賃貸マンション「公団 公社 都営住宅 都民住宅など お住まいの方」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 賃貸マンション
  3. 公団 公社 都営住宅 都民住宅など お住まいの方
 

広告を掲載

公社在住 [更新日時] 2024-05-10 23:50:31
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】公団・公社・公営住宅| 全画像 関連スレ RSS

更新料なし 民間より割安(例外もあるけど)
でも良いことばっかりではないですね
今 お住まいの状況はいかがですか?

[スレ作成日時]2004-09-29 11:39:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

公団 公社 都営住宅 都民住宅など お住まいの方

201: 匿名さん 
[2007-09-01 08:59:00]
>>200
今年3月まで都内公社に住んでいました。
うちの場合なので、参考程度に読んで下さい。
(公社と都民では違うかもしれないので)

新築で入居し7年半住んでいました。当然クロスも汚れ(特に冷蔵庫裏とか真っ黒)フローリングにも多数の傷跡があり、畳も不注意から1枚表替え出来ない程痛めてしまいました。
敷金だけでは足りないだろうなと、請求金額を気にかけていたのですが、届いた請求額は3万弱でした。
なので、敷金はほとんど返ってきました。

内訳は畳の交換1枚分が1万円、畳の表替え1枚分が5千円、他クリーニング代でした。
聞いたところ、最近基準が変わったらしく、クロス等は借主の負担にはならないそうです。
変わる前までは、全て負担だったので2,30万は請求されてたと言っていました。
ちなみにフローリングの傷は修正のみで、基本張替えはしないそうです。
202: 匿名さん 
[2007-09-04 23:56:00]
>>201
ありがとうございますm(_ _)m
とっても参考になりました
203: サラリーマンさん 
[2007-09-09 07:26:00]
36年間住み続けた都営住宅を
先月末引っ越しました
こちらで設置した機器等の撤去に多少時間がかかり
返還届けだすのが遅れましたが
9/11が返還日となりました

生まれてからほぼそこに住み続けたので
壁の色も変わり 畳はすり減り 板の間もすり減っています
台所の天井などは湿度の影響か塗装がはげてポロポロ落ちてきます
さがりも落ちてきているのでふすま使えなかったから保管しといたので
ふすまは綺麗です、さすがに障子は保管していましたが破れてました

親が当時契約した際に支払った保証金はその額面のままらしいので
原状回復費用は当然請求がくるでしょう

JKKのHP見る限り
修繕費用は、ほとんどが借り主払いになっていました
最近の民間での賃貸とはやはり違うのでしょうかね・・・・・

請求がいったいいくらなのか いまから怯えております
両親が逝ってしまい
一人暮らしだったから収入基準を超えてしまったのはわかりますが
世の平均会社員よりもかなり低い収入の自分が
何十万も支払えと言われたら・・・・・・

書き込みの中で最近基準が変わったとの書き込みも見ましたが
JKKの窓口ではそんな事言われなかったので
不安はぬぐえません いったいどのくらい請求がくるのでしょうかね
204: ご近所さん 
[2007-10-04 12:21:00]
新築で入居し4年半、URにお世話になりました。

昨日、退去の査定が終了。
あっけないほどにさっさと終わってしまい、結果1万円を少し切る程度の
拠出で済みました。

内容は〜
・襖4枚分(破れ・穴あきあり)
・クロス1㎡分(子どもが剥がして遊んだ2〜3cmの「剥れ」箇所多数)
です。

フローリングも、コドモがNゲージなどでボコボコにしてたので
さぞかし取られるだろうと思いきや、ほとんど見てもいないような感じで全く問題なし。

畳も、やはりコドモが電車をバリバリ走らせ、超ケバケバだったのですが
「まぁイイでしょう」と。

何て良心的なのかと驚いてしまいました。
40万以上敷金で入れていたので「うっひょ〜」もんです。
ありがたく新居費用に当てさせていただきます。
205: 入居済み住民さん 
[2007-10-21 18:21:00]
シャレール広尾の住民の方々、賃料高いけれど、防音がなってないと思いませんか?まともな人が上に住んでいれば良いですが、早朝寝ている時間にどたばたする非常識な住民が上に住んでいると、非常にきついです。
206: サラリーマンさん 
[2007-10-22 23:35:00]
結局12万強ですみました
でも 負担額以外の明細みたら
130万越えてました
こわいっすね
差額はどこからでてくるのでしょうか??

まあ なんとかなる額だったので安心しましたです。
207: 匿名 
[2007-11-17 14:07:00]
築41年のUR{公団}エレベーター無し 5階建て 5階住まい
 都心に近い 家賃が安い ので まだ我慢してるけど
 出る人は出て行き 残ったのは たちの悪い70歳すぎても
 枚挙にいとまなしの嫌がらせに勤しむやつらの** <うちの棟>
 貧民街でした 上下のトイレの音まるきこえ トイレに換気扇無って
 ちょっとキツイ 斜め下の住人のかた「階段が違うので 面識無しだけど」 静かにしてくださいーて ベランダから言ってた 思いあまってやっと  
 言ったんだってわかつた いつも思ってたから うちは横の音だけど
 斜め下の方は 上の音だもの その騒音の主は 70歳過ぎの夫婦
 35年以上住んでる 5人グループのひとり お年寄って よくテレビ等
 敬称こめていいます 以前はそうでしたが ここに居るかぎり コイツラ
 としか 云いいたくない ここの前も公団だったけど 家賃5万高かった
 京王線 世田谷区の隣 戸数 2000以上の団地
208: 匿名さん 
[2007-11-18 14:52:00]
UR 公団 退去する時 明瞭会計で 民間マンションの時と違って
 安心できます 特に損傷がなかったせいか 私の場合ですが
 掃除代 ¥16000 でした 入居時の保証人いらない それも
 魅力です  民間のちゃんとしたマンションと比べると
 建物の造りは いまいち ピアノも置けるという 新築の公団
 でも 室内のしきりの防音は ちゃんとしたマンションとは
 ちがいました 8年くらい前のことで 今の新築はどうなのか
 わかりませんが 自冶会のあるところ ないところ
 両方にに 住んだけど 無いところのほうがよかったです
209: 入居予定さん 
[2007-11-21 16:33:00]
平成元年頃に建てられた都営住宅の1畳の広さってどれ位ですか?具体的に何㎡かおわかりの方教えてください。
210: 匿名さん 
[2007-11-23 02:34:00]
いつ建てられようが
今現在市場に出回ってる賃貸物件なら
1畳は最低でも1.61㎡だよ。
211: 匿名さん 
[2007-11-24 12:09:00]
みなさん、URなどの公団をどうやって探されましたか?

公社物件は先着順が多く、個人ではほとんどあき物件が見つからない状況です。

代行業者に情報提供を依頼しようか検討しています。
212: 匿名さん 
[2007-11-24 12:44:00]
新築以外住みたくないから、公式サイト見てます。
物件が少なくて、抽選も外れ続きですけど。
213: 入居済み住民さん 
[2007-11-27 12:59:00]
2007年11月に越してきました。
入居してから1ヶ月もたっていません。
私はなんとも無いのですが、もともと皮膚の弱い夫が、体中発疹ができてしまいました。
和室で寝ているので、夫は畳のせいなのではないかと言っています。
原因は、ほんとうにまったく思い当たりません。
どなたかこのような経験のある方はいらっしゃいますか?
どのようなことでもいいので、教えてください。
214: 匿名さん 
[2007-12-03 10:04:00]
>>213
ダニじゃないの?
もしくは、いぐさじゃなくて化学繊維の畳でアレルギー症状が出たとか。
215: 匿名さん 
[2007-12-08 02:31:00]
>213
ここで相談するより、病院へ行きなさい。
発疹は色々な理由で起こります。
216: 匿名さん 
[2007-12-08 05:53:00]
私も、入居後半年のいまごろになって発疹が出ました。
私は洋室です。

何年か前にもなったことがあって病院に行きましたが、
塗り薬をくれただけなので諦めてます。
217: 匿名さん 
[2007-12-08 19:29:00]
>>209
畳のサイズは1758×879ですよ。
なので1.55㎡ってところですかね。
218: ビギナーさん 
[2007-12-09 17:13:00]
みなさんはどのようにして、公営住宅に入居したのでしょうか?
都民住宅に入居を希望しているのですが、いろいろサイトを見ると、どうしても面倒な感じがして・・・。個人的に動くのは大変なのでしょうか?やはり住宅情報サービスみたいな民間企業に頼るのが一般的なのでしょうか?今は民間の賃貸マンションに住んでいます。
219: 匿名さん 
[2007-12-22 14:59:00]
入居手続きは簡単ですよ。民間と違い、建物構造の良さや敷金等の明瞭さを考えるとやっぱりお勧めです。
220: 匿名さん 
[2007-12-23 07:16:00]
>>219
218氏は入居手続きの事ではなく「空き物件の探し方」の事を言っているのでは?
私も知リ合いを通じて仲介業者からの空き情報を貰った事があるけれど、ネットや情報誌に出る前には
埋まってしまう様な物件でした。
業者が待機者のリストを持っていて、順番に紹介しているという事でした。
221: 地元不動産業者さん 
[2007-12-23 16:24:00]
一応全国のUR物件の空き情報の検索と申し込みが出来るサイトがあります。
「UR都市機構〜インターネットお申込みサイト〜」
http://sumai.ur-net.go.jp/Sumai/10/Index.html
222: 匿名さん 
[2007-12-23 21:15:00]
いや、だから・・・
218は「公営住宅」「都民住宅」と書いているじゃないの・。
両者ともURみたいに検索サイトが発達してないし、空き情報もキャッチし難い。
まぁ、もう本人もここ見てないみたいだけどね。
223: ビギナーさん 
[2008-01-02 07:29:00]
ニュースでしてましたが、都営住宅に住んでる暴力団員の立ち退きがでてましたね。
今更なところはありますが、役人も気付いたんでしょうね・・・税金の無駄使いと。

ニュースをみると、たとえ安くても治安面から都営や公営等の施設付近の住宅購入は
控えたいと思います。
224: 匿名さん 
[2008-01-29 06:23:00]
こんにちは URに住んでいます。とんでもないところにきてしまってまる4年 階段の
古い公団に住むものではありません。古株で 自冶会の役員を長年やってきた老婆
その仲間達の嫌がらせ 出て行くまで づづくでしょう 追い出すことが目的だから
仲間とタックル組んで ネットにのってる 嫌がらせ 全部あり 付きまといは まね
できない巧みさ この人達 普通のひと? あまりにしっこく 巧みなつきまといに  
引越し先までこられそうで 建替えになればいいのにと期待してたのですが残念ストック
でがっかりしました 壁たたき<よなかでも> 外出時 帰宅時 わざわざ目の前に現れたり
見たり もうやめたかなと忘れかけてると またやるの繰り返し 変なのが集まった棟がある
それだと聞きました URにこのような人達が君臨している みなさんご存知ですか?
引越しのときは 被害届けを一応だしたほうがいいのでしょうか? 詳しい方教えて下さい
おねがいします。
225: 匿名さん 
[2008-01-29 19:28:00]
>>224
これから引っ越そう、って人が居住者間のトラブルについて
被害届け(警察にでも持って行こうっての?)を出してどうすんだ?
転居先まで追ってきて嫌がらせするに違いないから見張っててくれと。
そう主張するつもりかい?

てか、要するに
コミュニケーション能力の不足は災いの基である、って事かなぁ・・・。
何とかならんのか、その独特のスペースと句読点。
226: 匿名さん 
[2008-01-30 10:30:00]
225さん お返事ありがとうございます。
たしかにそのとうりだとおもいます。
227: 匿名さん 
[2008-02-01 17:00:00]
家を買うまでURの団地に住んでいましたが以外にもよかったですよ
築年数がたっている物件でも
リニューアル(リノベーション)物件は
同じ価格帯の賃貸よりバリアフリーでかなりきれいです(耐震はサイトで確認できます)
あとはお年寄りや事情により1階に移動できたり等の融通がききます
民間の賃貸で管理・不明瞭な費用など嫌な思いをしてきたので
明朗会計だし管理も行き届いていて安心できるかな
228: 匿名さん 
[2008-02-03 17:29:00]
>>224
残念ストックでがっかりしました

あなたの読みにくくてわけのわからない文章にがっかりです。
229: 匿名さん 
[2008-02-04 03:25:00]
都民住宅に住まれていた方、敷金はどの位戻ってきましたか?
住んで2年、破損もなく綺麗に住んでるつもりですが
退去の際、ルームクリーニング代で3万引かれます。
ルームクリーニングが入るので、どの位掃除をしていいかもわかりません。
経験者の方、教えてください。
230: 匿名さん 
[2008-02-04 16:24:00]
>>229
都民住宅と一口に言っても、指定法人管理型だと管理者はJKKじゃないから
敷金に関する考え方も各社違うんじゃないだろうか?
てか、契約時の特約で3万ものクリーニング費用を負担する事に合意しているなら
その内容についても管理会社に問い合わせるのがベスト(と言うより、それ以外に
方法がない)と思う。一般論を求めても無意味でしょう。
231: 購入検討中さん 
[2008-02-06 23:37:00]
残念ストックでがっかりしました
232: 入居済み住民さん 
[2008-02-07 01:05:00]
確かに防音は全然だめですね。
うちも非常識な住民に迷惑しています。
管理事務所に相談して騒音に関するビラなどを配ったりしてもらいましたが全然効果なしです。
見切りをつけて引っ越すことを考えています。
音が気にならないような人でなければキツイ物件だと思います。
233: 入居済み住民さん 
[2008-02-07 01:07:00]
>>205
確かに防音は全然だめですね。
うちも非常識な住民に迷惑しています。
管理事務所に相談して騒音に関するビラなどを配ったりしてもらいましたが全然効果なしです。
見切りをつけて引っ越すことを考えています。
音が気にならないような人でなければキツイ物件だと思います。
234: 匿名さん 
[2008-02-07 02:00:00]
昨年建て替えられたUR賃貸に入居してるけど、今のところ
遮音に関しては何ひとつ不満無いよ。
夜遅くだと、上階の人が何か物を落としたのかな?とか
引戸を開け閉めしてるのかな?といった程度の音に時々気が付く位で
普通に生活している限りでは上下両隣とも人の気配すら感じない。
こちらが寝ている時に、仮に上から微かに物音が聞こえたとしても
うちのチビの寝息の方がでかいくらいで、一切気にならないレベル。
都心じゃないから周囲も静かなんで、入居する前はとにかく
「棟内の遮音」が気になっていたけれど、正直拍子抜けしてます・・・。
235: 匿名さん 
[2008-02-07 02:34:00]
>>229
>都民住宅に住まれていた方、敷金はどの位戻ってきましたか?
>住んで2年、破損もなく綺麗に住んでるつもりですが

うちは、ちょうど5年住みましたが、
蛇口のプラスチックが欠けてて1500円くらい取られただけで、
ほとんど全額戻ってきました。

退去時に掃除はかなり頑張りました。
しかし、床に子供が貼ったシールのはがしきれなかったものとか、
壁のお絵かきを頑張って消した跡とか、
カレンダーや時計を壁にかけた画鋲などの穴とか、
フローリングの傷(一箇所高い棚から重い物を落としてちょっと凹んだ所も・・)とか、
色々あったので、ほとんど戻らないことも覚悟していたのですが・・。
236: 匿名さん 
[2008-02-07 08:58:00]
>>234
うちも去年建て替えのURですが、入居時は
上の階のお子さんの走る音が太鼓のように聞こえて凄かった。
いまは、防音のマット類を上の階が敷いたらしいので軽減しましたが。
237: 購入検討中さん 
[2008-02-07 18:24:00]
確かに防音全然だめですね。
うちも非常識な住民に迷惑しています。
管理事務所に相談して騒音に関するビラなどを配ったりしてもらいましたが全然効果なしです。
見切りをつけて引っ越すことを考えています。
音が気にならないような人でなければキツイ物件だと思います。
238: 入居済み住民さん 
[2008-02-10 13:57:00]
JKK(東京都住宅供給公社)にお住まいの方で
管理人が住み込み→通勤になるという連絡の来た方、いらっしゃいますか?

うちの管理人は住み込みで、
掃除、ゴミ捨て場の管理、セキュリティ強化のためのカメラの設置等
かなり熱心に住民のことを思って動いてくれる方で
安心して暮らしていたのですが、

先日突然JKKより連絡のチラシが来て、
一方的に管理人が住み込み→通勤になるということが書かれていました。

2007年11月より、順次全住宅で
管理人を通勤にするという話だったのですが、
それによって管理が悪くなってしまわないか、心配です。

管理人自身の希望でそうなるのならまだ分かるのですが、
JKKからの一方的な通知で、住民にメリットなし、
お役所的な対応にはがっかりです。

できることなら管理人さんにはそのまま住み込んで
もらいたいのですが、他にそういった連絡の来た方、
いらっしゃいますか?
239: 購入検討中さん 
[2008-02-11 09:28:00]
残念ストックでがっかりっす。
240: 申込予定さん 
[2008-03-19 15:12:00]
堀江の都民住宅にお住まいの方がいたら伺いたいのですが、家賃・共益費のほかに自治会費などもかかるのですか? あと、今スクーターを使用しているのですが実際問題として駐車は可能でしょうか。
241: 購入検討中さん 
[2008-03-19 22:29:00]
残念ストックですが可能です。
242: 申込予定さん 
[2008-05-15 10:41:00]
気になる都民住宅に空きがでているのを民間の仲介業者で発見しました。

私は独身なのですが、一緒に住む予定の相方が【婚約者】であれば
入居資格があるとネット等のガイダンスで読んだのですが
【婚約者】で3ヶ月以内に入籍は必ずしなくてはならないのですかね?

どなたかまだ未婚のときに都民住宅に入居できた方いらっしゃれば、
アドバイス下さいませ。
243: 匿名さん 
[2008-05-16 08:47:00]
>>242さんは、3ヶ月以上先に結婚予定があるって事なのですか?
おそらく入居時に一緒に同居(二人とも住民票を移動)出来れば入居は出来るけど、その後毎年世帯全員の住民票など提出しなければいけないから、入籍してないと分かるのでチェックがいきそう。半年〜1年くらいの猶予は認めてくれそうだけど、結婚がきちんと決まってから申し込みしてみては?
244: 購入経験者さん 
[2008-06-04 20:25:00]
残念ストックでがっくしです。
245: 入居済み住民さん 
[2008-06-05 20:41:00]
URの東京港区の管理センターって全然管理してくれない。いまだに公団気質をひきずっていて、何を言ってもなしのつぶて。民営化したんだから、民間の管理者基準を適用してほしい。何もしないで、タバコ休みとって、定時帰宅。もう少しきちんと仕事してくれ。
246: 匿名さん 
[2008-06-18 02:02:00]
こんばんは。
都民住宅の契約が済み、近々入居予定です。

ようやく気に入った物件が見つかったので、引っ越すのが楽しみなのですが、今ちょっと心配なことがあります。

「虫」です。

内見の時、窓にかかっている紙のカーテンを外すと体長1cmから2cm位の茶色い変な虫が何匹もいました。その時はあまり気に留めなかったのですが、契約を終え先日掃除をしに行くとまた同じ虫に遭遇しました。
色々とググってみましたが、何の虫で、どこから発生しているのか分かりません。

かかっていた紙のカーテンが原因なのか、畳の上においてあったボール紙が原因なのか、
それとも押入れかどこかが傷んでいるのか。。。(見た目では確認できません。)

とりあえずバルサンしてきたのですが、これでいなくなるのか心配です。
虫が嫌いなので一人で見に行くことが出来ません。

都民住宅に既にお住まいの方、引っ越して来た時いかがでしたか?
247: 匿名さん 
[2008-06-18 10:44:00]
>>246
虫の種類によって対策方法も異なる。
できればデジカメ画像でも貼ってくれれば種を特定できるかも。
気持ち悪くてムリ!という事なら簡単なイラストでも有ればなぁ、と・・・。

新築でも室内にユスリカやガガンボ(でかい蚊のようなやつ)が
入り込んでる事はあるし、有る程度築年数が経っている物件なら
どんなところでも(建物に決定的な不具合がなかったとしても)
ゴキブリやハエが出る事は珍しくない。
昔、ある仕事で旧公団賃貸の入居前確認に何度か立ち会った事があるけれど
当たり前のようにヤモリの死骸がコロコロ転がってたなぁ(笑)
各部屋に1〜2匹ずつ。
古い物件だったから、サッシの隙間やエアコンの配管貫通口とかから
入り込んだのだと思われる。僕の実家でも時々「室内に」出るね。
248: 247 
[2008-06-18 10:50:00]
ちなみにガガンボってのはコレね。
空室のまましばらく放置されてた部屋の中には落ちてる事がある。
入居して生活が始まれば、少なくとも室内では見かけなくなる筈。
ちなみにガガンボってのはコレね。空室のま...
249: 匿名さん 
[2008-06-18 13:17:00]
>>247
ありがとうございます。
今度行った時に写真撮ってみます。
ゴキブリなら、得体が知れてるし退治方法も分かるからいいんですが。。。
250: 匿名さん 
[2008-06-23 19:56:00]
246です。
写真撮ってみました。

バルサンが効いたのか、引っ越して3日で、見たのは3回ほどです。
体長は1.5〜2cm位です。

よろしくお願いします。
246です。写真撮ってみました。バルサン...

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる