清水総合開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ヴィークコート大泉学園 四季Gardenってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 東大泉
  6. 5丁目
  7. ヴィークコート大泉学園 四季Gardenってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2017-08-22 21:28:57
 削除依頼 投稿する

ヴィークコート大泉学園四季Gardenについての情報が欲しいです
子育てに向く環境でしょうか?
よろしくお願いします

公式URL:http://www.vc-oizumi60.jp/
売主:清水総合開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:清水総合開発株式会社
所在地:東京都練馬区東大泉5丁目323番3、11(地番)
交通:西武池袋線「大泉学園」駅徒歩13分
総戸数:60戸

[スレ作成日時]2014-02-21 17:14:43

現在の物件
ヴィークコート大泉学園 四季Garden
ヴィークコート大泉学園
 
所在地:東京都練馬区東大泉5丁目323番3、11(地番)
交通:西武池袋線 大泉学園駅 徒歩13分
総戸数: 60戸

ヴィークコート大泉学園 四季Gardenってどうですか?

362: 匿名さん 
[2015-07-02 20:05:10]
がらがらってことはやっぱり車なし世帯が多いってことか。
363: 匿名さん 
[2015-07-02 21:08:50]
車なしでもお店多いですし要らない人も多いでしょう。
364: 匿名さん 
[2015-07-06 20:44:20]
358が現実かな。
365: クモの巣おばさん 
[2015-07-25 22:06:16]
今日の
366: 匿名さん 
[2015-07-26 06:48:22]
場所がいいですね。
367: クモの巣おばさん 
[2015-07-29 23:02:01]
クモの巣が除去されてよかったわ
369: 入居済み住民さん  
[2015-08-23 09:48:10]
>>291
夫婦二人住まいなら ゆったりです
子ども二人は かなり キツいとおもいます。

ファミリー向け マンションでは ないです。
370: コメット 
[2015-08-23 10:01:15]
>>152
ペット の条件緩めって事は あまりよくくないな~
一世帯 自転車2台までは ファミリーには キツいわ~
部屋も狭い 北側の部屋が ドの部屋も暗い!!

一階なんて 真っ暗て朝から電機つけないと 居られないって感じ~
暗い 狭い マンションはだめだね~
パス!!
ペット の条件緩めって事は あまりよくく...
371: 周辺住民さん [男性 50代] 
[2015-08-23 10:06:52]
シニア層には 良いが ファミリー向けではないと思う。
病院が近いのは 高齢者には便利 安心
372: 匿名さん 
[2015-08-24 10:13:13]
200万円相当の家具付きのお部屋も限定であるようです。
200万円分というのが、どれくらいのものがついているのかっていうのがあるかとは思いますが…。
リビング用品は一通りカナ??

ファミリー向けではないという書込みがあります。
何となく文教都市的なかんじがするのですが、マンション自体は、ということでしょうか。
373: 周辺住民さん 
[2015-08-25 20:39:19]
大泉学園駅は学芸大付属と大泉高校の最寄りですので、その意味では文教的な感じはあります。大泉高校は都立の中で最難関とまではいきませんが中高一貫の進学校で人気はあります。少し離れますが早稲田の付属も近くです。
石神井公園やその隣接の松の風公園など自然も豊かですし、立地は子育て、ファミリーには悪くないと思います。
ただスーパーが駅まで行かないとないのが難点ですかね。
374: 検討中 
[2015-08-26 07:15:01]
>>368
ヒステリックなコメントだな。
住民もさぞ迷惑なことだろう。
こんな輩が住んでいるマンションはやめた方がよさそうだ。
375: 匿名 
[2015-08-26 07:18:30]
>>370
角部屋以外で北側に明るい部屋がある物件を
是非教えてくれ。
376: 匿名さん 
[2015-08-26 17:03:29]
北半球だからなぁ。無意味な議論だ。
380: 匿名さん 
[2015-08-30 17:03:45]
>>378
MR見に行きなよ。
同じ価格で同じ場所の戸建なら確実にさらに造りが甘くなるけどね。
381: 匿名さん 
[2015-09-01 11:53:49]
ちょこっとしたものを買える店は近所にありますが、
ガツンと毎日の買物となりますと駅まで行かないといけないっていうのが気にかかるかなという所かな。
自転車で行ってしまえばいい、とか仕事帰りに買ってくればいいとかいろいろとありますけれども。
382: 匿名さん 
[2015-09-07 19:02:46]
ここって3~4年前から売ってるよね。
ここまで苦戦するのはなんでだろう?
383: クモの巣おばさん 
[2015-09-08 23:42:01]
>>382
3~4年前からじゃないよ。
384: 匿名さん 
[2015-09-08 23:50:35]
>>382
高くて売れないのは業界の現状そのものだと思うけど、強いて個別の理由があるとしたらデベの知名度だろうか。
385: 匿名さん 
[2015-09-08 23:53:08]
>>382
営業がダメなんじゃない?
386: 匿名さん 
[2015-09-09 00:09:13]
駅遠はダメっていうのがマンションを探す人の常識になっちゃってるからね・・・
駅から遠い物件はどこも苦戦してる。
387: 匿名さん 
[2015-09-10 11:37:42]
リセールとかを考えてしまうと、10分以内で、という方が多いですからね。
10分超えてくると、価格的にメリットが出てくるので、引っ越しの可能性が限りなく低く、永住目的の人だったら
ニーズはあるんじゃないかとは思います。
駅まで自転車で行けばいいやという割り切りができるし。
388: 匿名さん 
[2015-09-10 22:26:49]
10分超えると苦戦しますよね。保谷のパークハウスは割と駅に近いので今の状況は意外ですが。
一方で石神井台のプラウドは駅13分でしたが完売してるので、結局価格の問題でしょうかね。
389: 匿名さん 
[2015-09-11 19:57:29]
保谷は反対運動はげしかったみたい。
390: 働く女子さん [女性 50代] 
[2015-09-20 20:31:21]
夫婦二人なら良いけど 収納せまい
洋服クローゼットに収まらなくて処分
収納がいまいち でも夫婦だけなら まあまあ 快適かな?

熟年層には良いかな
バス停近い 駅までバスかな~
391: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-09-20 20:37:56]
低コストマンションだべ
土地代は高いが 建物に金かけてないマンション
年寄りには適したマンション
生協病院近いし!!
392: 匿名さん 
[2015-09-20 23:31:26]
>>391
確かに余計なものは何にも付いてないですね。
要らない設備に管理費払うよりは良いかと思います。
夫婦二人なら、周りも静かだし石神井公園も近いし、部屋のサイズを考慮しても充分プラスですね。
ただ、歳取ったら駅までが面倒くさいかもしれません。
393: 匿名さん 
[2015-09-22 13:33:53]
そう思う人、多いのでは。
設備いっぱい!って言う風になっていても全て使うかどうかなんてわからないし。
最低限ついていて、後はオプションなり業者を入れるなりして
使う設備を足していけるのならいいのかなぁと。
業者入れちゃうと、住宅ローンとして一緒にお金を借りられないけれど。
394: 匿名さん 
[2015-09-23 10:25:14]
確かに何もないしずいぶん割高ですよね。買った人も後悔してそうです。
立地が悪い分価格に関して言えばこれでは納得できない価格ですよね。
395: 匿名さん 
[2015-09-23 22:43:37]
駅距離だけで立地を判断する方にはわからないでしょう。石神井公園が近いし、子どもは都立・国立の一貫校に徒歩で通える、それだけでも十分に価値はある。
396: 匿名さん 
[2015-09-23 22:59:14]
まぁ安いわけだしいいと思うんだけどね。
397: 匿名さん 
[2015-09-23 23:48:37]
都心・駅近が正義の今の流れが続けば資産価値は厳しそうです。
今の流れがいつまで続くのかはわかりませんが・・・
398: 匿名さん 
[2015-09-24 10:11:06]
資産価値は二束三文になると言うのはここを買う人は覚悟した上での判断だと思うけど。
もともと新築は新築プレミア分が上乗せされてて分が悪いししかも駅遠郊外なんだからそこはもう覚悟の上でしょう。
399: 購入検討中さん 
[2015-09-24 20:57:57]
石神井公園に歩いて行けるだけでも価値はあると思う。
駅に近くなれば、公園からは遠くなるし。丁度いい距離感。
400: 匿名さん 
[2015-09-24 21:32:20]
>>399
石神井公園自体には価値はほとんどないと思う。
あそこは手入れをしなさすぎ。よく言えば自然そのまま、と言えるだろうが
蜘蛛の巣がありすぎていてちょっとひどい。楽しく歩く、という感じでもなく
遊べる、という感じでもない。砧公園や井の頭公園だと歩いていけるというのは
価値が出ると思う。
401: 匿名さん 
[2015-09-24 22:09:20]
>>400
石神井公園の隣の松の風公園はなかなかいいんじゃない?
402: 匿名さん 
[2015-09-24 22:25:17]
>>401
どこがいいの?
403: 匿名さん 
[2015-09-24 23:57:36]
石神井公園は見下ろす分には綺麗だから隣接してるとすごく価値があるんですけどね……
(西側の大規模公園だと井の頭公園の次ぐらいに隣接地の価値は高い)
子供とかを遊ばせるならもっといい公園はいっぱいありますね。
404: 匿名さん 
[2015-09-25 23:55:46]
>>403
そう考える方もいるんですね。
広さも重要ですがやはり中身のほうが大事かな、と。
石神井公園って確かに面積自体は広いですがほとんどが池と鬱蒼とした森林と蜘蛛の巣に
囲まれていて歩いていて楽しい、気持ち良い感じになりませんし、子供を遊ばせる遊具がある場所も
暗くてダメなんじゃないですかね。
実際、土日に行ってみても人ってほとんどいませんよね...地元の人にも愛されてるとは思えないのですけど。
405: 匿名さん 
[2015-09-26 00:13:26]
>404

池・湖等のある公園は貴重ですよ。
水景施設は自前で維持するとお金がかかるから、そこを借景として使えるのは非常に強いわけです。

子供を遊ばすだけなら同じ練馬区でも城北中央公園とか光が丘公園のほうが向いてるとは思うけど、
マンションから眺めるだけなら駅との位置関係も含めて石神井公園のほうが上ですね。

この物件にはあまり関係ないんですが・・・
406: 匿名さん 
[2015-09-26 00:47:22]
>>405
いや、借景に使えるんだったらそれはそれで利用価値があっていいんだけど
それにも使えないじゃないの?行ったことある?蜘蛛の巣だらけになってるよ。
大きな木々も、遊歩道にある子供の背丈ぐらいの木々も。最初なんでこんなに
真っ白なのか?っておもったぐらいよ。
休日歩いてみたらいいよ。いる人ってなんか虫マニア?か何かの研究家みたいな人が
生態系研究してそうな感じの人がわずかにいるぐらいだし。

別に井の頭公園や昭和記念公園、小金井公園みたいになれとは言わんけど、砧公園みたいに
ちゃんと整備して芝生緑公園、遊具もあって、マラソンコースもあって、みたいな
バランスがとれた公園にはなれるよね。敷地面積的には十分あるんだから。
これなら、まだ善福寺公園や武蔵野公園のほうがまだ全然いいよ。雰囲気もいいもん。
あれじゃあ、ただの草ボーボーだよ。だから地元民もいないわけで石神井公園が
売りにはならんでしょ、ってだけの話。

407: 匿名さん 
[2015-09-26 07:01:57]
借景ってわかってる?
蜘蛛の巣が見えるぐらい近くに行くもんじゃない。
道路一本挟んで眺めるもんです。
408: 匿名さん 
[2015-09-26 12:29:13]
>>407
読んでてわからない?借景でしか使えないぐらいなら石神井公園なんて価値がはない。
409: 匿名さん 
[2015-09-26 13:16:47]
>408

近くの人には価値があるんですよ。
石神井公園の北側に豪邸・億ションが並んでるのはそういうことです。

この物件では恩恵が受けられないのは同意ですが・・・
410: 匿名さん 
[2015-09-26 16:49:25]
石神井公園と大泉は全然違うから。
411: 匿名さん 
[2015-09-26 17:55:36]
>>409
この物件買った人は凄いよね、ある意味。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる