賃貸マンション「階下の騒音について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 賃貸マンション
  3. 階下の騒音について
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-02-28 20:32:12
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】上階の騒音問題| 全画像 関連スレ RSS

どなたか階下の騒音でお悩みの方いませんか?

[スレ作成日時]2006-01-25 19:05:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

階下の騒音について

122: 匿名さん 
[2006-10-05 17:31:00]
むむむ…良くない状況ですね。
一生住むのなら、なおさら住人同士のトラブルは避けたい所。
しかしガマンし続けるのは辛いですよね…。
角が立たない注意の仕方があればいいのですが…

管理会社さんからマンション全体への
書面を出してもらうのはどうでしょうか?
子供さんのいる家庭だったら
「あ〜身に覚えあるかも…」
と、少しは意識してもらえるのでは?

「管理会社ですがお隣さんから苦情が…」
なんて対応を最初にされたら絶対こじれます!
まずは「マンションのご利用について」
ぐらいの書面を、掲示板に貼っていただくか(見落とす可能性有。
各戸に配るかしてもらえるようお願いしてみては?

後は様子をみつつ、徐々にお隣さんとの距離を縮めて
「ここのマンション少し音が気になるみたいですね〜…」
みたいな会話をしつつ、それとなーく言うのはどうでしょう?
…ま、回りくどいですかね(汗)

でも現状を聞くかぎり、
赤ちゃん産まれる泣き声は
お隣に聞こえてしまうんじゃないかと…。
隣人との関係こじれちゃったら
逆に色々言われてしまうのではないかと心配です。
赤ちゃんの泣き声と、子供の走る音は根本的に違うでしょうけど…。
ましてや同じ子をもつ親として
そこまで目くじらは立てないと思うのですけど…。
色々な人がいますから(汗)

あまり気落ちされないよう頑張ってください!
123: 117 
[2006-10-05 19:13:00]
励ましのレス、ありがとうございます!
そうですね、一度管理会社さんに相談してみようと思います。

でも鉄筋の分譲マンションでもこんなに音が聞こえるなんて、ほんとびっくりです。
所詮集合住宅ですよね。。。

でも頑張ります。ここに書き込んだことで少し気持ちも楽になりました。
ありがとうございました!

124: 匿名さん 
[2006-10-06 17:56:00]
>>117
酷いですね。やっぱり購入は青田買いですか?
赤ちゃんの声というか、夜の声まで(ry
金銭的に余裕があるなら売り払って、中古マンションでも購入した方が長い目でみても良いかも。

余談ですが、恥ずかしながら子供時代は都営住宅に住んでいました(鉄骨鉄筋)。
隣の家の声が聞こえる事は全くありませんでした(上階での子供の飛び跳ねる音は聞こえた)。
一時期、隣の家の人間が覚醒剤中毒者になって大暴れしていた時は壁越しにドッカンドッカンと聞こえましたけど^^;

125: 117 
[2006-10-06 19:59:00]
今日も雨で一日家で大騒ぎですよ>隣
何度も直接言いに行こうかと思いましたが、堪えました。
管理会社に電話して今度書面を配布してもらうことになりましたが。。。

昨日は頑張るぞという気持ちでこちらの書き込みを〆めましたが、
ティッシュで耳栓しても聞こえてくるし、この先長いし・・
正直かなり精神的につらいです。

でもどうして鉄筋なのにこんなにも音が聞こえてくるのでしょうか・・・?
隣とは一番遠い位置のソファーのいても、隣とは面していない部屋で寝てみても、
隣からドドドドー、ガタンゴトンと音が聞こえてきます。
お隣は2歳ぐらいのお子さんがいます。
最初は走る音だと思ってたのですが、今日思ったのは子供が乗用玩具で遊んでいるんじゃないかなと思いました。
でも、私の友達でマンションに住んでいて子供のいる家に遊びにいくと、
結構みんな乗用玩具を家に持ち込んで遊んでいます。
だから、乗用玩具で遊ぶのは特別不思議なことではないのですが、
それがこんなに隣に聞こえちゃうのが不思議なんです。
書き込み読んでても隣の音は聞こえないっていう方が結構多いじゃないですか。。。

本当に、例えると、木造アパートに住んでいた時と一緒なんです。
なぜなんでしょう?
鉄筋コンクリートなのに・・・。もう、ちょっとストレスでどうにかなりそうです・・

ちなみに青田買いでした・・・。
126: 匿名さん 
[2006-10-07 02:45:00]
妊娠中って普段気にならない臭いとか敏感ではないですか?
感性が研ぎ澄まされていたのか、私も妊娠中音とかもものすごく気になりました。
一人であまり動かずゴロンとしてたりも多かったので余計に気になったのかもしれません。
生まれたら、最初赤ちゃんは対した世話はなく寝てることが多かったので、しばらく音が気になって
いましたが、それも半年くらいまでで、ハイハイして動き出すととたんに気にならなくなりました。
さらに2歳くらいになると活発に動くし、走り回るし、反抗期でちょっとしたことにも大泣きしたりで、
家の中が相当賑やかになりましたので、もう音が気になるどころではなかったです(笑)。
さらに兄弟が生まれ、最初の一年はまたまたよいのですが、歩き出して上の子が使っているものを取ろうものならたちまち兄弟喧嘩勃発。
さらに、上の子のお友達が遊びに来るとそれはもう賑やかですよ。
隣の音どころではありません(笑)!
苦情は絶対やめた方がいいと思いますよ。
これから子供を持つ同士お互い様ってこともありますし、お隣さんともよい関係を築いていった方がよいですよ。
自分の子供とよく遊んでくれる遊び友達になってくれるかもしれません。
まだ越して一ヶ月とのことですし、もう買ってしまったのですから、深く考えず2,3年は様子見てみてみるといいですよ。私が経験したように妊娠中だからって事があるのかもしれませんし・・・。
お子さんは男の子ですか?女の子ですか?無事に生まれるとよいですね!
127: 匿名さん 
[2006-10-08 12:04:00]
94&97です。度々すみません・・・。はぁ、精神的にどうにかなりそうです。
今日も下の住人は仕事なのか、日曜だというのに朝8時から掃除機をかけてドタバタとものすごく慌しく出掛けていきました。嵐が去っていったように今はとても静かです。
ところで、休日の朝8時に掃除機をかけるのは普通ですか?私が神経質なだけでしょうか?
ここは、以前にも書いたかもしれませんが・・・築1年(昨年新築で入居・・・すぐに引っ越したくても引っ越せません・・・)の軽量鉄骨2階建てコーポで全部で4世帯、我が家は2階です。
一軒家なら良いですが、このような安い集合住宅で、平日でもなんとか許せたとしても休日の8時というのは私は早いのではないかと考えています。
それぞれの家庭で生活のリズムは違いますし、我が家も土日関係ない仕事ですが、土日が休みでゆっくりされたい方もいらっしゃると思うので、掃除をするならお昼前ぐらいからが無難かなと私は思っています。それは、ここに1年住んでみて、まわりの住人がだいたいそのぐらいの時間でゆっくりされているし、だいたいそんな早い時間にするのは下だけなので。もちろん、下の住人が平日の休みでいる時は私は掃除機はかけないようにしています。
我が家のほうが2階なので、普通の生活音でも下には大きく聞こえているだろうし、普段から音には気を使っているつもりです。まして、わざと音を出すなんてことはありません。
しかし、下の住人は不自然な行動がすごく多くて・・・。
いつもこちらがまだ起きて活動していない時に限って、寝室の真下の部屋にかかと落し歩きでやってきて決まって何かをドスーン、ゴロンと床に投げつけているような振動と音がします。今日なんかはこちらがまだベットにいるのを知ってかそれを3度繰り返し、その場で駆け足のような足ふみのようなことをしていました。まるで、掃除機をかけたいから起きろ!と言わんばかりに。。。するとまもなくして真下の部屋で掃除機が始まりました。まだゆっくりしたくても嫌でも起こされます。面白いことにこちらがすでに起きて動いている時はこっそり同じ部屋にいてもドスーンという音はしてきません。そして、いつも玄関ドアを鍵がかかったか確認するためドンドンドンとものすごく力一杯引いて出掛けていきます。なので、空気圧というか振動で壁がきしむ音がして、嫌でも出掛けていくのが分かります。
また、夜は夜で、こちらが寝ようと思って寝室で静かになると、またまた真下の部屋でゴロゴロと掃除機かコロコロ?をし始めるし・・・。私がベランダに出たらすかざす真下に足音が近づいて、何かはっきり聞き取れないですが独り言を言ってガチャーンと思い切り窓を閉めたり。なんだか異常な感じがして恐怖さえ感じます。
愚痴ばかりでごめんなさい。これは、たまたま偶然なだけで、私の考えすぎで精神的におかしくなっているのでしょうか?
よくこのような掲示板では「安い集合住宅では文句は言ってはいけない」とかいうコメントがありますが、私も生活音はお互い様だし、入居前からある程度の覚悟はあったつもりです。
このような集合住宅だからこそ、音がして当たり前、上もうるさいからいいじゃん・・・と思う前にほんの少しでもうちも迷惑にならないようにしようってみんなが(特に下の住人)思えたら、もう少し気持ちよく暮らせるんじゃないかなと思うんです。。。
128: 匿名さん 
[2006-10-08 12:52:00]
8時だったら文句は言えないですね
129: 匿名さん 
[2006-10-08 19:50:00]
土日に仕事している方もいらっしゃいますし、出掛ける前に掃除機を掛けるのも普通かと思います。
朝八時でしたら一般的には問題ないかと思います。
一時間もかけるわけではなくせいぜい十分程度ですよね。
色々な生活パターンがありますので、深夜騒々しいとかでなければ、ある程度個々の
我慢も必要なのでは・・・。ドスーンという音はもしかしたら掃除機を出す時に音が出てしまったのでは・。
気にしすぎて悪い方向に考えてしまうと自分自身も余計ストレスになってしまいますよ。
生活しているという事は音も出るのが普通だと思います。
130: かなめ 
[2006-10-09 00:01:00]
こんばんわ。初書き込みです。
私は今の賃貸アパートに引っ越してきて約一年半ですが引っ越して来た当時は
上の階に女性が住んでいて、あまり物音もしなかったので割と快適に暮らしていました。
しかし、春にその女性が退去して、新しく学生の男の人が引っ越してきて、それから
騒音に悩まされています。
歩く度に響く足音・音楽・友人を連れ込んで騒ぐ(私には奇声に聞こえる声)
階段の上り下りがうるさい・などです。壁が薄いのか?話し声よりも振動がひどいです。
特に彼女を連れて来て夜中に…行為をされると、声ではなく揺れが激しく地震?!と
思うほど。人の行為で夜中に目が覚めるのは凄く気分が悪いです。
我慢の限界で、すぐ裏に大家さんが住んでいるので言いました。
一度目は注意しに行ってくれたんですが、あまり効果なく…
二度目、電話をしたら「うるさい時に連絡して下さい。その時すぐ、行くから」と言って下さいました。
三度目は、今日!
寝ようと思い布団に入ったら、音楽が聞こえ、もしかしたらギターか何かの楽器を弾いているのか?
そして、友人らがきているらしく歌をうたっているので、うるさくてすぐ大家さんに電話したら
来てくれたのですが、この位の音では注意は出来ないと言われました。
私が気にしすぎなのか?
今まで引越しは数回、経験ありますが、騒音で悩んだ事はなかったのに
今ひどいです。
多少の生活音は仕方ない事は分かっていますが、一番辛いのは振動です。
すぐ、揺れる・響く足音に悩まされています。
音楽や声のみであれば耳栓も被害を和らげる手段の一つですよね。
しかし、揺れや振動はどう対処したら良いでしょう。
今は引っ越す資金もありません…我慢しかないのでしょうか
131: 匿名さん 
[2006-10-09 00:08:00]
大家さんに揺れ振動のことをきっぱり伝えましょう。
とりあってくれない・注意しても効き目が無い場合は隣に手紙を入れてお願いしましょう。
「振動が激しくて夜眠れないのでラブホへ行ってください」と。
132: 匿名さん 
[2006-10-09 08:13:00]
おはようございます。128さん、129さん、ご意見ありがとうございました。
やっぱり朝8時は一般的には普通なのですね。。。
どうしても夜遅く仕事から帰ることもあるので、ゆっくり寝たいときとかもあって・・・
そんな時掃除機の音で起こされて、少し感情的になってしまいました。
でも、これからは普通なんだからしょうがない!と我慢するよう頑張ってみます。
それから、ドスーンという音。これは今日も下の旦那さんが出勤される朝6時前にも聞こえてきました。またその旦那さんが朝方3時や4時に出勤されるときにも聞こえてきます。
我が家で同じ音が出るものがあるのか考えてみましたが、思い当たるものがありません。
でも、ひょっとして私が気付かないだけで無意識のうちに出している音なのかもしれません。
なので、今度下の住人と出会ったら(なかなか出会わないんですが)何の音なのか聞いてみたいと思います。我が家も同じ音がしますか?って。もし、こちらが気付かないで同じを音を出していてご迷惑をかけてらいけないから・・・と。何の音かが分かれば少しは納得できるかなぁ。。。
なかなか騒音の問題は難しいですね。
133: 匿名さん 
[2006-10-09 13:14:00]
129です。
なんの音かは聞かない方が良いかと思いますよ・・・。
聞き耳立てているみたいで、逆に怪しいと思われる可能性も(笑)
もしあったら「上の階なので注意しているのですが、音とか御迷惑掛けていませんか?」
と聞いてみては・・・。あー、気を使って生活していすんだな。うちも気をつけようかな。
って思ってくれるかもしれませんよ。
ただ、現状だと132さん自身ちょっと必要以上に気にされていて、音を拾おうと無意識に
思ってしまっているふしもあるかもしれません。
気にするなといっても難しいでしょうけれど、覗っている限り、長時間ではないみたいですし、
単発的に出てしまう生活音に感じました。
132自身は階下の方に気を使われる、とても気配りの細やかな方だと察します。
ただ、他の方にも同じように求めてしまわれるのは他の方も、ご自身も苦しくなってしまうかもしれません。
それに、今後お子さんのいらっしゃる家庭が越してきた場合悪気はなくてもどうしても、騒々しくなることも
考えられます。
一般的にはこんなものなんだと思われた方が気が楽になるかもしれませんよ。
頑張ってください。

134: 匿名さん 
[2006-10-09 15:22:00]
ドスーンじゃないけど、水道管の音って事はないかね?
135: 匿名さん 
[2006-10-11 11:19:00]
129さん。こんにちは。お返事遅くなりました。
暖かいご意見ありがとうございます。
確かに、そのドスーンという音が気になり始めてから、その他の音に対しても敏感になっているように思います。あっ、今が音がした!みたいな感じで。または、そろそろあの音がするな・・・ほらした!って待っているというか心構えみたいな感じで構えてしまっています。
すでにこちらが起きていて、他の部屋にいる時に大きな音がしても、あぁやってるなぁぐらいに思えるのですが、やはり寝室は寝たり静かにしている部屋なだけに、余計に気になるというのもあるかと思います。
それから、134さん。ご意見ありがとうございます。水道管はまた水道管の音って分かる別の音がするんですよ。。。

私はこんなに気をつけているのに・・・(つもりです・・・)って自負があるから、なんでそんな音をたてるの???って余計に腹が立ってしまうのでしょうね。。。
これはもう構造上仕方がないし、こんなものなんだと思うように頑張ってみたいと思います。
睡眠を邪魔されて辛くなったら、目覚ましで起きる必要のない日等はあらかじめ耳栓をして寝るとか・・・いろいろ対策も工夫してみたいです!
これからは、私も少し気楽に好きなように(迷惑をかけない程度)行動してみよう♪
136: 134 
[2006-10-15 16:52:00]
>>135
激しく同意。

音に敏感になる気持ちはわかりますが、気にしていたら余計に気になりだし悪い方向にしか考えられなくなりますよ。
もっと気楽になれば、物凄く楽になりますよ。
「上階は今日も元気だなーw」と鼻で笑える位にならないと^^

頑張ってね。
137: 匿名さん 
[2006-10-15 19:17:00]
134さん。こんばんは。
気持ちが分かってもらえてうれしいです。
私は少し?かなり?神経質なところがあって、しかも考え方が古いのかな(^_^;)
その隣人はたぶん私よりは若いと思うので・・・。
これからは「おぉ〜、今日も激しいねぇー。やってるやってる!」ふっ(鼻で)て笑えるように
なってみたいと思います。
なんだか気持ちが楽になりました。
134さん。そしてご意見をいただきました方々、どうもありがとうございました。
138: 匿名さん 
[2006-11-09 15:25:00]
下階の音で一番気になる音って何だろう。
139: 匿名さん 
[2006-11-10 15:48:00]
子供の走り回る足音。(奇声つき)
140: 匿名さん 
[2006-11-12 16:31:00]
>>135

皆が皆、自分と同じレベルの民度の持ち主だとは思わないことです。
特に最近は、給食費を払わないで居直ってる家庭など、あまりといえばあまりなことが増えています。
古い日本人であれば「恥の文化」を持っているので、そういうことをするのは恥ずかしいことだという
自覚があったと思いますが。
教養の低い人間は同時に想像力も欠落していますから、相手の生活時間帯に配慮して掃除機をかけるなどということは
夢にも思わないでしょうね。

某超高級マンションでは、入居審査に「小論文」があるという話も聞きましたが(都市伝説?)、
そういう知性も教養も想像力も欠けたサル並の連中を周りから排除するには、自分の生活レベルを
上げるしか手段がはないのかな・・・と最近思っております。
141: 匿名さん 
[2006-11-14 19:18:00]
>>140

レベル上げてください。
あなたはすばらしく崇高な人間なのでしょう。

選民思想の強い人間
見ていて反吐が出ます。

お互い近づかないほうが身のためですね。
142: 匿名さん 
[2006-11-14 21:04:00]
>>141
そういう文章を書いている貴方こそ選民思想の強い人だなぁと思いますけど
143: めろん 
[2006-11-19 16:38:00]
>かなめさん
私は木造1階ですが、やっぱり同じように音が気になります。
ここに住んで2人目の上の住人の女性は、すごく煩くて、夜中に男性が来て、大きな声で話したり、
木造だって事判ってないようで、すごく煩いって何度か文句を言いに行きました(笑)
大家さんにも1度言いましたが、そのうち引越していったものの、1階の女性が上に移り住み、
ドタドタ歩くので、気になります。隣の人のイビキやらくしゃみも聞こえるし。
一番気になったのは、上の人の携帯のバイブ音が早朝4時5時に数回繰り返され、いっこうに切ってくれず、
それに眠れなくなりました。2回ほど、壁をたたいた(笑)せいか、前よりかはましになりましたが、
気になったまんまだと、神経質になっていくような気がします。
私も引越資金相当厳しいので気持ちはわかりますが、何とか引越を考えてみてはどうでしょうか?
相当頑張れば、いい物件あると思いますよ。
かなめさん宅は木造ですか?
144: 匿名さん 
[2006-11-20 16:34:00]
>壁をたたいた(笑

勇気ありますねー以前隣の住人とその上の住人が
壁たたいたから嫌がらせするようになったとか
傷害事件にまで発展して
マンションで問題になりました。

それからはマンション内での騒音に対して報復の
壁や床たたきは禁止でトラブルはすぐ理事会に
相談する事と規約が変わりました。

結局両方の人が居ずらくなって引っ越していきました。

壁たたきはトラブルの原因になるから危険ですよ。
相手によってはキレて(自分の騒音をかえりみず壁たたかれた行為に)
故意にうるさくする場合も。

145: 匿名さん 
[2006-11-20 23:30:00]
>144
勇気ありますね、自分でも思います。ただ、相当頭に来てしまって(苦笑
木造ゆえ、住人がどんな方か大凡検討ついたのと、外見をちらっと知ってましたので。。。
ただ、自分が相手にそうされたら、あっ申し訳なかったと思う方なので、判ってもらえるかなと。

でも、そうですね。大家さんも苦情は直接言わないようにと注意書きされてたので、
私の行為も問題ですが、やっぱりお互いの気遣いって、木造なら特に必要ですし常識的な問題だと思います。
146: かなめ 
[2006-11-23 11:54:00]
>メロンさん
こんにちわ。うちは軽量鉄筋?軽量鉄骨?なんか最初に軽量〜なんちゃらってついた気がします。
隣の部屋の人はマレに音楽が聞こえてくる程度なので隣の音は気にはならないのですが
上が今も最悪です。
夜遅くに寝て朝早いらしく、足音が響きまくりで「床落ちてこないか?」と思うほどです。
引越ししたいですが、やはり資金がまだ無く…
大家さんには言っても無駄みたい。これくらいの騒音では何も言えないと言われ
その上の階の隣の部屋の人からもうるさい!と苦情が入れば言えるんだけど…とも言われましたが
私の部屋の隣の音があまり聞こえないならば、もしかすると上の階の隣も音は、差ほど聞こえては
こないのかもしれません。だから、隣の部屋からの苦情は無いと言ってました。
 そして、うるさかったら直接本人に言って良いから!とも言われました。(上の階の人に)
直接言うなんて…若い男の人で私が直接言う事でトラブルなどになったら…と考えると
そんな言えません。一度、手紙を書いてみましたが結局、出せずに…。
自分が引越しできるまで我慢しかないと思っています…
147: 匿名さん 
[2006-11-24 23:36:00]
同じく、上の騒音に参ってる者です。
騒音問題ってホント解決しませんね〜なんででしょう?
私の身近で解決した例があるのですが、私の友達の方が煩いと苦情受けた方で、
友達がお腹を壊し夜中何度もトイレに行ったそうで、そしたらその次の日、下の人から直に
昨日夜煩かった〜トイレの水の音も聞こえるし、バタバタとスリッパの音が何度も聞こえて
と言われたそうです。
次の日から友達は徹底して音に気をつけたと言っていました。
「だって下に住んでいて、毎日上からバタバタとか聞こえてら大変ださー」と
夜中は水流さないまで言っていました。
このように苦情受けた側が素直に聞き入れてくれれば円満解決ですがね。

掲示板読むと、そうは行かない、聞き入れない、更に音を大きくするなど悪化して
下は絶えるか、引っ越すかまで追い込まれます。
その時大家さんは・・・って言うと、やはり積極的に解決しようとしないパターンが多いです。
アパート、マンションって騒音問題が尽きないっていう中で、解決する術を知らない大家さんが
多いのにも驚きです。
もう、規約と一緒に迷惑行為と、このような音は例え生活音でも苦情の対象になります
だとか具体的に書き、入居時に渡さないとダメなんじゃないでしょうかね〜。
完全防音のアパートもマンションもない訳で、それで集合住宅で音に対する配慮がない人も
多い訳ですから。
知らずに音出して、注意されビックリしてる人も居るでしょうしね。
なんで騒音被害者の方が引っ越さなければいけないのかって思います。
引っ越すのは煩く(過度に)して、注意しても改めない方にしてほしいですよね。
148: 生活音聞調べた人 
[2006-11-27 02:46:00]
新築、中古を問わず一軒屋という物は、床防音、外壁防音等の工事をしてある最近の物でも
外の音は、多少消えますが上下の音は、最近の賃貸マンションと同じ程度又は、それ以上に聞こえますが、{生活音は、かなり聞こえるよいうこと}200件聞いて廻りましたが、「それがどうしました
、気にした事は有りません。)とのことでした。その訳は、上も下も自分の家族だからです。
居るのに、音がしなかったら心配でしょ。と言う家ばかりでした。音が気になる人、一軒屋に住みなさい。
149: 匿名さん 
[2006-12-01 18:24:00]
うちの下の住んでいる奴は、報復でうちの床を殴ってくるなあ。
こっちの不可抗力でも床を殴ってくる事があるので、参っていますよ。

報復で殴る=Chicken と勝手に思っているので、そろそろ訪問してみるけど。


と、報復は報復を呼んだしするから、最初に直接伺ったりして相手の反応を見てからの方が良いと思いますです。
150: 匿名さん 
[2006-12-01 21:15:00]
自分も前住んでた所は報復で床を棒かなんかでドンドンと殴ってきましたね〜
床が薄いみたいで、生活音やちょっと物を落としたり、倒したりしただけでも
反応してきました。ホント気がおかしくなりそうになりましたね。

管理会社も「苦情来ていますが、生活音ですよね。仕方ないですよね…」と
分かっていてくれたみたいで
こちらも頭に来ていること、参っていることを伝えました。

しまいには車のミラーを折られる、汚物を置かれる…など
(犯人はわかりませんが、たぶんその人でしょう…)
嫌がらせをするようになっていきました。
でもやっぱり相手は神経質すぎたのか、引っ越していきました。

149さん、そういった方は何をするかわかりません。気をつけたほうが良いですよ…
151: 匿名さん 
[2006-12-01 22:44:00]
>>150
レス有難う御座います。確かにそういった輩は何をしでかすか解らなく危険な香りもしますけど、こっちが出ないと・・・ね。
というか、当方が何をするかわかりません、という感じです(笑

徹底的に追い込みますよ。冗談じゃない。こっちがキレたから引きますなんて許さないって。


と、こういった輩もいるので、天井を殴ったりするのは控えた方が良いですよ。と警鐘を鳴らしたつもり。
152: 匿名さん 
[2006-12-04 17:28:00]
建物のせいで音漏れしてんのに、勘違いして壁や床で抗議する人は
気づいてないの?
貴方の生活音だって筒抜けなんだよ。
153: 普通の人 
[2006-12-04 22:58:00]
152に、同意権です。
うるさいと思う奴から引っ越すがよし。淘汰されたアパート、マンションは、何処も仲の良い家族同しが残りいがみ合いは自然となくなります。貴方が持屋に住みうるさいと近所の人に壁を蹴飛ばされたらどういう思いをしますか。
私の住んでいるアパートは、20世帯ですが、変な人は現在居ません.
ここでは、いやと思う者から出て行ってもらったとの大屋さんの言葉。八階建の方もそう云う条件で貸しているとの事。
154: 匿名さん 
[2006-12-09 16:05:00]
それが、一番の方法かもね。
155: 匿名さん 
[2006-12-10 15:09:00]
世の中アパートとかいっぱいあるのに、
騒音問題がある所、ない所
建物の遮音性なんてそんな変わらないんだから
結局は住む人次第な気がします。

現在レオパレスに住んでます。
1ヶ月で耐えられない人はどんどん
違約金(半年住まないと家賃1ヶ月分の違約金発生)
払ってでも転居してます。

現在2階に住んでいて下があまりにも騒音酷いので
みきりをつけて来年に引越しします。

結局レオパレスだって本当に悪ければ誰も住む人
いないけど、納得してる人が残っている。
嫌と思う人が出てくそういうものかなと思いました。

人によって騒音だと思う音の基準も違うし
マンションでもアパートと変わらないくらい
騒音に悩んでるスレとかありますしね。
156: 匿名さん 
[2006-12-10 21:09:00]
148の人が書いてあるように、一軒屋に家族と住んでみると、
隣の部屋の子供の遊ぶ声、二階で寝ている時に一階で妻の朝ご飯を造るまな板のおと。
これを、うるさいと思う人が居るのでしょうか。
総てが、私には、幸せの音と聞こえ感じられます。
これが他人でしたら、我慢ができないでしょう。
家族というものは、それほど良いもので、生理的に脳の中に無害として許されています。
異常に音を気にする人は、自分で生んだ1−2ヶ月の赤ん坊の泣く声も、
うっとしく、思うとの事.   怖いですね。
157: s36年うまれ 
[2006-12-13 01:21:00]
>>156ピアノで殺されたり、勉強が出来ないと、バットでたたかれたり.
昔の筒抜けで聞こえるような処に住んで居た時代、近所、仲が、良かったですね。
人が退化したのかな。
158: 匿名さん 
[2006-12-13 08:38:00]
159: 匿名さん 
[2006-12-14 14:03:00]
隣人が通報して「振り込めサギ」逮捕。「隣の部屋で振り込めサギやっているみたいなんですけど・・。」と警察に通報。
聞こえるんですね・・話の内容まで。
160: 匿名さん 
[2006-12-19 19:15:00]
レオパレスは話筒抜けで個人情報漏れまくりだよ
161: 匿名さん 
[2006-12-20 11:21:00]
ぼろい賃貸の時には聞こえなかった音がいまは全てする

下の階がまるで同じ一戸建てに分かれて住んでるのかと

思うくらい音筒抜け。
162: 匿名さん 
[2007-01-06 01:32:00]
うちが寝だすと気配察して下から天井叩いてるような音が。。。
163: 匿名さん 
[2007-01-10 01:22:00]
>総てが、私には、幸せの音と聞こえ感じられます。
キモっ!!!
家族でもうるさい時はうるさい
幸せなのはアンタの頭の中でしょw
164: 匿名さん 
[2007-01-16 01:39:00]
レオパは鉄筋でも隣の声とか物音する割には家賃10万
165: 匿名さん 
[2007-01-29 00:17:00]
ストレスの多い現代社会なんで、家にいる時位
他に気を遣いたくない、煩わされたくない・・・と
皆そう思うから音を出すし、音を気にするのかと思いました
下から天井を突付かれるとしたら、同じような音が
下に響いてるんだと思うけど・・・
それに反応するんなら、まず相手に悪意でこっちは
やってる訳じゃない、気をつけてるが出てしまう時もあると
理解を求め、更に相手がどんな音をどんな時間に気にするか
聞いてみることは無理でしょうか?やられてるんだからこっちも黙っていられるか!
と報復しては相手のレベルと同じだし、そうなっては最早相手を
攻めれないんでは?やり方によっては報復の報復者が犯罪者に
なってしまいます。お互い引けなくなりますから・・・
166: 匿名さん 
[2007-02-11 16:10:00]
>>164
レオパって鉄骨じゃないの?
鉄筋のわけないっしょ。
167: 匿名さん 
[2007-02-12 16:36:00]
レオパの老人ホームは鉄筋なのに壁がベニア板だったらしい。
168: 匿名さん 
[2007-03-03 10:06:00]
、ヲ、チ、筅ケ、エ、、、ヌ、ケ。」ホル、ャチンス。、鬚㎠韻襪箸㌔歃鋧,寮茲☜匹砲屬弔㎠覯擦睚垢海┐泙后修硫使消爾犬磴覆Δ襪気ぁM縞砲覆襪隼匐,☜匹鮟海辰燭蝓△修譴眇道丗靴辰討后B腓④弊爾覗獷い粘饑爾鮠紊欧動貊錣冒獷亜I枌鎮,④眸消爾犬磴覆ぁ釮気鵑里△稜麓ヺ呂如△△鵑覆膨垢ぁ㎠澆辰討覆い班♢塞枌弔鮟个靴特,,∮ⅶ劼匹發腟磴④靴討襪里冒訌干㎜腟磴④靴討い觧劼匹發魘ν冢⑱次▲戰薀鵐世暴个后⊃㌔犬蕕譴泙擦鵝>3
169: 匿名さん 
[2007-03-03 10:06:00]
うちもすごいです。隣が掃除機をかけるとき掃除機の先が壁にぶつかる音も聞こえます。その音半端じゃなくうるさい。夕方になると子供が壁を蹴ったり、それも親子揃ってす。大きな声で騒いで奇声を上げて一緒に騒ぐ。布団叩きも半端じゃない!奥さんのあの馬鹿力で、あんなに長い!雨が降ってないと必ず布団を出して叩く叩く!子どもが大泣きしてるのに窓全開、大泣きしている子どもを共用廊下、ベランダに出す、信じられません。
170: 匿名さん 
[2007-03-07 00:35:00]
私も、階下の家族の騒音が気になり仕事の関係もあり昨年引っ越しました・
現在はなるべく静かな部屋が良かったので15階建ての最上階角部屋を借りています・
前回がコーポだったので、マンションにあると騒音はほとんどなくなりますがやはり多少の騒音はします・
そして一つ気づいたのが、今のマンションは騒音というより壁を伝わってくる音なので、階下か隣か階下斜め下か、わからないのです。

騒音の発生者が判るのと判らないのでは、全然ストレスが違いますね。

騒音の発生者が判っていると結局その人(家族)自体がうっとうしくなる、大げさに言えば存在自体がうっとうしく思うのですが、発生者が判らないとストレスがほとんど無いです。

やはり、そういった部分も多少なりとも関係あるのだと思います。
172: 賃貸住まいさん 
[2007-03-17 07:45:00]
>>170
貴方が実は騒音主で階下と斜め下あたりから嫌われてる・・・ということは
ありませんか?

実家が10階立ての最上階なんですが、階下にどのくらい音が響いてるか
わからないんですよ。
一応両親は顔を合わせるたびに「うるさくないですか?」とは聞くし、
下賜や果物を持っていくこともあるんですが、とりあえず夜中に大騒ぎ
するとかDIYをしょっちゅうとかもないのでトラブルにはなってません。

貴方は静かかもしれませんが、階下は「静か」じゃないかも。
お互い様と最初から階下を侮った行動をとってませんか?
断続的にする音が聞こえるなら、嫌がらせされてるかも。
173: 匿名さん 
[2007-03-21 06:30:00]
洗濯機って普通常識から考えて何時頃ならOKなんですか?
174: 入居済み住民さん 
[2007-03-21 10:58:00]
ふつうの分譲マンションだったら
上下左右の洗濯機の音なんて全く聞こえないでしょ?
排水の音とかも聞こえないないですよね。
うちはそうですけど。
175: 匿名さん 
[2007-03-21 13:00:00]
>174
壁がペラペラな賃貸マンションって考えはないの?
176: 匿名さん 
[2007-03-22 07:03:00]
174のような決め付ける人が実は騒音を出してるんだろうね。
うちは大丈夫だから他の部屋の住民も大丈夫だと勝手に判断している。
178: 匿名さん 
[2007-03-27 19:02:00]
戸境壁から、隣りの人に思いっきりどつかれるような音がしょっちゅうするんですが、
先日お話に行ったら違うと言われました。
うちの斜め下(お隣さんの真下)からの音って事もありえるんでしょうか?
179: ビギナーさん 
[2007-03-27 19:31:00]
私たち夫婦は9階建て賃貸マンションの最上階角部屋に住んでいます。
子供もいませんし、なるだけ生活音も排除しようと、音の出るものは直接床に置かない等、
騒音には配慮しています。

しかし、階下の方が管理会社に騒音苦情を出したみたいで・・・。
何がうるさいかも教えてもらえないんです。
ただ、こちらとしては、逆に階下の方がうるさいと思っているので、
何故?という気持ちで一杯です。
夜中にDIYをしてるらしい音(ドリルを使ってます)がしてきたり、
夏場に窓を開けて大音量で映画を見ていたり。
お子さんを叱った際にベランダに締め出して、お子さんがベランダで泣き続けていたり・・・。
そして、とうとう昨日は夜中の1時過ぎてたずねてきました。
ちょっと怖いので玄関を開けることはありませんでしたが、
私は寝ていましたし、夫は帰宅直後で一息ついているところでした。
「スリッパの音がうるさいのか?」と夫は言っていますが、
そんなにバタバタ歩いてるわけでもありません。

階下の奥さんは、以前、マンション前にある保育園の送り迎えをしている保護者にたいして
車のクラクションを鳴らし続けて叫んでたり、ちょっと“??”な行為をしてたのを目撃しているので、
余計にどうしたらよいか悩んでいます。
階下の方は、管理会社に「上の住民がうるさい」と苦情をいれているそうで、
管理会社の方から「静かにしてください」という注意書きをいただいてしまいました。

皆さまでしたら、どのように対処されますか?
182: 匿名さん 
[2007-03-28 06:54:00]
>>179
うるさいという苦情の具体的内容をあいだに入ってる管理会社に
電話してちゃんと聞いたら?
でないと対処のしようがないでしょ?

あと子どもがいなくてもうるさいうちはいっぱいあるんで、
大人の音は大人同士で相殺してもらえる・・・なんて思い込まないでね。
183: 匿名さん 
[2007-03-28 18:27:00]
ギスギスしとるなぁ・・・
184: 匿名さん 
[2007-03-28 20:45:00]
コワイ・・・
185: 入居済み住民さん 
[2007-03-28 21:10:00]
みなさん、一戸建てを買えば何も問題なかったのですよ。小さなお子さんがいるかたは
一戸建てですよ。ご自分の子供を家の中好きなだけ走らせられますよ。大きな声を出して遊んでも
静かにしなさい、走っちゃ駄目!!等を大事な子供にそんな事でおこりたくないでしょう?
自分の実家は団地で、子供の時良く下の人から苦情があり親からしょっちゅう怒られていました。
自分が大人になったら、絶対にこんな事で子供はおこらないように集合住宅ではなく、一戸建てに
住もうと思っていました。
みなさん、早く引越しですよー。
186: さっさと引越し 
[2007-03-29 15:42:00]
奈良のおばちゃんを思い出しちゃったわい。
187: 物件比較中さん 
[2007-03-30 18:45:00]
引越し、引越し!!(笑)

でも赤ん坊がいたら本当に集合住宅は止めたほうがいいですよ
188: 社宅住まいさん 
[2007-04-04 08:15:00]
社宅の最上階(5階)に入居しました。
下階(4階)の方にご挨拶に行ったとき「うちの下の部屋でなくて良かったわー。」と言われました。
入居してその意味がわかりました。
生活音にまったく配慮がないことに。
というのも3階は空き部屋なので誰にも気をつかわなくて良いと思っているようです。
戸の開閉音もすごいし、一番うるさいのが子どもの飛び跳ねる音や声。
畳に直接布団を敷いて寝てると会話まで筒抜けです。
その様子から部屋の中にジャングルジムがあるようで1日中ドタバタ音がします。
社宅ということもありうちは上階なのでうちが迷惑をかけているということも考えられまありますし、苦情を言うつもりはありません。
こういうことはお互いの生活を理解することもある程度の解決になると思っているので気持ちを切り替えるようにしたいと思っています。
でも気になって仕方ありません。
気配がすると動悸がします。
どうしたら気にならなくなるのでしょうか。
ちなみに音がしているときに夫や子どもは何も思っていないようです。
私が気にしすぎなんでしょうね。
189: 賃貸住まいさん 
[2007-04-05 13:52:00]
貴方がもし音に敏感なタチなら…辛いですよね。
私自身は、音に過敏なのを自覚しているので
最近は時には少しだけ開き直るようになりました。
一種の感受性のようなものだし、
分かる人には分かる、
分からない人には分からない(当たり前でスンマセン)…
花粉症のようなもんじゃないでしょうか?
花粉症より割合は少ないとは思いますが。
私は特に突然の大きな物音、
ドアをバッターンと閉める音なんか、
ドッキーンとかビックーンとします。
ヒーッて思いますよ。
振動も来るし…。
布団を思い切り叩く音を聞くと、
なんか嫌なことでもあったんか、
布団がいたむだけやのにね、
と思います。
階段をガンガン上り下りする足音も、
部屋をドスドス歩く音も、
苦手です。
レオパレスに住んでいたとき、
夏休みで長逗留した
下の部屋の子供達の走り回る足音や
柱なんかをやたら叩く音に参りました。
外は猛暑だったし。
ひとの家の近くで、
携帯で長々と大声で話す人もキライで気になるし。
他人がそれ程気にならない音もなるので、
自分がほんとにやんなることもあります。
でも、
嫌なものは嫌だし、辛いものは辛い、
それは自分にだけは事実だし。
でも、
子供達はいずれ大きくなるし、
貴方がまずまず健康なら、
外に出て楽しみを作ることもできるし、
お友達を招いて、
少し賑やかに過ごすのもいいし、
室内で体操なんかしてもいいし。
生活騒音に関しては、
複数の人に体験してもらって、
ジャッジを仰ぐこともできるのでは?
がんばってくださいね。
190: 社宅住まいさん 
[2007-04-06 16:50:00]
>189さん、温かいレスをありがとうございます。

音に敏感になってしまったというより、音に神経が集中してしまい、音を拾ってしまう。
常に動悸がしてもう自分でも嫌になります。

特に配慮のない騒音、子供の奇声、足音。
心臓がドキっとします。

階下の住人は挨拶をしても目を合わさない人でこちらを避けているようにも・・・。
そう思うと音にもこちらへの悪意さえ感じてしまい、苦痛です。
考えすぎかとも思いますが・・。

気になり始めるとどうにもなりません。
191: 賃貸住まいさん 
[2007-04-07 19:18:00]
悪意、というか他人なんかどうでもいい、
という人、存在するんでしょうね…
社宅に住んだ経験がないので分からないのですか、
どんな体質の社宅で、どのくらいの期間、そこに住む予定なのでしょうか?
他の部屋の方との交流から得られる解決のヒントはないのでしょうか?
一番、貴方の見方になってくれるのはご家族だと思うのですが、
それが無理なら、感情的にならない親しいお友達に援護射撃してもらって、
こちらには非は無いけれど、何か挨拶の品を持って、
冷静にお話し合いをする機会を持ってみてはどうでしょう?
あまり身体的に負担があるなら、
心療内科で事情を話して、
パニック障害のお薬か何かを処方してもらって、
落ち着いた状態を作って
事に当たるのも良いかなとも思います。
御健闘を祈ります。
192: 遮音カーペットについて 
[2007-04-08 11:26:00]
階下には60代半ば以上の年金生活者と思われる夫婦が住んでいます。
ここだけ読むと物静かな「老夫婦」のイメージを抱きがちでしょうか?
実際はどっちもクセのある気の強いタイプです。
自分は階下からの「報復」に同じく悩んでいる28才独身一人暮らしです。
同じ境遇の方が多いことに驚いてて見ていました。
そしてここを読んでて遮音カーペットという言葉にハッとしました。
もう引越しのことばかり考えてたからメカラウロコです。
実際遮音カーペットを利用されてる方はいらっしゃいますか?
どれくらい効果あったでしょうか?

自分の今の現状はこんな感じです。
住んでいるのは木造の築20年で家賃も7万程度の二階建て上下四部屋のアパートです。
当然騒音なんて覚悟しなきゃいけないレベルです。
LLは下手したら60はあると思います。
自分としてはそれでも何の問題もありませんでした。
他所の騒音とか全く気にしないタイプですから。
しかし、下の夫婦は違いました。
引越し早々「毎晩毎晩騒音がうるさくて夜眠れない」と理不尽な苦情を言ってきました。
それまで引越し当日以外普通に生活してただけでまだ誰も部屋に呼んでなかったし、
夜だって早々に寝てたわけで、「眠れなくなるほどの騒音」なんて生じるはずもないわけで。
「静かに生活しろよ」という所謂「クギ刺し」・「牽制」なのかと思いました。
その後は配慮するようになり、夜間は水道・トイレも使わず、
歩くのは日中でさえ音を立てないようにしてます。
それでもほんのささいな「生活音」が生じる度にほぼ100%の確実で天井を「ドンドン」と…。
物干し竿か何かで明らかに天井を突いて「報復」・「威嚇」してくるわけです。
独り身で普通に生活してるだけなのにこれほど神経過敏に反応されるとこちらも疲れてしまいます。
特に嫌がるのはパソコンデスクのイスを引く音のようです。
ですからパソコンも無線でノートにしてイスは使わないようにしました。
しかし、それでもやはり「報復」は止まりません。
ドライヤーの音、電子レンジの「ピー」音、電話の着信メロディー…。
全てに「報復」してくるんです。
これが深夜ならわかりますが、まだ18時とかそれくらいの時間でもそうです。
その二人は働いていないらしく、365日24時間常に部屋にいる状態で、
こちらが休日の時は日中でも「報復」はあります。
逆に向こうはどうかと言えば、
ここにも多く書き込まれてますが引き戸や窓や玄関のドアを思い切り閉めるし、
何かを落としたような衝撃音もあるし、
近所の飲み仲間みたいなのがしょっちゅう集まってバカ騒ぎだってしてます。
普段の会話もやたら声がデカく、それだけでもかなりの「騒音」です。
そのような状況である為、直接話しにいきました。
すると「上の階に住んでるんだから騒音に気をつける義務がある」とか、
「下の階の音なんて上に聞こえるわけがないだろ」など、
まるで自分達が一方的に被害者であるかのような口ぶりです。
下の部屋の騒音など上に聞こえるわけがないと言って、
こちらの「生活音」を「大騒音」のようにオーバーにまくしたてます。
ちなみに夫の毎晩の轟音イビキだってしっかり聞こえてます。
それでも「毎晩眠れてない」との事。
だからどっちみち引越しは考えてます。

ただすぐに引っ越せない事情もあり、少しでも生活音をセーブできればと思ってました。
遮音カーペット・防音カーペットの類は今まで利用するとも思ってなく、
全く初めての事ですが実際使ってみていかがでしたでしょうか?
歩く音でも文句を言われることがある為、少しでも「生活音」をセーブできればと思いまして。

生活音レベルのことで「報復」をされるんです。
下から天井を洗濯竿か何かでそのつどドンドンと突かれるんです。
193: 匿名さん 
[2007-04-08 14:01:00]
最上階だから下の音ばっかり気になるんでしょうね。
いっそ1階に引っ越されてはどうでしょうか?
194: 匿名 
[2007-04-09 11:00:00]
階下の住人って階上の住人にやたら敵意めいたものを持つことあるから嫌だ。
確かに1階が一番気楽かも。
195: 匿名 
[2007-04-10 23:23:00]
>192
これ以上無理!ってところまで頑張ったら、後は開き直って普通に生活しちゃったら?
その内 階下の住人、天井突き破って青くなるかもしれん。。
文句言われても 本当に それ以上に静かに生活しようがないんだろうし。
196: 匿名さん 
[2007-04-11 06:21:00]
まず木造アパートから抜け出すことですねw
話はそれからだ。
197: まさこ 
[2007-06-18 15:13:00]
私は1階が駐車場でその上に2階建てのアパートが建っている、いわば高床式の様な所に住んでいます。(上階に住んでいます)
階下に違う人が越してきてからというもの、階下の出す音がとても響いて気になります。
深夜・早朝を問わず、窓の開け閉め・走り回る音、何かにつけて大きな音を出すので、二回ほど直接 お静かに願いますと言いにいったのですが、『うちは煩くしていない』『小さい子供は居ないから、走ったり足音はたててない』と言うのです。
でも、お隣も、斜め下も独身と夫婦二人暮しなのです。
しかも、階下の夫婦が何回も子供を連れて歩いてる所を見ていますし、車に乗せている所も見ています。
近頃では、私がおかしいのかと思うくらい悩んでおります。
どなたか、アドバイスお願いいたします。
198: あぴ 
[2007-06-20 03:21:00]
初めまして。皆さん隣人の方にすごく悩まれているんですね。実は私もその一人です。。
私は1Kのアパートに住んでいますが、もう5回ほど下の人に玄関のドアを蹴られて、ドアがぼこぼこです・・・
最初に2,3回は誰が蹴ったのかわからなくすごく怖くて警察の方にも来てもらいましたが、
4回目警察を呼んだ時、下の人がしたということがわかりました。
彼の言い分ですと私が深夜うるさいそうです。
でも納得がいかないんです。確かに深夜起きていますが、テレビはもちろん音を小さくしているし、音楽も聞きません。パソコンで仕事しているのでタイプ音くらいしかないと思います。けれども2時くらいにちょっと台所に行ったり、トイレに行くと
その人が起きたかのように、ドアを蹴るのです。
そのくらい当たり前ですし、もちろん故意に音を立てているわけでもありません。
歩くのもだめって事?って感じです。。
玄関のドアがぼこぼこです↓
彼の方が、4時半に目ざましが鳴ったり、友達が遊びに来ているとめちゃくちゃ、うるさいです。。
退去時のドアの修復どうすればいいのか、本当に心苦しいです・・
199: 匿名さん 
[2007-06-20 16:26:00]
あぴさんとまったく同じですw

自分は静かにしてますが、毎日深夜起きています。テレビ、音楽は
聞きますが、ヘッドホンです。パソコンで仕事しているというか
使っているwのでタイプ音程度です。それもパンタの静かな。
2時頃にトイレいったり、お湯を沸かしたりすると、ドアを蹴ると
いうかドンと鳴りますwちょっと物を落としたりしても、ドンと
なります。隣のバカはドアを思いっきり閉めるし、友達が来てバカ
騒ぎもします。その時に音を出しても反応しませんが、こいつが
静かな時に音を出すと異常に反応します。ほんと死んでほしいですw
200: ななし 
[2007-07-17 01:08:00]
騒音に悩んでいる人は悩むよりも文句を言うよりも高いマンションに引っ越すことが唯一の解決法です。私もいろいろやりましたが全く効果がなかったです。あげくのはてに、私が音に敏感すぎる精神病扱いされました。無神経な人間に今更心を改めろと言っても無理です。一度注意してそれでもだめなら節約してお金をためて引っ越すのが一番です。それができないなら我慢するしかないです
201: 匿名さん 
[2007-07-18 22:03:00]
私も賃貸で長い間苦しみ、とうとう去年、分譲最上階を購入してしまいました。今でも後遺症で音は気になりますが、賃貸の頃と比べると改善しました。
202: 困ったさん 
[2007-10-19 23:07:00]
5階だての築20年の鉄筋住宅です
階下の音で困り果てています。(1階)
その住人ヤンキー夫婦ですが昼間は働いていて朝は足音で目が覚めて、私が帰宅したころそっちも帰宅して引越ししているような大きい音。子どもたちの走り回る足音。ドアの音・・・かかとを落とすような夫婦の足音。おまけに深夜の夫婦喧嘩。

全く配慮がなく睡眠不足です。
仕事から帰宅しても心が休まりません。
管理組合に電話して張り紙してもらいましたが効果なし。

そちらは自治会にも所属しておらず無断駐車やはっきいってトラブルの元です。

会っても何にもないように大きな顔しているのがしゃくにさわりますが子どものかかわりがあるので、慎重になります。

音の元だと気づかないんでしょう。
お隣には響かないんでしょうか?

迷惑です(涙)
203: 匿名さん 
[2007-10-20 00:50:00]
>>202さん、
引越しするしかないです。
結論。
なぜなら、その理由はここに書かなくても貴方ご自身が一番お分かりですよね。
ですので、あえて、それしか選択肢がない理由は申し上げません。
本当に、悔しい気持ちはお察し致します。
毎日毎日、辛いのも分かります。
でも、本当に御身体をこわす前に、経済的に厳しくなっても引越しをお勧めいたします。
204: 賃貸住まいさん 
[2007-10-20 18:29:00]
>202さん
>引越しするしかないです。

私もそう思います。
下が引っ越さない限り、状態の改善は望めそうにありませんので、
よいところを見つけて、移動される方がよいと思います。
平穏な生活が取り戻せるよう、お祈りしております。
205: 匿名さん 
[2007-10-21 02:14:00]
202さん、

「具体的に」引越しを考えてください。

その上で、階下へ苦情を直接言いに行きましょう。
とても勇気が要りますが、「引越し」という避難道があると、
腹もすわります。
一矢報いる、というより大砲ぶちかます位の気持ちで行きましょう。
206: 匿名さん 
[2007-11-17 00:27:00]
私は鉄骨マンション(築7年)1階に住んでいますが、台所で水を使うと2階のほうからドカドカと足音がよく聞こえてきます。台所を使う時間も夜8時から9時で、特に深夜というわけでもありません。あまりにも足音のタイミングが良すぎるので、恐らくは抗議的な意味があるのかと思っているのですが、水さえも使うなという意味のようで理解に苦しむところです。
今まで賃貸マンションには2件ほど住んだ経験があるのですが、上階はともかくとして階下の物音、特に水の使用が気になったことなどありませんでした。
思えば、前の2件は鉄筋コンクリート造りで、鉄骨構造は今回が初めてなのですが、やはり鉄骨構造が原因で音が響き易くなっているのかな、などと思っています。
この掲示板や他の騒音問題の掲示板を見るにつけ、日本の住宅事情はまだまだ改善の余地がありそうだと思っています。
209: 匿名さん 
[2008-01-09 12:43:00]
騒音が苦手でマンションを二回越しましたが、似たり寄ったりでノイローゼ寸前になりました。引越し貧乏覚悟で三度目の引越しをしましたが、転勤者物件(戸建て)を安くで借りることが出来、ようやく静けさを取り戻して平和な10年が経過。しかし、転勤になり、おまけに家賃補助がもう出ないようなので、今度は出来るだけ低家賃で探さねばならず、もう鉄筋マンションすら不可能なようです・・・ふたたび物音に悩まされる日々に戻るのかと思うと、音に敏感な性質なので不安です。
210: 匿名さん 
[2008-01-19 21:53:00]
警察官僚への非難が勝手に管理人によって削除されておりますね。(削除依頼もされてないのに)
ここはお上に弱いのですか?断固抗議します。管理人さんの納得いく説明を求めます。
211: てあかな 
[2008-03-31 13:15:00]
私彼氏と添い寝したら服脱がされてオッパイもみもみされちゃった
それに**に指突っ込まれて…
痛かった
212: 入居済み住民さん 
[2009-02-12 21:20:00]
軽量鉄骨コーポ2階建ての2階に住んでいます。真下の住人の出す音がとてつもなく
毎日憂鬱な日々です、現在私は妊娠3ヶ月でつわりも酷く余計に辛いです。
毎日、ドーン!!と何かを床に落とすような音や朝・夕の雨戸とガラス戸の乱暴な開け閉めの音
普通に閉めれば一回でトンと閉まりますが、力一杯に閉めている為、ドーン・ド・ド・ドンと
戸が反発して戻ってきてしまう音です。
はぁ・・・・もうウンザリ。
それから、小さいお子さんが夜の11時頃までドタドタと走り回り、親は注意をしません。
それどころか、ご主人のバカ笑いまで聞こえる始末。
育ちざかりの小さいお子さんがこんな時間まで起きているようにしていること自体
常識から外れているとしか思えません。
ご主人ではなく、奥さんが音の主謀者で物を扱うこと自体が乱暴です。
お子さんを公園などに連れて行く事も殆ど無いから、子供がストレスで走り回るのでしょうか?

戸を閉める時にはワンテンポ置いて最後静かに閉める、というのがどうして出来ないのか
解りません。
一度、ベランダを掃除している時に床材の隙間からゴミが落ちてしまったらしく
「すいませ〜〜ん○○さん、ゴミが落ちてくるんですけど〜〜!!」
と苦情を言われてしまい、こちらが悪かったのですぐに菓子折りを持って
謝罪に行きました、その時はご主人が出てこられ、私は「すみませんでした、今後気をつけます」
と頭を下げました。
今思うと、そういう事があってからか?音が酷く鳴り出したのは・・・・と感じます。
挨拶をしても無視されますので、こちらもさすがに頭に来てしまいました。

それから先日シーツを干しており取り込んだら、真ん中あたりに墨汁??のような
真っ黒の汚れが10cmくらい付着していて本当にビックリしました、証拠は
ありませんが、下の方が何かを付けたと思っています。自然の汚れではありません。
もしこれが嫌がらせだとしたら、子供がいる親でもあるわけでそれでいいの?と
思ってしまいます!!
犯罪ではないでしょうか?

同じコーポには友人が住んでおり、相談したこともありました。
彼女は「私も挨拶したけど、なんだか無視されたよ」とか
「買い物から帰ってくる時に、アパート見えるあの道路から見て聞こえたんだけど
雨戸の閉める音凄いね!!あれはうるさいよ」と彼女は言っています。
同じくうるさい音と感じていました。

私の主人に話しても、「ほっとけよ」とか「凄い音だけど俺は気にならない」
とかのほほ〜〜んと言われて辛いです。
私が妊娠中でつわりもあるから余計かもしれませんが、でも普通でも辛い音と思いますよ。
毎日地獄です、お腹の赤ちゃんの為イライラしてはいけないのですが・・・。
213: 入居済み住民さん 
[2009-02-16 21:20:00]
下の部屋で子供の走り音、ドンドンうるさいです。親は上階に聞こえてることわかっているのか?
214: 匿名さん 
[2009-02-16 23:01:00]
206です。
鉄骨マンションにこりて、新築鉄筋コンクリートマンションの最上階(3階建て)に引っ越しました。しかし、賃貸ってやっぱり家賃相応なんですねえ。。階下の音って2階からだけでなく1階からも聞こえて来るんですヨ。

具体的には掃除機などで壁にコツコツ当たる音とか、引き戸をバタンと閉める音とかです。泣き声やクシャミ、大きな声の会話も聞こえますね。

こちらで机の上でノートパソコンを使っていると、階下からコツコツと音がして来るんですよ。「うるさいぞ」って感じで。100円ショップで厚手の玄関マットを何枚か買って来て下に敷いてます。

他の部屋でも結構あちこちで音を出し合っているみたいで、わざとらしく大きな引き戸の閉める音なんかよく聞こえて来ます。こっちは反応しないで自然におさまるのを待ってます。

もしここがガマン出来なくなったら戸建てか分譲賃貸だなって思ってます。
215: 匿名さん 
[2009-02-21 03:17:00]
RCと言ってもピンキリですからね…
酷いのは壁がボード
床のスラブが薄いなんて鉄骨と大差無しだと思います
216: 匿名さん 
[2009-02-27 18:39:00]
206,214です。
ついにあきらめました。3階建て最上階角部屋に住みながら、パソコンのマウスのクリック音に対して1階からも執拗な反撃音に遭いました。賃貸ですが一戸建てに引っ越すことに決めました。どんなにボロ屋でも集合住宅よりはマシ。分譲でもマンションには絶対に住まないと決めました。

さようなら。
217: 匿名さん 
[2009-02-27 23:30:00]
>>216
それより、病院行かれた方がいいですよ
心療内科をお勧めします
218: 匿名さん 
[2009-03-01 19:38:00]
>>217
別に心身共に問題ないですよ。何がおっしゃりたいのですか?
219: 匿名さん 
[2009-04-17 18:52:00]
やっと下の部屋が騒音の原因だったと分かったのだけど、
どうやって認めてもらうか。

うちは何も音出してません、9時には寝てますからって
言われちゃったけど、音がするのは9時までなんですけどー

子供2人走りまわってるのか?ドンドンうるさいー
220: 匿名さん 
[2009-04-27 10:45:00]
101番さんたちの様に騒音問題で誰かに迷惑かけてる=相手に謝罪する。
謝り方にもよるけど、それさえも出来ない人間は多いよね。
221: 匿名さん 
[2009-04-29 09:52:00]
219番さんの今の様子はどうですか?
私の住んでいるマンションでも壁、床など朝6:30頃から毎朝うるさく
子供の奇声にも迷惑してました。9階なのですが子供が誰に向かって言ってるのか「こんにちわあ」「ヤッホー」他悲鳴など朝から晩まで
など何度も繰り返す始末・・・1度大家さんからも注意がされてるはずなのですが。
数ヶ月経っても様子が変わらないので騒音状態を録音し大家にも聞いてもらいました。大家さんから2度目の忠告。
その後2・3ヶ月後に何処かに引越してくれたので今はホッとしています。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:階下の騒音について

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる