住友不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「シティハウス恵比寿伊達坂(旧称:クラブスイート恵比寿)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 恵比寿
  6. 3丁目
  7. シティハウス恵比寿伊達坂(旧称:クラブスイート恵比寿)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-06-09 13:35:03
 削除依頼 投稿する

シティハウス恵比寿伊達坂についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都渋谷区 恵比寿3丁目114-1(地番)
交通:JR山手線「恵比寿」駅から徒歩11分
   JR湘南新宿ライン(宇都宮線・横須賀線)「恵比寿」駅から徒歩11分
   JR埼京線「恵比寿」駅から徒歩11分
   東京メトロ日比谷線「広尾」駅から徒歩11分
   東京メトロ南北線「白金台」駅から徒歩15分
   都営三田線「白金台」駅から徒歩15分

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ebisu/
売主:住友不動産株式会社
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

東京23区の新築分譲マンション掲示板から東京のマンション住民掲示板へ移動しました。2017.6.9 管理担当】

[スレ作成日時]2014-02-27 21:21:21

現在の物件
シティハウス恵比寿伊達坂
シティハウス恵比寿伊達坂
 
所在地:東京都渋谷区恵比寿3丁目114-1(地番)
交通:山手線 恵比寿駅 徒歩11分
総戸数: 75戸

シティハウス恵比寿伊達坂(旧称:クラブスイート恵比寿)

303: 匿名 
[2015-12-01 13:09:37]
内覧会来ていた人、それなりの人っぽい感じで安心しました。
駅からは多少歩くけど現在大手デベで恵比寿で収納が充実したマンションを坪500弱で買えるのは割安だと思います。
内廊下ながら部屋によって両面バルコニーっていうのもポイントですね。
各界にごみ捨て場がないのはネックですがタワーじゃないし、とそこは妥協しました。
近くには高い店や庶民的な店混雑で住みやすそう。車寄せもタクシー
304: 匿名さん 
[2015-12-02 11:54:37]
立地から考えると悪くないかなと思います。
間取りはもう少し種類をホームページにも掲載してほしいです。
問題は外観です。スタイリッシュな感じにしたいのかもしれませんが
ちょっとイメージとしては残念かなと思いました。
305: 匿名 
[2015-12-04 10:25:33]
モダン、スタイリッシュ、、なデザインって時が経てば時代遅れになりやすいですよね。

このデザインは特段かっこいいとは思わないけど、年が経過してもそれほど年季を感じさせないかな、と良く捉えてます

306: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-12-06 21:05:23]
第1期は中層階65平米で8,500万円〜ということであれば今は下層であっても大幅に値段が上がっていますね。早めに買った方は正解ですね。
307: 匿名さん 
[2015-12-06 23:23:27]
外観は確かになんとも言えない微妙さがあるよなぁ。
グッドデザインに応募してますと言ってましたが(応募だけかよ。。。)。
308: 匿名 
[2015-12-07 15:37:13]
>>306
そんな安い部屋があったんですか!
309: 匿名さん 
[2015-12-08 17:01:23]


知らなかったです。
中層階でそれですか。
低層階だったらわかりますけれど。
ここの平均坪単価を考えるともっとしても良いような気がしました。
ただただ高いだけじゃないのですね。
310: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-12-08 18:41:12]
そんな安いわけ無いですね。
スミフは上層階から売りますし、1期で中層階は売りに出されていませんでした。(スミフの販売期ははっきりしてないので、1期が一体いつからいっだったのか不明です。)具体的な価格は言いませんが、何方か言っておられた価格よりも1,000万円は高く売られていたと思います。
311: 匿名さん 
[2015-12-08 20:26:00]
昔のレスに一期の価格って書いてる方がいますね。
信憑性はわかりませんが。
312: 匿名 
[2015-12-09 10:40:42]
中層階でも65で9500前後ですよね。
同じ中層階で8500はいくらなんでもないかと
313: 匿名さん 
[2015-12-09 19:31:36]
一期の9階の65平米の中住戸が9,200万円だったとお話されてる方がいますね。
314: 匿名さん 
[2015-12-10 20:03:13]
9200万円もするんですか。
中程が8500万で、意外とするもんなんdすね。
もう殆ど1億円状態なんですね。
1億もになると、どんなものなのか、そんな大金を拝んだ記憶も無いもので。
しかしこの御時世、まだまだお金の余っている人が多いですね。
315: 匿名さん 
[2015-12-10 21:43:36]
中層階でも9200なら両面バルコニーではないプランですね。
両面バルコニーのとこならたしか9400から9800だったかと思います。
316: 匿名さん 
[2015-12-25 10:43:07]
317: 匿名さん 
[2015-12-25 15:45:50]
かなり割高。
318: 匿名さん 
[2015-12-26 16:04:44]
中層階の64平米で坪単価480万円台~490万円台はかなり強気。
今時の価格といえばそう言えるのかもしれませんが…。
今はどこも高くなってきているけれどそれでも売れているからそういう値がつくのですね。
でもこの金額はさすがに…むずかしいのでは。
319: 匿名さん 
[2015-12-26 18:30:05]
恵比寿の新築で480が高いって、逆にプゲラwwって感じなんだけど笑
320: 匿名さん 
[2015-12-30 03:46:55]
>>319

世の中見れてない庶民の戯言です。
321: 匿名さん 
[2015-12-30 16:14:50]
駅から離れているので坪480程度で済んでいる、と言ったほうが良いかもしれませんね。
駅近のプラウド恵比寿南は坪600らしいですから。
322: 匿名さん 
[2015-12-31 02:23:17]
>>321
坪600はさすがにやりすぎ感もありますが、今や恵比寿はそういう土地なのかもですね。
あとは仕込み価格とかが影響するんでしょうが
323: 匿名さん 
[2016-01-04 13:39:27]
もともとの土地取得にかかった可能性も無くはないですが、それでもやはり…と思う所皆さんあるのではないでしょうか。
それでもきっと売れてしまうのだろうと思います。
何しろ恵比寿ですから。
ここは駅までそこまで遠いというほどではなくこの価格なのでまだ良いほうなのかも。
324: 匿名さん 
[2016-01-04 17:10:18]
高値掴みになるね。
325: 匿名さん 
[2016-01-04 18:26:04]
ちょっと駅から遠いけど恵比寿や広尾に近いのは良いかも。

渋谷区は、他にも松濤、南平台、大山町と、高級住宅街がつらなりますね。

都心のど真ん中は高値づかみの感があるから、立地で言うと、個人的には山の手線をギリギリ出た、中目黒や代々木上原あたりが、高級感と価格のバランスがちょうど良いかと。私鉄と始発のメトロと両方使えて便利。
328: 匿名さん 
[2016-01-06 08:50:26]
私の中で住友不動産は不要な共用部分をつけない点で評価が高いのですが、
それでもやはり内廊下、機械式駐車場とメンテナンスコスト高につながる
設備があり気になっております。
また、南東に建設中のシティハウスが竣工後の眺望や日照の影響についても
気がかりなところです。
329: 匿名さん 
[2016-01-07 11:58:10]
まだはもうなり、もうはまだなり

高い高いと言われてるうちはまだあがりそう。
330: 匿名さん 
[2016-01-17 05:29:00]
こちらの最上階の間取りいいね。
331: 匿名さん 
[2016-01-17 08:05:52]
>321
>322
プラウド恵比寿南、全戸即日完売の勢いですよ。先越されちゃいますかね。。
332: 匿名さん 
[2016-01-18 10:59:04]
No.329さんが書いてある通りになりそう・・・
もうつまりは良いと思った時に契約しちゃった方が後悔は少ないということなのだと思います
高い買い物なので良い時に買いたいところだけれど、今は相場が安定していないような気がします
特にここのデベは上げられるときにはキチンと価格上げてきますから・・・
333: 匿名さん 
[2016-02-13 20:25:33]
いろいろわかっちゃうと後悔もしてしまうでしょう。
マンションによって価格やサービスもまちまちですし、ライフスタイルも違うので単純に比較もできないでしょう。運とタイミングもありますでしょう。
334: 匿名さん 
[2016-03-07 13:00:51]
もうそろそろ第4期の販売が始まるのかな?あと少しかな?
今月下旬なんですよね。

それで売り切りを目指しているのかな…と思うのですが、状況としてどうなのでしょうか。

値段的なものはいろいろと言われているデベですが、
売り切りたいという気持ちは有るんじゃないかと思います。
335: 匿名さん 
[2016-03-09 10:35:53]
共用部分少なくていいですね。
住友のマンションは無駄な施設が多いイメージでしたが。
駅までの距離はありますが、10分くらいなら問題ないでしょう
336: 匿名さん 
[2016-03-30 00:28:51]
ラウンジ、コンシェルジュ、パーティールーム、キッズルーム、ゲストルーム、ジム、バー、温泉など共有施設豊富な場所を選ぶ方、コミュニティーを大事にされる方も多いですからね。住まい以外でつながりが豊富な方は合理的な方を選ぶのでは。
337: 匿名さん 
[2016-04-02 23:36:49]
あと何戸くらい残ってるんですかね?
338: 匿名さん 
[2016-04-29 19:33:03]
なかな完売しませんね。。
駅遠物件は厳しいな
339: 匿名さん 
[2016-04-30 06:57:12]
そんなに遠いかなw
住んでみていい家だなぁと思いました。
夜は車もあまり通らず静か
340: 匿名さん 
[2016-04-30 07:28:15]
恵比寿も広尾も実質15分近くかかりますからね、価格が高すぎでしょう。10%下げればすぐ捌けそう。
341: 匿名さん 
[2016-05-16 02:01:33]
>>340

騒がしい駅前にあるマンションが好きなんですね。
適当な言葉が見つからないけど、あなたがそこまでの方じゃないとはわかりました笑

日暮里駅前にでもすんだら?笑
343: 匿名さん 
[2016-05-16 21:03:12]
好みはひとそれぞれだけどマンションは駅遠より駅近物件の方が普通は好まれる
344: 匿名さん 
[2016-05-17 02:14:41]
>>341
ここは駅遠なのに騒がしいよね。
345: 匿名さん 
[2016-06-10 22:25:19]
最上階残ってタンですね…
346: 匿名さん 
[2016-07-07 23:03:34]
売れ残り
347: 匿名さん 
[2016-07-11 13:21:13]
普通はマンションって上から順に売れていくみたいなんですが、高過ぎると一番上だけ残ってしまうということがあるようです(汗)
いい物件だとは思いますが、さすがに強気すぎた、というところでしょうか。
もう少し控えめにしてあれば良いのでしょうけれど、他の物件とのバランスもあるので下げられないでしょうし、そもそも値下げするスタイルのデベではないんですよね。
348: 匿名さん 
[2016-07-23 00:10:07]
現地を見たい場合も一度渋谷のマンションギャラリーまで
行かなくっちゃいけないのですね。移動が面倒だ…(汗)
ただ現地は仕上げとかもろもろしている状態だから
あまり人がたくさんぞろぞろ来るようなのは無しで、ということなのか。

まだ販売期は4期だが、これで最後になるのでしょうか。
エリア的には名前の響きはいいし、
資産価値的に持つ人も多そうなんですけれど。
349: 匿名さん 
[2016-07-23 07:28:39]
>>348 匿名さん

仕上げどころか普通に住んでると思います。
350: 匿名さん 
[2016-07-23 22:41:05]
中古も2件でてますね
ずっと売れていないけど
351: 匿名さん 
[2016-07-24 04:53:17]
もう1年以上前にMR行った時は最上階は売れてたのでキャンセルが出たのでしょうね。
いくらなんだろう〜?
352: 匿名さん 
[2016-07-27 23:57:14]
売れないね、ここ…

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる