清水総合開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ヴィークコート大泉学園 四季Gardenってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 東大泉
  6. 5丁目
  7. ヴィークコート大泉学園 四季Gardenってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2017-08-22 21:28:57
 削除依頼 投稿する

ヴィークコート大泉学園四季Gardenについての情報が欲しいです
子育てに向く環境でしょうか?
よろしくお願いします

公式URL:http://www.vc-oizumi60.jp/
売主:清水総合開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:清水総合開発株式会社
所在地:東京都練馬区東大泉5丁目323番3、11(地番)
交通:西武池袋線「大泉学園」駅徒歩13分
総戸数:60戸

[スレ作成日時]2014-02-21 17:14:43

現在の物件
ヴィークコート大泉学園 四季Garden
ヴィークコート大泉学園
 
所在地:東京都練馬区東大泉5丁目323番3、11(地番)
交通:西武池袋線 大泉学園駅 徒歩13分
総戸数: 60戸

ヴィークコート大泉学園 四季Gardenってどうですか?

342: 匿名さん 
[2015-04-15 23:43:44]
最近だとファミリー向けのマンションは江古田、練馬、富士見台、石神井公園、大泉学園で新築マンションの計画があった、もしくは建てられているね。あと中村橋~富士見台の間で三井が出すとかって話を見掛けたな。

イメージは

江古田……場所によっては大江戸線も使える 都心寄りだが比較的安い 学生多い
練馬……ターミナルとして便利 でも便利なだけという印象 駅から遠い物件しか出てこない でも高い
中村橋……練馬一駅、バスの始発もあって便利 ご当地キャラの猫飛(ニャンピー) 向山
富士見台……静かで住環境は抜群 でも買い物が大変
石神井公園……駅前が賑やかで商業施設多い 石神井公園がある 石神井町六丁目が有名 当然の様に高い
大泉学園……静かで住環境が良く、買い物にも困らない 東映 結構高い

保谷は行かないからわからない。
343: 購入検討中さん 
[2015-04-16 17:01:14]
>>342
面白くまとめましたね。
あとは実際に行ってみて、自分の好みに合うか確認するしかないですね。
実際ヴィークコート付近を歩いてみましたが、富士街道と学園通りに挟まれているエリアにも関わらず、とても静かで好感は持てました。
でも歩くのが好きじゃない人には向いてませんね。
逆に歩くのが好きな人には、石神井公園も近いので、かなりオススメの立地ですね。
344: 購入検討中さん 
[2015-04-16 17:25:23]
>>343
大泉学園通りはちと遠かったかな。失礼しました。
345: 匿名さん 
[2015-04-17 23:25:06]
歩くのが好きな人には向いているエリアって本当にそうかもしれないですね
あとは自転車とか?
駅までは正直近くはないけれども、
まあ環境的には良いとは思いますし、
散歩なんかするにはいいコースもあるしという感じなのかなぁと。
駅までは駐輪場が確保できるかどうかも分からないので
とりあえず歩くことを前提にという感じかなぁ
346: 匿名さん 
[2015-04-17 23:26:46]
周辺に複数の幼稚園や保育園、学校が揃っていて
ファミリーには良いところですね。
近くにあまりスーパーがないみたいですけど、
ご近所の方はどこで買い物をされているのでしょうか?
石泉ショッピング街商店街はどうでしょうか?
買い物できるお店は多くあるのでしょうか?
347: 匿名さん 
[2015-04-18 10:37:11]
駅から遠いくても環境がよければいいですが利便性も緑も公園もなくてただ不便なだけだとつらいですね。
348: 周辺住民さん 
[2015-04-19 12:19:47]
>>346
このあたりだと駅前のライフですね。
石泉ショッピング街は小さいです。コンビニとスーパーの中間くらいの個人商店、八百屋さん、肉屋さんくらいです。ちょっとしたものなら揃うので、何か買い忘れたときなんかは利用しますね。
349: 匿名さん 
[2015-05-12 13:22:07]
石泉ショッピング街は実際に見てみたのですが、
ショッピング街というよりは、お店が本当にいくつか、というところですね。
何もないよりは絶対にあってくれた方が嬉しい。
近所の人も利用していると思います。
ただ一気に買い物を済ませようと思うと、ライフの方が便利ではあるかと思います。
350: 匿名さん 
[2015-05-12 21:45:53]
車が必須みたいですね。大泉なのでそれが当たり前なのかもですけど。
351: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-05-13 19:35:46]
必要最低限の共用部分と平置駐車場で管理費を抑えており好印象でした。
ただ、録画式の監視カメラがあるとはいえ、管理人さんが24h常駐ではない中、前面道路から駐車場内に全くゲートが無く建物内に入れてしまうのは、子供がいる身としては若干不安に感じました。
352: 匿名さん 
[2015-05-13 20:00:11]
>>351
ゲートをつけてもらったらどうでしょう?
353: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-05-13 21:34:01]
>>352
確かに、管理組合で協議してゲートを設けるのも一つの方法ですね。
354: 匿名さん 
[2015-05-13 22:17:35]
>>352
賛成ですね。公道や他人の敷地と自分たちマンションの私有地であるってことをきっちり示すだけでも
それなりの心理的抵抗力を持ちます。簡易的なゲートがあるとないとでは不審者のは入りやすさもまた
心理的には大きく変わってきますよね。ちょっとしたゲートなら入居者一人当たりの負担も大したこと
ないですし、まぁ普通に管理組合費から捻出しても意味があるものかとおもってます。
355: 匿名さん 
[2015-06-28 14:43:01]
意外にも駐車場の空きが多い。車手離して来たのかな。
356: 匿名さん 
[2015-06-28 16:06:26]
>>355
まだ14戸売れていないのもあるのではないでしょうか。
357: 匿名さん 
[2015-06-28 19:11:24]
大泉学園の道路工事の話がテレビで出てましたね!
358: 匿名さん 
[2015-06-28 20:47:19]
355
高い物件だから車維持費削ってローンに回したパターンだね。駅遠いからちょっと大変かも。
359: 匿名さん 
[2015-06-28 22:17:55]
この立地では車は必須ですけどね。車なしは考えられないと思います。
360: 匿名さん 
[2015-06-30 22:36:37]
359
皆さん近隣で安い駐車場探したのかな。
361: 匿名さん 
[2015-06-30 23:53:28]
普通に敷地内駐車場借りたんじゃないでしょうか。抽選にすらならなかったのですから。
362: 匿名さん 
[2015-07-02 20:05:10]
がらがらってことはやっぱり車なし世帯が多いってことか。
363: 匿名さん 
[2015-07-02 21:08:50]
車なしでもお店多いですし要らない人も多いでしょう。
364: 匿名さん 
[2015-07-06 20:44:20]
358が現実かな。
365: クモの巣おばさん 
[2015-07-25 22:06:16]
今日の
366: 匿名さん 
[2015-07-26 06:48:22]
場所がいいですね。
367: クモの巣おばさん 
[2015-07-29 23:02:01]
クモの巣が除去されてよかったわ
369: 入居済み住民さん  
[2015-08-23 09:48:10]
>>291
夫婦二人住まいなら ゆったりです
子ども二人は かなり キツいとおもいます。

ファミリー向け マンションでは ないです。
370: コメット 
[2015-08-23 10:01:15]
>>152
ペット の条件緩めって事は あまりよくくないな~
一世帯 自転車2台までは ファミリーには キツいわ~
部屋も狭い 北側の部屋が ドの部屋も暗い!!

一階なんて 真っ暗て朝から電機つけないと 居られないって感じ~
暗い 狭い マンションはだめだね~
パス!!
ペット の条件緩めって事は あまりよくく...
371: 周辺住民さん [男性 50代] 
[2015-08-23 10:06:52]
シニア層には 良いが ファミリー向けではないと思う。
病院が近いのは 高齢者には便利 安心
372: 匿名さん 
[2015-08-24 10:13:13]
200万円相当の家具付きのお部屋も限定であるようです。
200万円分というのが、どれくらいのものがついているのかっていうのがあるかとは思いますが…。
リビング用品は一通りカナ??

ファミリー向けではないという書込みがあります。
何となく文教都市的なかんじがするのですが、マンション自体は、ということでしょうか。
373: 周辺住民さん 
[2015-08-25 20:39:19]
大泉学園駅は学芸大付属と大泉高校の最寄りですので、その意味では文教的な感じはあります。大泉高校は都立の中で最難関とまではいきませんが中高一貫の進学校で人気はあります。少し離れますが早稲田の付属も近くです。
石神井公園やその隣接の松の風公園など自然も豊かですし、立地は子育て、ファミリーには悪くないと思います。
ただスーパーが駅まで行かないとないのが難点ですかね。
374: 検討中 
[2015-08-26 07:15:01]
>>368
ヒステリックなコメントだな。
住民もさぞ迷惑なことだろう。
こんな輩が住んでいるマンションはやめた方がよさそうだ。
375: 匿名 
[2015-08-26 07:18:30]
>>370
角部屋以外で北側に明るい部屋がある物件を
是非教えてくれ。
376: 匿名さん 
[2015-08-26 17:03:29]
北半球だからなぁ。無意味な議論だ。
380: 匿名さん 
[2015-08-30 17:03:45]
>>378
MR見に行きなよ。
同じ価格で同じ場所の戸建なら確実にさらに造りが甘くなるけどね。
381: 匿名さん 
[2015-09-01 11:53:49]
ちょこっとしたものを買える店は近所にありますが、
ガツンと毎日の買物となりますと駅まで行かないといけないっていうのが気にかかるかなという所かな。
自転車で行ってしまえばいい、とか仕事帰りに買ってくればいいとかいろいろとありますけれども。
382: 匿名さん 
[2015-09-07 19:02:46]
ここって3~4年前から売ってるよね。
ここまで苦戦するのはなんでだろう?
383: クモの巣おばさん 
[2015-09-08 23:42:01]
>>382
3~4年前からじゃないよ。
384: 匿名さん 
[2015-09-08 23:50:35]
>>382
高くて売れないのは業界の現状そのものだと思うけど、強いて個別の理由があるとしたらデベの知名度だろうか。
385: 匿名さん 
[2015-09-08 23:53:08]
>>382
営業がダメなんじゃない?
386: 匿名さん 
[2015-09-09 00:09:13]
駅遠はダメっていうのがマンションを探す人の常識になっちゃってるからね・・・
駅から遠い物件はどこも苦戦してる。
387: 匿名さん 
[2015-09-10 11:37:42]
リセールとかを考えてしまうと、10分以内で、という方が多いですからね。
10分超えてくると、価格的にメリットが出てくるので、引っ越しの可能性が限りなく低く、永住目的の人だったら
ニーズはあるんじゃないかとは思います。
駅まで自転車で行けばいいやという割り切りができるし。
388: 匿名さん 
[2015-09-10 22:26:49]
10分超えると苦戦しますよね。保谷のパークハウスは割と駅に近いので今の状況は意外ですが。
一方で石神井台のプラウドは駅13分でしたが完売してるので、結局価格の問題でしょうかね。
389: 匿名さん 
[2015-09-11 19:57:29]
保谷は反対運動はげしかったみたい。
390: 働く女子さん [女性 50代] 
[2015-09-20 20:31:21]
夫婦二人なら良いけど 収納せまい
洋服クローゼットに収まらなくて処分
収納がいまいち でも夫婦だけなら まあまあ 快適かな?

熟年層には良いかな
バス停近い 駅までバスかな~
391: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-09-20 20:37:56]
低コストマンションだべ
土地代は高いが 建物に金かけてないマンション
年寄りには適したマンション
生協病院近いし!!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる