鹿島建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー) part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. 5丁目
  7. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー) part4
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-03-25 10:07:29
 

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)のパート4です。
引き続き情報交換したいです。

前スレ
 part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/405290/
 Part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/229576/
 Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/86338/

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.42平米~120.55平米
売主:鹿島建設 、三井不動産レジデンシャル 、三菱地所レジデンス
   住友商事 、野村不動産

施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

[スレ作成日時]2014-02-25 00:10:45

現在の物件
KACHIDOKI THE TOWER
KACHIDOKI
 
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩6分
総戸数: 1,420戸

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー) part4

605: 匿名さん 
[2014-03-13 19:18:33]
そんな人の集まりだよ、ここ。
606: 匿名さん 
[2014-03-13 19:21:38]
今買わなかったらしばらくチャンスは来ないぜ。ただ玉石混交だから物件選びは慎重に。間取りよりも立地を重視すべきだね。湾岸がいいかは別にして、今出てる湾岸物件の中ではここいいんじゃないか。
607: 匿名さん 
[2014-03-13 20:56:49]
免震にすることによって、耐震等級の基準と関係なくなるから、耐震や制震構造より鉄筋が少なくて済む。高くすればするほど建築費は浮く場合がある。制震は耐震基準はクリアして、なおかつ制震ダンパーが付いているからから強いという説。
608: 匿名さん 
[2014-03-13 21:03:25]
最近の制震って壊れるタイプのダンパーってのがあったりする。制震と言ってもいろいろあるから要確認。
609: 匿名さん 
[2014-03-13 21:05:53]
>601

免震であっても耐震基準は適用される。ただ、耐震基準が適用されるのは構造部分のみってところに要注意。乾式壁とか非構造部分は耐震基準の適用外で、3・11のとき免震、制震にかかわらず結構あちこちで壊れてる。
610: 匿名さん 
[2014-03-13 21:26:40]
ここの制震装置はオイルダンパーだから壊れないタイプだね。
トライスターは形が複雑で三つの接点が揺れに弱いから、そこを制震させてるのはなかなか考えたなと思う。
前回の地震で揺れた耐震のケープタワーで勉強したんだろうな。
611: 匿名さん 
[2014-03-13 21:41:15]
今時タワーで耐震はありえないでしょ。
612: 匿名さん 
[2014-03-13 22:33:12]
考えが古いね
613: 購入検討中さん 
[2014-03-13 22:34:37]
ないけど?だから?
614: 購入経験者さん 
[2014-03-13 22:35:19]
なんで、部屋の中にタンクがあるんだろ。
そのスペースって、部屋の広さに含まれてるんですよね?
615: 購入検討中さん 
[2014-03-13 22:37:35]
私は投資で買いますよ
それなりにいいと思います。
オリンピックに向けて高騰するから中央区坪単価350~400前後
港区むらはあるものの450強~600が普通になりますよ
今買うのがベスト
616: 物件比較中さん 
[2014-03-13 22:49:35]
ちょっと遅いと思うけどなぁ・・・
やっぱ1年前までですよ。
今買っても@350ぐらいの部屋が@380ぐらいまでいってお終いだと思う。今回のブームは。
上がるのは間違いないけど、諸費用や手数料考えると投資効率としてどうなんだろう?
やっていいのは、賃貸用に厳選して中古を複数仕入れておくことぐらいかな。それも年収が高くて節税効果も期待できる、借金能力のある人向け。
自分が住むための家を買ってしまったら売りたいときに売れませんし、あまり背伸びしないほうが良い。
普通のサラリーマンは、借金は5000万円超えてはだめです。売り抜けできないと致命傷負う。
617: 匿名さん 
[2014-03-13 22:54:48]
賃貸投資で節税効果って赤字ってことなんだけどね。それに税金戻ってくるのは、赤字額に税率をかけた額だけ。差額は損失ってこと。
618: 物件比較中さん 
[2014-03-13 23:18:22]
赤字には減価償却費を含むので、キャッシュフローはプラスにできることわかってないのかな?
経験無し?
初体験で新築投資はやめといたほうがいいよ。怪我するよ。
619: 匿名さん 
[2014-03-13 23:34:53]
我が家は永住用に買うので問題ないと思ってます。
BRTも来るし間取りも我慢できるほどの価格なので。
620: 購入検討中さん 
[2014-03-13 23:50:20]
減価償却費で、キャッシュフロープラスで、損益は赤字で節税って、あんたこそ、なんも知らん机上の空論男だね。

どんなマンションでそんなことしたのか、具体的にいってみなよ?
621: 匿名さん 
[2014-03-14 00:13:47]
本当に素人は、上がると思ってるのかね。

俺は投資のプロで証券ディーラーやってるけど、

経済ショックが来ると思うよ。
622: 匿名さん 
[2014-03-14 00:17:26]
元値が安いから損はないです。
証券と不動産は畑違いですよ。
623: 周辺住民さん 
[2014-03-14 00:32:08]
今後出てくる勝どき再開発物件の中では一番お買い得になるだろうね。
月島倉庫も豊海も時期的にここより安くは作れないでしょう。
TTTもビューも外廊下だし、今のところ勝どき唯一の内廊下で超高層だから希少価値はありそう。
価格だけならビューは今のところ一番だけど駅直結だけど仕様は目も当てられないしブランドも無いので地域じゃ今もTTTの方が評価が高い、ただ将来はここか、月島倉庫のが一番の物件になりそうな予感。
運河の向こう側の晴海も将来性はありそうだし内廊下で良い物件だけど、さすがに現時点では高すぎるね、もちろん5年後は今くらいの価値があるかもしれないけど、価値を先払いする?ってちょっと利点がわからない。
まあ地縁が無い人にはどっちも同じ様に見えるかもしれないけど、どう転んでも晴海は遠いんだよね、豊洲と東雲みたいなもので晴海に地下鉄でも通らない限りその差は埋まらないと思うよ。
624: 匿名さん 
[2014-03-14 01:03:28]
昔の人はかちど、若い世代は晴海。うまく住み分け。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる