賃貸マンション「無理のない家賃」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 賃貸マンション
  3. 無理のない家賃
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-02-11 19:14:00
 削除依頼 投稿する

無理のない家賃ってどのくらいでしょうか?

月収・・・27万。子供幼稚園児二人。

[スレ作成日時]2006-04-01 14:33:00

 
注文住宅のオンライン相談

無理のない家賃

2: 匿名さん 
[2006-04-01 16:38:00]
0円なら無理の無い家賃。
駅や公園にダンボール工作をして家のオーナーになる。
3: 匿名さん 
[2006-04-01 18:00:00]
>>01
主婦雑誌に載ってた理想的な家賃の割合は
月収の25%でしたよ。
スレ主さんの場合だと67500円の計算ですね。
4: 匿名さん 
[2006-04-01 22:10:00]
>>03
>理想的な家賃の割合は月収の25%でしたよ。
理想的というのは???
少なければ少ないにこしたことはないと思うが。

昨年まで、自分は家賃1万円以下だった。
公団住宅で家賃2万円で会社補助1万円から始まり、社宅9500円〜10000円。
昨年春から分譲マンション。
5: 匿名さん 
[2006-04-01 22:40:00]
>>04
それは会社が出してくれてるだけでしょ。
自分の努力じゃなくて会社の努力ですね。
6: 匿名さん 
[2006-04-01 23:42:00]
>>04
節約生活するのに適した家賃という意味では?
7: 匿名さん 
[2006-04-02 01:10:00]
よく「収入の3分の1以内に収めましょう」とか言うけど、
住んでいる地域によっては、難しい・・・
8: 匿名さん 
[2006-04-02 08:25:00]
>>01
地方で廃屋にタダで住める所があるし、新幹線通勤代を出してくれる村もある。
その一方でワンルーム15平米でも8万円近く払う都会もある。
一概にいくらが「無理の無い家賃」と言われてもねえ。

第一、27万円の月収を確保出来るのが、全国どこでもという訳ではないでしょう?
9: 匿名さん 
[2006-04-02 09:18:00]
逆に今、27万円の方で家賃はどのくらい払っている人がいるのかなぁ?

無理のないってやっぱり節約の度合いにもよるよねぇ?
でもみんな節約して家賃を払ってるんだよね?
10: 匿名さん 
[2006-04-02 09:20:00]
19世紀に書かれた米国の書物に、そこそこの暮らしで稼ぎの三分の一が家屋の費用に消える、というような記述があることから見て、時代や地域を問わず一般論としての「三分の一」は、いい線だろう。
そうだとすると、無理のない家賃は>>03のいうように四分の一ぐらいかな。
11: 匿名さん 
[2006-04-20 15:17:00]
うちがいま月の手取り27万前後です。(幼児1人と専業主婦が家にいます)
車庫込みで13.5万の賃貸(2DK)住んでます。都心に通うのにギリギリの場所です。
特にキリキリでもなく貯金も出来てますよ。
子が幼稚園に通うようになったらまた状況も変わると思いますが…。
12: 匿名さん 
[2006-04-20 18:50:00]
13.5万円で2DKは高くないかな。都心に通うギリギリということは都心から離れているんでしょ?
前に住んでいた椎名町2LDK築6年で12.5万円でしたよ。南向きの静かな物件でした。弟は今板橋区
常盤台に住んでいるが、やはり13万円の2LDK築8年だなあ。
もっと安い物件あるんじゃないかな。余計なお世話ですけど。
13: 11 
[2006-04-20 23:56:00]
まあ、世間の相場からしたら異常な住居費かもしれませんね。
でもそれなりに趣味や娯楽も入れてここまでなら出せると計算した結果です。
スレ主さんへの回答としては、家庭の暮らし方によって違いが大きいのでは?ということです。
14: 匿名さん 
[2006-04-21 00:54:00]
年収1500万円独身、都内2LDK築8年12.5万円の賃貸の俺が来ましたよ
15: 匿名さん 
[2006-04-27 05:36:00]
やはり雑誌で賃貸料は収入の1/3が目安と書かれていますが、うちの家賃は手取り30万くらいで2DK駐車場代込みで12万1千円。便利なところに住むのを優先したので。でも、以前住んでいたところは3K6万8千円でした。お子さんがいるならこれから教育費等もかかるでしょうし、家賃はあまり高くないほうがいいのではないでしょうか。
16: 匿名さん 
[2006-04-28 08:04:00]
手取り30万円で12万の家賃か…頑張れ
17: 匿名さん 
[2006-05-06 20:41:00]
>16
ありがとうございます。私もアップしてから驚いていました。でもけっこうおいしいお店にも行くし、旅行も行くし、お小遣いもあるし、不自由はしていないですよ。でも車はずっと買い替えていないし、家電製品も壊れるまで使うし、そこそこ倹約しているかな?引っ越してから貯金の額は確実に減りましたね。
18: 匿名さん 
[2006-05-10 06:38:00]
おいどんは25万の収入で11万の家賃だったぞ。
19: 匿名さん 
[2006-05-10 16:26:00]
手取り30万(ボーナス別)で、
家賃10万 更新料なし
ですが、無理が無いほうかな?
駐車場代加えると11万になっちゃうのですが・・
20: 匿名さん 
[2006-05-10 19:02:00]
43歳会社員。手取り25万。女房は42歳。専業主婦子どもなし。零細企業の会社員なんで同年代に比べて給料は少ないですよね。ボーナスなんてなきに等しい。同じ大学出た仲間は40万くらい取っているやつもザラにいます。会社は社宅はもちろん住宅補助も出ないです。辞めても次が見つかるとは限らないのでしがみついてます。

こんな状況ですが住宅には恵まれてます。都内の3LDK75㎡で駐車場代込み3万。親のもってる分譲マンションの一室なんですが広いし駅から徒歩5分だし23区内だし会社にも近い。結婚が決まったときにお金はいらないからと貸してくれたんですが悪いので3万だけ払ってます。親は同じマンションにもうひとつ部屋をもっているんですがその住人は家賃15万払っているんですよ。管理は不動産屋に委託してます。オレたちはもちろん契約書も交わしてないし不動産屋も通してません。親はこのマンションが売り出されてすぐ2部屋買ったんです。ひと部屋はオレが結婚したとき用にってとっておいてくれたんですよ。知らなかったんですが。体が弱く家にいることが多い女房は最初干渉されたらいやだって言ってたんですが結婚6年目、近所に住んでるのに未だにこっちが呼ばなきゃ家に来ない。女房も良い姑だって喜んでます。このままマンションは相続することになりそうだし親ってありがたいですねえ。親に頼らずやってる人は偉いと思いますがオレはそれはできなかった。家賃の苦労もしなくて済んで安月給なのに外食しょっちゅう行ったり休みは旅行できるしまずまず幸せです。
21: 匿名さん 
[2006-05-11 12:59:00]
>>20
羨ましいですねえ。あなたと変わらない給料で家賃11万の2DKです。プラス駐車場8千円。家内は子供が小学校に上がるまでには家を買うか広いところに引越したいっていってますけど(今4歳)絶対ムリ!家内もパート探してるんですけど幼稚園児がいると難しいです。親に頼るのを甘えてるって意見も確かにあるでしょう。でも現実に生活が厳しいと頼れるコネがあるならすがりたいと思います。うちはマンション持っているような親はいないんですがいたら迷わず入居しますよ。実は新居の購入も双方の親に援助してもらうつもりなんです。今は貯金もできないし、でも頭金2割は現金で入れたいですから・・。自分達の力で購入できれば一番ですがこのままじゃ何年経っても狭いマンション暮らし。うちの親、家内の親合わせて一千万くらいは出してもらうよう打診してみます。
20さん、安月給でもいいじゃないですか。家賃負担が少ないって素晴らしいことですよ。ただしもうひと部屋の住人さんには内緒にするしかないですね。あなたが大家さんの息子さんだってバレてます?だったらそれだけでいい印象ないでしょうからね。さすがに3万しか払ってないとは思ってないでしょうけれど15万払っている人からすれば優遇されてるって考えるだけで面白くないはず。家賃の話はタブーですね。いやそれにしても羨ましい。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:無理のない家賃

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる