阪急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ジオ等々力ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 等々力
  6. 8丁目
  7. ジオ等々力ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-04-19 05:20:37
 削除依頼 投稿する

駅から徒歩10分が微妙ですがどうでしょう?

所在地:東京都世田谷区等々力8丁目79番21(地番)
交通:東急大井町線 「等々力」駅 徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:46.49平米~104.76平米
売主・事業主:阪急不動産

物件URL:http://www.g-todoroki.jp/
施工会社:村本建設株式会社
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

[スレ作成日時]2014-03-05 08:42:11

現在の物件
ジオ等々力
ジオ等々力  [【先着順】]
ジオ等々力
 
所在地:東京都世田谷区等々力8丁目79番21(地番)、東京都世田谷区等々力8丁目16番7(住居表示)
交通:東急大井町線 「等々力」駅 徒歩10分
総戸数: 69戸

ジオ等々力ってどうですか?

283: 匿名さん 
[2015-09-17 10:23:35]
マンション選びは数年かかる方もいらっしゃいますからね。
何を一番優先するかというのも人によって違いますし、生活環境によっても変わってきますね。
子育て優先、仕事優先、利便性優先など
あとは価格ですね。
284: 匿名さん 
[2015-10-05 22:43:49]
>>277見そびれたけど阪急の方ですよね。
で、それを手本に渋沢栄一の田園都市開発が始まり現在の中原街道と東急目黒線沿線がイギリスの郊外邸宅街を目指して開発されたんですよね。

確か開発のゴールは多摩川を渡った新丸子、小杉陣屋町でその後に日吉が学園都市として追加で開発された。
285: 匿名さん 
[2015-10-05 22:49:01]
>>282
大規模田園都市開発の祖としての阪急とマンション単体デベロッパーの阪急ジオと繋がってますかね?駅からの動線とか近隣環境とか販売物件にその面影あると良いですけどはじめに土地仕入ありきですもんね。
286: 匿名さん 
[2015-10-06 20:07:41]
>>285
確かにその通りですね。調べると関西では今でもニュータウン開発とかやってるみたいですが。

そういう意味では会社自体には小林一三のDNAが息づいてるのではないでしょうか。
287: 匿名さん 
[2015-10-16 11:52:20]
267さん
私も同じようなモデルルーム体験をしたことがあります。
担当の方は矢継ぎ早に物件の説明をし、間取りも一方的に勧められ
こちらで選択する余地がなく何とももやもやした気持ちで
帰宅した覚えがあります。
289: 匿名さん 
[2015-10-17 01:32:09]
どこも高すぎんだろw
都心だと、最低6000万円だして、駅から10分以上60平米台ばっか。
まま、ここは都心ですらないけどw

6000万円なんて、年収1,200万円なきゃ買えないのに、どうしてこんな価格で売れていくのか謎だわ。
291: 匿名さん 
[2015-10-17 11:35:34]
大井町線で駅から遠いと、リセールも厳しいのでしょうか

多少高くても田園都市線沿線のほうが・・・
292: 住まいに詳しい人 
[2015-10-17 11:50:34]
田園都市線もかなり人気がないのでどちらもリセールは厳しいです。
293: 匿名さん 
[2015-10-17 11:54:25]
じゃあ、東横線?でも、東横は大手デべの供給そのものがですしね
さりとて、小田急、京王はもっとリセールはきついと思います
294: 周辺住民さん 
[2015-10-17 19:20:49]
変電所とか郵便局とか・・・玄関あけたときに見えるものって
295: ご近所さん 
[2015-10-17 21:24:52]
リセールの話についてはよく分かりませんが、大井町線沿線は本当に住んでて楽しい便利な沿線だと思います。

特に、二子玉川から自由が丘の間に住めば、日常の買い物から、休日のお出かけまで全てが揃います。わざわざ人の多い渋谷新宿に出なくていいのが嬉しいです。

今日明日には、お隣の尾山台駅でお祭りやっています。このエリアの良さが分かる良いお祭りだと思うので、ぜひ行ってみてください。

すみません、長文になりましたが、近所に住む者として、一言言わせて頂きました。
296: 匿名さん 
[2015-10-19 16:05:16]
295様、書き込みありがとうございます。
住み心地、きっといいだろうな、便利なのだろうなと思っておりましたので
気持ち的に裏付けになるような書き込みだなぁと思いました。
街も極めて穏やかな街でありますし、エリアとしては言うことはないでしょう。
あとはマンション自体がどうなっていくのか、かなぁ。
297: 匿名さん 
[2015-10-19 20:19:58]
上野毛に住んでいたことがあり、自由が丘~二子玉川間の大井町線は、良い意味でのんびり・ひなびた感じで好きです。
この物件自体も、悪くないなと思います。
ただ、完成後にこれだけ長い期間・少なからぬ住戸が売れ残っているということは、リセールするときにかなり厳しい戦いになることは間違いないですから、二の足を踏んでしまいま(永住目的ならいいのかもですね)。
あと、消防署の緊急車両の音は大丈夫なのでしょうか?
298: 匿名 
[2015-10-19 22:12:11]
>>289

何で頭金ゼロ前提なのか。
最低2割はある前提だろう。
299: 匿名さん 
[2015-10-19 23:59:02]
最近の世田谷物件は、三菱も住友も販売はゆっくりとしたペースですね。以前にどこかの営業の方は、最近はお客さんが実物を見てから買いたいという志向が強まっているとお話しされていました。

なるほどな、と思いました。
300: 匿名さん 
[2015-10-20 08:12:47]
世田谷や杉並は、なかなかお客さんがつかなくなってきましたね。
野村や三井とかの大手でも、相当に苦戦している物件が少なからずあるようです。
環境が良いところで個人的にも好きですが、これだけ価格が高騰する&マンションの供給過剰(今後の空き家問題も含めて)で、もう購買者がついてこれない、需要のパイを超えてしまっている面が大きいと思います。
学芸大学駅とか中野駅とか、メジャーなところでも、値付けが高いと売れ残りが結構発生していますね。
資産価値を考えると正直いまいちなのですが、住み心地や利用価値としては高いのが、悩みどころです。
301: 匿名さん 
[2015-10-20 16:36:55]
>>300
本当にその通りです。
空き家問題など気になるところですが、でもやっぱり新築を見てしまうと良いんですよね〜!実に悩ましい!
302: 匿名さん 
[2015-10-21 17:37:26]
まだ駅まで10分以内の場所であるのなら、
賃貸に例えば出したとしても借り手がつきやすいという距離でありますし、
そこまで心配せずとも・・・と思いますが、でもこれも立地次第なところもあるのかしら。

新築だと設備が最新だし、工法も新しいし魅力ですよね。
水回りもまだ新しいから故障のリスクは少ないし。
303: 匿名さん 
[2015-10-22 12:45:00]
>>300高値で買い手がついたから元々あった街角私有地の雑木林なんかが軒並み住宅になり結果として街並みに魅力がなくなっちゃった。
304: 匿名さん 
[2015-10-23 04:14:41]
エントランスが路面より下がる構造って、どうなのでしょうか?

上野毛、中町、等々力、尾山台・・・駅から遠い物件は、

万が一を考えると、リセールバリューも気にかかります。
305: 匿名さん 
[2015-10-24 11:26:36]
この辺でも駅徒歩10分以内なら資産価値はある。
例えば、この前分譲していたリーフィアレジデンス等々力の90㎡くらいが今年夏前後位に12800万円で成約になっている。
これは、分譲の価格よりも上回る数値。
リーフィアの様なプレミアム物件であれば、この辺りでも資産価値は保てるのではないかと。
しかし、この物件は駅から10分以上かかる上にそこまでのプレミアムが付く物件とは思えないから、資産価値は厳しいかも。
今は相場が上がってきているので、ここも、もう少し値段が下がれば、悪くない物件だと思う。
306: 匿名さん 
[2015-10-24 16:28:37]
等々力七丁目八丁目、深沢三丁目あたりってかつては都心と比較して閑静で緑も多くきれいな街並みだったんですよ。
それがドンドンと宅地化老朽化、広い宅地の三階建て化が進みいつの間にか東急支線沿いの不便な郊外扱いになってしまった。
残念ながら駅近の利便性以外は恒久的価値にはなり得ないことをデベがよってたかって自然を順次コンクリート化して立証してしまった。
307: 匿名さん 
[2015-10-28 13:15:07]
エントランスはなんであの構造にしたのだろう、と思います。
ふつうにフラットな方が出入りしやすいのに、と。
構造的になにか必要だったということですよね。
作っている方としてはわざわざ掘り下げているということなので…。
そこだけが惜しいかな。
全体的なデザインは落ち着いていて好印象ですが。
308: 匿名さん 
[2015-11-14 20:26:47]
重厚感があるのでお値段もそれなりにお高めです。内装も落ち着いたダークブランうんでそろえてゆったりしたいです。ライトな感じは汚れも目立ちそうですし。
309: 匿名 
[2015-11-14 20:54:19]
>>307
高さ制限があるので、一階でも多く増やしたいがためでは?
310: 匿名さん 
[2015-11-30 15:22:57]
なるほど…そのような事情は大いにありえますね。
1Fでも多いほうが買う方も修繕費や管理費の負担は確かに減りますけれど。
スロープがキチンとついていて、車いすやベビーカーでもふつうに出入りできるのであれば
まあいいかな〜という感じの方がほとんどなのかな?
なんとなく、フラットのほうがいいのにとは思いますが。
311: 匿名さん 
[2015-12-03 10:12:44]
高齢になったことを考えると、階段などがあると不便になりますね
スロープは確実にあってほしいですが、遠回りすることを考えるとフラットが一番かなと思います。

バルコニーが狭いのも残念だったかな。立地がいいので仕方ないのかしら
312: 匿名さん 
[2015-12-08 17:59:09]
モデルルームの仕様はきれいでいいですね。
313: ご近所さん 
[2015-12-15 19:21:38]
エントランスの紅葉がとても綺麗でしたね。
314: 匿名 
[2015-12-15 21:19:59]
週末に現地へ行ってきました。駅までの動線は私はOKです。
ただ、あれがおとなりと聞いてましたがほぼほぼ中庭というロケーションですね。
あとは個人の判断てとこでしょうね。
小林さんのDNA的にはOKなんでしょうか。
315: 匿名さん 
[2015-12-16 07:41:32]
>>314
小林さんのDNA的にはデベロッパースレもチェックしたほうがよい。
316: 匿名さん 
[2015-12-17 14:55:18]
駅からここまでは負担感はないですね。
毎日のことだからそこにストレスがたまらないというのはとても良いと思います。

エントランスは結構みなさん突っ込んでいますね(汗)
感じることは同じなのか…。

少しでも多く物件をということですか。
317: 匿名さん 
[2015-12-17 21:46:02]
わざわざ階段を使うエントランスになっていますよね。 ベビーカーやカートなどはちょい労力使いますね。老後は…
318: 匿名さん 
[2016-01-07 14:15:18]
今時バリアフリーじゃないのは、高低差のある場所にあるからなのですかね。
立地上仕方がないということでしょうか。
ただ、317さんが書かれておられるように困る人は出てきます。
フラットになっている出入り口というものは設けられていないのでしょうか。
でないとふつうに困ってしまいますよね
319: 匿名さん 
[2016-01-13 09:00:16]
高低差を利用して2階エントランスが設けられていますよ。こちらはフラットなので、車椅子ベビーカー等は2階がメイン導線となるのでしょうね。
320: 匿名さん 
[2016-01-29 14:24:39]
現地近くを通ったのですが、デカデカと売り出し中の看板&真っ赤なのぼりが出てました。。
住民の方可哀相。。
321: 匿名さん 
[2016-01-31 16:16:37]
入居開始からそろそろ1年経つのにまだ10戸以上も売れ残ってるって。。
322: 匿名さん 
[2016-01-31 16:34:01]
昨年4月竣工で、69戸中12戸がまだ売れ残ってるんですね!これは凄い。。理由は何でしょうか?
323: 匿名さん 
[2016-01-31 17:10:24]
この業界では、昔から売れ残り住戸を少なく公表するのは常識。
沽券に関わりますから。 ですから、おそらくそれ以上の未契約住戸が
あると思います。
324: 周辺住民さん 
[2016-01-31 18:55:24]
ここはマンションの前が片側1車線の公道なのですが、歩道が確保されてないんですよね。白線が引いてあるだけ。
エントランス前の公道は246から等々力駅へ繋がっている為、朝から夜までトラックも含め、車の行き来がそこそこあるのに、歩道が確保されてなくて危ないです。
ベビーカーはまず無理です。反対側から歩いてくる人とスムーズにすれ違えません。
325: 匿名さん 
[2016-02-01 21:32:32]
ん?販売戸数見たら、8戸になってますよ?何を見ての情報でしょうか?いよいよ、ラストスパートですね。
326: 匿名さん 
[2016-02-02 00:09:55]
不人気の原因は?
327: 匿名さん 
[2016-02-02 00:50:08]
>>325
4戸売れたみたいです。快挙。
328: 匿名さん 
[2016-02-02 08:34:29]
先週の土日に見学させて頂きましたが、その時は盛況してました。検討できる住戸がだいぶ限られてきたので、もしこの物件を購入するなら、早めに決めないといけません。
329: 周辺住民さん 
[2016-02-03 01:13:20]
周辺で完成済み物件は増えている。検討する側からすると実物が見れて嬉しいかなぁ
330: 匿名さん 
[2016-02-03 06:58:34]
>>324
結構交通量あるし、マンションのあたりがちょうどカーブしていて見えづらく危ないんだよね。

マンション向かって左側(病院側)の草むらみたいなのってまだありますか?あれ、近くの半地下部屋は嫌じゃない?
331: 周辺住民さん 
[2016-02-03 11:47:29]
>>330
ちなみに、最近歩道部分に緑色が塗られて、若干ですが改善されました。今後も世田谷区の改良工事に期待ですね。
332: 物件比較中さん 
[2016-02-03 12:41:22]
>>328
1年近く10数戸/69戸が売れ残っていた物件です。
焦らなくても大丈夫ですので、じっくり見定めましょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる