旧関東新築分譲マンション掲示板「橋本オラリオン」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 橋本オラリオン
 

広告を掲載

橋本太郎 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

橋本オラリオン購入を検討してます。
規模は大きいと思いますが、あまり情報がありません。
何か情報とかありますか?
地元の方、またすでに1番館2番館を購入した方いらっしゃいませんか。

[スレ作成日時]2002-09-29 12:38:00

 
注文住宅のオンライン相談

橋本オラリオン

746: 騒音が予想される別物件を購入予定の傍観者 
[2003-10-01 20:14:00]
>>741〜 744

まぁ,まぁ,ケンカ腰にならずに。
740さんをはじめとする方々もおっしゃているように,
「今は問題をどう解決していくという段階にあ」るのでしょうから
工場もマンションも歩み寄れるような方向で議論をしませんか?

感情が前面に出過ぎているように読めるところが残念ですが,
743さんの意見はもっともだと思いますよ。

声高に工場に対して「騒音を出すな」と先方にねじ込んでも
問題の解決には至らないと思います。

確かに,これは許容できない騒音だという
客観的なデータをどのように集めておられるのでしょうか?
またその他に,どのようなアクションをとっておられますか?

お教えいただければ幸いです。>741〜742さん
747: -------- 
[2003-10-01 22:02:00]
【不適切な内容の為、削除致しました。】
748: 匿名さん 
[2003-10-01 23:12:00]
>744
窓を閉めて問題がないなら、そんなに問題ではないかもしれません。
しかしそれはクリアされているとはいえない状況です。
窓を通す音が問題で、それはなにも音量が大きい小さいで測られるものではないということです。
その元はもちろん音源を発しているものにあるわけでどう解決するかです。
もちろん743さんがいっているようなことは、もちろんマンションの部会ですでにやっています。
746さんのいうようにねじ込んでなんかはいません。そんなことをしても関係悪化するだけですから。
あくまでも具体的な事実、データーを基に県や市も含め公社、工場、住民間で真摯に話合いを重ね解決策を出していくことしかないです。
749: 匿名さん 
[2003-10-01 23:34:00]
>その元はもちろん音源を発しているものにあるわけでどう解決するかです。
結局は工場に責任を押しつけているように思えます。
その前にまず自分たちのマンションのサッシの防音性能を上げるとか自己努力
が必要ですよ。
750: 匿名さん 
[2003-10-01 23:55:00]
>749
窓について竹中の人に聞いたところ、音はマンションの壁を振動させて伝わっている
可能性が高いので、サッシを替えてもあまり効果はないでしょうね〜とのこと。
それでも、総会で許可が降りれば替えるつもりですが・・・ね。
751: 匿名さん 
[2003-10-02 01:17:00]
音圧的には、深夜にも関わらずこちらの環境基準のを大きく超えています。
周波数的にも一定の周波数に集中して発生しています。
当然、静かな日はその周波数帯のレベルは低くなっています。
サッシは25等級で全域に渡、それなりの性能は出していますが
音源の周波数が集中しているので室内ではその音のみ鮮明に
聞こえるのです。
よって、ガラスのみ交換してもサッシが伴わないと効果半減です。
マンションでサッシ枠まで替えた話しはあまり聞きませんけどね。

結局、この実態を「工場があります。一部音がしますがそれ程
聞こえませんよね」って説明を受けているのに、夜通しこの音が
するんですから、ちょっと待った!!話し違うくない?って思い
公社に話すと、「説明済み」で終わりです。
私は公害を了承した憶えはないし、公害が有るとも説明を受けて
いません。
一部音がします=騒音公害と略せない私が愚かなのでしょうか
それとも、公社の説明不足なのでしょうか?
752: 匿名さん 
[2003-10-02 01:34:00]
>749
工場に責任を押しつけているわけではありません。
でもこの問題の音源であることは事実ですから、工場側も改善策を考えてほしいのです
もちろんマンション側でも何もしないというわけではないですよ。
サッシを交換するとかもその方法ですが、調査により等級の高いサッシでも遮断できない周波数ということも工場に理解してほしいところです。
また問題は742さんの基準値を越えている実態があるということです。
何をすべきかマンション側、工場側がお互いに解決策を模索していくことが必要です。そして話合いで進めていきましょう。
753: 746 
[2003-10-02 07:10:00]
748さんは,「音量が大きい小さいで測られるものではない」と仰っており,
751さんと752さんは基準値を明らかに「超えている」と仰っており,
騒音を訴える方にも齟齬があるようですね。

周波数とデシベルは違う物理量ですから,751さんと752さんの仰るように
基準値を超えているのなら,まずそのデータをきちん示すこと,つまり
騒音被害の状況を誰もが理解できる形で示すことが問題の解決に
至る第一歩だと思いますよ。

過去スレを読む限り,お互いに解決策を探る道を探していきましょうと言いながらも,
公社の説明が悪い,施工会社は防音対策を何とかしろ,工場は音を出すな,
など,厳しい言いかになりますが,他人任せの解決策しか提案されて
いないように感じられます。

一部の人のみが騒音を感じていて,
さらに客観的なデータでご自分たちの被害の状況を示せないのなら,
単にゴネているとしか理解されないと思いますよ。
754: 匿名さん 
[2003-10-02 08:15:00]
音の感じ方には個人差があり、うるさいと感じるかどうかは主観的な問題です。
主観的な基準を基に、ただ我慢できないからと、関係者に改善を求めるに無理があります。

751,752さんは基準値を超えていると書き込んでおられますが、実際に機器で測定したのですか?
もしそうでしたら、その基準値と実際の測定値を教えていただけないでしょうか?
自分個人が容認できる範囲を勝手に基準値と設定し、我慢できない音だったら基準値を超えている
と判断しているようにも受け止められます。

755: 751 
[2003-10-02 12:45:00]
計測したのは、市役所の環境保全課から借用したリオンの騒音計です。
騒音値も環境保全課さんから提示されている神奈川県環境基準を
参照して話しています。
測定した値に関しては、計量士による測定ではないので公式データ
ではありませんが、測定方法は環境保全課の教えに従い測って
いるので極端に測り間違えるとは思えません。
騒音値としては、こちらの環境基準を10dB以上上回っています。
ちなみに、バルコニーでは床壁天井の反射の影響を受け、15dBも
上回っているお宅もあります。
10dB違えば音量的には倍大きいのですよ
1割2割ではないのですよ

これらのデータを、公社に提示しても「説明済み」で終わります。
騒音公害として認められる数字ですよね?
こんな話し聴いてませんよ?
と迫ると、実際の音を聞いていないので判断できないと言います。
では、確認して下さいと依頼すると。
測定すると我々の瑕疵を認めたことになるので出来ないと言います。
担当者では話しにならないので上司を連れて来てくださいと依頼しても
これは会社で決めたことなので私の話しは公社の方針です。
と言い返します。
実際750さんの話しの様に彼らは知っていたのです。
私としては、公社の重要事項の説明不足を追及したいのですが
間違ってますか?
756: 746 
[2003-10-02 15:05:00]
>>755

きちんとした手順を踏まえようとされていることは了解いたしました。

>>実際の音を聞いていないので判断できないと言います。

費用はかかると思いますが,マンションの住民でない中立的な機関や業者に
測定を頼んで,現状を客観的な数値データにまとめて,
その後で正式な文章で通知してはいかがでしょうか?

>>確認して下さいと依頼

しても,誠意がなければのらりくらり逃げられるだけです。
証拠を眼前に突きつけて逃げることのできないようにしましょう。
「騒音の被害は確かにひどいね」と公社と工場が認めなければ,
話合いのテーブルにつくことさえできないと思いますよ。

あと,蛇足ですが,

>測定すると我々の瑕疵を認めたことになるので出来ないと言います。

こんなふうに口を滑らしてくれたら,こちらの思う壺ではないですか?
録音しておけば,後々の攻撃材料(?)に使えますよ。

751さんのレスを拝見する限り,解決への道は前途多難なようですが,
この先も経緯をお知らせいただければ幸いです。

757: 751,755 
[2003-10-02 18:21:00]
>746,756
色々と解説頂きありがとうございます。
公式計測には50万程度の費用がかかります。
できれば、この様な費用は使わずに、改善費としての工費に
廻したいです。

>録音しておけば,後々の攻撃材料(?)に使えますよ。
次回から考えます。
が、多分有利な文句は公社の見解と言い、不利な文句は
1担当者の勝手な解釈だなどと言いますよ

>解決への道は前途多難なようですが
最近そのように感じています。
公社は、訴えるなら受けてたつと言ってますからね
個人的には、このような態度の公社は絶対に許せない!!
758: 匿名さん 
[2003-10-02 18:52:00]
>746
748ですが書き方が悪かったのかもしれませんが、
「音量の大小で測られるものではなく」と書いたのは
たとえば等級の高いサッシに交換すれば解決できる種類の音ではなく
サッシを通り抜けてくるカットできない低周波の音が問題であることを
いいたかったまでです。見解は、751,752さんと同じで齟齬はありません。
言葉足らずでしたかね?
759: 匿名さん 
[2003-10-03 01:16:00]
それは相模原市の策略では?
もともと商業地域は相模大野、公共施設は相模原、工場地域は橋本と住み分けていたのですが、産業の空洞化により橋本近辺に空き地が目立ち始めたため、数年前からの県主導の再開発事業の候補地として市が指定したことから始まったものです。
しかし、既存の工場をあからさまに追い出すには費用もかかり、人道的にも非難され易いので、取り敢えず用途地域を工業地域から商業地域に変更して環境基準が適用できるようにしてオラリオンの建設許可をし、住民運動に乗じて自ら手を汚さずに工場を移転させようとしているのでは?
そのまま騒いでいれば、弱っている工場側に市の方からここに代替地が用意できますよ、ここなら安心して操業できますよと正義の味方として登場して頂けるのではないですか。
橋本に工場を造った企業に運がなかったということで。
760: 匿名さん 
[2003-10-03 12:20:00]
そこまで考えているでしょうかね?
財政が苦しいので、背に腹は変えられないって
とにかく、後先よりも開発優先に思えます。
まだまだ、駅の近くに広い土地が幾つも残ってますからね
今後どうするんでしょうかね?
761: 匿名さん 
[2003-10-04 02:31:00]
D地区再開発で26階建てビルができるって聞いたけど
D地区って公園の前の通りを渡ったところかな?
どこだろー
762: 匿名さん 
[2003-10-04 11:05:00]
またまた今日チラシ入ってましたね。
前は確か21Fでしたよね、今度は18Fか。価格もピッタリて゜最後のお買い得価格か!?
32Fもなかなか決まりませんねー 4700出してお風呂1418はちと寂しいかな?
こんなレスが続くと入居予定者も不安になっているんでしょうかね。
でも3・4番館の方は例の問題はほとんど影響ないと思いますよ。
安心していいと思いますよ。
763: シズカ 
[2003-10-04 22:25:00]
今日は何故か静かな秋の夜です
こんな日がずっとつづけばなぁーと願います。
でも時々でも聞き入れてくれていることはわかり有り難いです。
764: 匿名さん 
[2003-10-05 01:49:00]
このサイレン何?…
今止まったけど…
765: 匿名さん 
[2003-10-05 06:25:00]
   秋の夜
     サイレン止まって
       サイレント
                               御粗末さまでした
766: -------- 
[2003-10-05 18:15:00]
【依頼により、削除致しました。】
767: 教えてください? 
[2003-10-05 18:24:00]
収納スペースが少ないため押し入れに洋服を掛けるバーを取り付けたいと思っているんですが
押入れ上段に、中棚が固定されて邪魔ですよね。
その中棚を取り外したいと思っているんですが
取り外された方いますか?
これって、どれくらいの費用がかかるんものなんでしょうか?
768: 匿名さん 
[2003-10-06 23:56:00]
ポーチの床の掃除意外と汚れおちにくいですね。
なにかいい方法ないかな?
769: 匿名さん 
[2003-10-08 01:24:00]
外の自転車置き場の盗難なんとかしてほしいね。
防犯カメラかなんか対策とって欲しいなー
770: 匿名さん 
[2003-10-08 21:49:00]
自転車置き場も、カメラで取ってますよ。
以前、盗難された方と警察で警備室に見に来られたことがあると、
聞きました。
目立つところに、「防犯カメラ」って貼り出した方が効果的ですかね?
771: くどう 
[2003-10-08 21:59:00]
>767
押入の中段は通常、木枠と合板でできています。
木枠を取り外すのは大変ですが、
合板はベニヤ板みたいものなので、
素人でもバールなどで取り外しできると思います。
我が家では、そうやって押入をクローゼットとして利用しています。
木枠を取り外すと復旧は難しいですが、合板を取るだけなら、
あとから中段として復旧することも可能です。
木枠があると多少使い勝手は落ちますが、慣れれば大丈夫ですよ。
772: 匿名さん 
[2003-10-08 22:37:00]
>770
そうだったんですね。
是非「防犯カメラ監視中」とかのシールを目立つところに
貼ったほうが効果的ですね。是非是非貼ってほしいです。
773: 匿名さん 
[2003-10-09 23:11:00]
>771
アドバイス有難うございます。
今週合板をはずしてみようかと思っています。うまくはずせるかな?!
774: 771です 
[2003-10-09 23:29:00]
ま、押入の中だし、多少どこかが傷ついたってキニシナイ!
(私は賃貸なのにやってしまいました。。。でも現状復旧する自信ありますよ。)
775: 匿名さん 
[2003-10-12 00:22:00]
外の自転車置き場防犯カメラ確かにあったね。
でも、いわれるまで、あれはわからないね。
せっかく設置してるんだからもっと外部者にも防犯カメラ作動中とわかるようにしたほうがいいよね。
776: 匿名さん 
[2003-10-12 15:38:00]
来週はローン相談会で11月〜1月にかけて、内覧会と入居説明会とだんだんと忙しくなってきました!!
777: 匿名さん 
[2003-10-12 20:10:00]
もう内覧会があるんですか?
1・2番館に比べて早いですねー
まあ、しっかり見てきてください!!
778: 匿名さん 
[2003-10-13 02:31:00]
ココに来て水道代高くなったんですが、お風呂どれくらい
水はいるのかな?
ちなみにみなさんは、お風呂の水は毎日入れ替えてますか?
779: 匿名さん 
[2003-10-13 19:44:00]
うちは毎日換えてますが、水道代は前のところと変わらないみたいですが…
780: レインマン 
[2003-10-13 19:56:00]
今日の雨すごかったですねぇぇー
豪雨降りはじめの頃ちょうど車を出しに地下駐車場に行った時
一時的ですが滝のように流れてくる雨に排水溝も排水が間に合わず
溢れ出してましたね。ただ、少したつと、豪雨から強雨ぐらいになったら
ちゃんと排水して大丈夫でした。とくにあの雨は異常な降りだったからね。
結構地下の排水能力は高いと確認できたしだいです。
781: 匿名さん 
[2003-10-14 11:55:00]
機械式駐車場の下段は、やはり価格差の分、不便なんでしょうか?
782: 匿名さん 
[2003-10-14 12:27:00]
出庫までの時間で考えると、上段の方が不利
それは、パレットの移動距離が、中段がハイルーフ用だから
下段の登る距離と上段の下がる距離との違いです。
と、言っても、下段の人が来て、上段のパレットが下りていると
上がるの待つので同じです(^^!
我家は普通車なので下段です。
出きれば中段がいいかな〜
でも、高いしな....

1部、前後2列になっているところありますよね?
8台パックが16台のところ
そこは、自分が来たタイミングに他人が入出庫している確立も2倍になります。
特に、後ろ側のパレットはバックする距離も長いよね
バック不得意の方にはちょっと大変かも...
783: 781 
[2003-10-14 12:39:00]
782さん、ありがとうございます。駐車場の申込は毎年更新?それとも入居時1回だけですか?入居説明会の前にオラリオン・ミュージアムに行って、駐車場を見せてもらおうと思っています。
784: 782 
[2003-10-14 18:13:00]
不便な場所に止めている方からは、入替との希望もあるみたいですが、
800台の車の総入替なんて実質不可能ですよね(@_@?)
多分、当初のままで維持されるような気がしますね。
最近は、ハイルーフがはやっているので、下段からハイルーフ用に
変更するのも順番待ちでいつになるやら...
785: きんちょうーる 
[2003-10-15 00:02:00]
きのうは豪雨で結構蒸し暑かったですよね。
うちは1番館ですがちょっと網戸が開いてたのか蚊がたくさん部屋に
入ってきて大変でした。なんか異常発生してるんじゃないかと思うくらいでした。
おかげで東急の薬局にエアゾールとベープを買う羽目になりました。
お宅で蚊はいませんか…??
うちは低層だからかな。
786: 匿名さん 
[2003-10-16 00:45:00]
キッチンの床の汚れをとろうと思ってクリーナーでゴシゴシとやったんですが
なんとビニール床の表面のコーティングがとれて、つやのない下地がでてしまいました。
途中までやって止めてしまったので1/3はつや無し下地が見えた状態になっています。
同じようになった方います?このような場合どうしたらいいですかねー?
クリーナーもオレンジクリーナーでそう強くないものだったんですが…
床の品質に問題はないのかなー
今からキッチンの床を掃除する方、床のコーティング剥離しないように
注意してください。
787: 入居予定者 
[2003-10-16 01:08:00]
15日の16時半頃地震ありましたよね。
たしか震度3くらいだつたと思いますが
これくらいの地震ってオラリオンではどれくらいに感じるんですか?
788: 匿名さん 
[2003-10-17 01:34:00]
スカイラウンジって予約以外は無料開放するっていうのはどうですか?
宝の持ち腐れみたいで、もったいないと思うんですが…
もちろん守るべきルールは決めた上でいかがでしょう?
789: 匿名さん 
[2003-10-17 08:59:00]
スカイラウンジには、コンロがあるので火のもとの管理が
重要ですね
現在は、使用後に警備員が巡回に入っているらしく
開放した場合の点検などをどうするかですね...
ルールは守るべきものですが、守らない人のために
みんなが迷惑をこうむるのは避けたいですね
790: 匿名さん 
[2003-10-19 23:13:00]
スカイラウンジ無料にすると特定の人が占領することもありなかなか難しい状況もありますね
ただ、器具等の使用制限や安全面対策ができれば、やつてみてもコミュニティーの促進
になるかもしれませんね
791: 匿名さん 
[2003-10-20 20:57:00]
入居待ちの者ですが、皆さん新聞はどんな条件で契約してます?
今までは読売で、洗剤しか貰ったことないんですけど、転居を機にビール券とか
ゲットしたいです!
コツなんかも教えていただけると幸いです。
792: 匿名さん 
[2003-10-20 22:08:00]
入居時にいろんな新聞販売店の受付けが出ますよ
基本的には、マンション内での勧誘は出来ませんので
必死で各店営業してきますよ
景品は原則禁止されてますが、建前で特にY店は迷っているような人だと
いろいろサービスがでてくるんじゃないでしょうか?
私はA紙にすぐ決めたんですが、それでもしつこかったなーY紙の営業マン!!
793: 1番館住民 
[2003-10-21 21:54:00]
1番館のエレベーターでたところの8号室の前あたり、雨が強く降った時
水が溜まりますよね。これって構造上のものなのかな?
特に外部階段から滴ってくるのが原因か??
対策って無いんですかねー
794: 匿名さん 
[2003-10-22 08:27:00]
いつも、お家コミュニティのご利用させてもらいありがとうございます。
当スレッドは、規定の投稿数(450レス)を超えていましたため、新しいスレッドを
設置させて頂きました。
大変、恐れ入りますが、「続:橋本オラリオン」という
スレッドを引き続き利用しましょう。
今後ともe-mansionでよろしくお願いします。

続:橋本オラリオン=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39709/
795: 管理人 
[2006-09-13 18:00:00]
旧関東板をご利用の皆様へ

当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:橋本オラリオン

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる