賃貸マンション「賃貸に出すならどこの会社?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 賃貸マンション
  3. 賃貸に出すならどこの会社?
 

広告を掲載

一部屋オーナー [更新日時] 2024-05-13 18:45:33
 削除依頼 投稿する

夫の転勤により、築1年、駅上タワーマンションの1部屋を賃貸に出すことにしました。
まず、管理会社のリロケーション部門に連絡をして契約を結んだものの、
土日が休みの会社で平日のみしか案内ができない。ということで、いまひとつ。
更に、ハウスクリーニングを頼んでいたのに、実施されたのが1ヶ月以上あと。

頼りなさ過ぎるので、近くのケ○コーポレーションというところにも
頼んだが、「値下げしてください」の一点張り。
募集もしていないのに「問い合わせが1件も来ないので」というありえない
理由ということもあって、上司に直訴。
その後の対応はまともになったが…やっぱり「値下げ」要求。
まぁ、いいか?と値下げに応じたものの手数料などが管理会社よりも
かなり割高。

関東圏でよい会社ってどこがありますか?
また、色んな会社に依頼するメリットデメリットを話し合いませんか?

[スレ作成日時]2006-07-25 14:28:00

 
注文住宅のオンライン相談

賃貸に出すならどこの会社?

14: 匿名さん 
[2007-04-07 03:38:00]
>>10

サブリース契約をした場合、ただでさえ管理委託手数料が高くつく上に、空室は即業者の負担となってしまうために募集賃料も相当低めに設定されてしまうダブルパンチとなってしまいますよ。それに、サブリース契約と言っても、入居者の付き易い新築からせいぜい5〜10年以内くらいまでしか受け付けない場合も多いので要注意です。あるいは、募集賃料の値下げをどんどん要求してきて、貸主が業者の要求に応じない場合はサブリース契約の更新を拒否するというのもよくある話です。

率直なところ、08さんの所の入居者は相当ヒドイと思います。入居申込に際して、入居の可否についての貸主の判断がどの程度反映されているのか分かりませんが(業者にまかせきりだったのか、それなりにご自身の判断もあってのことなのか)、いずれにしても業者にまかせきりにしないで自分の頭で判断することが大事です。不動産業者にまかせきりで自分の頭で判断出来ないようだと、後々様々なトラブルなどの不利益を押しつけられるか、でなければ手数料の高いサブリース契約を安い賃料で結ばされるか、いずれにしても業者の都合のいいようにされてしまうだけですよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる