賃貸マンション「完全防音マンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 賃貸マンション
  3. 完全防音マンション
 

広告を掲載

来年は社会人 [更新日時] 2011-10-07 14:21:31
 削除依頼 投稿する

今学生で一人暮らしをしています。音には超敏感で騒音に悩まされもう三回も引越しをしました。来年からは社会人でまた引越しをしなくてはならないのですが、まったく音が聞こえない完全防音マンションのようなものはあるのでしょうか?それとも一戸建てのようなものを借りたほうがよいのでしょうか?また、絶対に信頼できる不動産屋はどこですか?親切な方教えてください。

[スレ作成日時]2002-11-19 22:56:00

 
注文住宅のオンライン相談

完全防音マンション

22: 騒音で引越し一度経験者 
[2004-03-27 14:40:00]
よかった、、、騒音に悩む仲間がいっぱいいて。私も夜中騒音を立てる賃貸住居民撲滅運動家です。でも二度目の引越し先は今のところ成功です。一人暮らですが、ファミリータイプのマンションに引っ越して(二部屋だけ傾斜の関係で1Rがあった)、”夜中に掃除機等はかけないように”と注意書きをするところだったので気に入って入りました。最初は、夜中でもべランダにでてくっちゃべるあほ女子大生、1時過ぎに帰ってきても窓開けっ放しでTV大音量で聞く勝手気ままな40代夫婦、3時過ぎまでお友達呼んで大騒ぎの馬鹿和歌奥様といろいろいましたが、8割がた管理会社が騒音を解決してくれました。大家さんが隣だから一応しらんぷりんしないんですよんね。ファミリータイプは長期間すんでもらわない大家が得じゃないみたいで、住民がある程度仲良く済んでくれるよう配慮するみたいです。以前は地理的条件がよすぎる単身者用マンションだったから、入れ替わりが激しくて管理会社に3ヶ月に一度以上は契約金が入るほどのペースだから、私が騒音なんとかしてと頼んでも私がでていったほうがしめしめって感じで何もしてくれませんでした。がんばっていいところ探してください!
23: 騒音嫌いだ! 
[2004-04-04 19:35:00]
ピアノがんがんひいても隣室でまったく聞こえない、
防音ばっちりマンションがある。
分譲はじめるらしいんで、かっちゃおうかな。
http://www.musision.com/
24: 匿名さん 
[2004-04-04 21:53:00]
>>23
いいスねー
うちのロックバンドのリハできるようにしよかなー
25: 匿名さん 
[2004-05-03 15:52:00]
>>23
このマンション、友達が住んでるけど余裕でピアノ音聞こえてくるよ。
むしろ住民が防音ということで遠慮しないからけっこううるさい。
26: 匿名さん 
[2004-05-14 19:28:00]
>>24
ミュージションは打楽器禁止だよ
27: 匿名さん 
[2004-05-19 01:41:00]
音楽やってる人なら他人の音なんて気になんないよ。だからいいん
じゃない?ってはずなんだけど、防音だと思って神経質なだけの人
が入ってきたりするんだよね。うちの上の階のね〜ちゃんがその手
合い。こっちは仕事で音楽やってる人だから24時間音だしっぱなし
よ。時々ブチギレて床をガンガンけっとばしてる音が聞こえる。
でも、納期もあるし、かまってらんないから無視してる。

かわいそうにな....気が狂う前にでてけよ。と心の中で思ってる
28: 匿名さん 
[2004-05-24 00:07:00]
他人の演奏が気にならない程度に音楽に無頓着な人の演奏は
音楽やってると気になるんですよね。
特にヨレヨレのリズムとかけっこうヤバイです。
29: 匿名さん 
[2004-06-09 15:32:00]
>>28
同感。
音に対して鈍感な奴の演奏はサイテー。
30: 匿名さん 
[2004-06-19 07:19:00]
おれも防音室つきのマンションに入っていたが、とにかく住人同士の関係がぎすぎすしていた。
というのは、防音室があってもやはり音が聞こえているから。警察が呼ばれたり、管理人が掲示板に張り紙したりで、
本当に居心地悪かったし、ぜんぜん快適じゃなかった。誰かが夜中までやっていると、その階下の住人が天井たたいたり、
逆に下のやつがやっていたら、階上の人間が床を踏み鳴らしたりでさんざんらしかった。
そんなことがあった部屋は、住人が早々に出て行きました。
不動産屋は過去にそんなことがあったなんていわないから、次に入ってきた人はすごく災難だったと思う。
その部屋に今度引っ越す人の引越しを見つめていたが、ただ不幸がこれから始まるのを見守るしかなかった。
防音つきは聞こえはいいけど、相当いい防音室でないと音は反響しまくって聞こえ疲れするし、
それにたいていは窓がないから息苦しく、夏は換気扇か扇風機に頼るのみ。
本当に散々だったよ。
31: 匿名さん 
[2004-06-19 07:24:00]
自分も騒音に悩まされた経験があり、一年に3度も引っ越したので、悩んでいる人の気持ちが
痛いぐらいにわかります。いい耳栓を探したり、イヤーマフ(工事現場でも使われる)という強力な防音ヘッドホンの購入も考えたけど、
そんなものをながら快適な生活が送れるわけがない。oさんは、安い賃貸の一戸建てに済むことは考えませんでしたか?
管理などいろいろ厄介なこともあるかとは思いますが、まず騒音の心配はないでしょう。
32: 匿名さん 
[2004-06-19 12:57:00]
そうだね。皆が≪防音≫に期待するのは『自由な音出し』と『静寂性』だね。
集合住宅でこれを両立できるレベルの防音はと言うと
レコーディングスタジオ並みの設計をしないと無理だね。
レンタルリハーサルスタジオなんてかなり防音してあるというのに
音を出していないときは他のスタジオの音が聞こえるしね。
33: 匿名さん 
[2004-06-27 16:34:00]
防音だろうが「他人への配慮は忘れるな」ということですね
34: 匿名さん 
[2004-06-28 23:38:00]
静かな地区の多少の値段のはるマンションを借りたくらいでは、希望通りの
静かな環境が得られるかどうかは分かりません。
入居者が少ないと、大家は複数の学生がファミリタイプのマンションをシェア
するのを許したりします。
その場合、3人で7万円ずつ出せば、21万円のマンションも借りられます。
これでも1人ずつがワンルームを借りるより安いでしょう。
そうしたことを予想せず失敗した部屋選びの例です。

騒音対策に、わざわざ学生街から離れた地区に、学生が入れないくらいの
値段の3LDKのマンションを借りました。きわめて静かな住宅街です。
大家に挨拶にいったら、「うちは年寄りが儲けるつもりもなく、良心的に
やっているマンションだ」と言っており、よいところに入ったと思いました。
入ったときから上の人間が夜中に大工仕事をやったり、床の上を重いもの
を引きずる音に悩まされました。
ついに我慢しきれず、大家に上はどういう人間ですかと尋ねたら、学生が3人
で借りているという返事でした。うちの方からよく言っておきますので、直接
そちらから何か言わないようにお願いしますと言われました。
大家は電話して何か言ったようですが、その後も大した効果はありません。
学生たちは、自分らがうるさいことをやっているという自覚がありませんので、
静かになるはずがありません。
学生が3人で入るのを知っていて貸しておいて、良心的にやっていると言われても...
近いうちにこちらが出て行くつもりです。
次のときは、最上階に住むか,少なくとも上にどんな人が住んでいるかしっかり
聞いてから部屋を決めようと思います。
35: 匿名さん 
[2004-07-22 08:04:00]
誰に聞くかが難しいよ実際のところ
36: 匿名さん 
[2004-08-04 02:06:00]
右隣はギター小僧、左隣はオーディオマニア、上は****団体の事務所という
悲惨な人を知っています。真昼間からギターの音が聞こえ、夕方は大音量で
ワーグナーのオーケストラ曲が聞こえてきて、夜は上から不気味な木魚の音が・・・。

かわいひそう・・・。
37: ↑ 
[2004-08-14 10:50:00]
それにペットの鳴き声と踏み切りの音でも加われば「非の打ち所のない完璧なノイローゼ養成所」になりそう。
38: 匿名さん 
[2004-08-17 04:45:00]
私の場合、性格のおそろしく汚い住民どもに囲まれて、ストーカーまがいの騒音を感じている。自営業でオフィス兼の
使用してるけど、24時間代わる代わる邪魔な声がしてうるさくなる。これでは制作どころではない。
何度か「うるさい、アホウ、コノヤロウ!」式怒号でツラを見ようとしたが、シカト決め込んで、出てこない。
で、部屋に戻るや否やすぐ聞こえてきやがる。こんな生活が5年も続いている。おかげで精神科通いで
薬を処方してもらう始末。転居したとて解決するとは思えず、悲観的に暮らしてます。
聞き耳立てて盗聴し、人の生活にチャチャいれたり、下世話きわまりないにあきたらず、
人の心をボロボロにしてかちどき上げるような心のない糞大衆どもだと、日々思いを強めております。
ストーカー規制法に「行動監視の告知」ってあったよね。人の嫌がるとわかっている音を意図的に出すのは
基本的人権の侵害にあきらかにあてはまると思うのだけど。法律は味方してくれないのかな。
悪質な盗っ人と「同罪」だと思うけど、どうせ訴えても「何もしてない」ってシカトきめこむんだろうな。
こちらにしてみれば、心身ともにボロボロで、多分、一生人間不信でいると思う。
私のような感じ方の人、いるのだろうか。
大方刑務所にいるんだろうな。
39: 大家 
[2004-08-17 07:40:00]
賃貸マンションの大家です。騒音の悩をお持ちの方も多く見学に来られます。
今まで、騒音の苦情はほとんど無かったのですが、一番気になるところです。
以前、プロのヴァイオリニストの方が住んでおられたのですが、その時も特に問題はなかったです。
きっと、回りに配慮しておられたのだと思います。いくらプロの演奏といっても、聴く人によってはただの雑音にしか聞えないですから。
騒音は、住む方のマナー次第で随分変わってきます。歩き方一つでも、下の階に聞えたりすることがあります。
静かな環境の住宅を探す時には、一度だけでなく、時間帯や曜日を変えたりして、何度か見学して確認した方がいいと思います。
また、そこに実際に住んでいる人の話が聞ければある程度はわかると思います。管理会社や大家からだけの話では、実態がわからないことがあります。

入居者間のコミュニケーションがとれているところであれば、騒音の問題も少ないのですが、賃貸の場合は特に難しいですね。
音楽専用の防音マンションを建てたのですが、見学に来られる方の半数以上が、音楽には関係のない、騒音の悩みをお持ちの方でした。
住むのはもちろん、自宅で仕事をされている方にとって、外からの騒音はすごく気になるようです。
小さな音でも、騒音と感じながら生活を続けていると、ノイローゼになってしまいます。

以前のレスにもありますが、完全防音というのは無音室でも作らない限り無理です。
(とてもそんな部屋では生活できませんが。)
時間をかけて、入居者の管理の行き届いた物件を探すのが一番だと思います。
音楽専用マンションでも、みんなが音を出すから、お互い様だということで、あまり防音性能のない物件が多くありますので、
それだけで探すのは危険です。本格的な防音だとコストがかかるので、賃料もかなり高くなっています。ある程度判断基準に出来ると思います。

住むだけの方には、あまりお勧めできないとおもいますが、
本格的な防音マンションをお探しの方は参考にしてください。
http://www.ardent-s.com

40: 匿名 
[2004-08-20 12:57:00]
音なんて気になりだしたら、とことん気になるものですよ、神経質な方は山の中の一軒やがお勧めです
それに自分の家からもいろいろな音が出ていることを忘れてはいけませんよ。音はお互い様だと思わなければこの狭い日本で暮らしていけませんよ、
しかし、静かすぎるのも、落ち着かないものですよ。
41: 匿名さん 
[2004-09-13 10:50:00]
一軒家でも安心は禁物。うちは犬の無駄吠え、カラオケ教室で迷惑してます。
苦情を言ってますが、すんなりと良くなるはずもありません。一軒家ではほとんどの場合
市役所か直談判になります。お互い様といっても限度があります。お互い嫌な事は
極力してはいけないです。「山の中の一軒屋」に行くのは無神経に音を出している人のほうです。
42: くのいち 
[2004-09-13 11:03:00]
ほほう〜
じゃあなたは物音たてず 忍者のようにくらしてるのね ニンニン♪
43: 匿名さん 
[2004-09-13 21:08:00]
自分は隣の子供のはしゃぐ騒音に悩まされています。しかし、静かにとお願いをしたことにより、逆に自分のうちの音に対して敏感になり、ちょっとした音でも床を叩いてきます。
最初は偶然の出来事と思ったのですが、ためしに3回ほど音を出したら、やはり、3回ほど床を叩く。モールス信号で交信している感じですね(笑)

正直、笑えますが、監視されているようで気持ち悪いです。

もっと、笑えるのが、隣は騒音を出していないと意地を張っています。
ですから、騒音がしたら気にせずに言って下さいと言うのです。あぁ、常識あるなと思ったら違いました。
隣が出かけるときに物凄い騒音をだして、急いで出かけるのです。(笑)

つまりは、自分がうるさいですよと言いに来たときには、留守だからうちではないですよと言い張れるわけです。
先日、騒音の後に玄関に出たら、いそいそと出かける姿に遭遇。隣人は隠れてました。(笑)

子供相手に喧嘩をしているようで面白いですが、執拗で小ざかしいので、その点は疲れてストレスはたまります。
44: 匿名 
[2004-09-15 19:07:00]
そうゆう方多いですよ。
逆ギレってゆうんですかね。
素直に「すいません、気をつけます。」で済む話なのに
「なによ!そんな事言われる筋合いないわよ!」とばかりに
人のあら捜しばかりする人間。
こちらが感情的にならずに余裕をもった態度で接するのが一番です。
相手は大きな子供達ですから。
45: 匿名さん 
[2004-09-17 09:56:00]
大きな子供のあしらい方の参考になるねえ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/tintaimansion/
46: 匿名さん 
[2004-09-18 14:16:00]
騒音を注意することにより、逆切れされイタズラ電話が来るようになった。
47: ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 
[2004-09-18 23:25:00]
俺みたいな奴だな・・・・・笑
48: 匿名さん 
[2004-09-21 17:01:00]
最上階角部屋  これが一番の解決策

今まで騒音で3回引っ越したけど 今は最上階角部屋のおかげで
風の音しかしません

49: 匿名さん 
[2004-09-21 19:39:00]
うらやましいです。
50: ぴあの 
[2004-11-13 22:18:00]
欧州留学して音楽を勉強してます。一回引越ししました。

前に住んでた所は欧州ではけっこう多い下宿タイプで、一部屋借りて、キッチンとトイレ、お風呂は共同でした。
そこは(趣味で持っていると思われる)ピアノがついていて、夜8時まで練習可能と大家さんと決めて住んでました。
しかも部屋が16〜7畳となんとも開放された空間でした。4,5畳くらいのキッチンとお風呂、洗濯機もありました。
最初に練習時間を決めていたので大家さんも「練習するな」とか言ってくることはありませんでした。
引越しのきっかけは、やっぱり共同であることから。

でもoさんのように私も音に敏感になっていたのに引っ越してから気づきました。
今は音楽生用の6畳アパートで、幅60センチのキッチンとユニットシャワー(バスじゃなくてシャワー)とともに住んでます。
まあこれは慣れれば…とおもったのですが隣は金管楽器と弦楽器。
静かな曲を練習したくとも自分の音(ピアノ)がつぶされる始末です。
静かな空間って、何かを集中してやるためにもほんとに大切なことですね。

皆さんだったらどっちの住まいに住みたいと思いますか?
51: 匿名さん 
[2004-11-15 00:47:00]
私の場合は,今年3月末にアメリカから帰ってきて,騒音を恐れ,
わざわざ学生が住めないような値段のマンションに住みました。
ところが,不動産屋には,静かなところ限定したにもかかわらず,
上に学生が3人で住んでいるところに入ってしまい,
結局,半年で出る羽目になりました。礼金,不動産屋の紹介料,引っ越しを
入れると,損失は約100万円です。その間5回ほど直接苦情を言い,
大家にも事情を説明しました。学生が共同で住むのを知っていて,
貸すような大家ですので,話になりませんでした。
賃貸では満足のいく物件は難しいと思い,マンションを買いましたが,
今度は失敗できないので,多少無理してでも,保険と思って,
上のない物件を買いました。
今のところ,静かで,買ったかいがあったようです。
52: ぴあの 
[2004-11-15 23:34:00]
ずっと前のレスにも書いてありますが、騒音のない静かな住まいを求めるなら
金銭面での多少の無理は必要なのでしょうね。

でも、それだけ住み心地がいいという事には価値があると思います。
53: 匿名さん 
[2005-02-10 19:21:00]
うるさいと思う人はペントハウスに住めばいいのでは。お金をケチって、
都会で静かな環境を欲しがるのは、ちょっと我侭かも。
54: 匿名さん 
[2005-02-12 22:45:00]
ピアノや騒音を出しているほうが対策すべきでしょう。
対策にお金を出せない奴は、音楽家にはなれないよ。
理由、感性が貧弱だし、他人の音に無頓着すぎだから。
55: 匿名さん 
[2005-02-16 04:00:00]
その通り。今日、隣が夜 12 時に彼女をまねき、おしゃべりを始めた。
既に二度直接注意しているが、今日注意したら「生活音だろ!」と逆
ギレされてしまった。因みにこの時間も会話は続いている。
こういう人間は反省しない。想像力が欠如してるから。

平日の深夜騒ぐ事がどれだけ迷惑な事か( 平素から気を遣うべき )。
自分の生活リズムは一般的か( 普通、夜は寝るもの )。
少しでも自分を客観しすれば分かるはずなのに。
56: 匿名さん 
[2005-02-16 15:19:00]
おしゃべり=生活音だよ。時間は関係ない。
安い賃貸に住むキミの甲斐性のなさに腹をたてるべき。
57: キニナル 
[2005-02-17 11:10:00]
私も、去年引っ越して他人の音に悩んでいます。
1フロアに2部屋しかないALCのマンションですが、隣の音が普通に聞こえます。
隣は男性1人なんですが、テレビの音から電話の話し声
おならの音まで丸聞こえです。
たまに友人がきて、夜の2時頃に笑い声などもするのですが
騒いでるわけではなく、普通に話している程度なので我慢しています。
(女性が来て、アノ声がする時は、さすがに我慢仕切れずテレビの音量を上げています)

隣の音がそこまで聞こえるという事は、私の生活音も丸聞こえなんだと思うと
神経質にいます。友人を呼んで泊めたりしたいのですが
隣人に迷惑がかかるし、話の内容が全部聞こえてると思うと
なかなか友人も呼べません。
皆様の場合、どういう対処をされているのでしょうか。
教えてください。

58: tokumei 
[2005-03-25 02:23:00]
生活音といえども夜中は響く。
知人の経験を聞いた話だが・・・

わざわざ大きい音を出してるわけじゃなくても響くような古いマンションでは
そっとやっているつもりでもスリッパの足音、ドアの開け閉めすら音が響く。
音に敏感で神経質な人には寝られないほど気になるかもしれない。
しまいには、昼間彼女が寝て居るところに大家を連れて怒鳴り込んできた。
「あんたは夜の商売でもしてんでしょ!乱れた生活してるから云々・・・」
と大声で叫ばれて(ドア開けて廊下で喋ってるからマンション中響いたらしい。)引っ越してしまった。

ちなみに、彼女は看護師だ。
シフトによっては朝帰りの夜勤もあれば、夜中に帰って来る準夜勤の勤務もある。

音を出す方も注意が必要だが、音に敏感な方も努力すべきだ。
音が気になるなら、それなりの環境を探して引っ越すほうがいい。
はっきり言ってそんな住居を選んだのは自分のミスだ。
59: 暴音 
[2005-04-07 13:55:00]
夜中帰ってきてオーディオのボリュームを上げているやつって、他人が隣で寝ていようが、そんなことは気にもとめない。
そういうやつは、どんなに注意されても他人に配慮するという気がまるでないので、言うだけ無駄か。
そういう物件を選んだ方も悪いと言うが、入る前に近隣にどういう人間が住んでいるのかを調べるのはかなり困難だ。
やはり、他人に騒音の迷惑をかけている者が反省するのが筋ではないか。
だれだって、無用な争いごとは避けたいのだから。
60: 匿名さん 
[2005-04-30 02:43:00]
>はっきり言ってそんな住居を選んだのは自分のミスだ。

運もありますね。
61: 毒まみれ 
[2005-06-03 18:38:00]
地域が悪いのか何なのか。毎度同じパターンに悩まされいる。まず先に苦情を言われる。ところが苦情を言ってくるやつのほうが、近所迷惑で悪評があったりする。
気を使っているつもりが、そいつには伝わらず嫌がらせがエスカレートする。理事会や大家に嘘や作り話されて、いつの間にか俺が悪者になってる。わけがわからん。
ここの地域 知的やら、精神やら、障害者多すぎ。それに俺の上下に必ず住んでやがる。そして苦情だよ。とにかくそいつら、一般人がねたましいんだろうな。きっと。
62: 匿名さん 
[2005-06-04 21:36:00]
>48
最上階角部屋を選べば解決すると思うのはやめた方が良いです。
私も、最上階角部屋ならと思って購入しましたが、階下からの音、隣からの音で悩まされてます。
あと風の強い日は、風の音と窓の振動でうるさいです。
最上階角部屋を選んでも必ずしも静かとは言えないのです(実体験)

防音マンションを謳うミュージションも過去記事からイマイチなようですし。
本当に、これだ!ってのが無いですね・・・
私の求める防音は、私が発する音以外のすべてを防音して欲しいのです(病的?)
63: 匿名さん 
[2005-06-09 02:01:00]
空気清浄機を置いたらいいよ。
64: 匿名さん 
[2005-06-09 15:51:00]
>62
人里離れた戸建に住め。
高級マンションと言えど結局は共同住宅。
65: 匿名さん 
[2005-06-19 13:12:00]
同じマンションに低学歴のクズがいないかどうか確認してから入るべき。
低学歴に言葉は通じないので。
66: 匿名さん 
[2005-07-03 16:49:00]
騒音対策なら耳栓が安くていいよ。さらにイヤーマフを組み合わせれば安眠できる。
67: 匿名さん 
[2005-07-28 13:58:00]
人里離れた戸建でも、10年ぐらいしか持ちませんでした。
隣の雑木林が造成されて、1年たったら4軒の建売から、
子どもの騒ぐ声、親のしかる声、電話のベルは自分の家かと思うくらい響き、
当然電話の話まで丸聞こえ。留守には残された犬が泣き叫ぶ。
エアコンが入る季節になったので、窓が閉まるためマシになった。

静かな1軒家でも、周りに子供がいないマンションでも、騒がしい隣人が越してきたらおしまい。
1軒家でもマンションでも自分の方に防音が必要、音を入れないために。
68: 匿名さん 
[2005-07-28 20:21:00]
>67
電気や水道が通じるところに住むからそんな事になるのだ。
選択肢が間違っている
69: 匿名さん 
[2005-08-23 15:31:00]
67へ
日本にずっと住むなら人が分け入ることが出来ない北海道などの山奥(笑)へ行くかしないと
無理でしょう。神経質な方は大変ですね。。
70: 匿名さん 
[2005-08-27 14:17:00]
生きるって大変ですな
71: 匿名サン 
[2005-09-03 01:42:00]
新築の戸建(セキスイ○イム)に住んでますが、普通に周りの音は聞こえますよ。
車の通る音。虫の鳴き声。遠くで電車の通る音。カミナリの音。救急車のサイレンの音。etc
それって普通じゃないですか? 逆に生活してるなかで無音の場所ってどこですか?
それにまったく外界の音がしないって怖くありませんか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:完全防音マンション

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる