旧関東新築分譲マンション掲示板「東京フロントコートはどうですか ★☆5☆★ 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 東京フロントコートはどうですか ★☆5☆★
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

前スレのパート4が450を超えたのでパート5です。
東京フロントコート
総戸数981戸の大規模プロジェクト。再開発計画で変貌する「豊洲」徒歩4分の地に誕生。
http://allabout.co.jp/house/mansionshuto/closeup/CU20040709A/ http://tfclife.jugem.jp/
http://groups.yahoo.co.jp/group/tt4/ http://koto365.net/apart/apart006.php
http://www.stardust.co.jp/rooms/matsuyuki/profile/matsucm/tokyo_f/toky...

前スレ 東京フロントコートはどうですか ★☆4☆★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40289/

[スレ作成日時]2005-06-28 14:42:00

現在の物件
東京フロントコート
東京フロントコート
 
所在地:東京都江東区豊洲4-1-36
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩4

東京フロントコートはどうですか ★☆5☆★

278: 匿名さん 
[2005-07-29 17:19:00]
>271 リスクヘッジ・保険的な意味合いで頼む人もいれば、もったいないと思う人もいる。
もったいないと思い使わないのと、必要じゃないと思い使わないとの違い分かるかな?ケチとしみったれの違いと同じだよ。
リスクヘッジなどと知ったげな口調でレスしてるから、分かってると思うけどさ。
279: 匿名さん 
[2005-07-29 18:09:00]
本日現地を見てきました。
外塀がかなりはがされ、植樹と舗道作りが始まっており、実感がわいてきますね。
中庭は圧迫あるかなと思って覗いてみると、以外にも広いではないですか?
B棟からE棟までの広さはもとより、F棟からC棟までの幅が以外にも広く感じました。
中庭に植樹されるのが楽しみですね。
期待薄でしたが、現場を見ると楽しくなってきました。
280: 匿名さん 
[2005-07-29 18:10:00]
265です。説明不足ですみません。マンションの内覧会の場で建築士が建築基準法に従い、
建物が正しく建築されているか確認することは不可能です。この段階で見れるところは
限られ、仮におかしいと思っても図面と照らし合わせることは出来ません。建築士を頼む
場合、普通は建築段階で「評価証明」を取ることになりますが、通常、これらの手続き
はデベロッパーを通して行い、建築士の費用は売却価格に上乗せされます。出来上がって
から正しく立てられていますか?と聞かれても逆に困惑するのではないでしょうか。
281: 匿名さん 
[2005-07-29 21:28:00]
内覧会まで盆を除くと実質の工事期間はせいぜい2週間くらいしかないが、
共用部はどこまでできるのだろうか。エントランス棟の完成は微妙、中庭は
植栽中といった感じかな?完成した状態で見たいなあ。
282: 匿名さん 
[2005-07-29 23:11:00]
数日前に現場を見たとき中庭に大きな木が植わってるのがちらっと見えましたが
まだまだですねー。 
283: 匿名さん 
[2005-07-29 23:33:00]
土日は様子を見に来ているファミリー、多いですね。
目が会うとお互い照れくさそうに会釈したりして(^-^)

284: 匿名さん 
[2005-07-30 08:49:00]
ABCD棟の中層階まで内覧会の日程が決まりましたね!
かなり放置プレイが続いたので久々にマンション購入の実感が沸きました(^.^)
285: 匿名さん 
[2005-07-30 09:54:00]
文化堂もやっとOPENだ。(8/5)
286: 匿名さん 
[2005-07-30 12:14:00]
内覧会楽しみだね。
287: 匿名さん 
[2005-07-30 15:02:00]
文化堂も8月5日ですか! これでわざわざ月島で途中下車しなくてすむのがうれしい!
日曜の午前中牛乳\149なんですよ。 豊洲店でもやってくれるといいな。
288: 匿名さん 
[2005-07-30 15:10:00]
文化堂、今日から8/4までにポイントカード作った先着2000名に
イオン水ポリタンクくれるって。(通常680円/3L用)
営業時感は10:00〜23:00 (日曜だけ9:00〜23:00)
23時まで開いてれば充分かな。
289: 匿名さん 
[2005-07-30 16:55:00]
>>279
完成すると、外観や中庭も、全然違って見えそうですね。

以下、2chより転載:
ビバホームの大型専門店はノジマ電気だね。
他の専門店は8月5日オープンだが、ノジマ電気ほか一部の店舗は
近日オープンということになっている。
結局レンタル屋はないらしい。
本屋やレストランは午後11時までということで
290: 匿名さん 
[2005-07-30 17:10:00]
288さん
今日ビバホーム行ったんですけど、文化堂のポイントカードってどこで作ってたんですか?
入り口では見かけなかったんですけど。 2階かな??
それってビバのカードとは違って現金でもポイントたまるものですかね。だったらいいのですけど。

289さん、ノジマ電気って有名なんですか? どうせならヤマダ電機の方がいいような・・
でもあるだけいいのかな。
291: 匿名さん 
[2005-07-30 18:14:00]
文化堂のポイントカードの受付は2階のエスカレーターのところでやってたよ

292: 匿名さん 
[2005-07-30 22:52:00]
>>291
ポイントカードはクレジット機能もついたものなんですか?
293: 匿名さん 
[2005-07-30 23:25:00]
んー、やっぱり中庭おもったよりせまいなぁ。
294: 匿名さん 
[2005-07-30 23:46:00]
開店したら一番使いそうなスーパーなので明日2階行ってポイントカード確認してみます。
ありがとうございました。
それと今日アド街で池袋のサイゼリアの激安メニュー見たのですけど、どこも店も
あんなに安いんですかね? だったらビバホームにも入るからうれしいんですけど。
ドリンクバーが180円位だったのは覚えていますけど(大した飲み物無いけど)
他のメニューはあそこまで安かった記憶が無いなー。
295: 匿名さん 
[2005-07-31 00:15:00]
やっぱ、ここの住民になる人は「安い」とかに飛びつくよな。
さすが、安大規模団地住宅。
296: 匿名さん 
[2005-07-31 00:27:00]
295は日本橋三越に行ってなさい!
ここの住民になる人でなくても「安い」とかに
惹かれるけどね、フツー。
297: 匿名さん 
[2005-07-31 01:13:00]
>295
そんな書き込みをして喜んでいるなんて、みじめな人ですね。
298: 匿名さん 
[2005-07-31 02:00:00]
皆さん、お約束のスルーですよ〜!
299: 匿名さん 
[2005-07-31 09:53:00]
ビバ関係
ノジマは昔武蔵野方面で見ましたね。一応チェーンじゃないかな。
サイゼリアは知ってる範囲ではどこも安いですね。299円とかの?99円で安!ってパターンですね。
文化堂さんのポイントカードは、オーソドックスな書き換え型(パスネットみたいなの)ですな。
300: 匿名さん 
[2005-07-31 10:41:00]
294です。 今朝になったら新聞折込チラシにビバホーム2階に入る店のレイアウトとお店紹介が
でていました。 サイゼリアのメニューも2つほど出ていましたがやっぱりテレビ通りの
安さでした。 セルフのコーヒーショップなんかも一軒あってもよかったですけど。
今のところないですねー。 でも文化堂とマツキヨだけで満足してます。
301: 匿名さん 
[2005-07-31 11:08:00]
サイゼリアは激安イタリアンで有名なチェーンです。それ故、得てして**学生のたまり場
になったりしがちですが。
302: 匿名さん 
[2005-07-31 14:49:00]
前住んでたとこにノジマとコジマが隣接してあったけど、しばらくしてノジマが撤退した。
力関係的にはそういうことなのかもね。価格は競合価格だったけど。
一応サイト張っておきます。
http://www.nojima.co.jp/index.html
303: 匿名さん 
[2005-07-31 14:53:00]
サイゼリアって臨海地域に相当数出店してるよね。あちこちで見かける。
味は価格を考慮したら文句は言えない程度には美味しいよ。自宅近くにあって行くかというと微妙だけど。
若いときはテニス帰りにマグナム(1.5lのワイン980円。赤白ある。)を飲んだなぁ。
下手な居酒屋行くより安いし旨いし盛り上がる。
304: 匿名さん 
[2005-07-31 15:44:00]
我が家は共働きなので、プレイスクール(託児所)に子供を預けたいと思っています。
定員が50名くらいだそうですが、希望者全員はいれるのでしょうか?
それと運営するコティの託児所の評判はどうですか?
なにかご存知の方がいましたら教えてください。

305: 匿名さん 
[2005-07-31 15:58:00]
ちなみに「サイゼリヤ」ですよ〜
306: 匿名さん 
[2005-07-31 16:23:00]
>304
希望者がどれくらいいるのかは分からないのですが・・
コティに関しては「ももちゃんナーサリー」という託児室を運営してる所で
この辺だと東陽町のイースト21内にあります。
一時保育もあるので、試しに預けてみるのもいいかもしれませんね。
評判は・・普通の無認可保育室だとの事です。
(その他、コティは文部科学省内にある託児施設も運営しているようです。)

数年前ですが、南砂のマンション内託児所で「叔母」だと名乗る人が子供を引き取りに来て
託児所側が引き渡してしまい、一時行方不明になった・・なんて事件もあり
(普通では考えられない事)
そういう面でも運営する業者はきちんと選びたいですよね。
307: 匿名さん 
[2005-07-31 23:50:00]
文化堂のポイントカード作ってきました。 結構申込者いましたよ。100ポイントオマケ付き。
カード作成手数料で¥200.-必要です。 家族のカードの合算もできるそうです。
ポリタンク結構小さかったけど持って帰るには丁度良いかも。
それと、「サイゼリヤ」でしたね。失礼しました。 遠くからビバにきた人にはやっとまともな
食事場所が少しできますね。
308: 匿名さん 
[2005-08-01 09:33:00]
>295,296
て言うかなんでいつもそんなに”安”と言う事に過剰に反応するの?295がみじめとか言ってるけど、そんな
安いということにいちいち反応しているあんたたちの方がみじめだぜ。
309: 匿名さん 
[2005-08-01 11:18:00]
>308
今さらナニを言ってんだい?
310: 匿名さん 
[2005-08-01 12:43:00]
>304
PBのものです。
PBにも託児所ありますが、利用者が極端に少ないようです。(数人?)
無くなってしまわないか危惧します。
Fも1000世帯とは言っても、託児所利用者は極端に少ないのではないかと思います。

311: 匿名さん 
[2005-08-01 13:04:00]
>310
以前PBの方に託児所は埋まってるって聞いたのですが
以前はたくさんいたのでしょうか?
それとも誤報?
312: 匿名さん 
[2005-08-01 13:23:00]
310さん
少ないのは月ぎめ利用者もですか?
うちはまだDINKSですが、そろそろ子供がほしいでも働き続けたいと思っているので、
保育園問題は切実です。料金高めではありますが、マンション内ということで、
公立の次にではありますが、入園希望なんで、空いている(閉鎖されない程度にですが)
というのは好情報なのです。
313: 匿名さん 
[2005-08-01 13:58:00]
江東区役所に話を聞きにいったとき、豊洲地区は、ただでさえ、一番待機が多い地区なのに、このうえ500(PB)と1000(TFC)が来ますからねーといわれました。
314: 匿名さん 
[2005-08-01 15:49:00]
PBはDINKSが多そうですもんね。
315: 匿名さん 
[2005-08-01 16:35:00]
保育園についてですが、入居前に希望者を募り、定員超える場合は抽選とのことです。
TFCの入居者で利用が少ない場合、近隣にも募集をすることがあるそうです。
料金は確かに高いですよね!うちには、年少の子供がいるのですが、幼稚園に入れないかも知れないので
、できれば利用したいと、思っています。
316: 匿名さん 
[2005-08-01 16:57:00]
PBや区立の情報も含めて、参考になりました。江東区在住の友人に聞いたところによると、
両親ともフルタイムで働いていても区立に入れない人もいるということです。
TFC内の託児所も送り迎えが楽なので魅力的ですが、確かに料金は高めですよね。
月ぎめ料金+給食費で7〜8万はかかりますものね。
TFCの営業の方に聞いたのですが、コティは区に認証の申請をしているらしく、
認められれば区から1万円の補助がでるらしいです。
それにしても315さんのご意見にあるように幼稚園も激戦とはしりませんでした。
江東区は本当に子供が多い地域なんですね。
317: 匿名さん 
[2005-08-01 17:34:00]
保育園は私が色々リサーチした5年前の時点で、既に激戦で
両親フルタイムでも入れない人が多かったです。
今は認証などの保育園も増えましたが、それ以上に人口も増えたので厳しいままですね・・

幼稚園が入れない子が出る程厳しくなって来たのは、ここ1〜2年だと思います。
これから数年は悪化の一途かと思うと・・。
今の所私立は増える予定がないようですし、増える事が決まったとしても数年先の話ですしね。
私立を希望される方は、なるべく今のうちに園に足を運んでお子さんを慣れさせておいた方が
いいですよ。
面接で泣いて落とされるって事もあるので。

318: 匿名さん 
[2005-08-01 23:19:00]
文化堂のタンクプレゼントもう終わってしまいましたか?
319: 匿名さん 
[2005-08-01 23:36:00]
さっきNHKのニュース10で、東京の路線価が上昇に転じたというのを
やってましたが、そのなかで運河側からうつしたフロントコートのCD棟が
出てましたね。
それなりに「絵」になっていたと思うのは私だけでしょうか。
Fは棟によってデザインが違うので、映し方で表情が違いますね。
320: 匿名さん 
[2005-08-02 12:42:00]
>316さん
そうなんです、託児所に預けて7〜8万円かかると言う事は、
パートで働くと全て託児所に消えていくんです。
普通のパートじゃ10万働くのもたいへんですよね。
だから、ママ達は働かず、子供の面倒をみて託児所には預けないんです。
321: 匿名さん 
[2005-08-02 12:43:00]
豊洲に住んでいるものです。
うちの子2歳でもうすぐ3歳迎えます。
幼稚園は絶望的な状況です。今キャンセル待ち28人ですから。
幼稚園浪人になりそうです。
322: 匿名さん 
[2005-08-02 12:46:00]
>311
それは誤報と思いますよ。
預けてるのは、3、4人?
やはり、料金が高いというのが原因と思います。
廃業にならなければいいのですが。。。。
323: 匿名さん 
[2005-08-02 13:00:00]
>321
キャンセル待ち28人というのは、途中入園の待機人数ではないですか?
もうすぐ3才でしたら来年春の入園で年少って事ですよね?
それなら今年秋の募集で入れる可能性はあるんじゃないでしょうか。
324: 匿名さん 
[2005-08-02 13:39:00]
>>319
私もNHK見ましたよー
フロントコートが映った時は驚いたけど
フロントコートを映すなんて NHKも豊洲を気にしてるのかな!? (^−^)にっこり
325: 匿名さん 
[2005-08-02 15:33:00]
前新聞で地価評価額が出たとき、写真は東雲のキャナルコートが写ってました。
臨海再開発ということでだと思います。
今後はこちらの地域はもちろん、晴海、勝どき地域も映像として出ると思います。
326: 匿名さん 
[2005-08-02 15:34:00]
>>フロントコートを映すなんて NHKも豊洲を気にしてるのかな!? (^−^)にっこり
うぬぼれもいいところ。
団地ぽいから映しただけじゃん。
運河沿いだと、ヘリも飛びやすいし。
327: 匿名さん 
[2005-08-02 15:47:00]
>>326
残念 へりは飛んでませんよ
煽るなら ちーとは情報得てね (^−^)にっこり

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる