日神不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「パレステージ岩槻ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 岩槻区
  6. パレステージ岩槻ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-05-19 05:52:16
 削除依頼 投稿する

パレステージ岩槻についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:埼玉県さいたま市岩槻区本町三丁目2869番1(地番)
交通:東武野田線 「岩槻」駅 徒歩4分
間取:3LDK
面積:64.51平米・66.15平米
売主:日神不動産


施工会社:多田建設株式会社第一事業本部
管理会社:日神管理株式会社

[スレ作成日時]2014-02-25 09:08:22

現在の物件
パレステージ岩槻
パレステージ岩槻
 
所在地:埼玉県さいたま市岩槻区本町三丁目2869番1(地番)
交通:東武野田線 「岩槻」駅 徒歩4分
総戸数: 31戸

パレステージ岩槻ってどうですか?

1: 物件比較中さん 
[2014-02-25 11:14:51]
大和田駅で売り出しているみたいですが、駅自体は岩槻の方が栄えているかな?
近々七里に引っ越す予定なので、色々と情報聞きたいです。
2: 匿名さん 
[2014-02-26 12:27:16]
野田線沿線って静かだと知人が話していましたが。会社も仕事したくてもなくてと。
それだけ、のどかっていうことでしょうか?
埼玉なども都市と違い高層ビルがなくて眺望が期待できますね。
都心ですと夜は夜景が綺麗ですが、昼間は威圧感を感じてしまって。
住むなら都心から離れたところがいいなと思っています。
3: 匿名さん 
[2014-02-27 18:18:10]
都心からは慣れていますが、狭いですね。駅前だからでしょうか。せっかく都心から離れたところに住むのならもう少し広さを望みたいところです。価格次第でもありますが、どれほどなんでしょう。
小学校、中学校、駅や買い物やその他、生活に必要な施設は周辺に揃っているようですが、環境はいかがですか?小さい子どもがいても安心して子育てできる環境でしょうか?
4: 匿名さん 
[2014-02-28 18:43:30]
岩槻駅は近年開発が進んで随分きれいになったなーという印象です。
前はやっぱり古臭くて暗いイメージでしたから。
特に人形の街を謳っている分、夜に人形の看板を見たりするとどきっとしたり・・・・^^;
歴史と由緒ある街なので、その点については住んでいて誇りの持てる街だと思います。
今はすっかりきれいになって利便性も増しているので、以前から岩槻駅を利用している方にはかなり条件のいい場所にあるマンションだと思いました。
5: 匿名さん 
[2014-03-01 19:03:23]
雰囲気のある町ですよね、提灯がぽつぽつとあったり、お人形が有名なのですね。
小学校や中学校などは近くにあるようですが、お買い物はどうするのがベストでしょう?やはり近辺の方たちは駅周辺ですべて済ませるのでしょうか
岩槻駅自体はこじんまりとした駅ですが、意外に駅周辺は色々とお店があるようですね。
とはいえ田舎ですし、車は必須だと思うのですが、駐車場のスペースが少ないのが気になりますね
6: 匿名さん 
[2014-03-03 08:39:32]
物件から駅の間に生活に必要なスーパーや市役所や図書館などの施設など
まとまってありますから環境としては悪くはないですね。

買い物は、マルエツなら徒歩で行けますし駅前のtobu食鮮市場は、品揃えも良くて
鮮度のよい魚やお肉や食料品を激安価格で購入することができます。
ただ夜の21時にしまってしまうので仕事の帰りが遅いと寄れないこともありますね。
ただ夕方過ぎからは食品など売り切るために大幅割引になるので
うまく時間帯を利用することにより安く購入することも可能です。
7: 匿名さん 
[2014-03-04 10:15:19]
現地案内図だと近くに小学校が二つあるんですが、このマンションだと通学校はどちらになるんでしょうか?幼稚園や保育園から中学校まで近くにまとまってあるんでコンパクトな部屋のみなのがもったいないですね。間取りはまだ見れてないですけど64、65平米だと4人暮らしはちょっと厳しいですよね。。価格帯はいくらくらいなのでしょうか?
8: 匿名さん 
[2014-03-05 19:29:56]
転勤族の社宅なんかだと60平米切るくらいでも4人家族とか見かけますから無理ではないでしょうけど、賃貸じゃないんだからやっぱりゆったり住みたいですよね。
正直岩槻くらまで引っ込んでいるのだからもうちょっと広くてもというのが正直な感想です。
お子さん2人以上の世帯だと選択肢からはずす場合もあるかもしれませんね。
9: 匿名さん 
[2014-03-06 17:06:53]
間取りは3タイプでAタイプ64.51㎡、Bタイプ66.15㎡、Cタイプ66.15㎡
10: 匿名さん 
[2014-03-13 10:43:36]
今、駅の改修工事やってますよね。
埼玉高速鉄道の延伸が実現されたら、都心まで乗り換えなしで行けて便利になりますね
11: 匿名さん 
[2014-03-14 11:49:25]
60平米台だとファミリー向けではなさそうですね。
周辺環境を見ると子育てにも良さそうなのに、駅に近いマンションだとこのような間取りになってしまうんですかねー。本当にもったいない。
ディンクスが住んだとして、家族が増えて住み替えを考えた時に売れやすい立地でしょうか?
12: 匿名さん 
[2014-03-18 19:42:17]
ファミリー層には狭い、と感じる人も多いかもしれません。
価格としては場所もいいですし、目はひく物件なんですけど。
後は条件が折り合うかどうか、ということが決めてになりそうです。
私としては悪くはない、と感じているのですが、後は条件で折り合えるかどうかでしょうか。
13: 匿名さん 
[2014-03-19 18:22:36]
タイプ等の間取りの詳細ってどこで見れるんですか??
HPには載ってないし、私も設計の詳細気になります。
14: 匿名さん 
[2014-03-24 15:44:10]
駅から近いのはいいですが、商業地域なので治安が心配です。
あまり歓楽街のような環境だとちょっと避けたいです。
生活環境は住むからには大切ですからね。
周辺を歩いてみて将来性なども加味して判断したい感じですかね。
オシャレ感はなさそう。
15: 匿名さん 
[2014-03-25 17:34:58]
大宮駅周辺のような歓楽街だと住むとなると敬遠する人もいるかも知れません。
駅の利便性だけで長く住む物件を決めるのは難しい側面もあるかと思います。
このあたりは、個人の価値観によるところも大きいと思うので、
ある程度、条件をまとめて選びたいですね。
16: 匿名さん 
[2014-03-26 19:50:17]
駅から徒歩4分なら悪天候関係なく通勤など出来るので電車通勤する人は
負担がなくていいと思います。そしてスーパー、市役所、子供が通う学校
自転車利用すればスーパなども他にも利用でき自然の多い岩槻公園
にもいけます。子供を育てる環境や住みやすさを考えると悪くはないと
思います。ただ車があればさらに行動範囲が広がるので
物件駐車場が確保出来ない場合は近くに月極駐車場があるかなど
確認しないとと思っています。

あとは物件価格がいくらになるかですね。
17: 匿名さん 
[2014-03-28 16:03:53]
>14

客観性抜群ですね。

普通は駅近バンザイとなるほうが多いですけど逆にこの利便性よりも治安を気になさるとは。たしかに駅近の不安材料はそこにあると思うんです、あと音とか空気とか。

道も安全に移動できるのはやっぱり外来者が少ない駅遠なんですよね。

とはいってもここは便利ですから悩ましい取捨でしょう。
18: 匿名さん 
[2014-03-29 18:20:02]
13さん、同感です。ホームページもヤフー不動産もまだ詳細が出ていないようで、早く間取りなど見たいです。
4月下旬販売だから4月に入ったら情報更新されるかなと思うんですが、のんびりですね。
間取りは全て3LDKなんでしょうか。かなりコンパクトな感じになりそうですね。セレクトプランとかで間取りを変更できるといいと思うのですが、どうなんでしょう。
場所的には利便性が良さそうですね。
19: 匿名さん 
[2014-04-04 21:54:46]
交通面を考えるととても利便性を感じます。
周辺環境もそれなりに整っていますが、
ファミリーでの生活には多少窮屈さを感じるかもしれませんね。
公園やスーパーが近いので、主婦に好まれそうな印象があります。
20: マンコミュファンさん 
[2014-04-05 21:22:26]
>>10
埼玉高速鉄道の計画と言うのがあるのですか?
都心からとは、何処から何処までの計画路線なんでしょう。
凄くきになりますね。
最近は知らない内にいろんな交通網が出来ていますよね。
こういう鉄道が出来ると便利になりますね。
21: 匿名さん 
[2014-04-09 09:51:38]
治安についてのレスがありますが私も気になりました。
夜間はどんなものでしょうか?駅前に交番もあるんで何かあったらすぐ駆け込めますね。
区役所の裏を通るより大通りを歩いて曲がった方が人目はありそうかな。
スーパーはマンション側にも二つあるんで買い物は申し分なしでしょうか。
近くのホールは稼働率高いですかね?
22: 匿名さん 
[2014-04-10 22:26:30]
全くの主観ですが、ある程度人がいる駅周辺よりも、人通りの少ない道を歩く方が怖いです。
人が多いところの方が、何かあった時に助かるような気がするんですよね。
なので、住むなら駅に近い方がいいと思っていますが、やっぱり人それぞれですね。
23: 匿名さん 
[2014-04-16 16:23:08]
え、近くていいじゃないですか!
商業施設が近すぎるといっても、、所詮は岩槻ですから静かなものですよ。
駅が大きいと駅近のデメリットもそれなりにありますが、この程度の規模の駅ならそこまでないから駅近ほど理想ではと思いました。
詳細楽しみです。
24: 匿名さん 
[2014-04-17 18:51:42]
確かに帰り道によっては駅から徒歩4分でも狭い道などありますが
車が多く通る399号線まで歩き岩槻駅交差点を左に曲がって帰るコースなら
比較的安全だと思います。

環境としては何かと利用することになる市役所が近く駅前にスーパーがあるので
会社帰りに買いものしてから帰ることもできます。これだけの環境なら
車がなくとも快適に暮らせそうです。あとは価格ですよね。価格が安ければ
完売するのも早いと思います。
25: 匿名さん 
[2014-04-18 19:38:33]
埼玉高速鉄道は、私も全然知りませんでした。
現在は、赤羽岩淵から浦和美園までの路線ですね。
赤羽岩淵から南へは、東京メトロに乗り入れて、目黒や武蔵小杉方面へ、行っていますよ。
浦和美園から北へは、岩槻、蓮田方面延伸計画もあるらしいです。
また東武野田線への乗り入れも検討されているとか。
どうなるのかは、分かりませんが。
26: 匿名さん 
[2014-04-24 12:53:23]
野田線の乗り入れもありうるんですか。
異動が各方面楽になってきますね。
埼玉高速鉄道の延伸ってどの程度まで延びていくんでしょうね。
楽しみなので正式なアナウンスを待ちたいと思います
27: 匿名さん 
[2014-04-25 15:03:20]
ライフインフォメーションの地図を眺めると、小学校が2つありますよね。
1つは岩槻小学校、もう1つは太田小学校で、太田は(恐らく通学指定校の)岩槻中学校に隣接しています。
こちらのマンションですと、通学指定校はどちらなのでしょう?
どちらも交通量の激しい2号線を通っての通学になりそうですよね。
28: 周辺住民さん 
[2014-04-30 19:51:05]
延伸計画はありますが、
ほぼあり得ないと思います。
高速鉄道自体がスーパー赤字路線で
岩槻まで延伸することは赤字の
拡大になるからです。
埼玉県全体で決めることになると思いますが
みんな反対するとおもいます。
高速鉄道はいわゆる失敗三セクの一つです。
さらに言うなら鉄道等の箱もの、インフラものは
人口増加か見込まれる地域に開通するものです。
高速鉄道が走っている沿線の地図をよく見てください。
スーパー赤字路線の理由が誰にでもわかります。
市の地図でなく県の地図で!
公務員は本当に経営というか投資に対する感性がない!
三年でこんな数百億の赤字なんてバカてもできんわ笑

なので計画ありきなんてバカな考えはやめた方がよいです。
更な言うなら赤字解消むりなら運行停止もありうるのでは。
29: 匿名さん 
[2014-05-01 03:10:46]
4LDKがあれば即買いだったノニ…
30: 匿名さん 
[2014-05-01 10:39:41]
>>28さん

すごいなぁ
これが投資に対する感性(笑)がある人の意見なんですね^^;
31: 匿名さん 
[2014-05-02 11:13:30]
こちらの構造体を調べております。
基礎はアースドリル工法を採用しているそうですが、地下何メートルの深さに何本の杭を打ち込んでいるのか、地盤の強さはどのくらいなのか等、構造体について詳しくご存知の方は教えていただきたいです。
このようなデータもモデルルームで要望すれば資料としていただけるものですか?
32: 匿名さん 
[2014-05-03 11:33:16]
そこまでの資料をモデルルームで用意してあるか疑問ですね。
後日、営業マンから連絡になるのではないでしょうか。
このマンションは、アースドリル工法を採用されているようです。
限界の深さは、60mと言われています。
そういえば、二重床・天井でも音が気にある場合があるそうですね。
33: 匿名さん 
[2014-05-04 13:31:17]
モデルルームは用意がされているんではないですか?
HPにはモデルルームの写真がありますが、実際にこんなにシャレた部屋になるかな~と、思いますね。(笑)

因みに、高速鉄道が岩槻まで来ないのは残念ですが、これから出来る鉄道は第三セクターが主流なんですかね。
34: 匿名さん 
[2014-05-04 19:48:07]
やはりモデルルームは一度は見た方がいいと思います。
納得出来る部分も多くあるので、そのあたりは大事だと感じています。
私も何か所か見学して総合的に検討するようにしています。
35: 匿名さん 
[2014-05-06 09:14:44]
こんな記事がありました。
「野田線がカギを握る東武鉄道の成長戦略」
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140506-00036985-toyo-nb&recP...
36: 匿名さん 
[2014-05-07 09:11:36]
私の書き込みを無視するのですね!わかりました(\w/)
37: 匿名さん 
[2014-05-13 22:01:15]
ふつう構造面に関してはモデルルームで説明はされると思うのですが。
どこのモデルルームでも杭が何メートルで何本打っていますって基本でしょ?

野田線…改めアーバンパークラインてどうなんでしょう。
そもそも名称がこそばゆい。
スカイツリーラインはスカイツリーありきで成功したので
名前を変えればいいっていうものでもないんじゃないか。
38: 匿名さん 
[2014-05-14 19:30:16]
スカイツリーライン自体も成功してないと思うが。
みんな伊勢崎線って呼んでるし。
野田線で構わないんじゃないの?
39: 匿名さん 
[2014-05-15 21:19:27]
スカイツリー線ではなくて、スカイツリーラインってカッコイイ名称ですね。
昔はよく野田線に乗ってました。まだクリーム色一色の時の電車です。
あの線は、懐かしいです。
でも線名を変えるついでに急行とか特急の設定をしてくれないだろうか。
40: 匿名 
[2014-05-16 11:01:14]
設定されましたよ
41: 匿名さん 
[2014-05-17 18:24:49]
岩槻駅が再開発されて便利になるのはいいですね。
エレベーターやエスカレーターなども設置されるので年配の人や足が悪い人などには便利になりよいです。
駅前広場が整備されるとストリートとミュージシャンなどが居つきそうですが。

42: 匿名さん 
[2014-06-19 16:44:14]
HPが更新され、6/28から販売みたいですね
3LDKが2900万台~とありますね
43: 匿名さん 
[2014-06-21 01:14:33]
野田線が名前を変えて、急行もあるんですか。
まだ単線の部分もあるんですよね?
あの白地に青のサビサビの車両はまだ走ってるのでしょうか?
車両が新型なだけでも、結構雰囲気変わりそうですね。
44: 匿名さん 
[2014-06-21 05:14:58]
岩槻のマンション相場が分からないのですが2900万~ってのは妥当なんですか?
45: サラリーマンさん 
[2014-06-22 10:30:42]
東武野田線は普通電車しか走ってないのがつまらないですね。
野田線は大宮から船橋まででしょ。かなりの距離がありますから快速や急行も走らせてくれないかなぁ。
そうすれば、大宮の次は岩槻まで停まらない。岩槻の次は春日部まで・・・
特急までは良いけどね。
46: 匿名さん 
[2014-06-23 14:44:32]
>>44 相場が載ってないですね。。

例えばですが、予算内でこの価格なら誰が見ても安いかもしれません。
駅近で3LDKという条件だけからの考察になりますが。
でも面積が微妙なんですよねえ。。
この点で「価格、高いんじゃない」と思っている方はいるのかも。
似た立地でここより広くて安い物件があると比べておいたほうがいいと思います。
47: 匿名さん 
[2014-06-25 10:19:39]
スーモを見ると価格、部屋、階数まで全て載ってました。
最上階でも~3480万円でした。相場としてもこの位なんでしょうか。
ただやっぱり66㎡だとファミリーには狭いですよね…。
部屋は5畳とかですけど家具をコンパクトにしたら子一人くらいなら大丈夫でしょうかね。
48: 匿名さん 
[2014-06-25 10:24:16]
便利な場所に建つんですね。周辺はマンションがいくつか建っているようですが、低層階の日当たりは如何でしょうか。
あと、便利なだけに騒音が気になるところですね。
夜間や日中は騒音はどの程度なんでしょう。
49: 匿名さん 
[2014-06-26 11:32:46]
>>47さん
一番広い66㎡台の間取りを確認してみましたが、各居室に収納もありますしお子さん1人なら余裕ではないでしょうか。
廊下かリビングに大き目の収納がもう少しほしいかな…という気はしますけどね。
バスルームも1317タイプなので大家族向けとは言えませんが、3人なら充分に対応可能だと思います。
50: 匿名さん 
[2014-07-08 20:20:15]
収納やスペースは本当に大切な要素の一つだと感じています。
このあたりがやや圧迫されることになってしまうと、それだけでイライラしてしまうことになります。
出来る限り解放感があった方が、当然ながらいいと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる