住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART65】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART65】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-03-10 00:35:30
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。


以下、異論なしのコピペ---------------------------

高級住宅街戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 都心高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(100戸未満) > 埋立地の戸建てとマンション

[スレ作成日時]2014-03-01 16:25:40

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART65】

828: 匿名さん 
[2014-03-08 09:57:26]
大人も子供も便利が一番。都心だって公園もたくさんあるし。閑静な住宅街って何も無いってことだからね。
マンションかミニ戸か・・・。予算があればマンションの方がいいわな。
829: 匿名さん 
[2014-03-08 10:10:59]
公園は広いけど、部屋は狭い。それがマンション。
830: 匿名さん 
[2014-03-08 10:11:49]
公園、ありますが。
831: 匿名さん 
[2014-03-08 10:17:25]
ホームレスの方ですか?
832: 匿名さん 
[2014-03-08 10:24:47]
>829
燃えやすくて白蟻が住んでる。
それが戸建て。
833: 匿名さん 
[2014-03-08 10:42:29]
マンション火災は悲惨だからねぇ
834: 匿名さん 
[2014-03-08 11:43:58]
>>829

>公園は広いけど、部屋は狭い。それがマンション。


ということは、部屋が広いマンションには負けるってことだね。

普通戸建て民の敗北宣言出ましたw
835: 匿名さん 
[2014-03-08 11:47:27]
>>826

>片道1時間以上の通勤とか何が面白いの?
>朝夕の家族の会話とかなさそうだね。
>『俺は家族に広い家と子供部屋を与えてるんだ!』っていう自己満だけ? 平日は家族との時間も無く。
>寒々すぎて突っ込めない。合唱。


俺は通勤時間1時間もかからないけど、

通勤20分だけど、毎日夜遅くまで働かされる薄給社畜の>>826と、

通勤は1時間以上だけど、毎日19時くらい上がりで高給の家族なら、

後者の方が良いな(笑)
836: 匿名さん 
[2014-03-08 12:20:01]
通勤20分の高給取りの方が良いんじゃない?
837: 匿名 
[2014-03-08 12:33:24]
何時に終わるかにもよる
838: 匿名さん 
[2014-03-08 12:35:13]
>片道1時間以上の通勤とか何が面白いの?
と通勤時間の話をしているのに
相手の属性を勝手に決め付けて給料込みの話にしてる頭の弱い人がいますね。
839: 匿名さん 
[2014-03-08 13:25:59]
>>838

>>片道1時間以上の通勤とか何が面白いの?
>と通勤時間の話をしているのに


元々、片道1時間以上の通勤時間の話なのに、

勝手に

>朝夕の家族の会話とかなさそうだね。

と家族の時間が無さそうに決めつけたのは >>826 が先だろw

自分の言う通り頭の弱い人なんだね。
840: 匿名さん 
[2014-03-08 13:33:08]
じゃあ自宅自営業が最強?
841: 匿名さん 
[2014-03-08 13:33:59]
実際は、通勤1時間で狭いマンションに住んでんだろ。
842: 匿名さん 
[2014-03-08 13:41:37]
>839
えっ
通勤時間が長いと朝夕の家族と一緒にすごせる時間に確実に影響しますが
通勤時間が長くなっても給料、属性には影響しませんよ。
もしするとしても、通勤時間が短いほうが仕事の時間や休憩時間が増やせるので
給料が高い可能性も、出世する可能性も高いと思いますよ。
そんなこともわからないくらい頭が弱いのですか?
843: 匿名さん 
[2014-03-08 13:49:12]
>>842

今時、随分と暇な仕事をしているようですね。
844: 匿名さん 
[2014-03-08 14:02:13]
>>842

だから、通勤時間に差があっても、勤務時間に差があったら、変わらなくなるだろってこと。

通勤時間が短くったって、勤務時間が長かったら、家族との時間は少なくなるだろ。

給与はあくまでも一例だろ。 いろんな例があるんだから。


そんなことも説明しなきゃならんの。


> 通勤時間が長くなっても給料、属性には影響しませんよ。

当たり前ダロ
あほか。
845: 匿名さん 
[2014-03-08 14:45:38]
通勤時間と戸建てかマンションかなんて関係あるのか?電車なんかで通勤したことがないから、駅から10分ぐらいで充分だし、マンションだと車に乗るのに+5分ぐらいかかりそうだ。
846: 匿名さん 
[2014-03-08 15:03:37]
>844
そうです当たり前なんです。
当たり前の話をしているのに。
あなたは相手の属性を勝手に決め付け、それ込みの話をした。
そこを指摘しているのですよ。
自分で自爆していませんか?大丈夫?
847: 匿名さん 
[2014-03-08 15:06:37]
>>846

> あなたは相手の属性を勝手に決め付け、それ込みの話をした。
> そこを指摘しているのですよ。


だから、最初に決めつけたのは >>826だろ。

>>826が決めつけたから返しただけ。

>>826の書き込みが無ければそんなこと言わんよw
848: 匿名さん 
[2014-03-08 16:20:24]
>846
> あなたは相手の属性を勝手に決め付け、それ込みの話をした。 


なんて言ってるけど、このスレなんて決め付けた発言しか無いような気がするが。
849: 匿名さん 
[2014-03-08 16:21:38]
大抵の人は1時間位は通勤に時間を使ってるだろ。
マンションでも普通は1時間位かけて75平米程度の小さい部屋から通勤してるんだよ。
850: 匿名さん 
[2014-03-08 16:28:31]
>>849

それはあなたの予算が少ないだけ。決め付けんなよ。
851: 匿名さん 
[2014-03-08 17:06:59]
75平米程度ってのは図星でしょ。
852: 匿名さん 
[2014-03-08 17:14:45]
>851
マンションの床面積の都内の平均は60㎡強だから、
都内だったら75㎡あったら広い部類だよ。
充分、充分。
853: 匿名さん 
[2014-03-08 17:26:51]
マンの専有面積は60㎡程度なのか。
二階建ての戸建てなら、60㎡程のフロアが上下階に2面使える。
リビングやキッチン等の共用フロアと、寝室などのプライベートのフロアに分けて使えるからマンションより便利。
23区内でも50坪程度の土地を買えば、床面積100㎡超えの注文住宅は十分建つ。
854: 匿名さん 
[2014-03-08 17:56:19]
>853
第一種住宅専用地域でも100/50程度なので、
50坪程度の土地を買えば法律上は165㎡までの家は建てられますよ。
実際は130-140㎡前後に抑えるのが普通ですが。
855: 匿名さん 
[2014-03-08 17:56:57]
階段があるからアウト。
856: 匿名さん 
[2014-03-08 17:58:05]
広さ求めるならマンションでしょ。
価格も立地も同じなら。
田舎は、逆があるかもしれないけど。
857: 匿名さん 
[2014-03-08 18:02:37]
建築物の面積表示は芯々だという事実。
柱は無視。
858: 匿名さん 
[2014-03-08 18:06:36]
マンションさらに狭くなる
860: 匿名さん 
[2014-03-08 18:18:24]
一戸建ての1階北部屋は寒くてかび臭いから、
部屋1つ損してる。
861: 匿名さん 
[2014-03-08 18:19:40]
>859
そのような主観的なレスは控えて下さい。
客観性のある根拠を示して下さい。
管理担当者に判断を依頼しました。
862: 匿名さん 
[2014-03-08 18:54:11]
家を買う=戸建て
部屋を買う=マンション

でしょ。
863: 匿名さん 
[2014-03-08 18:55:23]
1階北側は普通水周りだよ。マンションと違って。
864: 購入経験者さん 
[2014-03-08 18:56:28]
懐かしいなこのスレw
8年くらい前によく見てましたよwww
23区隣接郊外市に安建売買いましたが、
住居の性能に関してこれまで不満感じたことないですねぇ。

ただ10年で外壁塗装とかたぶん出来ません(^^;;このご時世修繕専用の貯金とかむずかしいねぇ。
ま、周囲のボロ屋が倒壊したの見たことないし、なんとかなるでしょw

住居なんぞ住んでて不満がなければ、なんでもいいと思いますよ。
それより購入後の人生どのように切り拓いていくかが重要ですよね。

ま、ひとつ言えることはこんなスレ、何の参考にもならないってことですw
865: 匿名さん 
[2014-03-08 18:57:33]
>861
860にも判断依頼よろしこよろしこ♪
866: 匿名さん 
[2014-03-08 19:49:25]
一戸建てに住んでいることだけが心の支えなんでしょ。
必死にサラリーマンを見下そうとしている名ばかり経営者と同じ。

人には言えないような一戸建てに住みながら。
むなしくないのかな。
リア充を偽装するのと同じ。
悲惨な一戸建てに住みながら胸を張る。
『俺は一戸建てに住んでるぞー!』
867: 匿名さん 
[2014-03-08 19:51:37]
千葉埼玉だけどそれは言わないぞー!

価格は五千万以下だけどそれも言わないぞー!

通勤は一時間以上だけどそれも言わないぞー!

一戸建て。がんばれっ!
868: 匿名さん 
[2014-03-08 21:14:18]
戸建ては有る程度将来設計が出来た人しか無理ですね
その日暮らし変化が多い人はマンションの方が安心です
869: 匿名さん 
[2014-03-08 21:23:17]
その通り。管理費や維持費など払えない人は戸建てしかないんだから。ちゃんとわかってらっしゃる。
870: 匿名さん 
[2014-03-08 21:27:42]
その通り。ずっと維持管理費を払い続けるため
マンションの場合は年金貧乏に気を付けましょう。
871: 匿名さん 
[2014-03-08 21:29:46]
高齢者がマンションって少し…です。
戸建てのご婦人は優雅な方が多いですね。
872: 契約済み 
[2014-03-08 21:44:54]
一戸建ての欠点。
寒い、震災に弱い、よく燃える、津波に流される、竜巻に飛ばされる。↔︎命にかかわる。
マンションはこれを全てクリアー
873: 匿名さん 
[2014-03-08 21:44:57]
年取ったら、マンションじゃないかな?
階段、不便でしょ。
874: 匿名さん 
[2014-03-08 21:48:13]
アパート暮らしはヤダ
875: 購入経験者さん 
[2014-03-08 22:10:20]
老後の住まいに関してですが、もちろん寿命や病気など個人差あると思いますが、周りを見渡しても、若くして大病を患ったり、大怪我をした場合でなければ、60代はまだまだ元気だと思います。

30代後半に住居を購入したとして、30年後くらいに、ひょっとしたら階段がキツくなるのかもな、って感じではないでしょうか?

ちなみに階段上れない状態は、程度にもよりますが、介護認定受けれますので、改装費用程度はまかなえると思われます。

もしくは30年後に売却して、その時代の最新のバリアフリーを備えたあらたな住まいをと考えると、土地所有の方が区分所有より自由は効くのではないでしょうか?東京など大都市在住の場合ですが。
876: 匿名さん 
[2014-03-08 22:11:05]
トランポリンも太鼓の達人も出来ないなんてやだなぁ
877: 匿名さん 
[2014-03-08 22:48:16]
御婆ちゃん家がマンションってやだなー
878: 匿名さん 
[2014-03-08 22:59:09]
御婆ちゃん家、マンションだとオシャレな感じがして良い。
ダサい一戸建ては嫌だ。
879: 匿名さん 
[2014-03-08 23:09:32]
マンションってオシャレ?
昭和の感覚みたい。
880: 匿名さん 
[2014-03-08 23:12:34]
マンションの方が最新設備が導入されてるからオシャレに見えるかもね。
マンションと同じ共用施設をもつ戸建なんて無理だしね。
881: 匿名さん 
[2014-03-08 23:26:34]
最新設備は注文住宅にしか入らないよ。マンションの設備はひとつ前のモデル。
882: 匿名さん 
[2014-03-08 23:38:22]
里帰り出産とか、親族が集まる時どうすんの?

ビジネスホテル?
883: 匿名さん 
[2014-03-08 23:58:34]
>881
あなたの建て売りには無いけどね。
884: 匿名さん 
[2014-03-09 00:02:16]
>882
里帰り?親族が集まる??
田舎???
885: 匿名さん 
[2014-03-09 00:04:42]
882
単身者は出産も親戚付き合いもないから関係ない

マンションで十分

ご苦労さん
886: 匿名さん 
[2014-03-09 00:07:44]
>883

確かに建て売りの設備もマンションと同程度でしょうね。なぜ勝手に注文住宅を妬んで絡んでくるのか知らないが、それが悪いと言ってるわけではないから誤解なきよう。
887: 匿名さん 
[2014-03-09 00:10:51]
マンションでも、嫌なら、
新しい設備に変えれば良いんじゃないの?
お金の問題でしょ。
でも、具体的に最新設備って、
どの設備をイメージしてるの??
ガスコンロ?トイレ??何年も使うものなのに、
1年や2年新しくて、嬉しいのかね。
888: 匿名さん 
[2014-03-09 00:13:49]
いつも戸建てさんはゼロイチの議論にしたがるけど。

別に階段上がれない、とは言ってないよ。
快適じゃない、と言ってるだけ。

できなくはないが快適じゃない。
高齢での、
階段
戸締まり
庭の手入れ
889: 匿名さん 
[2014-03-09 00:20:11]
マンション設備は大量発注品の型遅れ低グレード品。
メーカーで最新設備を見たら自殺ものだから、マンション派はショールーム行かない方がいいよ。
890: 匿名さん 
[2014-03-09 00:20:25]
子供が何人かいるスタンダードな家庭は
将来を見越して広めの戸建てを選びます
スタンダード以外の人は知りませんが
891: 匿名さん 
[2014-03-09 00:22:25]
>890
予算も立地も同じなら、マンションの方が広いの買えるよ。
土地代がタダみたいな、よっぽどの田舎でない限り。
892: 匿名さん 
[2014-03-09 00:23:24]
>889
具体的にどの設備のこと言ってるの?
893: 匿名さん 
[2014-03-09 00:27:10]
891
予算に余裕がないなら仕方ないですね。
マンションで良いではないですか!
894: 匿名さん 
[2014-03-09 00:29:19]
>893
予算があるなら、
マンションでも一戸建てでも良い物買えるよ。
予算が限られてるのに、一戸建てにすると一番悲惨。
895: ママさん 
[2014-03-09 00:32:52]
庶民はマンション選択が一番の贅沢だよね。
896: 匿名さん 
[2014-03-09 00:34:28]
>予算も立地も同じなら、マンションの方が広いの買えるよ。
>土地代がタダみたいな、よっぽどの田舎でない限り。

そうなんですかー
大変でしょうが頑張って下さい
897: 匿名さん 
[2014-03-09 00:37:05]
ここに書き込んでる方って、みんな庶民でしょ。
残念ながら。
898: 匿名さん 
[2014-03-09 00:41:14]
子供いない人には理解できない話題だけど…
子供いるとママ友も二つに分かれるんだよね
戸建て住とマンション住で。
御誕生日会とか色々差がついちゃうし、
その他旦那の勤務先とか、お受験校とか
話が全然合わないからなの。
お互いその方が良いんだけどね。

899: 匿名さん 
[2014-03-09 02:22:38]
>889

殆どのマンションのモデルルームは建築前の見本だから、モデルルーム見ても
実際の設備がどうなるか何も分からない。モデルルームの時点では設備など
殆ど発注していない。

建築が進んでその設備の取り付け時に間に合うように発注する。そんな前から
在庫をかかえる馬鹿な会社はない。
900: 匿名さん 
[2014-03-09 02:51:10]
デベさんですか?
深夜にご苦労様です
901: 匿名さん 
[2014-03-09 03:20:38]
>900

モデルルームと同じ間取りを買ったマンション購入者。何箇所かモデルルームと
違っていたが、良い方に変わっていたので別に文句はない。

モデルルームは完売直前に解体されたし、現実の設備など使わない。機能の無い
単に見かけだけのもの。モデルルームは入居のほぼ2年前のものだった。
902: 匿名さん 
[2014-03-09 07:58:54]
「我が家」が欲しいからマンションはいらない
903: 匿名さん 
[2014-03-09 08:19:14]
物件価格が低いくせに一戸建てってだけで偉そうにできるのが不思議。
千葉埼玉とか五千万以下とかのくせに。
ゴーチと同じで自分を客観的に見れないんだね。ゴーチ戸建てさんだ。
904: 匿名さん 
[2014-03-09 08:28:42]
>903って

・一戸建てってだけで偉そう
・千葉埼玉とか5千万以下とかのくせに

相当周りから見下されてるのね・・・
905: 匿名さん 
[2014-03-09 08:38:57]
マンションってだけで高かろうが安かろうがいらない
マンションと戸建じゃ全く別の商品
マイカー欲しい人に高級リムジンバスの座席使用権与えられても何とも思わない
906: 匿名さん 
[2014-03-09 08:44:44]
>898
戸建の方が下ってこと?あんまり気にしたことなかったけど。
うちの周りの戸建の人は、お受験する人いない。コスパ重視で戸建に住んでるし、色々大変そう。
907: 匿名さん 
[2014-03-09 08:45:53]
ここのスレの住人の感覚ではなく、世間一般の人々の感覚では、
全国的にも、大都市圏でも、7,8割の人は戸建を望ましい住宅形態と思っています。
その他の地域も大して変わりませんが、

東京に限っても、
戸建てが望ましいと思っているのは76.0%。
マンションが望ましい住宅形態と思っているのは13.2%です。

http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2009_09.html

一方、平成24年の国勢調査によると、東京の総人口は12,978,624人。
そのうち、戸建ての持ち家に住んでいる人は、4,714,283人で約36%。
一方、共同住宅の持ち家(マンション)に住んでいる人は2,563,081人で約20%。

戸建てに住んでいる人よりも、遥かに多い人が戸建を望ましい住宅形態と考えていて、
マンションを望ましいと思っているのは、マンションに住んでいる人より少ないですね。

あくまでも、このスレの中の話ではなく、世間一般の考え方のことです。
そう考えると、このスレの中のマンションさんが必死に「マンション最高」と叫ぶのが理解できます。
他の人に主張しているように思いながらも、自分に言い聞かせないといけないのでしょうね。
908: 検討中の奥さま 
[2014-03-09 08:54:13]
都市圏に限れば、マンションは評価が安定しているので売却しやすい。
また、権利関係も問題になるリスクが戸建より非常に低い。

私が契約している銀行の住宅ローンは、中古マンションは取り扱っていても、中古戸建は対象外になっている。
戸建は、個々で内容があまりにも違いすぎて資産評価がとても難しく、境界も曖昧だったりするので、
扱わないと銀行員が話していた。
909: 匿名 
[2014-03-09 08:55:06]
そもそもここは「マンションを推奨してください」というスレですよ。「マンションをあまり悪く言わないでね」ってかいてありますよ。
910: 匿名さん 
[2014-03-09 09:18:33]
>>907
ひどすぎw

そう思うんなら、かわいそうだからそっとしてあげてよ
マンションさんがかわいそうじゃん


うらをかえせば、そう書き込むってことは、あなたも相当必死ですねw


通りすがりです
911: 検討中の奥さま 
[2014-03-09 09:32:19]
戸建てって最低敷地面積200㎡以上は欲しい。
ペンシル戸建は論外、マンションの方がまし。
912: 匿名さん 
[2014-03-09 09:45:58]
>911

200㎡未満ですか。
例えば、190㎡の敷地だと、50/100の第一種低層地域でも190㎡までの家が建てられますね。
その際、家の敷地以外の土地は95㎡は取れることになります。

どういったマンションと比べると、このような戸建てよりもマシになるのでしょうか?
例えば、東京区部の平均の62㎡のマンションと比べてでしょうか?

かなり珍しい意見だと思いますが、世の中は広いので、
そう考える人も、少数意見だと思いますが、居るかも知れないですね。
913: 匿名 
[2014-03-09 09:48:25]
マンションは一時しのぎ、戸建ては終のすみか。住居に求めるものが違うのに分かり合えるはずがない。
914: 匿名さん 
[2014-03-09 09:52:08]
>907

土地付注文住宅は3,500万円台、建売住宅は3,200万円台、マンションは3,700万円台
http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/house/3.html


あくまでも、このスレの中の話ではなく、世間一般の実績です。
そう考えると、このスレの中の一戸建てさんが必死に「一戸建て最高」と叫ぶのが理解できます。
他の人に主張しているように思いながらも、自分に言い聞かせないといけないのでしょうね。
915: 匿名さん 
[2014-03-09 09:54:33]
>911

敷地面積200㎡とは大きく出ましたね。
敷地面積が200㎡だと、建蔽率50%でも1階床面積は100㎡まで取れますね。

一方、東京区部のマンションだと100㎡以上の広さがあるのは、
4.5%程度と国勢調査のデータに出ていました。
1階だけでも、殆どのマンションよりも広い家をペンシルハウス(笑)。
916: 検討中の奥さま 
[2014-03-09 10:01:26]
戸建低敷地面積200㎡以上は欲しいというのは、願望だ。
場所によっては100㎡でも構わないが、3階建ては嫌いだ。
ペンシル戸建は文化的な生活ができないから、論外だ。
マンションは基本的には平面的だから、生活しやすい。
917: 匿名さん 
[2014-03-09 10:09:36]
日本では戸建てが住居形態の基本スタイルなんだから、一般的には戸建て。望ましい住居スタイルが戸建てになるのは必然。
ただ、空想なら戸建ての方がいいのも当然。現実なら同じ価格ならマンションの方がいい。
だから、予算無しなら戸建て現実ならマンション。
918: 匿名さん 
[2014-03-09 10:22:01]
俺は戸建だけど確かに三階建てはないなとは思うな
ただ土地は30坪あればマンションよりはよい
うちは45坪の二階建てだけど税金やら掃除の手間やら考えるとこれくらいが最適
919: 匿名さん 
[2014-03-09 10:32:31]
>914

このデータは何べんも出されているものですね。

首都圏の建売とマンションの今年1月の都県別平均価格
http://www.fudousankeizai.co.jp/dtPDF/kisha/syuto.pdf

建売    東京5389万円 千葉4091万円 埼玉3769万円 神奈川5273万円
マンション 東京5289万円 千葉3646万円 埼玉4003万円 神奈川4161万円 (東京都下3779万円)

同じ都県で比べれば、
埼玉以外ではすべての地域で建売の方がマンションより高い。
ということで決着はついた話では?
920: 匿名さん 
[2014-03-09 10:35:25]
通勤一時間圏内で30坪以上の戸建なら、いくら値段が高かろうが立地がよかろうがマンションいらないな
921: 匿名さん 
[2014-03-09 10:38:38]
>919
同額なら、良い立地に住めるのがマンションってことね。
922: 匿名さん 
[2014-03-09 10:42:11]
>920
人口減、都心回帰の時代に通勤1時間は、アウト。
せめて30分以内でしょ。
今後は、一戸建て、マンション関係なしに、
自転車通勤できる範囲が人気になるんじゃないかな。
923: 匿名さん 
[2014-03-09 10:46:11]
>919

そのデータの東京都のデータは比較するのに正確ではありませんね。
提示していただいたデータでは

戸建の建売は、都区内と都下の両方を合わせているのに対して、
マンションは、都区内だけの平均です。

都区内だけを比較したら、建売の平均はもっと高くなる筈です。

なんにせよ、同じ地域で比較するなら、東京では、更に差が広がるだけで、
マンションの初期購入価格は建売よりも安いというのには変わりないですね。
924: 匿名さん 
[2014-03-09 10:46:19]
30坪って一般的には2階建てで100㎡以上の家と駐車場と小さい庭を入れる最低限の土地になるの?
925: 匿名さん 
[2014-03-09 10:48:03]
>>923
どっちが高いか安いかなんてどうでもいいんだけど、同じ価格で比較するならマンションの方がいいってだけ。
926: 匿名さん 
[2014-03-09 10:51:27]

>921

狭いけどね。

それと、良い立地という考え方も、
このスレのなかに囚われず、世間一般に目を広げると、
独身やDINKSの人は自分の通勤や夜遊びに行きやすい場所という考え方が優先されるようですが、
結婚後は郊外に住むことを理想と考えるのが一般的だそうです。

http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2009_04.html
927: 匿名さん 
[2014-03-09 10:51:57]
>925
同感。でも、一戸建てさんは、それを言うと、
突然、お金持ちの設定になり、予算は関係なしになります。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる