賃貸マンション「東京で住み良い街教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 賃貸マンション
  3. 東京で住み良い街教えてください
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-09-25 09:17:25
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】東京への通勤路線| 全画像 関連スレ RSS

京都在住ですが、東京への転勤が決まりそうです。職場は山手線大塚近辺です。
賃貸マンションを探し始めようと思うのですが、土地勘がなく困り果てています・・・
通勤40分圏内で、住環境の良い街を教えてください。

[スレ作成日時]2005-09-06 22:59:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京で住み良い街教えてください

82: sage 
[2006-02-14 19:00:00]
>80
不便なところにあるのでないの?はじっことか<女性専用
83: 匿名さん 
[2006-02-14 19:04:00]
>>81
夜は歩きたくない街ばっかりですね。住みたいと思った町は昼と夜と両方を
探索したほうがいいと思いますよ。
山手線沿いの駅以外を利用するときは、山手線は案外不便です。
私の場合、JRは山手線を含め殆ど使いません。
84: 匿名さん 
[2006-02-14 23:52:00]
>>83
山手線は通勤には凄く楽。
乗る場所を考えれば、通勤ラッシュは山手線に乗車するのにも避けられます。
他の線区に行く場合、逆方向通勤も楽です。
東京・上野から初電で郊外に行くのにも楽勝です。
(上野から高崎・東北・常磐、東京から東海道・横須賀・中央)
85: 匿名さん 
[2006-02-15 08:51:00]
>>83
どこがいいと思うんだ?
86: 匿名さん 
[2006-02-15 12:59:00]
駅前の夜道が怖かったら、東京には住めないね。
郊外の駅前の方が淋しくて恐ろしいと思うけどな。

2〜3分で電車が来る、山手線が不便だと言ったら、東京では笑いものにされますよ。
普通は憧れの路線なんだから。住みたくても割高で住めない。
87: 匿名さん 
[2006-02-15 13:25:00]
>>86
栃木で女子が殺された場所なんか夜歩きずらいと思うよ。
88: 83 
[2006-02-15 18:16:00]
>>86
細かく駅があるのは、都心では東京メトロだから結局JRからの
乗り換えになるのが殆どなんですよ。
結局、JRと地下鉄の両方ある方が便利なんですけどね。

>>85
最終的に目黒、世田谷、港区になっちゃうんだけど、高いから
中野、杉並あたりが便利で安くて住みやすいと思うけど。
地盤を気にしなければ、江東区の西側もいいな。
89: 匿名さん 
[2006-02-15 19:20:00]
>88
世田谷も杉並もさほど地価は変わらないよ。
世田谷が高くて杉並が安いという言い方は変。
90: 匿名さん 
[2006-02-15 20:04:00]
駅とか路線とかで地価なんて全く変わるんだから
〜区でひとまとめにすること自体おかしい
東京に住んだことないんだろ
91: 匿名さん 
[2006-02-16 21:36:00]
>81
田端、日暮里、鶯谷あたりなら、風俗街にも近いですしね。
92: 匿名さん 
[2006-02-18 22:29:00]
東京の場合、地方と比べて高所得者層と低所得者層との住み分けが激しい。世田谷や杉並であれば、特に問題はなかろう。
93: 匿名さん 
[2006-02-18 22:33:00]
好きな沿線ランキング(人気度が分かりやすい棒グラフ)
http://www.yomiko.co.jp/ability/town/suuji/img/27/img7.gif

他のどの調査を見ても 都心エリアを走る東京メトロ、山手線、中央線と人気私鉄の東急、小田急、京王が上位で、常磐線、東武、京成などは下位です。
94: 匿名さん 
[2006-02-19 22:44:00]
桜新町、用賀、祖師谷大蔵、成城あたりが環境が良い。
95: 匿名さん 
[2006-02-20 00:38:00]
鶯谷・・・昔、夜行ってびっくりした。
戦後か?と思った。
96: 匿名さん 
[2006-02-20 22:38:00]
吉祥寺、三鷹、千歳烏山あたりもそこそこ緑が残っていていい感じ。
97: 匿名さん 
[2006-02-21 11:44:00]
>>93
あくまで好きな沿線のデータでしょ。東横線なんて便利だともなんとも思わないが。
98: 匿名さん 
[2006-02-25 23:20:00]
東急や小田急、京王沿線だとイメージがよくて住みたい気がする。わざわざイメージの悪い常磐線、東武、京成沿線には住みたくない。
99: 匿名さん 
[2006-03-01 11:58:00]
九州在住です。東京への転勤が決まり、西武池袋線の石神井公園に住むことに決めました。
その後このスレッドを見つけたのですが、石神井公園(練馬)って住み良いですか?
落ち着いた住宅街の印象を受けたのですが。。また、通勤ラッシュはどうですか?
100: 匿名さん 
[2006-03-01 12:59:00]
大泉学園寄の駅近くの踏切の脇に、洋服や身のまわりにつける道具の安売り屋があります。
杉並区に住んでいますが、先祖のお墓が近くにあるので、よく買いに来ます。
駅周辺はごちゃごちゃしていてあまり環境がいいとは言えません。
駅の北側は昔とガラッと変わってしまいました。
駅近くや池の周辺に値段も仕様もかなり異なるマンションが数多く最近建っています。
石神井池の周辺、特に池の北側は別世界。駅から6〜10分ですが、物凄く地価が高い。

時々利用しますが、通勤は池袋まで各駅停車でも20分くらい。
複々線が部分的に出来上がってかなり早くて(池袋寄に乗らなければ)楽になりました。
101: 匿名さん 
[2006-03-08 21:46:00]
世田谷の上野毛あたりは落ち着いた住宅街で住みやすいと思う。
102: 匿名さん 
[2006-03-11 01:24:00]
本当に好き好きだからどこでもそれなりの良さと悪さがあると思うけれど若いカップルの人には都心に一度住んでみることをおすすめします.
103: 匿名さん 
[2006-03-16 23:45:00]
目黒の柿の木坂や鷹番が好き。
104: 匿名さん 
[2006-04-03 13:59:00]
多摩川線は快適!最高!しょぼいけど!
105: 匿名さん 
[2006-04-03 17:15:00]
世田谷区の二子玉川駅からのバス利用で、喜多見、宇奈根、鎌田という
地域がありますが、そのあたりはどうなんでしょう?
駅までかなり遠いようですが、自転車で通えますか?
また不動産業者の方は、最近建売住宅が増えてるといってられましたが、
人気のある地区なんでしょうか?
関西在住で、探すといっても時間に限りがあり、知り合いもいません。
情報をお願いいたします。
106: 匿名さん 
[2006-04-04 00:51:00]
都心へのアクセス、生活利便性、行政、教育環境、緑などを
総合的に見ると、個人的には武蔵野市か三鷹市がおすすめ。
駅で言えば、中央線の吉祥寺、三鷹、武蔵境辺り。
107: 匿名さん 
[2006-04-04 13:51:00]
中央線沿線は地盤はよいかもしれないが、細い路地沿いに古い戸建てが密集している地域が多く、大地震の時は危険度が高いので、そのあたりも考慮に入れておいた方がいい。
108: 匿名さん 
[2006-04-04 22:38:00]
>>105
喜多見、宇奈根、鎌田から二子玉川にはバス便が結構でています(東急バスなどのホームベページで確認してみてください)。ただし、慢性的に渋滞で、駅まで結構かかると思います。自転車でも結構距離があると思います。
世田谷区の中では、あまり開発が進んでおらず、最近建売住宅やマンションが結構建設されています。世間一般でいわれているような世田谷区の洗練されたイメージはなく、畑が多く、自然豊かなところです。世田谷区の中では土地の値段が安いほうです(地価公示価格等で確認してみてください)。もともと多摩川沿いで、低地ですので、地盤や自然災害が気になるところです(世田谷区のハザードマップなどで確認してみてください)。
109: 匿名さん 
[2006-04-05 00:37:00]
>107
大地震の際の危険度を考えるのであれば城東、城北、城南は絶対やめた方がいいね。
少し駅から離れても中央線沿線の分譲仕様賃貸がおすすめ。
110: 匿名さん 
[2006-04-05 11:04:00]
>109
立川にも断層があったんじゃないかな?
昭和記念公園には、災害対策施設があるから その点は安心ですが。
111: 匿名さん 
[2006-04-05 12:07:00]
この間のテレビみてから、地震がこわい。
京都でしたけど、阪神大震災を知ってるので。
満月の月に神戸から流れてきてるであろう黒い煙がかかっているのを今でも
覚えています。
それを思うと庶民の私に安心して住めるのは、千葉とかいった方がいいのでしょうか。
112: 匿名さん 
[2006-04-07 16:23:00]
西国分寺はどうですか?背の高いマンションも無く閑静な住宅街なのでしょうか?
賃貸物件も少ないような気がするのですが、探し方が悪いのかな?
113: 匿名さん 
[2006-04-08 00:09:00]
>>112
駅そばの国鉄中央鉄道学園跡地(隣接の武蔵国分寺公園も学園跡地)に、UR賃貸住宅がごっそりとあるじゃない。
あれは背の高いマンションじゃないの?
114: 匿名さん 
[2006-04-08 02:08:00]
>105
俺も関西出身、東京住まい15年の田舎者。
関西人がイメージする世田谷区は高級住宅地だけど、
実際はほとんどのエリアが長閑なところだよ。
それを理解した上であれば悪い選択ではないとは思うが、
もうちょっと駅に近い方がいいような気がするなぁ。
地方出身者には中央線沿線が無難だと思うけど、
JRは人気が有ってちと高いので、予算によっては、
京王、小田急、東急、西武などの私鉄沿線にするのもアリかと。
いくら安くても東京より東側や北側は初心者にはお勧めしない。
115: 匿名さん 
[2006-04-08 19:37:00]
>>113
失礼しました。
西國分寺駅の北側だけ見ていました、北と南だと全然違うんですね。
高さ制限があるのでしょうか?
116: 匿名さん 
[2006-04-09 22:15:00]
>>114確かに京王、小田急、東急であれば、あまりハズレのところがないと思う。西武はちょっとね。
117: あいや 
[2006-04-11 10:52:00]
高齢者お一人の方もスムースに入居。賃貸(高級)マンション。
若いあなたのステータスシンボル、好きな方にも自慢出来ます。
健康管理支援と安らぎのデーサービスもマンション一階で行います。
介護支援もデーサービスも追加出来ます(別会計)。
エレベータ付き。小荷物の出し入れやシニアの方も重宝
35.84平方米〜。家賃9万円〜。+経費3万円
薬品、衛生商品、高級ブランド商品の販売拠点にも会社経費でどうぞ。
内覧は下記 常岡不動産 (0424−91−4868)へ。どうぞ
118: 匿名さん 
[2006-04-19 21:51:00]
世田谷に住むことはサラリーマンの憧れになっているみたいですね。
119: 匿名さん 
[2006-04-19 23:12:00]
今どき世田谷ならどこでもいいと思っているサラリーマンは少ないと思うよ。
都心か杉並、武蔵野の中央線、京王井の頭線沿線の方が人気でしょう。
120: 匿名さん 
[2006-04-19 23:57:00]
杉並区井の頭線沿線がお薦めです
121: 匿名さん 
[2006-04-20 00:21:00]
>>120
井の頭線は横の動きで、渋谷か吉祥寺以外だと途中で乗換えが発生するからやだな。
杉並区だと、久我山は論外。神田川が駅の目の前を流れているね。
どこかのお屋敷マンション、もう売れたのかなあ。
1年以上前から引渡しされているんだが。
122: 匿名さん 
[2006-04-20 00:41:00]
>>121
井の頭公園も三鷹台も駅は神田川沿いですね。
住み良い住宅地は高台にあります。
ちなみに、久我山最寄のお屋敷マンションは大部分が世田谷区で、
杉並区久我山とは全く違うエリア。まだ完売してません。
123: 匿名さん 
[2006-04-20 01:31:00]
中央線沿線の武蔵野市、杉並区、三鷹市あたりがおすすめです。
吉祥寺に徒歩または自転車で出て行けるところが利便性と住環境
のバランスがいいと思う。
124: 121 
[2006-04-20 07:43:00]
>>122
>久我山最寄のお屋敷マンションは大部分が世田谷区で、
そんなのわかっているよ。敷地の一部は三鷹市だしね。
三鷹台は駅の所在地は三鷹市ですが、立教女学院方面に坂を数分登ると、杉並区久我山になります。
125: 匿名さん 
[2006-04-20 08:51:00]
久我山は丁目によって差が激しいです。
4丁目、5丁目は高台だし品の良い住宅街。
126: 匿名さん 
[2006-04-20 14:13:00]
>>123
僕も同意ですねお勧めだと思います。お金があれば、市ヶ谷や高輪の閑静なところもいいとおもいますが。

http://www.seikatsu-guide.com/app/search/?action=diffsearch&city1=...

127: 121 
[2006-04-20 22:22:00]
自分は中央線の沿線の出身、武蔵野・三鷹・杉並の中央線沿線は善福寺川や神田川の周辺を除けば、坂も無いし、自転車で行動するには最適です。
吉祥寺周辺は道路の混雑が激しく、徒歩や自転車で駅に行けるのはいいですね。
昨年、25年ぶりに杉並区に戻って来ました。
自然は多いし、野菜を農家から直接買える。
やっぱりいいですね。
128: 匿名さん 
[2006-04-20 23:34:00]
国分寺・西国分寺・国立・立川あたりはどうでしょう?人気無いのかな。
129: 匿名さん 
[2006-04-20 23:38:00]
>>128
20〜30年前は田舎だった。国立は独特の雰囲気があったけど。
小金井〜立川も住みやすいと思うけど、荻窪〜三鷹あたりの
いわゆる「武蔵野」とは異なり、ひとことで言って「多摩」。
でも価格も安いし、子育てするにはいい環境だと思う。
130: 匿名さん 
[2006-04-20 23:42:00]
国立はイメージいいですよ。
でも、通勤のことを考えると自分が住むなら荻窪〜三鷹にします。
131: 匿名さん 
[2006-04-20 23:48:00]
荻窪〜三鷹は通勤も便利。
荻窪は丸の内線始発。
吉祥寺は井の頭線始発。
三鷹は中央特快停車、総武線始発、東西線始発。
132: 匿名さん 
[2006-04-20 23:59:00]
その辺だと西荻窪が穴場。賃料安いし吉祥寺に自転車で行ける。
133: 121 
[2006-04-21 00:12:00]
>>132
平日は通勤快速が停まらない程度であまり不便さは感じません。
土曜・休日はかなり落差を感じますね。
うちは荻窪と西荻窪の両方を利用します。
西荻窪のラーメン屋「丸福」は、荻窪のお店と違ってアルコールOKです。
134: 匿名さん 
[2006-04-22 10:23:00]
128です。
皆さん有り難うございます。
近々転勤で東京に参ります中央線で物件を探しているところなので大変参考になりました。
来春小学生になる子供が居るので「住み良さ」が第一条件。
勤務地が中央線ですが特快・通快が停まらない駅なので各駅が使えれば十分。
それでも三鷹と決めていたのですが不動産屋さんに「3LDK等のファミリー物件は23区内より高い」
と言われ諦めました。西国分寺で考えているのですがどおでしょう?
あと小金井市は家賃がとても安いのですが「子供の教育を考えると止めた方が」と言う話を聞きました。
行政の対応も良くないと・・どういう事かご存じでしょうか?ゴミ袋が高いことには驚きましたが。
135: 匿名さん 
[2006-04-22 11:00:00]
教育環境重視だったら三鷹市か武蔵野市にしておくのが良いと思う。
武蔵境の境南小学校というのが評判いい。
136: 匿名さん 
[2006-04-25 00:50:00]
中央線沿線住民には独特のカラーがあります
反保守・反体制、リベラル、革新、ひとことで言ってインテリ(もどき含む)
菅直人や故・久和ひとみがイメージキャラクター
137: 匿名さん 
[2006-04-25 00:55:00]
確かに独特の雰囲気があるね。
サブカル的な店とか多くて楽しいよ。
138: 匿名さん 
[2006-04-28 08:07:00]
目白、白金、鷹番、洗足。
139: 匿名さん 
[2006-04-28 10:13:00]
>>138
どんな人が住むのに良いですか?
特に東京は住む人によって「住みやすさ」が違うよね。
子育て中かどうかだけで全く違う。
分譲を買って「子育てが終わったら引っ越す」という人が羨ましい。
140: 匿名さん 
[2006-04-28 10:23:00]
三鷹駅利用なら、東西線、総武線始発なので座れますよ。
おまけに、中央線は通勤快速が停まるので、丸の内方面は少しは楽かも。
万一、故障で停まった場合も渋谷〜吉祥寺(京王井の頭線)または、西武新宿線で迂回できますし。
141: 匿名さん 
[2006-04-29 11:23:00]
 武蔵野市、三鷹市、府中市(京王は遅いが)。
142: 匿名さん 
[2006-04-29 13:24:00]
武蔵野、三鷹が住みやすいのは既に周知の事実なので敢えて書かなくてもいいのでは?
吉祥寺・三鷹最寄で真剣に物件探してる俺としては、これ以上人気が出て欲しくない。
143: 匿名さん 
[2006-04-29 13:28:00]
国立〜国分寺は駄目?立川まで行くと雰囲気が違っちゃうけど。
144: 匿名さん 
[2006-04-29 13:38:00]
国立〜国分寺も住環境はいいけど、
武蔵野・三鷹と比べると、徒歩または自転車で気軽に吉祥寺に
出れるメリットがなくなっちゃうなぁ。
145: 匿名さん 
[2006-04-29 15:07:00]
井の頭線の吉祥寺寄りがお薦め。中央線沿線より住宅街の質は上。
駅名でいうと、井の頭公園、三鷹台、久我山。
ここらへんまでなら吉祥寺へも自転車ですぐに出られる。
(久我山から吉祥寺まで徒歩30〜40分)
146: すなん117 
[2006-04-29 15:08:00]
豊島区池袋2-54-5 スナン117
ここを借りてはいけません!!

壁床薄いし、オーナーにも問題あり。
不幸な賃貸生活が待ってます。注意して!!

http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.43.51.146&el=139.42.41.986&ske...
147: 匿名さん 
[2006-04-29 15:13:00]
>>146
なんか会社がたくさん入っている雑居ビルのようですね。
繁華街近くだと風俗なんかもマンションで営業していたりするので、
賃貸でも住居専用のマンションの方がいいだろね。
148: 匿名さん 
[2006-05-02 13:12:00]
>武蔵野、三鷹が住みやすいのは既に周知の事実なので敢えて書かなくてもいいのでは?

市民です。ごみ関係に関してはかなりシビアです。専用袋も高いし、、、はい。
149: 匿名さん 
[2006-05-02 16:32:00]
そんなこと言っていたら小金井市なんて・・ゴミ袋が日本一高いらしいぞ。
道路挟んだ国分寺市は無料なのにさ。
150: 匿名さん 
[2006-05-02 19:47:00]
>>145
>井の頭線の吉祥寺寄りがお薦め。中央線沿線より住宅街の質は上。
井の頭公園辺りまでは、特に道路付きが全然良くない。
住宅街の質という面では非常に良くないです。
公園があるけど、特定の時期にはこれがマイナスポイントです。
あと、吉祥寺から久我山までは神田川沿いに線路が走っていますから、駅に近い所は谷。
井の頭線を跨ぐ道路も少なく、久我山〜吉祥寺間はこの線路沿いの道路の繋がりが非常に悪いのが住宅街として大きなマイナスポイントです。
151: 匿名さん 
[2006-05-02 19:52:00]
吉祥寺南町〜松庵〜宮前と続く土地は高台で地盤も強固
152: 150 
[2006-05-02 20:28:00]
>>151
吉祥寺南町〜松庵だと、三鷹台から坂を登って杉並区と武蔵野市の境でムーバスが走っている所だね。
西荻窪から立教女学院行きのバスでカバーしている所だね。
中央線の西荻窪が最寄だな。

井の頭線が谷間を走る路線だということが良くわかるだろう。
153: 匿名さん 
[2006-05-02 21:24:00]
>>151
吉祥寺近くの武蔵野市と杉並区内はいい住宅地だけど、井の頭線に近づくと全然良くない住宅地だね。
谷間と道路付きが大きな失点だ。
154: 匿名さん 
[2006-05-03 00:40:00]
でも井の頭線の相場は高いよなー
便利ではないけど、昭和40〜50年代の雰囲気がそのまま残ってる感じ
155: 匿名さん 
[2006-05-03 00:41:00]
前のスレにもあったけど、国立〜国分寺間の住環境はおすすめ
できますね。

156: 匿名さん 
[2006-05-03 04:11:00]
>>155
国分寺から西国分寺にかけては、坂ばかり。
武蔵国分寺公園から西国分寺までぐらいがようやく平坦地。
どこがいいんですか。
157: 匿名さん 
[2006-05-03 09:47:00]
>156
それは駅の南側の話でしょ。
北側には坂はほとんどないですよ。
それに南側の「坂」というのも「国分寺崖線」の影響
なんだけれどそこは湧水を始め貴重な自然が残っている
場所でもあるのです。
単に「坂がある、どこがいいんですか」とけなすだけの
発言はいかがなものでしょうね。
158: 匿名さん 
[2006-05-03 10:16:00]
>>157
北側も西武国分寺線のあたりはやはり良くないね。

住宅地としては、国分寺崖線は避けるべきでしょう。
遊びに行くには国分寺崖線付近は確かにいい所です。
もっと下流まで今週は大勢遊びに行く人は多いでしょうね。
しかし、住宅地としては不適当です。
159: 匿名さん 
[2006-05-03 10:34:00]
>158
では、あなたの考える理想的な住宅地とは?
160: 匿名さん 
[2006-05-03 10:37:00]
西国分寺の北側は文句なく「住宅地」としては良い!!
オシャレな店はないけど国立に徒歩15分はかからないしね。
子育てには絶好の場所だと思うよ。
国立駅の北側は芸能人やスポーツ選手も住んでいるよね。

あと「東京の・・」なのに中央線の話ばかりなのは余程この沿線は住み易いんだね。
161: 匿名さん 
[2006-05-03 13:13:00]
>>160
西国は駅前から静かな住宅街が広がっていていいですよね。
買い物はマインだけじゃちょっと物足りないけど車があれば
国分寺、国立もすぐだしね。
162: 匿名さん 
[2006-05-03 13:24:00]
「東京の・・・」なのに、何故、市部の話ばかりなのでしょう?
区部は住みにくいということでしょうか。
163: 匿名さん 
[2006-05-03 13:35:00]
ていうか中央線沿線の話が多いな。
他の沿線の方々、どうした?
164: 158 
[2006-05-03 14:12:00]
>>159
平坦な台地がいいな。
そしてもっと新宿に近い所。
三鷹辺りはかなりの広範囲が台地で、平坦な所ばかり。
もう少し新宿寄りだと川(玉川上水は除く)の近くを避ければいい所が多い。

立川市の辺りと武蔵野市の辺りでは、同じ関東ローム層でも赤土の厚さがかなり異なる。
立川の方が地層が厚いので、いまいち。
165: 匿名さん 
[2006-05-03 14:20:00]
>164
三鷹の駅近はビルやらマンション群ばかりで味気ないように
思うけれど。
それより更に新宿よりではまさに「住宅密集地」という感じで
私などは住む気があまりおきないですけどね。
まあ、好きな場所も人それぞれですので・・。

166: 匿名さん 
[2006-05-03 20:15:00]
子育て世代か独身かで随分と違うだろうね。
その点ではここで話題になっている荻窪〜立川あたりは万人受けするのかもしれない。
個人的には小金井市だけがスポッと抜けているのが不思議だ、魅力が無いのか?
167: 匿名さん 
[2006-05-03 22:40:00]
>166
小金井は駅前がぱっとしない感じがあるんですよね。
でも中央線の始発が使えるところは良いかも。
あと、小金井公園のあたりは緑が多くて好きです。
168: 匿名さん 
[2006-05-03 23:06:00]
>>167
住むにはどうですか?
当方、小学生の子供が居ます。
169: 167 
[2006-05-03 23:35:00]
>168
静かな住宅街が多く、大学もいくつかあり落ち着いた
街だと思います。
静かな住宅都市という印象ですね。
170: 匿名さん 
[2006-05-04 17:57:00]
>>165
三鷹駅近くでも、玉川上水沿いだと、
意外に静かで低層住宅に適した場所もあります。
吉祥寺・西荻窪辺りまでだと、
駅から少し離れると農地などもあります。
171: 匿名さん 
[2006-05-04 18:50:00]
でも基本的には都心寄りになればなるほど自然は失われる。
当たり前のことだけれど。
172: 匿名さん 
[2006-05-05 01:17:00]
>>171
具体的に言えよ。
杉並に住んでいるけど、産地直売の野菜が住んでる近くで簡単に求められるぜ。
173: 匿名さん 
[2006-05-05 01:32:00]
口は悪いが172に同意。
具体性に欠ける情報は無意味なだけでなく有害。
174: 匿名さん 
[2006-05-05 04:33:00]
大塚駅付近に通勤なら、都電荒川線沿線が最適。
乗降にほとんど階段が無い。

下町風情で情緒たっぷり。
住めば都の趣きあり。
175: 匿名さん 
[2006-05-05 12:08:00]
>172
航空写真でも見てみたら?
171は当たり前のことを言っているだけでしょ。
176: 匿名さん 
[2006-05-05 12:12:00]
>175
当たり前のことは言わなくていいよ。
177: 匿名さん 
[2006-05-05 14:15:00]
>>174
なるほど。
だけどかなり限定的な人にとっての住みやすい街だな。
都心への通勤だとみんな何処までが通勤が苦にならない?自分は中央線立川。
でも根拠はなく「なんとなく」そう思う。
青梅や八王子だと苦痛な気がして。
178: 匿名さん 
[2006-05-05 14:33:00]
中央線三鷹。
国分寺在住だけど、三鷹で降りる人がうらやましい。
179: 匿名さん 
[2006-05-05 14:44:00]
>>177
京王本線なら府中が限界。
ただし、調布〜府中間の特急が止まらない駅はNG。
180: 匿名さん 
[2006-05-05 15:40:00]
>>179
>調布〜府中間の特急が止まらない駅はNG。
朝は特急走らんぞ。
通勤快速か急行だけ。
東府中、調布、つつじヶ丘、千歳烏山、桜上水、明大前、笹塚。
府中からの停車駅はどっちも同じ。
181: 匿名さん 
[2006-05-05 15:44:00]
>>177
スレ主さんは大塚勤務らしいので、>>174は、中央線・京王線沿線の話より
はるかにスレの趣旨に沿った回答だと思うのですが。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる