マンション雑談「駅近マンションってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 駅近マンションってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-05 01:04:17
 削除依頼 投稿する

駅近って猥雑で環境の悪いイメージが強いですね。そして、住戸は狭小の割に高いです。

通勤が楽、買い物が楽以外に何か良いところがあるのでしょうか?

[スレ作成日時]2014-02-19 13:04:26

 
注文住宅のオンライン相談

駅近マンションってどうですか?

342: 匿名さん 
[2014-09-15 14:12:55]
都心三区のブランドマンションそれも大規模物件ならば資産価値保てそうですね。
343: 匿名さん 
[2014-09-15 21:44:23]
どうしようもない駅近を売る場合、郊外バス便物件を出すと良い?

344: 匿名さん 
[2014-09-16 20:06:43]
投資物件ならばともかく、駅に近いかどうかより、自分のライフスタイルに合うかどうかの方が重要だろう。環境も重要だしね。駅からの距離も含めて検討事項は多い。駅近を強調する駅前不動産屋には注意した方が良い。
345: 匿名さん 
[2014-09-17 13:38:28]
線路沿いじゃなければ
マンションは駅近がいいな
346: 匿名さん 
[2014-09-17 14:05:49]
5分以上は離れていた方が一般に喧騒から逃れるでしょうね。10分までならベスト。
347: 匿名さん 
[2014-09-17 16:36:26]
駅近より広い方が良い。
348: 匿名さん 
[2014-09-17 20:47:43]
好みは人それぞれってことでよろしいようで。変な価値観押しつけないでね。
349: 匿名さん 
[2014-09-17 21:07:21]
駅近かどうかより、住みたくなるマンションかどうかでしょう。マンションそのものを語らずに駅からの距離だけを重視するって、どこかおかしいですよね。
350: 匿名さん 
[2014-09-18 19:52:34]
駅近だけでマンションを選んではいけないことがよく分かった。
351: 匿名 
[2014-09-18 23:53:43]
駅近も治安のいい地域を選ぶべき。暴走族が頻繁に来る駅近は、最悪です。
352: 匿名 
[2014-09-19 09:49:57]
それ住む地域が良ければ解決
353: 匿名さん 
[2014-09-19 09:54:13]
駅前はどこもパトカーや救急車が毎日のように来ますよ。飲み屋付近の悪臭もムカつきます。
354: 匿名さん 
[2014-09-19 19:29:34]
駅前のイメージ工作は涙ぐましいですね。
355: 匿名 
[2014-09-19 19:34:27]
そうかな?
利便性がよい駅近物件(もちろん良い地域)
を選ぶのは普通のことだよ
356: 匿名さん 
[2014-09-19 20:47:06]
駅近だけで売るって無理がありすぎ。

品川と大崎だけですね。
357: 匿名さん 
[2014-09-19 23:56:37]
私が住むマンションは、都内駅まで信号もない徒歩2分の距離。
住宅地なので静かで快適、買い物も全て徒歩圏で便利です。
古いマンションだけど、値下がりどころか、最近は少し上がっています。
358: 匿名さん 
[2014-09-20 00:10:07]
東京なら駅近は必須。広さよりも重要。

それ以外の地域なら駅近にこだわることは無意味。
359: 匿名さん 
[2014-09-20 00:25:53]
随分ざっくりした考えだけど
その理由は?
360: 匿名さん 
[2014-09-20 00:33:17]
駅が便利なのって、東京だけだから。
(強いて言うなら、大阪の地下鉄駅なら便利だけど、大阪では住宅地としては近郊が好まれるから・・・)

それ以外の地域だと電車の本数が少なかったり、電車に乗る時間が長かったり、
ショッピング施設などが駅じゃなくて道路優先で作られてたりするから駅近の意味があんまりない。
361: 匿名さん 
[2014-09-20 10:50:48]
>357
都区内ではなくて都内ですね。東京都は広いから例外もあるでしょうね。

>358
広さが重要な人、ペットの散歩場所が必要な人、学校が近い方が良い人、色々な人がいると思いませんか?

362: 匿名さん 
[2014-09-20 10:53:31]
レアケースはほかで語ってね
スタンダードな家族構成・経済状態でよろしく
363: 匿名さん 
[2014-09-20 11:28:27]
レアケースって駅近だけが重要な人でしょう。

4人家族で毎日通勤するのは亭主だけだからね。
364: 匿名さん 
[2014-09-20 17:46:53]
駅近が便利だといっても電車に乗るのにはお金が要るんですよ
用事も無いのに電車は使わない、自転車で十分
1円でもでも安いスーパー探して行くのに電車なんてとんでもない
そういう訳で平地にはチャリンコ族が栄える
365: 匿名さん 
[2014-09-20 17:51:23]
商業施設は駅近くにあるけから、駅に近い方が便利だ。
みんなの最寄り駅商店街はシャッター通りなのかな。
366: 匿名さん 
[2014-09-20 21:53:50]
今時の大規模物件はスーパーでも保育所でもクリニックでも敷地内にあるから別に駅近である必要はない。むしろ駅から離れている方が好ましい。
367: 匿名さん 
[2014-09-20 21:57:55]
>>366いつも混んでいて、競合が無いから価格が高くなりがちだ。
368: 匿名さん 
[2014-09-20 22:01:46]
価格にうるさい方は車でコストコへどうぞ。駅近である必要はありません。
369: 匿名さん 
[2014-09-20 22:04:32]
駅近にスーパーがあるって地価の安いところでしょう。

370: 匿名さん 
[2014-09-21 10:23:04]
気の毒な地域に住んでいるとそう思うんだ

そんなことありませんから^^
371: 匿名さん 
[2014-09-21 10:31:32]
気の毒な駅近が多いのかな。駅からの距離が近いことだけを自慢しても仕方がない。

駅の格も問題だしね。総合的に判断しなくては意味がない。

372: 匿名さん 
[2014-09-21 10:55:35]
都内でも西高東低。
良い地域は庶民には手が出ないんだろう。
金持ち喧嘩せずというからね。
満足いく物件が買えない人間は、心も狭くなるんだろう。
373: 匿名さん 
[2014-09-21 11:08:02]
1億の物件は1億。駅近70平米を選ぶか駅10分で100平米を選ぶかは人それぞれ。
374: 匿名さん 
[2014-09-21 19:36:20]
駅近物件を買い煽るって、商業地価格で狭小住宅を売ろうとする魂胆がミエミエ。商業地として価値があっても住宅地としては疑問な物件もあるからくれぐれも十分検討することです。
375: 匿名さん 
[2014-09-21 20:35:54]
燃費が安いと言って割高なエコカー買うのはいい

でも割高分を燃費で取り戻せないほど高くなったら本末転倒

駅近にそこまで高い価値が有るのか冷静に考えるべきだね

376: 匿名さん 
[2014-09-21 20:39:27]
駅前の商業地で商売すればそれなりに儲かるから駅前の地価が高くなるのは当たり前。でも住宅地として考えた場合、本当にそれだけの価値があるかどうかは疑問。少なくとも一般の会社員ファミリーにはそれほどのメリットがないかも知れない。騙されずに良く検討しても損はない。
377: 匿名さん 
[2014-09-23 19:15:43]
マンションなんて評価項目が何十何百とある。駅からの距離だけで判断するのは無理がありすぎ。


378: 匿名さん 
[2014-09-23 19:22:53]
でも、資産性を見る上では、駅距離が一番大事な指標だよね。

資産性を気にしないならどうでもいいけど、含み損を抱えたくなければ駅近一択でしょ。
379: 匿名さん 
[2014-09-23 19:30:54]
資産性って何ですか?中古価格で1億円のマンションは1億円。都心ターミナル駅でなければ、値下り傾向ですが?

380: 匿名さん 
[2014-09-23 19:39:05]
資産性の高い街って、リニア始発駅や羽田に近い場所ですよね。

品川・田町間は、大丸有、すなわち大手町、丸の内、有楽町になると言われている。こういうエリアの近辺であれば、まず問題なし。

381: 匿名さん 
[2014-09-23 20:13:14]
資産価値が保てる街って、晴海(勝どき)や豊洲でしょう。
382: 匿名さん 
[2014-09-23 20:22:50]
駅前賃貸屋って大変そうですね。価格相応に高く見せないと誰も買わないから。

383: 匿名さん 
[2014-09-24 11:15:16]
いくら資産価値があっても騒音も楽しめる電車好きじゃないときつい。
384: 匿名さん 
[2014-09-24 11:39:34]
狭い住宅に高い固定資産税を払い続けるって賢い選択?
385: 匿名さん 
[2014-09-25 02:47:17]
ああ、固定資産税払う時期だな。
また8万円飛んでいく。。
386: 入居済み住民さん 
[2014-09-25 07:41:44]
固定資産税は年に一回だが、通勤は毎日だからなあ。
387: 匿名さん 
[2014-09-25 09:31:25]
通勤は家族4人に1人じゃないの?
388: 入居済み住民さん 
[2014-09-25 12:19:52]
通勤は家族二人のうち二人
あなたのご主人かわいそうだわ~
389: 匿名さん 
[2014-09-25 13:07:11]
あら駅近買うと共稼ぎ必至ですか。気の毒ですね。

390: 匿名さん 
[2014-09-25 13:20:39]
>388
>通勤は家族二人のうち二人
>あなたのご主人かわいそうだわ~

あなたのところの奥さんも子供さんも可哀想。

遊ぶところもない駅前、親は低収入で共稼ぎ。狭い部屋に高い固定資産税、長期ローン。

391: 入居済み住民さん 
[2014-09-25 16:21:52]
払うのはご主人一人なのに、通勤優先しないの?
妻子の都合優先?
こりゃ若い男らが結婚したくないわけだわ。
392: 匿名さん 
[2014-09-25 17:11:45]
駅まで10分ほど歩いた方が健康に良いし家族も快適。駅近は単身向きです。
393: 匿名さん 
[2014-09-25 17:19:42]
>391
家族4人だと3LDKは欲しい。駅近だと余程高級マンションだとそもそも住戸の設定がない。そして仮にあっても億ションだろう。子供の遊び場もなく環境の悪い駅近を選ぶ世帯持ちは少ない。
394: 匿名さん 
[2014-09-25 19:39:03]
家族とってあまりメリットのない駅近を売ろうとするのは何故?
395: 匿名さん 
[2014-09-25 22:50:54]
子育て環境の良い駅遠に住んで、
奥さんが車で送迎すれば当面はいいんじゃないの。
どっちにしても共稼ぎは厳しいかな。

396: 匿名さん 
[2014-09-26 00:20:09]
駅から遠いのが子育て環境にいいなんて大嘘。

早ければ中学、遅くとも高校になったら電車通学なんだから、駅近の方がいいに決まってる。
駅から遠いと部活とかも不便だし、暗い道などが荒れば女の子だと不用心だし・・・
397: 匿名さん 
[2014-09-26 01:31:46]
関西なら神戸あたりの駅直結高層マンションなんてよさそう。
高くて買えなかったけど。
神戸だと駅近でも猥雑で環境の悪いイメージがないんだよね。
398: 匿名さん 
[2014-09-26 06:26:37]
駅から遠いっても10分くらいなら全然問題ない。それで70平米が85平米になるならばね。

要は価格相応。

399: 匿名さん 
[2014-09-26 13:18:53]
やっぱり散歩してて気持ちいい所が好きだな。




400: 匿名さん 
[2014-09-26 13:18:53]
やっぱり散歩してて気持ちいい所が好きだな。




401: 匿名さん 
[2014-09-26 13:18:53]
やっぱり散歩してて気持ちいい所が好きだな。




402: 匿名さん 
[2014-09-26 13:20:46]
PCがフリーズしてたので連投してしまった
403: 入居済み住民さん 
[2014-09-27 17:08:30]
駅まで5分、河川敷まで逆方向へ5分
都内では中々ない、視界の抜ける散歩道が好きだ
404: 匿名さん 
[2014-09-27 21:28:37]
散歩の嫌いな人は散歩のできない環境を好むのでしょう。
405: 匿名さん 
[2014-09-27 21:35:19]
駅近だと散歩も楽だよ。

百貨店やショッピングモール・駅ビルなどの商業施設があるから、雨天猛暑関係なく散歩できる。
406: 匿名さん 
[2014-09-27 21:59:11]
>405
そう言うのが散歩?

買い物とどう違うの?
407: 匿名さん 
[2014-09-28 08:16:39]
>405
雑踏や人混み喧騒好きな人には最高ですね。
408: 匿名さん 
[2014-09-28 09:20:18]
エスカレータ・エレベータ使わなきゃ立派な散歩だと思うけど・・・

固定観念って恐ろしいね。
409: 匿名さん 
[2014-09-28 09:25:49]
だと高層マンションの階段を上り降りしても散歩になってしまう。

常識がないって恐ろしいね。
410: 匿名さん 
[2014-09-28 09:26:19]
>>405
退屈しないかも知れないけど、誘惑が多すぎる
買い物の誘惑に勝てても、ベンチが少ないから結局カフェで休む

京都の「哲学の道」みたいなゆっくり考え事しながら歩ける
土手の散歩とかがいいいね
411: 匿名さん 
[2014-09-28 09:34:28]
ワンコを連れて百貨店の食品売り場を散歩すると楽しいでしょうね。

駅近至上主義者らしい。


412: 匿名さん 
[2014-09-28 09:59:36]
人混みの中を歩いても気分転換にはならないと思うよ。
413: 匿名さん 
[2014-09-28 10:10:57]
賑やかな駅近も郊外の緑と静けさも両方必要
お互いのアクセスが良ければどちらに住んでもあまり変わらない

ベッドタウンまで都市化して広くなり過ぎた都会は
渋滞で脱出するのが一苦労、ストレスが溜まります
414: 匿名さん 
[2014-09-28 10:49:23]
哲学の道はゆっくりできないよ・・・・
学生とか観光客の居ない深夜ならともかく。

あのレベルなら都心の公園(日比谷公園とか代々木公園とか)の方がデング熱関係なく落ち着くと思う。
415: 匿名さん 
[2014-09-28 11:01:54]
もちろん観光地化される前の例え

観光地化されると人は増えるし名物が不味くなるし良い事無し

416: 匿名さん 
[2014-09-28 12:09:29]
永住志向なら、足腰弱った老後を考えると、ある程度栄えた駅の近く+フラットは必須条件。いつまでもクルマ運転できるわけじゃないし、買い物難民にはなりたくない。散歩は駅から離れる方向に歩けばいいでしょ。
417: 匿名さん 
[2014-09-28 12:16:55]
まあ徒歩10分前後なら十分です。高齢者になるとバスも無料ですしね。

>散歩は駅から離れる方向に歩けばいいでしょ。

だったら、最初から少し駅から離れた場所の方が良いでしょう。駅前の繁華街を早朝歩きたい人は少ないでしょうからね。
418: 匿名さん 
[2014-09-28 21:17:35]
駅まで散歩がてら歩ける距離が良いですね。
419: 匿名さん 
[2014-10-11 10:25:39]
うちは改札まで1分の直結だけど、騒音とか雑踏とかデメリットはあるけど便利すぎて離れる気はしない。
多分永住すると思う。周囲の建物よりも全然高い高層階なので
開放感もあるし。
420: 匿名さん 
[2014-10-12 09:08:31]
改札まで1分とはそりゃ素晴らしい。まさか駅員さん専用ではないですよね。1分だと80m以内か。私鉄沿線の急行通過駅ならありそうですね。


421: 匿名さん 
[2014-10-12 14:39:57]
なるほど駅員の宿直室ですか。
納得しました。
422: 匿名さん 
[2014-10-12 16:10:48]
私鉄の急行通過駅だと都心のターミナル駅まで何分かかるのだろうか?それなら山手線徒歩10分くらいの方が便利そうですね。
423: 匿名さん 
[2014-10-12 18:55:57]
>>420
JR だよ。
改札口の目の前がメインエントランスだからね。
通勤は車だから、そういう面ではメリットないんだけど、同居してる母が車乗らないのと、母が死んだら郊外に住み替えるつもりだったから、売りやすさを考えてここにしたんだけど、スーパーとかコンビニとか医療機関とか役所関係が自分の庭にでる感覚で行けるから、多分永住すると思う。
424: 匿名さん 
[2014-10-12 19:07:42]
改札まで1分は近いね。
ちなみに何県?
425: 匿名さん 
[2014-10-12 23:26:45]
南武線とかならあるかも。

それでも快速通過駅だろう。

まあ密集地だろうから地震や火災に注意してください。
426: 匿名さん 
[2014-10-12 23:29:57]
役所って大概駅前にはないよね。無人出張所は別として。
427: 匿名さん 
[2014-10-12 23:33:32]
どう想像しても駅もマンションもショボそう。
428: 匿名さん 
[2014-10-12 23:34:03]
>426

駅前の定義にもよるだろうけど、23区だと駅徒歩5分以内には有るんじゃない?
地方のはなしだとわからないけど。
429: 匿名さん 
[2014-10-13 00:03:18]
>428
例えば?
430: 匿名さん 
[2014-10-13 00:12:27]
東京都庁
431: 匿名さん 
[2014-10-13 00:31:04]
「改札1分」はさすがにありえないっていうか大げさだけど、駅直結のタワーマンションならオフィシャルに
「駅徒歩1分とされているマンションは多数ある。

大崎、新川崎、武蔵小杉あたりの直結型の上層階は120平米越え、億越えの物件がたくさんあるし、
上層階は普段はきわめて閑静。
(暴風の時はヤバいぐらい風の音はするものの)、

下に降りれば駅だけじゃなくいろいろなマーケットも直結してるからとても便利ですよ。

個人的には大崎がおすすめです。

432: 匿名さん 
[2014-10-13 07:57:59]
>430
都営だからね。でも、それ以外に思い当たらないし、そもそもJR駅ではない。
433: 匿名さん 
[2014-10-13 08:22:11]
>423
>JR だよ。
>改札口の目の前がメインエントランスだからね。

凄い場所だね。酔っぱらいとかが入居者の後をつけて入りロビーで寝込みそうだね。

>通勤は車だから、そういう面ではメリットないんだけど、同居してる母が車乗らないのと、母が死んだら郊外に住み替えるつもりだったから、売りやすさを考えてここにしたんだけど、スーパーとかコンビニとか医療機関とか役所関係が自分の庭にでる感覚で行けるから、多分永住すると思う。ー

それは確かに便利そうですね。役所以外は、最近の大規模マンションと同じで。
434: 匿名さん 
[2014-10-14 09:33:45]
>>433
エントランスのはす向かいが交番だから、あまり派手な行動はないけど、酔っ払いのイタズラはしょっちゅうだよ。
自転車よく盗まれたりするし。
もうすぐ忘年会シーズンだからまたうるさくなるよ。
こういうのは駅前のデメリットだよね。
435: 匿名さん 
[2014-10-14 11:31:58]
>434
エントランスにゲロされたり、立小*されるのは嫌ですね。

確かに改札まで1分というのは凄いですが、山手線でもなければ、駅前臭すぎるマンションは、個人的にはちょっと敬遠してしまいます。

436: 匿名さん 
[2014-10-25 22:37:10]
駅近だと高層マンションでも、ゴキブリやドブネズミだらけなんでしょうか?

437: 入居済み住民さん 
[2014-10-26 18:37:01]
>436さん

> 駅近だと高層マンションでも、ゴキブリやドブネズミだらけなんでしょうか?

兄夫婦が飯田橋に、妹夫婦が六本木に、共に駅近高層マンションの低層階にそれぞれ住んでいますが、特に聞いたことがないですよ。
そもそもゴキブリやドブネズミだらけの場所なんて高層マンションや戸建てに限らず本当に汚いところや穴などの建物に綻びでも無い限り、いないと思いますよ。。。。。

つーか、ゴキブリはともかく、ドブネズミは築25年の団地に住んでいても見たことが無かったなぁ~。^^;
本当にゴキブリやドブネズミだらけのマンションなんてあるとしたら、住人がキッチン周りの汚れを長年そのままにして、マンション自体もボロボロなんじゃないのかなぁ。^^
438: 匿名さん 
[2014-10-27 10:03:01]
この前西武新宿駅前でネズミを見ましたよ。駅前って飲食店やファーストフード店が多く、すえた臭いの浮浪者が残飯をあさり散らかしたりしているので、改札口から1分とかのマンションならば、てっきりゴキブリやネズミに悩まされているものとばかり思っていました。違っていたようで、失礼をお許しください。

439: 匿名さん 
[2014-11-01 01:00:46]
駅近高級マンションを知らない人ばかりだね。
大崎駅真横の150平米メゾネット主体の億ションとか、品川駅すぐ近くの某マンションとか、
ネズミがうろつくどころか警備員が24時間うろついてくれるマンションたくさんあるんだけど。

四谷三丁目近くとかも、いいマンションありますよ。

世間を知らないことって罪だねえ。
440: 匿名さん 
[2014-11-01 01:21:22]
四谷三丁目ってJRの駅ありましったっけ?

441: 匿名さん 
[2014-11-01 01:25:47]
大崎も品川も改札から1分ってことないでしょう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる