賃貸マンション「完全防音マンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 賃貸マンション
  3. 完全防音マンション
 

広告を掲載

来年は社会人 [更新日時] 2011-10-07 14:21:31
 削除依頼 投稿する

今学生で一人暮らしをしています。音には超敏感で騒音に悩まされもう三回も引越しをしました。来年からは社会人でまた引越しをしなくてはならないのですが、まったく音が聞こえない完全防音マンションのようなものはあるのでしょうか?それとも一戸建てのようなものを借りたほうがよいのでしょうか?また、絶対に信頼できる不動産屋はどこですか?親切な方教えてください。

[スレ作成日時]2002-11-19 22:56:00

 
注文住宅のオンライン相談

完全防音マンション

51: 匿名さん 
[2004-11-15 00:47:00]
私の場合は,今年3月末にアメリカから帰ってきて,騒音を恐れ,
わざわざ学生が住めないような値段のマンションに住みました。
ところが,不動産屋には,静かなところ限定したにもかかわらず,
上に学生が3人で住んでいるところに入ってしまい,
結局,半年で出る羽目になりました。礼金,不動産屋の紹介料,引っ越しを
入れると,損失は約100万円です。その間5回ほど直接苦情を言い,
大家にも事情を説明しました。学生が共同で住むのを知っていて,
貸すような大家ですので,話になりませんでした。
賃貸では満足のいく物件は難しいと思い,マンションを買いましたが,
今度は失敗できないので,多少無理してでも,保険と思って,
上のない物件を買いました。
今のところ,静かで,買ったかいがあったようです。
52: ぴあの 
[2004-11-15 23:34:00]
ずっと前のレスにも書いてありますが、騒音のない静かな住まいを求めるなら
金銭面での多少の無理は必要なのでしょうね。

でも、それだけ住み心地がいいという事には価値があると思います。
53: 匿名さん 
[2005-02-10 19:21:00]
うるさいと思う人はペントハウスに住めばいいのでは。お金をケチって、
都会で静かな環境を欲しがるのは、ちょっと我侭かも。
54: 匿名さん 
[2005-02-12 22:45:00]
ピアノや騒音を出しているほうが対策すべきでしょう。
対策にお金を出せない奴は、音楽家にはなれないよ。
理由、感性が貧弱だし、他人の音に無頓着すぎだから。
55: 匿名さん 
[2005-02-16 04:00:00]
その通り。今日、隣が夜 12 時に彼女をまねき、おしゃべりを始めた。
既に二度直接注意しているが、今日注意したら「生活音だろ!」と逆
ギレされてしまった。因みにこの時間も会話は続いている。
こういう人間は反省しない。想像力が欠如してるから。

平日の深夜騒ぐ事がどれだけ迷惑な事か( 平素から気を遣うべき )。
自分の生活リズムは一般的か( 普通、夜は寝るもの )。
少しでも自分を客観しすれば分かるはずなのに。
56: 匿名さん 
[2005-02-16 15:19:00]
おしゃべり=生活音だよ。時間は関係ない。
安い賃貸に住むキミの甲斐性のなさに腹をたてるべき。
57: キニナル 
[2005-02-17 11:10:00]
私も、去年引っ越して他人の音に悩んでいます。
1フロアに2部屋しかないALCのマンションですが、隣の音が普通に聞こえます。
隣は男性1人なんですが、テレビの音から電話の話し声
おならの音まで丸聞こえです。
たまに友人がきて、夜の2時頃に笑い声などもするのですが
騒いでるわけではなく、普通に話している程度なので我慢しています。
(女性が来て、アノ声がする時は、さすがに我慢仕切れずテレビの音量を上げています)

隣の音がそこまで聞こえるという事は、私の生活音も丸聞こえなんだと思うと
神経質にいます。友人を呼んで泊めたりしたいのですが
隣人に迷惑がかかるし、話の内容が全部聞こえてると思うと
なかなか友人も呼べません。
皆様の場合、どういう対処をされているのでしょうか。
教えてください。

58: tokumei 
[2005-03-25 02:23:00]
生活音といえども夜中は響く。
知人の経験を聞いた話だが・・・

わざわざ大きい音を出してるわけじゃなくても響くような古いマンションでは
そっとやっているつもりでもスリッパの足音、ドアの開け閉めすら音が響く。
音に敏感で神経質な人には寝られないほど気になるかもしれない。
しまいには、昼間彼女が寝て居るところに大家を連れて怒鳴り込んできた。
「あんたは夜の商売でもしてんでしょ!乱れた生活してるから云々・・・」
と大声で叫ばれて(ドア開けて廊下で喋ってるからマンション中響いたらしい。)引っ越してしまった。

ちなみに、彼女は看護師だ。
シフトによっては朝帰りの夜勤もあれば、夜中に帰って来る準夜勤の勤務もある。

音を出す方も注意が必要だが、音に敏感な方も努力すべきだ。
音が気になるなら、それなりの環境を探して引っ越すほうがいい。
はっきり言ってそんな住居を選んだのは自分のミスだ。
59: 暴音 
[2005-04-07 13:55:00]
夜中帰ってきてオーディオのボリュームを上げているやつって、他人が隣で寝ていようが、そんなことは気にもとめない。
そういうやつは、どんなに注意されても他人に配慮するという気がまるでないので、言うだけ無駄か。
そういう物件を選んだ方も悪いと言うが、入る前に近隣にどういう人間が住んでいるのかを調べるのはかなり困難だ。
やはり、他人に騒音の迷惑をかけている者が反省するのが筋ではないか。
だれだって、無用な争いごとは避けたいのだから。
60: 匿名さん 
[2005-04-30 02:43:00]
>はっきり言ってそんな住居を選んだのは自分のミスだ。

運もありますね。
61: 毒まみれ 
[2005-06-03 18:38:00]
地域が悪いのか何なのか。毎度同じパターンに悩まされいる。まず先に苦情を言われる。ところが苦情を言ってくるやつのほうが、近所迷惑で悪評があったりする。
気を使っているつもりが、そいつには伝わらず嫌がらせがエスカレートする。理事会や大家に嘘や作り話されて、いつの間にか俺が悪者になってる。わけがわからん。
ここの地域 知的やら、精神やら、障害者多すぎ。それに俺の上下に必ず住んでやがる。そして苦情だよ。とにかくそいつら、一般人がねたましいんだろうな。きっと。
62: 匿名さん 
[2005-06-04 21:36:00]
>48
最上階角部屋を選べば解決すると思うのはやめた方が良いです。
私も、最上階角部屋ならと思って購入しましたが、階下からの音、隣からの音で悩まされてます。
あと風の強い日は、風の音と窓の振動でうるさいです。
最上階角部屋を選んでも必ずしも静かとは言えないのです(実体験)

防音マンションを謳うミュージションも過去記事からイマイチなようですし。
本当に、これだ!ってのが無いですね・・・
私の求める防音は、私が発する音以外のすべてを防音して欲しいのです(病的?)
63: 匿名さん 
[2005-06-09 02:01:00]
空気清浄機を置いたらいいよ。
64: 匿名さん 
[2005-06-09 15:51:00]
>62
人里離れた戸建に住め。
高級マンションと言えど結局は共同住宅。
65: 匿名さん 
[2005-06-19 13:12:00]
同じマンションに低学歴のクズがいないかどうか確認してから入るべき。
低学歴に言葉は通じないので。
66: 匿名さん 
[2005-07-03 16:49:00]
騒音対策なら耳栓が安くていいよ。さらにイヤーマフを組み合わせれば安眠できる。
67: 匿名さん 
[2005-07-28 13:58:00]
人里離れた戸建でも、10年ぐらいしか持ちませんでした。
隣の雑木林が造成されて、1年たったら4軒の建売から、
子どもの騒ぐ声、親のしかる声、電話のベルは自分の家かと思うくらい響き、
当然電話の話まで丸聞こえ。留守には残された犬が泣き叫ぶ。
エアコンが入る季節になったので、窓が閉まるためマシになった。

静かな1軒家でも、周りに子供がいないマンションでも、騒がしい隣人が越してきたらおしまい。
1軒家でもマンションでも自分の方に防音が必要、音を入れないために。
68: 匿名さん 
[2005-07-28 20:21:00]
>67
電気や水道が通じるところに住むからそんな事になるのだ。
選択肢が間違っている
69: 匿名さん 
[2005-08-23 15:31:00]
67へ
日本にずっと住むなら人が分け入ることが出来ない北海道などの山奥(笑)へ行くかしないと
無理でしょう。神経質な方は大変ですね。。
70: 匿名さん 
[2005-08-27 14:17:00]
生きるって大変ですな
71: 匿名サン 
[2005-09-03 01:42:00]
新築の戸建(セキスイ○イム)に住んでますが、普通に周りの音は聞こえますよ。
車の通る音。虫の鳴き声。遠くで電車の通る音。カミナリの音。救急車のサイレンの音。etc
それって普通じゃないですか? 逆に生活してるなかで無音の場所ってどこですか?
それにまったく外界の音がしないって怖くありませんか?

72: 匿名さん 
[2005-09-18 15:23:00]
現在移行前のサーバーに接続中です、投稿内容は新サーバーに反映されませんのでご注意ください。
73: ぴあの 
[2005-10-04 00:17:00]
音楽家は一軒家に限ると思います。でなけば心行く練習も出来ません。
日本に帰ってきて実家一軒家(かなり田舎)で弾くと、周りを気にしながらの練習よりも
がぜん集中力が違ってきますし。
留学先では、専ら大学で満足行くまで練習して帰ります。
これが、自分にとっても他の人にとってもベストだと思ってます(^_^)
自宅で弾く手段のみに限られている方は…いつか自分にも降りかかる問題、
また考慮しようと思います。

車の音や人の声など、生活音に神経質になったらどうしようもないと思いますが、
どうしてもという時なら66番さんのとおり、耳栓。おすすめします。
最初は付けている事に違和感ありますが、慣れてしまえばこっちのもんですよ。
世の中自分ひとりだけの物じゃないんですから、どうにか自分で策を施すべきでしょうね。
あと、完璧な住まいなんてないと思うに等しい考えで暮らすべきだとも思います…。
74: 匿名さん 
[2005-11-15 14:06:00]
私も騒音に悩んでます。
学生なので高いお金出して学生会館に入っていますが、毎晩隣からテレビや音楽のベース音が聞こえてきます。
管理人に注意するよう頼んでいますが、露骨に顔をしかめて相手にしません。
工事の音とかは平気なのにな〜
せっかく角部屋を選んだのに…
家にいる時が一番憂鬱っていやですよね。
75: 匿名さん 
[2005-12-02 00:15:00]
ヤマハの防音室を設置してその中で眠ればいいと思うよ。
76: 匿名さん 
[2005-12-03 21:51:00]
土の中に埋まった方が良いよ
これからの季節外より暖かいしね
77: 匿名さん 
[2005-12-24 06:01:00]
>>74
耳栓が一番
2つすれば何も聞こえない
78: 匿名さん 
[2005-12-31 19:39:00]
↑ 完全に遮音できる耳栓あればノーベル賞ものだよ。w
それと音のせいしつとして一番精神的にくる重低音ほど
耳栓を通して脳に響いてくる。
79: 匿名さん 
[2006-04-08 17:09:00]
私は八ヶ岳の別荘地に住んでいます。仕事柄都会に住む必要がないのと、比較的収入があるので、静かな土地を求めてここにきました。冬の寒さもさほどではなく(今年の大雪にはちょっとびっくりしましたが)、なによりも実に静かです。隣家とは200メートル離れているので、何も聞こえません(当たり前か)。大音量でチャイコフスキーを聞き、趣味のピアノを深夜に弾いたりします。
土地と建物で7700万円、上下水道完備で、年間住宅の維持費は約20万円。
静かですよ〜。もっとも強盗に襲われても誰も助けてはくれませんがね
80: 79の続き 
[2006-04-08 17:37:00]
ちなみに、別に仕事部屋として都内にマンションを借りていますが、そこは階下のお子様が毎日どんちゃん騒ぎです。まあ、かわいらしいので別にうるさくは感じませんけど、仕事に集中したいときには時々耳栓をします。耳栓なら「サイレンシア・フライト」がお奨め。あと、ノイズキャンセラーヘッドホンもいいかも。
81: 匿名さん 
[2006-05-23 17:14:00]
最上階の角部屋を購入し、隣部屋もついでに購入し、下の階も購入すれば、多分大丈夫でしょう。
82: 匿名さん 
[2006-06-08 13:17:00]
ヘッドフォンで周囲の音と逆相違の音を出して周りの騒音を相殺してクリアに音楽が聴けるってのを見かけたんだけど
それをもうちょっと改良したら高級耳栓になったりしないんかな

って>>80でいってるノイズキャンセラーヘッドフォンってのがそうなんか
83: 匿名さん 
[2006-06-13 07:44:00]
完全防音マンション。夢のようですね!(無いと思うけど..)
ノイジーなファミリーはそういうところで住むことをお勧めです。
互いの為に。
84: 匿名さん 
[2006-06-13 13:01:00]
完全防音マンション。周囲に異変がおきても自分だけ気付かないおそれあり。
いや、自分だけでなく、そのマンション住民全員・・ですね。
85: 匿名さん 
[2006-08-09 22:50:00]
防音の床にリフォームするとどのくらいかかりますか?
86: 匿名さん 
[2006-08-12 02:07:00]
「防音サッシ」を採用したマンションは、上下階での音のトラブルが多くなります。
外部の音が聞こえなくなると、上階からの音が余計に気になってしまうからです。

87: 匿名さん 
[2006-09-11 23:30:00]
楽器を弾く者です。名古屋でピアノ可物件を探しているのですが、殆どが十万以上のもので(しかも間取りはファミリー向けのものばかりTT)完全に手が出ません。
家でそれなりに怒鳴り声とかに悩んだので静かなところがいいし、迷惑かけるなんてもってのほか。
がんばって金貯めよう・・・。
88: 新人ドラマー 
[2007-02-04 23:47:00]
春日井市を中心にドラムを叩ける部屋を探しています。家賃は出来るだけ安いほうがよいのですが、ありますか?
89: 女性音楽家向け 
[2007-02-19 18:35:00]
中野区鷺宮に防音賃貸マンションを見つけました。掲載はhttp:www.musicroom.jp
90: 女性音楽家向け 
[2007-02-19 18:37:00]
中野区鷺宮に防音賃貸マンションを見つけました。掲載はhttp://www.musicroom.jp/の間違いでした。
91: sawa 
[2007-04-05 06:49:00]
私も、超音敏感で困ってます。

将来、金ためてヤマハの防音室買うか、それとも安い分譲マンション買って防音リフォームするか悩んでます。

どっちにしても、金なのかなァ。

静かな部屋で暮らしたい。
92: 綺羅利 
[2007-04-05 07:07:00]
っていうか。
あらし?
No.76 by 匿名さん 05/12/03(土) 21:51
土の中に埋まった方が良いよ
これからの季節外より暖かいしね
No.68 by 匿名さん 05/07/28(木) 20:21
>67
電気や水道が通じるところに住むからそんな事になるのだ。
選択肢が間違っている


たしかに、贅沢な悩みかもしれないけど、ほんとにつらくて悩んでる人に対して失礼。

 どれだけ苦しいわからないくせに
93: 匿名さん 
[2007-04-06 14:36:00]
今までいろいろなところに住みましたが、体を壊すぐらい深刻で惨いのは犬の吠え声騒音です。
一戸建てを購入して初めて犬の吠え声地獄を味わいました。何時間も吠え続ける小型犬2匹、放し飼いの雑種、敷地内放し飼いの大型犬、人を見たら吠える柴犬。これら5件の犬飼に囲まれてノイローゼになりました。もとは、放し飼い主義で吠え放題の前の犬に苦しんでいたのに、気がついたら
次々周りに建つ家が皆吠え犬を飼うようになり、ものすごいことに。
これに比べたら、マンションの騒音や暴走族なんて子守唄みたいなものだ・・・
最近バ飼い主と吠え犬が増えているのでお気をつけ下さい、取り返しがつきません。一戸建てなら
静かと思うのは危険です。
94: 音楽人 
[2007-05-04 14:23:00]
大阪・堺で好物件情報です。
防音室が付いている物件をお探し中の方に耳寄りです。
ピアノや楽器など練習されたい方、ピアノ教室・音楽教室を開こうと思っている方、
音大受験生、音大生に最適です。
JR・南海先高野線・三国が丘駅より徒歩5分・環境も良好。
2LDK・バス・トイレ・セパレートタイプ。
家賃10万円・共益費込み。
ご連絡は掲示板でお返事下さい。
95: 音楽家の夫 
[2007-07-23 17:31:00]
>音楽人様
堺でグランドピアノをもちこめる物件を探しています。
上記の物件には非常に興味があります。
もうすこし詳細を教えていただければ幸いです。
97: 賃貸住まいさん 
[2008-02-01 07:27:00]
私は横浜の防音マンションに住んでいます。
アルトサックスですが隣りの音はほとんど聞こえません。
ちなみにそこは音部屋ドットコム http://otoheya.com/ という防音や楽器可の賃貸マンション専門のサイトでみつけました。スタッフの方の対応もすごく丁寧だったのですごく満足しています。
98: ご近所さん 
[2008-02-13 01:58:00]
新宿に防音マンションが出来たみたいですよ。
通勤中に発見!! 東急リバブルさんの看板が出てたので
チェックしてみました。
http://www.livable.co.jp/karitai/new_rent/99/
他人の生活音が気にならないって、羨ましいですよねぇ。
99: ニコ 
[2008-03-05 06:58:00]
賃貸住宅で猫飼育について。1Rのコンクリートマンションと2DKの築20年木造アパートではどちらが妥当でしょう。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:完全防音マンション

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる