阪急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ジオ等々力ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 等々力
  6. 8丁目
  7. ジオ等々力ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-04-19 05:20:37
 削除依頼 投稿する

駅から徒歩10分が微妙ですがどうでしょう?

所在地:東京都世田谷区等々力8丁目79番21(地番)
交通:東急大井町線 「等々力」駅 徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:46.49平米~104.76平米
売主・事業主:阪急不動産

物件URL:http://www.g-todoroki.jp/
施工会社:村本建設株式会社
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

[スレ作成日時]2014-03-05 08:42:11

現在の物件
ジオ等々力
ジオ等々力  [【先着順】]
ジオ等々力
 
所在地:東京都世田谷区等々力8丁目79番21(地番)、東京都世田谷区等々力8丁目16番7(住居表示)
交通:東急大井町線 「等々力」駅 徒歩10分
総戸数: 69戸

ジオ等々力ってどうですか?

No.1  
by 匿名さん 2014-03-06 19:04:14
このエリアは学生時代に短大に通っていた頃から住みたくて憧れていました。
オシャレですよね。
自由が丘が傍なんて。
しかも自然も傍にあり、いう事ない。
高いんでしょうか。とても金額が気になります。
ここに住めたら利便性もいいので車は手放してもいいかも。
No.2  
by 匿名さん 2014-03-06 19:19:29
東京にもまだ渓谷なんてあったんですね、知らなかったです。
東京にある唯一の渓谷とは、東京も捨てたもんじゃないですね。
この場所で利便性も良いなら、無理に車を持たなくても良いと思います。
その分、贅沢も出来そうだだから。
ただ、駅までの距離が徒歩10分が気になりますが、このくらいと思うなら良いかな。
No.3  
by 匿名 2014-03-07 00:07:53
場所が良い。高いだろうなぁ
No.4  
by 匿名さん 2014-03-10 20:30:02
等々力渓谷、夏は涼しそうですね。散歩には困らなそうですが、スーパー等の食品や日用品を買えるような店は近くにあるのでしょうか?駅の方まで出ないと無いのかな?
No.5  
by ご近所さん 2014-03-11 01:05:20
いや皆さん現地見て下さい。高圧線下の東電の土地でしょ。
No.6  
by 匿名さん 2014-03-17 10:26:13
高圧線ってどうなんでしょうね?
自分はあまり気にしないタチなんですけれど、直接的な影響ってあるのでしょうか?
そういうのがある分、お値段が抑え目になってくれるといいな~なんて考えてしまいます。

普段の買物はサミットかスーパーバリューになるのかなと考えてます。
No.7  
by 匿名さん 2014-03-18 14:11:46
スーパーはサミットが一番近そうですね。

目の前に消防署や警察署があるので、
土地も悪くないと思いますし、
防犯の面でも良いと思います。
ただ、サイレンなど気になる人には気になるかもって感じですね。
No.8  
by 匿名さん 2014-03-18 19:54:30
ブランズも相当苦戦してたからね。高圧線を気にしないのはたまプラくらいじゃない。普通は嫌だよね。
No.9  
by 匿名さん 2014-03-19 20:45:08
7さん
実家の前が消防署ですが、時々窓を開けているとサイレンの音にドキッとしますが
窓を閉めていればそう気になる事はありません。音の感じ方は人それぞれだとは思うのですがね。
等々力渓谷の近くなんですね。小さい頃、都内にもこんなに自然のある所があるんだよと
父に連れてかれたのを思い出しました。もう何十年もたっているのにまだ自然がたくさん
残っているなんて。いい散歩道です。
No.10  
by 匿名さん 2014-04-05 20:05:13
ここ坪単価でいくら位になるのでしょうね。

等々力とはいえ、駅から徒歩10分。
しかも、ほとんどが登り坂。

坪単価300未満じゃないと厳しいと思いますが。
No.11  
by 匿名さん 2014-04-06 21:57:33
まだ、ほとんどが詳細は不明なんですね。
間取りは1LDK~4LDKまでバリエーション豊富で、いろんな生活スタイルの人が対象になっているよう。
等々力渓谷が近くにあるなんて、自然にも恵まれた環境ですね。
外観デザインも予想図見る限りはわるくないです。
No.12  
by 匿名さん 2014-04-11 23:31:58
居室の広さは普通なんですけれど、
今出ている間取りを見る限りはリビングが広めにとってあっていいんじゃないでしょうか。
お値段は…どうですかね…
等々力駅徒歩10分。
お高くなっちゃったりしますでしょうか。
No.13  
by 匿名さん 2014-04-13 08:10:53
ここの地名なんだけど、道路標識の「等々力」を「トドロキ」と読んでしまって恥ずかしかったです。
「トドリキ」なんですよね。
でもいろんな当て字がありますよ。「トウトウリキ」って言わなくて良かったです。(笑)
偶に、知らないところへ行くとこうなんですよ。
No.14  
by 匿名さん 2014-04-14 09:27:37
徒歩10分ですか、歩くにしては微妙な距離ですね。
地図を見るとサミット前あたりにバス停があるようですけど
バス使って駅に出るより直接歩いたほうが早そうです。
3LDK、70㎡台中心ということでメインはファミリー層になりそうです。
小中学校も近いので良い環境ですね。
ただファミリーにはバルコニーがちょっと狭いかもと思いました。
No.15  
by 匿名さん 2014-04-14 10:19:26
最寄り駅からのバスは等々力からの他、
上野毛からもある(二子玉川発)。

タワマンでも無く、7階建て総戸数69戸のマンションで
部屋が1LDK~4LDK、50㎡未満から100㎡以上って
何で細かく分けたのだろう。地権者用住戸かな。

購入者層が分かれると、将来の管理が大変かも。

No.16  
by 物件比較中さん 2014-04-14 15:28:51
この場所に1LDKは要らなかったね。
No.17  
by 匿名さん 2014-04-19 13:16:52
自分もそう思います。
単身者需要って駅からこれくらい離れてしまうとそもそもあまりないような。
投資用とかでしょうか。
地権者さんがそもそもいらっしゃるのかどうかも分からないですが。
No.18  
by 匿名さん 2014-05-04 08:41:18
盛り上がらないですね…何がいけないのでしょうか?
No.19  
by ビギナーさん 2014-05-05 11:49:17
等々力渓谷があるなんて、一応自然もあって、東京も捨てたもんじゃ無いですね。
空気はどうなんだか知らないですが、こんなところも有るということが分かって良かった。
ちょっと行けば、直ぐに車も渋滞している環八が通るところですからね。
No.20  
by 匿名さん 2014-05-06 12:00:13
等々力渓谷は都内で唯一の渓谷。
訪れるとマイナスイオン満載でとても癒されます。
夏場は自然のクーラー状態。
都心といえる場所にこういう場所があるのは財産と言えますね。
マンションから近いので立地がとても魅力的です。
駅から遠くても用途地域が第1種中高層住居専用ですし価値はあるでしょう。
No.21  
by 購入検討中さん 2014-05-07 00:58:06
んでおいくらくらいになるんでしょうか?
情報ありませんか?
No.22  
by 匿名さん 2014-05-08 12:50:45
物件概要に書いてないので地権者さん住戸はないと思いますけど、どうでしょう。
駅からも距離があるので、投資用としても微妙な場所かなと思います。
1LDKでも46.49㎡あるので、単身者さんでも、DINKS世帯にも良いのかなって思います。
No.23  
by 匿名 2014-05-26 12:15:04
トドロキでは
No.24  
by 匿名さん 2014-05-27 13:53:51
23さん

等々力、ですね。変換して普通に出てきます。

価格いくらだろう・・徒歩時間もそこそこかかるし高くはないと思うのですけどね。
投資家は1LDKに注目。安めだと手が出しやすいのではないでしょうか。10分なら需要はあると思いますから投資額と需要のマッチング的にはちょうど良かったりして??
No.25  
by 匿名さん 2014-05-28 17:35:17
私は、高いんじゃないかと思います。
賃貸としての需要は、周辺の物件と比べて賃料が安ければ需要はあると思いますけど、独身なら利便性が優先されるので、もっと近い物件を借りると思います。
駅からマンションまでの道がまっすぐでわかりやすいですね。
No.26  
by 匿名さん 2014-05-28 17:44:11
52さんに同意です。
70平米7000万くらいかなー
No.27  
by 匿名さん 2014-06-03 15:41:20
事前説明会に参加された方いらっしゃいますか
No.28  
by 匿名さん 2014-06-17 16:13:51
等々力は環境が良さそうなイメージがあります。価格はどれくらいでしょうか
No.29  
by 匿名さん 2014-06-18 17:51:11
>>28

画像検索かけると、わりと自然環境の風景が多めに出てくるんですけど、
こんな感じで豊富な緑のある場所ってことなんですかね。

あまりマンションに近いと季節によっては色々と心配があるけど、ちょっと歩いたところにあるとか、窓から見ると緑が広がっているとか、こんな感じなら気分いいと思うんですよね。位置関係が鍵だと思うんです。
No.30  
by 匿名さん 2014-06-18 22:34:22
緑が多い雰囲気は、個人的にすごい好きです。
都内になると、どうしても自然環境が残されている地域が少なくなっているので、この確保が大切だと思います。
美しい緑の中で過ごせるとなると、それはけっこう魅力的な条件ではないでしょうか。
No.31  
by 匿名さん 2014-06-20 02:51:25
渓谷が徒歩圏内というのは良さそうですね。
渓谷まで徒歩12分だと近いと感じるのに、
駅まで10分は遠い気がしてしまうんですよね。
気の持ちようなんでしょうけど。
No.32  
by 物件比較中さん 2014-06-20 08:02:22
現地見ましたがガッカリでした。等々力のイメージとは程遠かったです。
ブランズも立地の理由から苦戦していましたが。。。
すぐ近くに鉄塔、高圧線があり殺伐とした雰囲気を感じました。ここは変電所も近いですね。
残念ながら等々力渓谷までも歩いたら結構かかり、ホームページの写真がイメージ出来るような立地じゃないと感じました。
うちは見送りです。なかなかいい立地でないですね。個人的には一丁目の雰囲気が好きです。

皆さんまずは立地確認された方が良いと思います。
No.33  
by 匿名さん 2014-06-24 10:37:44
あまり期待しすぎちゃうとがっかりしてしまうかもしれないですね(汗)
とは言え、緑はまあまあ多くて静かでいい場所です
高圧電線よりは電柱の多さの方が若干気になるかなぁ
車はそれなりに通る割には歩道は独立していないし、そこに電柱があるので
子どもさんがいらしてベビーカーを押したりなんて機会があると
むむっと思う面もあるかもしれない
No.34  
by ご近所さん 2014-06-24 15:01:18
周辺住民です。数年前は渓谷側に住んでいました。
確かに等々力渓谷とは逆側で緑環境は劣りますが、お店も多く夜遅くも安心して歩けます。
また、マンションの向かいはドラッグストア、少し歩くとサミットがあり、便利だと思います。
マンションが完成するのを楽しみにしている1人です。
No.35  
by 周辺住民さん 2014-06-24 17:17:36
貯金が全くないんですけど、ここをフルローンで購入する方どのぐらいいますか?
No.36  
by 周辺住民さん 2014-06-24 18:27:09
>>35
うちも貯金ないので、フルローンで検討してます。

営業の人もマンションを買う人はほとんどが貯金がないと言ってましたよ。
No.37  
by 匿名さん 2014-06-24 20:32:26
31さん
確かに気のもち様なのかもしれないですね。よく行きは遠く感じても帰りは
近く感じたりすることもありますよね。それも気のもち様なのかなと思います。
等々力渓谷は本当都内にあるとは思えない程、緑が多く空気が澄んでいる気がします。
子供が小さい時は子供を連れてのお散歩、年をとったらいいお散歩コースになりそうだな。
No.38  
by 物件比較中さん 2014-06-27 21:23:09
今日現場を見てきました。等々力小学校も近くていいですね。かつての高級住宅街、こんな立地が今やこんな価格で売りに出る時代が来たのですね。
でもエリアマーケティングをかけると間違いなく過疎地区であり消費購買力も下り坂でしょうから価格にはシビアにならざるを得ないです。
No.39  
by 物件比較中さん 2014-06-28 10:32:53
>>32
回避されるんですね、我が家は候補に残してます。
同じ等々力でも渓谷側は南傾斜ながら多摩川水系に掛かってきますが深沢にほど近いこちらの立地は十分に土地として魅力的です。
ただ、売り出し最低価格から察するに狙い目の部屋には手が出ないかもしれません、売れ残り待ちかな。
No.40  
by ビギナーさん 2014-06-29 10:55:58
ここも意外と高いものですね。安いところで約4000万円からで、上が1億を少しばかり超えて、
私にも手が出せません。でも4000万円としてもどんな物件なんでしょうか。
日差しは良いみたいですね。
環八の近くに渓谷があるのも驚きですが。
No.41  
by 匿名さん 2014-07-01 23:52:41
大変残念ですが殆ど残るのでは 間違ってたらすいませんが私見では悪条件満載と判断します 東電リストラ物件で変電所 前面道路はバスが行き交い歩行者すれすれ 駅から続く長い坂 高圧鉄塔!…
No.42  
by 匿名さん 2014-07-02 22:27:10
等々力も広いので、○丁目かで評価は大きく分かれます
No.43  
by 匿名さん 2014-07-02 23:02:15
>>42今日嫁さんと散歩がてら見てきました。確かに等々力駅からはバス通り一直線なんですね。
雨の日には利用したいですが普段は落ち着かないですね。
夜は安心でしょうけど。

まあ私は近くの麻生学園幼稚園に玉電の車両が置いてあったころのOBなので原点回帰で懐かしかったので多少甘いかも知れませんがあとは質感がどうなるかですね。
近くのザクラス等々力レベルあれば決めたいかな。
No.44  
by 匿名さん 2014-07-04 21:04:54
リーズナブルと言えば言えるかな
No.45  
by 匿名さん 2014-07-04 22:33:32
上野毛のジオがほぼ完成しましたね。
実際見てみて、思ったよりチープな出来でした。
上野毛や等々力あたりは、重厚感のあるマンションが多いので、
ちょっと残念な印象は拭えません。
等々力のジオも似たような外観になると予想します。

購入者はほとんど貯金がないなんて、そんなことを言う営業担当がいるのですか。
だめですよ、だまされちゃ。
No.46  
by 匿名さん 2014-07-08 23:16:32
周辺道路は決していいとは確かに言い難いところではありますね。
人通りは多いし、車もそこそこは通るしということで。

近くに消防署がありますが音はどうなんでしょう?
音はそれなりにしてしまいますか?
それとも大通りに出るまでは音は出さないとかするのでしょうか。
No.47  
by 匿名さん 2014-07-08 23:25:39
上野毛や等々力に高級マンションないだろう。
嘘はいけないよ。
ホーマット、ドムス、ゼロ。
三井パークマンションゼロ。

オンボロアパートは沢山あるけど。
No.48  
by 匿名さん 2014-07-09 15:20:52
ホーマットにドムスってこのあたりは日本人向けの緑豊かな住宅地ですよ。
こんなところに外人向けの物件なんてあるわけないじゃないですか。
No.49  
by 匿名さん 2014-07-11 10:17:06
小学校が近かったり評判の良い小児科が本当にすぐご近所だったり
緑も多い地域なので子供がいる人にとっては
延び延びと子育てができていいのかも
郊外じゃなくてもこういう環境があるのは貴重だと思います
が、あとはお値段との相談という所
*
買物はサミットもいいですが、自転車で行ける範囲で紀伊国屋もあるので
使い分けるといいと思います
No.50  
by 匿名さん 2014-07-11 15:08:45
徒歩10分そのものはそんなに遠いという印象は受けませんでした。特に駅へ向かう際はなだらかな下り坂なので楽そうです。帰りは荷物が多かったり雨が降っていたりという場合はバスですぐですね。
渋谷、自由が丘を始めバス路線が発達しているのも子供連れでのお出かけには便利だと思いました。
No.51  
by 匿名さん 2014-07-15 04:36:30
>上野毛や等々力に高級マンションないだろう。

上野毛レジデンスは、高級でないとでも?
No.52  
by 匿名さん 2014-07-16 09:12:51
>>46さん
消防署が近い事は私も気になっていたんです!
それで実際どのような状況なのかネットで検索してみたのですが、
初めはうるさかったが、慣れれば平気という意見もあれば、
深夜にサイレンを鳴らされると寝かしつけた子供が起きて泣いてしまう、
などといった意見もあり、結局しばらく暮らしてみない事には
どのような状況か予想できないのだと悟りました。
あとは窓を二重サッシにするなど対策をとるなどでしょうね。
No.53  
by 匿名さん 2014-07-17 09:43:15
ここの外観デザインが素敵だと思う。
室内設備もいい感じです。
生活騒音は気になりますね。
特にお子さんがいると気になりところですよね。
窓などが防音対策されているか気になります。
ここ、バルコニーが狭いんですね。
No.54  
by 匿名さん 2014-07-21 00:23:42
検討中ですが、変圧所の影響が気になります。
No.55  
by 匿名さん 2014-07-21 23:39:35
>>52
消防署の近くに住んでます。確かに夜間の出動は騒々しいですが地域の安全を守るためにがんばってるのでいわゆる嫌悪施設とは違って慣れれば十分に許容できますよ。

独身時代に246沿いの交差点近くに住んでいたのですが深夜に赤信号を待てないパトカーがサイレンを数秒だけ鳴らし事実上の信号無視をして走っていくのは思いっきり苦痛でした。

赤ちゃんには通用しない話でゴメンナサイ。
No.56  
by 匿名さん 2014-07-23 08:43:54
窓はLOW-E複層ガラスが使われているようですね。
断熱効果のある窓のようですが、
防音にも多少なりとも効果はあるのでしょうか。
消防署の音もたまに聞こえる程度なら良いですが、
毎日の事になるとうるさく感じそうですね。
No.57  
by 匿名さん 2014-07-24 09:10:31
>>56さん
Low-Eガラスは熱を通し難く、遮熱性・断熱性が高いという性質を持っておりますので、
残念ながら遮音効果は期待できそうにないようです。
少し調べてみましたが、断熱・遮音の双方を期待するならばスペーシアと言う真空ガラスが
適しているようですね。
No.58  
by 匿名さん 2014-07-25 09:21:42
こういう環境じゃなければLow-Eガラスも良いんですけどね。
冷房の効きが良くなったり結露が出にくいなどの効果があると聞きます。
まあ音のことは住んでみなきゃ分からないことでもあるので…。

バルコニーが一般的なマンションの半分の大きさですね。
洗濯物干すとそれだけでギリギリになっちゃいそう。

No.59  
by 匿名さん 2014-07-25 11:02:43
予定より最低販売価格が500万上がりましたね。全体的に上げ気味なんでしょうね。
等々力のこちら側は住むには魅力的ですがご近所には中古でもしっかり作ってある物件が多いのでカタログで先物買いする必要もないかな。
No.60  
by 匿名さん 2014-08-06 14:19:34
500万円上がったってかなりですね。強気というかなんというか…デベ側の説明ってどんなふうになっているのでしょうか。建設費高等とかその辺りか。新築は新築で設備が最新だしその点はいいと思いますよ。良いガラスが使ってあるという書込みがあるので、そういう点も新築ならではだと思いますし。
No.61  
by 匿名さん 2014-08-06 14:21:26
>>54
変圧所は身体にかなり悪いですよ。
No.62  
by 匿名さん 2014-08-11 00:06:37
>>61
ありがとうございます。変電所でしたね、失礼致しました。
No.63  
by 匿名さん 2014-08-14 20:33:45
>>60
半地下構造なのに最低価格を引き上げてどうするんだって話ですよね。
阪急って責任者が関西出身なのか阪急の岡本あたりの物件と勘違いしている気配があります。

東京の活況は海外投資家や地方の資産家によるところが大なのでこういう交通の便がよくない物件は環境の良さに比して売れ行きは悪い。
最後は大幅値引きでしょうね。
No.64  
by 匿名さん 2014-08-15 23:59:01
プラウド等々力、パークホームズ等々力レジデンススクエアのようなインパクトがない感じがします。
エントランスが半地下では・・・
No.65  
by 匿名さん 2014-08-16 00:13:59
半ば投資向け物件と化している都心五区と違い実質需要を対象とした物件ですからね。
住まいサーフィンS氏の表現を借りるとアクセルを踏みながらブレーキも踏んでいる状況。
資材や人件費の高騰を売価に転嫁しにくい状況なのだそうですが、ここは自信があるのか上げてきましたからね。
No.66  
by 匿名さん 2014-08-16 00:19:40
近所のブランズも相当苦戦してたからね。等々力と言うには厳しい立地かと。。。
No.67  
by 匿名さん 2014-08-16 10:30:00
等々力エリアは、けっして安くないですよ。人気アドレスですし。
ただ、三井、野村の「2強」物件でないと、苦戦しますね
ブランズジオ等々力、ブランズ等々力は、立地にも難がありましたから。
No.68  
by 匿名さん 2014-08-16 11:06:29
深沢坂上の手前にあるザ、クラスみたいな物件が等々力駅徒歩10分で坪300切るならぜひともって感じです。
No.69  
by 匿名さん 2014-08-16 11:09:09
>>68
クラスは高圧線真下じゃなかった?しかも徒歩13分くらいですよね?中古だと250万くらいじゃないですか?
No.70  
by 匿名さん 2014-08-18 09:28:42
>バルコニーが一般的なマンションの半分の大きさ
確かに、間取りを見るとバルコニーが狭く感じますね。
モデルルームの画像を見ても、バルコニーの画像がないので
広さも確認できませんね。実際に見に行かないと…。
想像する広さだと、洗濯物も単身者やDINKSくらいなら
何とか干せそうですけどファミリーになると厳しそうです。
No.71  
by 匿名さん 2014-08-18 09:55:12
>>69
クラスは等々力にふたつあるけどどっちが高圧電線直下なの?
No.72  
by 匿名さん 2014-08-19 10:39:58
バルコニー面積、3.81㎡と出てますね。
マンションの専有面積からファミリー世帯の入居が多くなると予想しますが、洗濯物を干すスペースは不足するかもしれません。
104.76㎡の間取りは見ていませんが、さすがに100㎡超えはバルコニーも広くとられていますよね?
億を超えるのにそういったスペースに余裕がないのは悲しすぎます。
No.73  
by 匿名さん 2014-08-19 14:47:54
エントランス玄関のトリッキーな造りから察するに100平米超の住戸も素直に広々じゃないかも。
No.75  
by 匿名さん 2014-08-26 17:51:59
デザインはかなり凝っている風に受け取れますよね。
エントランスはフラットの方が良いんじゃないかと思いますが
スロープとか取り付けられるのでしょうか?
現地、傾斜がある場所なのである程度は仕方がないのかなと思いますが
幅広のスロープがついていないと宅配の方もそうですし
ベビーカーや車いすの方も困ってしまいます。
No.76  
by 匿名さん 2014-08-27 19:24:39
ほんと、バルコニー狭っ、て感じですね。それに、サービススペースとは何なんでしょうか?
億を超える部屋はたぶん最上階と考えても、完成予想図を見るとルーフバルコニーらしき部分がほんの少し見えるだけで、広いバルコニーらしきものは見られないですね。
洗濯物や布団を干したり、好きな人は植物を置くくらいしか使い道はないのかもしれませんが、バルコニーが狭いのと広いのとでは開放感が違うような気がします。
No.77  
by 匿名さん 2014-08-27 21:00:45
74様
もうそういった点で論外ですよね。
三菱辺りの大手でそのような送付は経験がないです。
No.78  
by 匿名さん 2014-08-28 22:21:10
億単位、または千万単位が動くのでそれなりの対応、丁寧な接客を望みます。高い買い物なんですから
戸建てで自由設計した方がいいんじゃないかと思っちゃいますよ
何の営業もそうですがお客様の目線でいろいろサポートしてほしいです
No.79  
by 匿名 2014-08-30 04:30:23
色々言う人がいるのですが、等々力って過去に何かあったのですか?
はっきりしたことはないのに、やめた方がいいと言われます。
No.80  
by 周辺住民さん 2014-08-30 18:34:58
正直この場所は緑に囲まれているイメージ薄いと思います
バス通り沿いですしサミットに行くにもしっかりした歩道がないのでベビーカーを使用している場合あるきづらいです。
またドラッグストアは目の前にあるものの横断歩道が遠いので道路を横切らない限り利用しづらいです。
1年前まですぐ近所の交差点にコンビニがあったので夜遅くでもわりと明るさがあったのですが
今は潰れてしまい歯科医院になってしまったので
夜遅くなると周辺はわりと暗いです。
ただ等々力児童館や深沢児童館 子育て支援センターぴっぴ
が近いので小さいお子さんをお持ちのご家庭の方には便利な一面もあると思います。
No.81  
by 匿名 2014-08-30 22:27:50
コンビニが根付かない地域ですか。
都心のような利便性より自然をと思いましたが、、、それもないとなると
なかなか難しいですね
No.82  
by 周辺住民さん 2014-08-30 22:40:48
>>81
残念ながらコンビニが根付かない地域の様です。
跡地にまたコンビニが入って欲しかったのですが
駅からマンションまでやたらクリーニング屋と歯医者ばかりですし 駅からの帰宅途中にあるセブンイレブンを過ぎると通り沿いにはコンビニがありません
また2年前には駅前にファミリーマートがあったのですがそこも今では歯科医院です。
No.83  
by 匿名さん 2014-08-30 22:43:40
いや、じっくり拝見しましたが土地の使い方とかエントランス周りのアレンジとかセコセコしてて等々力っぽくないんですよ。
間取りも間口の割りに縦長で結果的に中庭や開放感がない。ジオさんて世田谷に結構物件出されてますけど世田谷らしくない、なんなんですかね?
No.84  
by 周辺住民さん 2014-08-30 22:45:45
マンション予定地の横の坂をおりて行くとすぐに小さな公園があり緑はあるのですが小さい公園にも関わらず
おそらく浮浪者の方が住んでいらっしゃるようで
いつもそれらしき荷物の様なものが置いてあります
No.85  
by 匿名 2014-08-30 23:47:33
歴史的に色々あるみたいですね。
No.86  
by 匿名 2014-09-02 22:51:19
そうですね、川の流れの変化で色々あるみたいですね。等々力という地名が神奈川と東京にある理由も川が原因のようですね。
No.87  
by 匿名さん 2014-09-11 10:50:11
思わせぶりの知ったかぶりが散見されますが等々力のいわれは等々力渓谷の不動の滝の水音から来ていると聞いています。
国分寺崖線の上から低地の多摩川流域に流れ落ちているのですがここら辺はまったく関係ないですよ。むしろ深沢坂上に近い高台です。
No.88  
by 匿名さん 2014-09-11 10:54:28
ちなみに多摩川の両側に同じ地名が多いのは明治に入り神奈川県ができるまで川の両側は武蔵野国の同じ住所だったからですよ。
No.89  
by 匿名 2014-09-11 18:48:40
川の流れが変わり今のようになったのですよ。
昔は違う場所に多摩川があったのです。
ちょっと調べれば分かると思います。
No.90  
by 匿名さん 2014-09-11 20:01:15
>>89
どちらにしても遙か離れた等々力渓谷の下の話だろ、冷やかしはやめなよ。
No.91  
by 匿名 2014-09-11 23:40:00
夜は一人歩きできる雰囲気ですか? お店もほとんどなくみなさん買い物などどうしているのでしょうか?
No.92  
by 匿名さん 2014-09-11 23:50:03
>>91帰宅路は明るいですよ。
ふつう深夜には独り歩きもしませんし買い物は奥さんが早い時間に済ませてますよ。
No.93  
by 匿名 2014-09-13 03:35:18
車を買わないと生活しづらいと思います。
No.94  
by 周辺住民さん 2014-09-20 22:46:15
遅くまでやっているスーパーは近所にないです
夜遅くに買い物をする必要がある場合
生活しずらいと思います。夜遅くなると人通りもあまりないです
No.95  
by 匿名さん 2014-09-21 23:41:31
少し駅から離れている閑静な環境のマンションという感じですか。
等々力だとこれくらいかな。
広いし。
都心ですけど、高い建物が周囲にないのがいい。
等々力なら自由が丘も近いですからね。
物価は、高めでしょうけど住む価値はありそう。
No.96  
by 匿名 2014-09-22 19:36:43
都心ではないでしょ
No.97  
by 周辺住民さん 2014-09-27 10:36:45
すぐ近くに夜10時まで空いてるサミットがありますよ。

閑静な住宅街でいいとこですよ。
No.98  
by 匿名 2014-09-27 18:41:08
世田谷区のなかでも僻地ですね。
No.99  
by 匿名さん 2014-09-29 16:37:13
やや駅から離れている環境になっていますが、
マンション周辺は静かな感じで落ちついています。
人通りが少ないですが、辺りの街灯とかも割としっかりしているので、
夜でもそこまで暗がりになる事はありませんね。
No.100  
by 周辺住民さん 2014-09-30 23:42:14
等々力8丁目公園に住んでいる浮浪者の方をどうにかして欲しいです
No.101  
by 匿名 2014-09-30 23:52:15
それも土地柄や環境の一部です。
No.102  
by 匿名さん 2014-10-01 03:42:44
現地、目の前がバス通りで、小さな子供さんのいらっしゃるファミリーには良い立地とは言い難いですね
等々力駅からも坂道で遠いし。同じ駅遠でも、築浅のプラウドやパークホームズは中古で高く売れたそう
No.103  
by 匿名さん 2014-10-03 00:31:36
等々力駅からサミットまで歩くが、坂道が続く。
その後平らになり、バス通りなのに道幅が狭い感じになる。
歩道がなくなり、車を気にしながら歩くようになるので
ベビーカーとか自転車やお年寄りは気を付けて下さい。
途中商店街はありません。夜道は結構暗いです。
No.104  
by 匿名 2014-10-06 00:02:53
ジオンのメリットを教えてください。
No.105  
by ご近所さん 2014-10-06 14:33:21
上の階は眺望も期待できそうと思います。
No.107  
by 匿名さん 2014-10-16 11:13:15
この辺りはパッと見近いなと思う場所でも、高低差があるので意外とものすごく簡単に着くというわけではないのかなぁと感じられます。

街の雰囲気は騒がしくないし、穏やかな印象がとても強いです。

都立園芸高校は文化祭がとても楽しいという話を聞いたことがあります。
学生さんたちが作ったお野菜を模擬店の食品に使っているそうです。
No.108  
by 匿名さん 2014-10-25 10:59:38
確かに西側がバス通りに面してますが、南面が静かな生活道路なのは良いと思います。
先日休みの日に建設現地を見てきましたが、一本入るととても閑静な印象を受けました。
No.109  
by 匿名さん 2014-10-28 14:39:20
東横、田都が本当は良いのですがここは割安感ありますかね?
ホームページに価格が部屋ごとに掲載されており分かりやすいのも珍しい。
No.110  
by ご近所さん 2014-10-31 21:33:48
5階以上だと抜け感もあって良さそうですね。この辺からだと何が見えるでしょう?
No.111  
by ご近所さん 2014-11-01 02:36:00
西方向だと今は富士山やライズが臨めますかね?

向かいの店舗が将来的に同程度の高さの建物に
なるとちょっと厳しいと思いますけどね。
No.112  
by 周辺住民さん 2014-11-04 00:09:48
>>109
決してこの界隈の相場から見ると、決して安くはないと思いますが。
田都・東横が高騰しているので、相対的に安く見えてしまうのはよく分かります。

世田谷区の東急沿線で探したら、6,000万円台ってココくらいじゃないですか実際?
No.113  
by 匿名 2014-11-04 07:11:07
しかし、不便すぎる
No.114  
by 匿名さん 2014-11-04 20:32:14
>>113
まあ、通勤が混んでないのはプラス
No.115  
by 匿名さん 2014-11-06 11:25:28
アプローチが階段になっていますが、このあたりは坂が多いのでしょうか?
のんびりとした暮らしができそうな立地です。
多摩川が近いので、散歩をするのに良さそうですね。犬を飼っている方にも良い立地ではないでしょうか。
No.116  
by 購入検討中さん 2014-11-07 20:59:54
不便なのが気になりますね
駅までも歩道が細いし坂。
自由が丘とかにいけるのはいいんだけどな~
No.117  
by 周辺住民さん 2014-11-10 13:42:53
駅から現場まで実際歩いてみると
歯医者とクリーニング屋がやたら多いこと
実際寂れていること 坂道が地味に辛いこと等が実感できると思います。多摩川も徒歩で気軽に散歩に行くほど近くないです。
No.118  
by 周辺住民さん 2014-11-10 13:53:23
>>116
確かに不便です
バス通りの交通量も多いのに目の前に信号もなく
道幅も白線で区切られた幅しかありません
またどちらに出かけるにも坂道ですし
自由が丘も徒歩だと遠く感じます
No.119  
by 周辺住民さん 2014-11-11 00:27:03
>>116
マンションから駅に向かう際は、一本裏通りを歩かれてみてはいかがでしょう?
車通りは少ないですが、東京都市大学の学生さんが多く歩かれていて、日中の人通りは多いです。
住宅街を抜けていくので、歩きやすいと思いますよ。そんなに分数も変わらないでしょう。
No.120  
by 匿名さん 2014-11-12 09:10:37
>117さん
お寺が多い街というのは何となく解りますが、
街によって何故かクリニック系が異常に多かったり
コンビニが密集してたりと色々特徴がありますよね。
この辺りはもう少し便利な商業施設やサービスができてくれると嬉しいのですが。
No.121  
by 周辺住民さん 2014-11-12 18:03:56
>>120
本当にそうですね
コンビニが近くにないのが特に不便です
No.122  
by ご近所さん 2014-11-13 01:06:08
コンビニより売り場面積も広く、食料品の品揃えも
一通りある大型薬店が道路をはさんで向かいにあるので、
ちょっとした買物は思い立った時にできる場所だと思います。

ATMは玉川郵便局が使えるし、少し歩けば大型スーパーも
あるし、24時間スーパーも自転車でアクセスできる距離に
あります。

コンビニなら駅前に複数ある他、駅からの道のりの途中にも
あるし、目の前になくて不便と感じたことは我が家では
ありませんね。
No.123  
by 匿名さん 2014-11-13 18:43:23
ドラッグストアが命綱ですね。
No.124  
by ご近所さん 2014-11-15 03:02:32
スーパーも近いですから買物は便利な場所ですよ。
生鮮食料品を買えるお店が複数近くにあるのは
心強いです。
No.125  
by 匿名さん 2014-11-17 11:56:30
このマンションZUTTO気になってる。
No.126  
by 周辺住民さん 2014-11-18 11:47:11
向側のドラックストアに行く為に道路を渡るための信号が遠いです。道路を横切ろうとするとバス通りで交通量は多いので危ないですし 食料品もお弁当やサンドイッチなどがあるわけではないのでコンビニ程の利便性は感じません。
ATMも24時間使えるコンビニが欲しいです。
No.127  
by 周辺住民さん 2014-11-18 11:51:28
24時間スーパーは遠いし微妙です。
No.128  
by 周辺住民さん 2014-11-19 10:52:48
まあ駅までの途中にセブンイレブンがあるので、行き帰りにそこを利用するかですね。
No.129  
by 周辺住民さん 2014-11-19 15:30:26
最寄りのコンビニがセブンっていうのも嬉しいですよね。
No.130  
by 匿名さん 2014-11-20 16:05:25
等々力駅から直進というのはいいと思います。ジグザグって意外と疲れるんですよね、気分的に。セブンは寄ってしまいますよね、特に夜。明るいあのお店を見るとフラッと入って温かい物とかを買いたくなります。セブンマジック。道中にあるとほっこりしますね、いい雰囲気のルートになると思います。
No.131  
by 周辺住民さん 2014-11-27 18:06:15
休日や帰宅後にコンビニへ行かない人にとっては気にならないのかも知れませんね セブンイレブンまでの距離感を近いと感じるかどうかも人それぞれでしょうし
帰宅予定時間くらいに駅から歩いてみるのが一番ですね
買ってしまってからではどうにもなりませんしね
No.132  
by 匿名さん 2014-11-27 18:53:40
僻地のような。。。
No.133  
by 周辺住民さん 2014-11-28 00:36:16
>>132
そうは言っても、世田谷区東急沿線です。
No.134  
by 匿名さん 2014-11-29 11:02:52
静かでよさそうですね。外観も落ち着いていてエントランスも隠れ家的な。多摩川沿いはのんびりできるし二子玉川はおしゃれで買い物も便利ですし。
No.135  
by 匿名 2014-11-29 20:06:23
東急沿線って、ほとんどの人は田園都市線か東横線しか知らないのでは?
等々力は川崎たか東京だかわからないですよ
No.136  
by 匿名さん 2014-11-29 22:43:19
>>135
遠くの人はそう思うんですね。
No.137  
by 匿名さん 2014-11-30 01:54:20
都心からみたら、東急はどこも一緒ですよ。
No.138  
by 匿名さん 2014-12-01 00:51:42
都心て^^
ひとまとめにしようなんて、地方出身ですか?
No.139  
by 匿名さん 2014-12-01 23:49:03
車必需の場所ですね
No.140  
by ご近所さん 2014-12-07 00:26:49
バスでの移動も便利な場所ですから、必ずしも自家用車がなくても、そんなに不便に感じない場所だと思います。玉川警察署前バス停からは二子玉川駅、目黒、等々力、渋谷、成城学園、田園調布、世田谷区民会館行き等、様々な行き先のバスが出ていますから。
No.141  
by 匿名さん 2014-12-07 04:04:21
バスは時間が読めない
No.142  
by 匿名さん 2014-12-07 08:53:32
ローン組んでまでこんな不便場所をと思いますが。
購入した方は、車通勤可能な方や、地元の方なのでしょうか?
No.143  
by 匿名さん 2014-12-08 13:38:29
確かにマンション購入を決めるには不便な場所かも知れませんね あえてここを選ぶ程の魅力も感じませんし
日々生活することを考えると厳しいですね
No.144  
by 匿名さん 2014-12-08 22:22:25
便利さというよりは、住環境の良さを重視する人向けの物件なんでしょうね。
No.145  
by ご近所さん 2014-12-10 00:01:23
マンションとしては、坂を登っていささか駅から遠すぎ交通の便が悪いですが
高齢者とか、若年者とか、どういう方が購入するのですか?
No.146  
by 匿名さん 2014-12-10 23:57:58
1階の半地下部屋ってどうですか?
結構地下ですか?
東電の変電所も気になるし、郵便局側の草ぼうぼうの空き地も気になります。
南側(でしたっけ?)の小児科のほうのフェンスの草も気になるし、駐車場、畑も何になるかわからないし。
No.147  
by 購入検討中さん 2014-12-11 16:49:50
>>139
車持ってないんですが、持ってなくても大丈夫でしょうか?
No.148  
by 匿名さん 2014-12-12 19:11:27
130さんになんとなく同感。
コンビニがあるかどうかなんて、たいしたことではないようでいて、
けっこう影響あると思うんですよ。
特に夜遅くの帰宅時とか、通りがコンビニの照明で明るくなっているのは
とても気持ちが救われます。
難点は130さんと同じく、特に買うものもないのに寄りたくなって
小銭を使ってしまうことです。
でも、スーパーまで行かなくてもおかずになるものが買えるのは便利ですね。
No.149  
by 匿名 2014-12-13 22:00:45
住環境の良さってあります?埼玉や千葉の雰囲気ですよね?
No.150  
by 匿名さん 2014-12-13 23:35:18
郊外の世田谷ってみんなこんな感じじゃない?
道細くて住宅街で夜、暗くて。
No.151  
by 匿名さん 2014-12-14 08:08:00
世田谷の川崎に接している方面はそうですよね。
No.152  
by ご近所さん 2014-12-14 23:32:41
バス便が発達しているし、カーシェアリングで車を使いたい時だけ借りる場所も近隣にありますから、使用頻度が低ければ、自家用車必須だとは思いません。

バスで時間が読めない、というのは長距離を乗る場合ですよね。
ここで乗るバスは近距離で、しかも本数が多いですから、便利に使っている人が多いです。
等々力駅のバス停の様子などを観察されるといいかも知れません。
No.153  
by 匿名 2014-12-15 00:53:54
近くに駅ないし、あっても「等々力」でしょ 住んでいる場所を説明するのに苦労しそうだな
No.154  
by 周辺住民さん 2014-12-16 17:40:36
経験上 通勤以外の用途で使用する場合、時間に余裕がある場合は問題ないと思いますが 通勤でバスを使う場合、朝夕やはり大きい道路は混雑しますから時間は読めません。
特に渋谷方面に出る方は注意が必要だと思います。
No.155  
by 周辺住民さん 2014-12-16 17:48:38
>>150
道細く住宅街で夜暗くて まさにそういう立地です

No.156  
by 周辺住民さん 2014-12-16 17:55:06
>>153
目印は消防署ですね
No.157  
by 匿名さん 2014-12-19 21:10:03
色々な意見があるかとも思いますが、最寄駅から徒歩10分圏内であれば、充分、駅徒歩圏内と言っても良いと思います。
そりゃ駅近に越したことはないですが、なかなか出ないですし、出ても高いですから。
No.158  
by 匿名さん 2014-12-20 00:29:41
半地下部屋どうですか?
東電も気になる。どちらかといえば、電磁波よりもし無くなって何かがたつほうが気になる。
No.159  
by 匿名さん 2014-12-23 18:38:18
>>158
確かに一部半地下タイプがあるみたいですが、道路から丸見えという感じではなさそうですね。
明るさに関しては個人差も大きいので何とも言えないです。
また、東電の件、私も同感です。
インフラ施設なので、必要不可欠だとは思いますが。
No.160  
by 匿名 2014-12-24 01:37:40
消防署から救急車が出動するときはサイレンならしていますかね?大通りにでてから鳴らすのでしょうか?
No.161  
by 周辺住民さん 2014-12-24 17:28:10
サイレンは出動時鳴ってます
夜中もそれは同じです
No.162  
by 匿名さん 2014-12-24 17:32:43
>>157
立地と広さと価格を考えると
このマンションは充分お高い物件だと思います
No.163  
by 匿名さん 2014-12-24 17:37:47
>>158
これ以上高い建物がたたないといいですね
No.164  
by 匿名さん 2015-01-09 10:25:45
東電の施設って変電所ですよね 変電所だとなくなってしまうう可能性は現状だとあまりないとは思います 将来的に施設が老朽化した・技術が進歩したなどの理由でなくなる可能性もあるかとは思いますけれど... 周辺の環境はここに限らず変化する可能性があるので、予測するのは難しいですね、つくづく。
No.165  
by 匿名さん 2015-01-10 10:21:26
4月竣工なのに、1期の売れ残り8部屋って大丈夫なの?
No.166  
by 匿名さん 2015-01-10 18:30:43
変電所が大きなネックですよね・・・
No.167  
by 匿名さん 2015-01-10 20:08:41
>>165
1期って何戸販売したのでしょうか?
8部屋って多い気がしますね。
何期まであるのでしょう?
やはり、去年より明らかに高くなりましたからね。
ジオブランドもあまり浸透してないですし。
No.168  
by 匿名さん 2015-01-12 20:25:33
もうすぐ第2期が始まるんでしょうに、8戸も残っているとは苦戦してるんでしょうか。
先着順で出ている部屋の間取りは、普通の間取りもあり、広めの間取りもあり、角部屋もありでいろいろですね。
価格が高すぎるんでしょうかね?
No.169  
by 匿名さん 2015-01-12 21:23:58
>>168
ブランズ等々力と比べても明らかに高いですね。
3LDKでも平均的な70前後より若干大きい所が多いですが、
その分バルコニーが減らされてるんですよね。
なのに、その大きさで値付けしているので割高感が。
外干ししたい人にも厳しいでしょうし。
財閥系や野村東急でも無いですからリセールも弱く、ブランズでさえ厳しかったのに
増税も先送り、景気も足踏みで急いで買う必要ないですしね。
No.170  
by 匿名さん 2015-01-13 00:19:15
このまま半数以上売れ残ったら、大幅値引きあるかな? 現状は立地に対して割高感がありますよね。
No.171  
by 匿名さん 2015-01-13 00:46:41
既に購入した人の気持ちを考えて高値掴み高値掴みと言わないでください
No.172  
by 匿名さん 2015-01-13 07:50:01
阪急という関西の会社みたいですが、安心できそうな会社ですか?
売れないと値下げする会社ですかね?
No.173  
by 匿名さん 2015-01-15 16:48:19
フレックステラスって使いやすいのでしょうか。
どうやって使うと有効活用できるかな。

エントランス周りの雰囲気はいいなって思いました。
No.174  
by 物件比較中さん 2015-02-04 20:15:04
この物件の周辺は、高台の明るい感じでよさげな感じですよね
No.175  
by 周辺住民さん 2015-02-14 21:11:24
たまたま近くを通ったら、だいぶ建物が出来てきてました。 いけてる感じでしたが、人気なさげですね・・・
No.176  
by 匿名さん 2015-02-15 09:31:30
私も見ました。思ったより大きな建物でした。
昨年モデルルームを見に行ったときは候補ではなかったマンションでしたが
その後色々見て結局8,000万円近くするのでここを思い出しました。
6,000万円台のお部屋はまだ残っているのでしょうか?
No.177  
by 匿名さん 2015-02-15 09:36:39
たくさん売ってますね。
HP見れば10秒でわかることをあえて聞いてきてるんだからすぐに買いなさい。
No.178  
by 買い換え検討中 2015-02-15 09:37:32
フレックステラスって、本来はべランダの箇所を部屋にするってこと?
No.179  
by 物件比較中さん 2015-02-15 22:15:48
阪急っていうのは関西系の中ではプライドの高い会社だと思いますよ。

ただねぇ、等々力をあんまり知らないんじゃないですかね。
売れませんよね。
No.180  
by 匿名さん 2015-02-15 23:05:10
たしかに阪急って東京では?な会社ですね。昔野球チーム身売りした会社?
No.181  
by 匿名さん 2015-02-17 00:00:38
フレックステラスは、本来ベランダの場所と言う感じではないかな?
こちらはどの間取りをみても、バルコニーをあまり大きく設けていないので
LDKのリビングの向こう側の空間って事なんでしょう。
フレックステラスをリビングとつなげてより広いリビングにしても
もちろんありだと思いますけど、趣味とか、子供が遊ぶスペースとか
ゴロゴロする場所として利用するのも良いですね。
No.182  
by 買い換え検討中 2015-02-19 02:21:52
変電所ですが、東向きの住居だと結構距離が近いので、心配してます・・・低周波とかうるさくないのでしょうか
No.183  
by 匿名さん 2015-02-19 19:57:23
阪急って、こっちでは百貨店と宝塚歌劇のイメージの方が強いですかね。確かに野球チームもありましたね、懐かしい。
No.184  
by 物件比較中さん 2015-03-20 23:04:41
盛り上がってませんね〜^^;

やはり…の近くだからですかね。

建物・スケールは悪くないと思いますが
No.185  
by 物件比較中さん 2015-03-21 20:08:22
そうですね・・・・
No.186  
by 匿名さん 2015-03-22 21:57:47
変電所自体は気にならない人だったら特に気にならないような施設じゃないかとは思います。
目に見える物ではないので何とも言えないですけれども・・・。
マンションを売らなければならなくなったときには
もしかしたら売りにくいという面も出てくるかもしれないので、
それは頭の隅に入れておいた方がいいって思いますけれども…。
各人の判断による、というのがあるかな~。
No.187  
by 物件比較中さん 2015-03-23 23:03:24
目に見えるよ
No.188  
by 周辺住民さん 2015-03-30 17:00:43
いよいよ外観が見えるようになりましたね。南側の外壁タイルが最近では珍しい素焼き風の素材で好印象です。
No.189  
by 物件比較中さん 2015-04-02 18:21:23
学校近いけど小規模物件ですね
No.190  
by ご近所さん 2015-04-04 11:44:22
>>189
この辺りでは、割と規模の大きい物件ではないでしょうか?特に最近は、他が20戸前後のマンションばかりですし。
No.191  
by 匿名さん 2015-04-05 11:16:47
2階の部屋が売れ残ってますね。
No.192  
by 匿名さん 2015-04-05 13:27:11
公道沿い1階住戸、防犯性は大丈夫ですか?
No.193  
by 匿名さん 2015-04-05 15:14:27
南側は見通しの良い道路ですし、大丈夫じゃないですか?
No.194  
by 匿名さん 2015-04-06 15:18:46
完全に大丈夫とは言い難いとは思うけれど、比較の問題では良い方なんじゃないでしょうか。
以前テレビでマンションの防犯対策についてやっていて受け売りなんですが
マンションって意外と1階よりも上の階の方が侵入とか起きやすかったりするそうなんで(油断するらしい)
1階でもきちんと基本的な防犯対策をしておけばとりあえずはオーケーじゃないでしょうか。
No.195  
by 匿名さん 2015-04-07 12:21:16
この辺りに住むには車が必要ですか?
No.196  
by 匿名さん 2015-04-07 13:01:07
ここまで苦戦するとは思いませんでした…
残念です!
No.197  
by 匿名さん 2015-04-07 15:20:19
完売!
No.198  
by 匿名さん 2015-04-08 15:55:30
完売したのですか?
2日前に更新された公式サイトではまだ先着順が9戸あるという風に記載されているので、まだあるのだなぁなんて思っておりましたけれど。

>195さん
無いならないでも自転車があれば暮らせるとは思います。
あった方が楽だなぁというのはありますが。
病院やお店の駐車場も広いところばかりではないですからね。
No.199  
by ご近所さん 2015-04-11 20:25:11
クルマがあれば便利ですよね。東名東京インターとか第3京浜とか近いし、便利ですよね。
No.200  
by 物件比較中さん 2015-04-18 10:19:55
僕が思い憧れ、かつ子供の頃に過ごした等々力って便利さよりもゆとりを求める人が住むべきところなんですけどね。
バス通り、変電所、敷地目一杯のカラクリ設計、とってつけたような玄関先の素焼きタイルなど陳腐な高級感、

悩みます。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる