 14:28:00]
>>25
だから?ない所が「多かった」といってるわけで無いとは言ってないから。

>>26
だから?自分の探した地域やグレードを書かないと、体験談は意味のないレスにしかならんよ。俺の言ってるのは、概ね首都圏で、グレードは当然高くないところについてだな。
あなたは良い所(しっかりした所)を検討したんだね。探してもらえば設置できない所、結構あるからさ。リフォーム相談でも多い。
まあ、確かにきっかり10年前くらいだと、もう設置場所考慮されている所の方が多くなっていたかな。95年ぐらいまでは設置場所考慮されてないのがかなりあった。
後は、当初は共用廊下に室外機を置けたのが、後から管理規約が変更されて駄目になるケースも多い。
いずれにせよ、通常はリフォームで配管通せば対応できるけどね。

賃貸は逆にほとんど置けるか配管通せるようにリフォームされてるわな。
28: 匿名さん 
[2007-08-15 14:34:00]
>>27訂正
×だから?ない所が「多かった」といってるわけで無いとは言ってないから。

○だから?ない所が「多かった」といっただけで、皆無とは言ってないから。
29: 匿名さん 
[2007-08-15 19:55:00]
>>27
首都圏の庶民的なマンションで、
築20年から25年くらいのマンションが複数、近所にありますが、
共用廊下にエアコンの室外機が置けないような所はないですよ。
30: 入居予定さん 
[2007-08-15 21:48:00]
もう>>21はそっとしておいてあげよう。
いくら具体的物件の例を挙げても>>21にとってそれは少数派だし、
>>21の脳内にある共用廊下に室外機の置けない物件が多数派なんだよ。
もう引っ込み付かなくなってるんだから、生暖かい目で見てあげようよ。
31: 匿名さん 
[2007-08-15 22:00:00]
中階中住戸は冬暖かく、夏涼しいとは本当ですか?
32: 購入検討中さん 
[2007-08-15 22:13:00]
比較したわけではないが、実際比較できる機会もそんなにないことだが、冬は
暖かいかもしれない。だが夏涼しいというのはない気がする。
33: 匿名さん 
[2007-08-16 01:26:00]
風通しが角住戸に比べて悪いため、
夏はむしろ暑いです。

なお、経験上、夏最悪に暑いのは最上階です。
風通しが良くても追いつきません。
屋根の断熱材も夏の暑さにはあまり役立たないようです。

上階のある中住戸は最上階に比べれば涼しいと思われます。
34: 匿名さん 
[2007-08-16 11:28:00]
>>29-30
必死な印象操作乙

>築20年から25年くらいのマンションが複数、近所にありますが、
割合の問題だからねえ。「複数、近所にある」では何の反論にもなってないが。
まあ、あなたの周りでは多数派と言うなら、それ自体はあえて否定しないよ?反論の仕方がおかしい所は指摘したけど。

>もう>>21はそっとしておいてあげよう。
必死だねえ。反論できないから、必死で自己完結しようとしてると思われても止むを得ない拙速さだよ。

>いくら具体的物件の例を挙げても>>21にとってそれは少数派だし、
いや?俺はまだ29&30から「ただの一度も」具体的物件の例を挙げてもらってないんだが?あえて突込みどころを作ってくれているのか?

>もう引っ込み付かなくなってるんだから、生暖かい目で見てあげようよ。
それって正しく29&30のことだよね。「どこそこの地域で」「このくらいのグレードで」「自分が見た物件のなかで」何が多数派かを言えば反論になる所、29&30はそこまで考えずに反射的にレスしてるから、論理的におかしい反論になってないレスばかりになってるし、引っ込みがつかなくなってるよね。まあ、最初から調べて実例を挙げる手間をかける気もないんだろうけどさ。
35: 匿名さん 
[2007-08-16 16:50:00]
>>34
いくら小手先でひっくり返そうとしても、共用廊下側の部屋にエアコン置けない
マンションなんて、少数のダメマンションを除いてほとんどないから。
それにお前もえらそうに言ってるが、「どこそこの地域で」「このくらいのグレ
ードで」「自分が見た物件のなかで」明らかにしてねえじゃん。
>まあ、最初から調べて実例を挙げる手間をかける気もないんだろうけどさ。
これは、お前に返してやる。まさにお前のこと。
お前以外のみんなが反論してるんだから、ぐだぐだ言ってないで実証してみろ。
できないなら、こざかしい講釈たれるな。何の反論にもなってないわ。
36: 匿名 
[2007-08-16 18:12:00]
去年のスレッド上げて熱くなるなよ。。
37: 匿名 
[2007-08-16 18:12:00]
あ、おととしか。。
38: 購入検討中さん 
[2007-08-17 16:29:00]
34みたいのムカつくね。屁理屈ばかりでさ。
39: 匿名さん 
[2007-08-19 16:04:00]
中住戸だと、角部屋の明るく風通しの良い快適な生活が
うらやましくなってみじめな思いをします。

メリットは冬の光熱費が2〜3千円安くなるくらいだろ。
夏場は変わらない。
40: 匿名さん 
[2007-08-19 19:29:00]
>うらやましくなってみじめな思いをします。
39は想像で言ってるのか、それとも経験で言ってるのか
41: 入居済み住民さん 
[2007-08-19 19:46:00]
2階の中住戸に住んでいます。
高台のため、風がよく抜け、
南東向きで日差しも入らず、
この猛暑でも家の中にはいるとひんやりします。
その分冬は寒いと覚悟していますが。。。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる