旧関東新築分譲マンション掲示板「グランプラド国分寺ガーデンフロール●No3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. グランプラド国分寺ガーデンフロール●No3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-06-20 01:37:20
 削除依頼 投稿する

新スレッドつくりました。
今までのとおり、良識のあるコミュニケーションをとっていきましょう。

[スレ作成日時]2005-01-08 00:36:00

 
注文住宅のオンライン相談

グランプラド国分寺ガーデンフロール●No3

2: 匿名さん 
[2005-01-08 02:19:00]
新スレ有難うございました。

我が家は共働きでふたりとも帰宅が深夜に及ぶことがしばしばです。
そこで質問ですが、深夜のシャワーはどの程度階下のお部屋に
響くものなのでしょうか。当然こちらも良識を持った生活をすべき
と思いますので、アドバイスいただければと思います。
3: 匿名さん 
[2005-01-08 09:02:00]
11: 名前:匿名希望投稿日:2005/01/06(木) 21:38
お隣さんに比べて、このマンションにお住まいの方は皆静かですね。
入居後も静かだといいですけど。

って、お隣のスレにありました。
みなさん品位のある書き込みをお願いします。
4: 匿名さん 
[2005-01-08 09:46:00]
>02
通常、浴室の下は浴室なのであまり気にする必要はないかと思います。
ただ、タイプによっては浴室が隣室の寝室に接しているところもあったかと思います。

5: 匿名さん 
[2005-01-08 09:48:00]
ここの板は節度が保たれている方だと思いますが、実際に入居が始まり
規約違反の例などが書き込まれるようになってくると入居前のスレとは
雰囲気がやや異なって来ているのも事実です。
感情に流されず節度あるレスを心がけていきましょう。
6: 匿名さん 
[2005-01-08 18:02:00]
このマンションのインターネット環境はどうですか
7: 匿名さん 
[2005-01-08 20:39:00]
せっかく入居も始まったことですし、入居者自前で掲示板作ってみました。
まだ掲示板だけですが、いずれ少しずつ充実させていきます。
http://www.geocities.jp/LUCKYPLANET/
 
8: 匿名さん 
[2005-01-09 10:59:00]
>06さん
光ファイバーを利用しています。
マンション内にインターネット専用回線を引き込み、24時間、365日
常時接続、定額料金の使い放題システムです。
すべての居室にLAN配線、LAN用モジュラージャックを実装し、どの
居室からもインターネット接続が可能です。
9: 匿名さん 
[2005-01-09 13:04:00]
このたびグランプラドを購入することになりました。
そこですでに入居されている方に教えて欲しいのですが、テレビのUHF(テレビ埼玉とか)の受信はできてますか?
10: 匿名さん 
[2005-01-09 13:36:00]
>08さん
どこの光ファイバーを利用ですか?
11: 匿名さん 
[2005-01-09 14:15:00]
>08さん
情報を頂きありがとうございました。ところで、現在、我が家は、Bフレッツでぷ
ららのIP電話を利用しています。実家との間はIP電話を利用して通信料
を無料にしていて、大変重宝しています。このマンションでも、ぷららのIP
電話は利用可能でしょうか。わっていたら教えてください。
12: 匿名さん 
[2005-01-09 14:31:00]
私も、購入を決めたものです。
内覧した際に気になったのが、ポーチを物置代わりに使っている家が
多かったことです。原付、タイヤ、物置などなど。
結構ショックでしたが、マンション自体は気に入ったので、購入を決めました。
これから、住み慣れてくると、どんどんポーチにものが溢れてきそうで不安です。
一応、規約では禁止されていますが、なかなか守れないようですね。
13: 匿名さん 
[2005-01-09 14:39:00]
>12さん
一応、共用部分でもありますし、人の目にも触れる場所でもありますので
各自が気をつけていかなくてはならないことですね。
14: 匿名さん 
[2005-01-09 16:22:00]
購入を検討しているものですが、駐車場について気になることがあります、
車の出し入れ時に他の車とかの順番待ちとかあるのですか、あるとすれば
どのくらいの頻度でありますか。
15: 匿名さん 
[2005-01-09 22:19:00]
>11さん
IP電話は「フュージョン・コミュニケーションズ」というところと提携している
ようで、申し込むと月額399円で利用できるようです。
会員間の通話料金は無料ですが、会員間以外の通話料金は有料です。
多分、Bフレッツの会員とのIP電話は有料になってしまうかと思います。
しかし、料金的には通常の電話料金に比べ大分お得だと思いますよ。
(遠距離になればなるほどお得になるようです。)
16: 匿名さん 
[2005-01-09 23:23:00]
>09さん
J−COM東京というところに申し込むとテレビ埼玉などのアナログchの
視聴も可能です。
ジェイコム東京西エリアオフィス TEL 042-301-8888
17: 匿名さん 
[2005-01-10 20:16:00]
15さん、詳しい説明ありがとうございます。
今のままNTTを使えたら最高なんですが。(大きなトラブルがなかったので)
18: 匿名さん 
[2005-01-11 10:07:00]
>17さん
NTTのフレッツを使おうと思えば使えますが、インターネット接続はデフォルトで
ついてきますので、無駄になってしまうんですよね。
うちはNTTを使わず、J-comの電話にしました。オプションが安いので
ナンバーディスプレイなどを必要とする場合はいいと思います。
でもJ-Com間は無料のオプションありますが、他のIP電話とはつながらないですね。
19: 匿名さん 
[2005-01-14 01:01:00]
つなぐネットのIP電話をつかっている方はいますか?
J-COMフォンと迷っています。
20: 転校生 
[2005-01-14 11:43:00]
国分寺3小に、3学期から当マンションの住民の児童が何人か転校して
きましたね。ようこそ、国分寺へ。ウチの子とも仲良くしてやってください。
21: 匿名さん 
[2005-01-14 13:42:00]
MRにいったとき、営業さんに、0歳児がいる家庭は30世帯位あると
教えてもらいました。
我が家は2歳児がいるのですが、2歳児がいる家庭は何世帯位あるんでしょうね。
3月に入居しますので、よろしくお願いします。
22: スレ2でしたか・・・? 
[2005-01-15 00:49:00]
小学生世帯よりも、未就学児童世帯の方が、当物件には多いと書いてありました。
23: 匿名さん 
[2005-01-15 08:09:00]
21さんへ。
2才児がどのくらいいるかは分かりませんが、
マンション内などでみかける、お子さんを見ている限り、
2才のお子さんも多いように思いました。
0才より、やっと歩けるようになった1才のかたを多くみるような気もします。
そんな我が家には、2才児がおります、どうぞヨロシクお願いしますね。
24: 匿名さん 
[2005-01-15 13:19:00]
21です。未就学児が多いんですね。うれしいです。
同じ世代の子供が多いと、それなりに楽しいですからね。
お返事、ありがとうございます。
25: 匿名さん 
[2005-01-16 13:17:00]
わが家は4月に小学校と幼稚園に入学・入園する子供がいます。
3月に入居しますので、よろしくお願いします。
26: 匿名さん 
[2005-01-16 19:41:00]
>25さん
三小はいい学校ですよ。お子さんが楽しい学校生活を送れるといいですね。
27: 匿名さん 
[2005-01-16 19:57:00]
三小は一学年何クラスくらいなのでしょうか。
28: 匿名さん 
[2005-01-16 22:28:00]
三小は4年だけが2クラスで他の学年は3クラスです。
29: 匿名さん 
[2005-01-17 09:35:00]
こちらに引っ越してきて1ヶ月が過ぎ、ようやく生活も落ち着
いてきました。

この掲示板で以前カラスの話が出ていたかと思いますが、うち
はハエが気になっています。
この1ヶ月で大きめのハエが二回ほど部屋の中に侵入してます
し、今日もベランダ側網戸にとまっていました。
この季節にハエというのも不思議だと思いますが、みなさんの
御宅はいかがですか?
ちなみに日立研究所側の棟に住んでいます。
30: 匿名 
[2005-01-17 13:39:00]
カラス、ハエと続いて“気になる”シリーズなのですが……

うちも日立研究所側に住んでいますが、犬の鳴き声がとても気になって
います。
向かい側の敷地に犬小屋らしきものが沢山ならんでいて、そこから時々、
キャンキャンと悲壮感漂う犬の鳴き声がしていますよね。
あれはいったい何なのでしょう?
31: 匿名 
[2005-01-17 13:54:00]
犬と大きな鳥(?)がいっぱいいますよね。
何でしょうね。。

早く計画道路が出来てくれるといいのにと思います。
府中街道に出るのも、小金井方面に出るのも西武線線路近くは
道幅が狭くてとてもコワイですよね。
32: 27 
[2005-01-17 13:57:00]
>28さん
ありがとうございます。
ここのマンションには未就学児童が多いようですので、数年後には三小の
児童数も少し増えるのでしょうね。
33: 匿名 
[2005-01-17 14:38:00]
29さん
うちも日立研究所側にすんでいますが、
はやり 窓を少し開けていたら ハエが入ってきました。
確かにこの時期にハエとは 今まであまり見かけなかったですね。
夏になったら すごいことになるのかな?ちょっと恐怖です。

30さん
私も犬の鳴き声きになってましたよ。
一匹ではなく 数頭の犬の鳴き声が聞こえますよね、
それもた吠えてるという感じではない・・・
もしや小屋にも閉じ込められてたり なにかされているのかと
思ってしまいます。

31さん
大きな鳥(?)とは どこにいます?

はやり 実際に住んでみないとわからないことが多いですね。

私は たぶん清掃センターのニオイだと思うのですが、
たびたび気分が悪くなるような何かを燃やしているニオイが嫌ですね。
棟によって ニオイ感じないところもあるのでしょうか?
34: 33です。 
[2005-01-17 15:57:00]
>はやり 実際に住んでみないとわからないことが多いですね。
間違えました。『やはり』でした。
お恥ずかしい・・・
35: 匿名さん 
[2005-01-17 17:21:00]
E棟の者です。引っ越してきてはや二ヶ月になりますが、犬?鳥?ハエ?
って感じです。気になることを三点ほど書きます。
・上階の音。気になりだすと敏感になってしまいます。お子さんがいるようで
元気に走り回る音がします。苦情を言うほどではありませんが。。。
・自宅の風呂場の音。けっこう響きます。家だけでしょうか?
・壁紙のつなぎ目。当初に比べると目だってきたような。。。
皆さん、いかがですか?
36: 匿名さん 
[2005-01-17 19:52:00]
上階に住んでいますが、犬・鳥・ハエとは縁がなく全く気になりません。音も
気になりませんし、下階の方も「音ガしないね。」とおっしゃていました。音の
感じ方は個人差がありますので一概に言えませんが・・・
37: ???? 
[2005-01-18 01:51:00]
D棟の者です。
そう言えば、ハエは一度大きなのを見ました。
やはり私も、こんな季節に?と不思議に思ったのですが。
家の中で気になった所と言えば、リビングのフローリングの板の継ぎ目が
若干隙間が開いて来たような気がしています。
気のせいと言えばそんな気もしますし、床暖房の影響かなと言う気もするのですが。
あとはやはり音ですね。
上階からなのかお隣からなのかよくわからないのですが、
毎日のように、「トン………トン………」と間隔を開けた音がしています。
機械的なほど正確なリズムではないので、おそらく住人の方が出している音かとは思うのですが、
ひどい時は、夜中から明け方5時頃までそれがずっと続いてます。
足音ほど、重くこもる感じの音ではないし、あれは一体なんの音なのだろうとちょっと気になっています。
38: 匿名さん 
[2005-01-18 07:51:00]
入居はまだしていない購入者です。
日立の杜がお向かいにあるので、虫は飛んできたりすると思っていますが、
そんなに室内ではいろいろな音がするものなんですか?
なんだか心配になってきました・・・。
39: 匿名さん 
[2005-01-18 08:06:00]
 私も契約した者です。

 35さん
 お風呂の音って、シャワーとかの流れる音なのですか?それともホースが
あたる音なのですか?後者だったら、ビニールコーティングしているホースなら
軽減できるんですが。

 上からの音は、ある程度覚悟していたのですが、予想以上に聞こえる感じ
なんですかね・・・。

 いまさらですが、かなり不安になってきました。
40: ゴーゴー! 
[2005-01-18 09:26:00]
37さんへ
もしかしたら、PSから聞こえてくるのでは?
ウォーターハンマー現象といわれるものではないかと。

うちはF棟ですが、上下両隣みなさん小さいお子さんがいるにもかかわらず
なんとも静かです。うちは鈍いんでしょうか?
41: 33です。 
[2005-01-18 09:42:00]
おはようございます。

37さん
うちもD棟です。
昨日 私も気になったのですが、フローリングの板の継ぎ目が広がってきた
というか 隙間が開いてきたように感じました。
マンション生活は初めてなので こういうものなのでしょうか?
床暖房の影響なのですかね?

入居した今になって落ち着いてみると
あちこち気になるところは多いですね。
接着剤らしきものが こびりついていたり
内覧会ではなかったと思える こすり傷があったり。
指摘するには多すぎるほど見つけてしまいました。
こんなものなのかな?

騒音ですが、思っていたより聞こえてこないですね。
でも 今くらいの時間に上の階の方がかけている掃除機の音は
寝室の真上の部屋をかけていると聞こえてきました。
他にもたまに音がしますが、『困った』というほどではないですね。

うちは仕事で昼間はほとんどいないせいか
夜や夕方になると 子供たちの声など ほとんど聞こえてこないので
みんな住んでいないのかなと思うことがあります。
42: 35です 
[2005-01-18 10:25:00]
上階の音はお子さんが走りまわる音以外はまったく聞こえません。
たぶん、どこのマンションでもこの程度だと思います。
隣の音はまったくしません。
風呂場の音は主に風呂ブタの音です。これは結構響きます。
私の歌声は聞こえないようですが。。。
はからずも、未入居の皆さんを心配させていまい戸惑いました。
総合的には思っていた以上に快適な生活をしています。
43: 41です。 
[2005-01-18 11:44:00]
私も結構 快適な生活をしています。
まだ利用していませんが、コンシェルジュにお願いすれば
クリーニングもお願いできるし、(思っていたより安いようです。)
宅急便もフロントに持ち込めば コンビニやお店に持ち込むのと同じように
100円引きになるそうです。(その代わり夕方一回の集荷みたいですが・・・)

うちはD棟で東向きのため、洗濯物の乾きがいまいちですが、
浴室乾燥機がとっても便利なので助かっています。
洗濯乾燥機を買いましたが、乾燥機能は まだ使っていないのです。。。

そのせいか 今回のガス料金 かなりかかりそうです。
うちは 暖房器具が今のところ、床暖房しかないので・・・

そういえば 東京ガスの『暖らんぷらん』という料金プランがあるようなのですが、
どなたか このプランに入られた方いらっしゃいますか?
冬は70㎥、夏は30㎥以上利用すると得するらしいのですが・・・
うちは検討中です。ちなみに今回は100㎥でした。使いすぎ?
44: 43です。すみません。 
[2005-01-18 11:47:00]
>冬は70㎥、夏は30㎥以上利用すると得するらしいのですが・・・
>うちは検討中です。ちなみに今回は100㎥でした。使いすぎ?

冬は70立方メートル、夏は30立方メートルです。
今回は100立方メートルです。
すみません、文字化けしたようです。
大変失礼いたしました。
45: 匿名さん 
[2005-01-18 13:07:00]
D棟に住んでいます。

皆様と同様に、横の音はまったく聞こえません。
下の音は、リビングでごろ寝をしているとかすかに聞こえることがあります。
上の音は、子供さんがばたばた走るときに聞こえるくらいで気になることはほとんどないです。
(前のマンションでは椅子を引くおとがかなり気になってました。)

よって、思っていたよりもいい感じです。
気になるといえば、ディスポーザーと洗濯機の音は周りの家にどう聞こえているのかな・・・というくらいです。
音はあんまり聞こえないからといって安心せず、我が家も気を付けながら生活するようにしています。

<音に関して思うこと>
集合住宅の場合、完全に音がしないマンションなんてそうそう無いと思います。
上下左右の音は入居する前から想像していたはずです。
度を過ぎる音に対しては改善の声を挙げるべきだと思いますが、
ある程度のものは気にしないように努力することも必要かと思います。
46: 31です。 
[2005-01-18 15:07:00]
大きな鳥は犬がいっぱいいるところに一緒に飼われています。
ガチョウなのかな〜と思ったりしていますが、よくわかりません。。。
昼間たまに外に出てきて「グワッグワッ」と高い声で鳴きます。
通りすがりの人が珍しがって(?)立ち止まって見てたりしますよ。

音の件は我が家も「??」と思うことがあります。
下のお宅の方と偶然会って「うちの音、うるさくないですか?」と
聞いたら「全く上も下も隣の音さえしないから居ないのかと思う」
とおっしゃってました。多少は目をつぶっているのだなと思いましたが
でも、うちの上からの音は正直かなり聞こえます。
お子さんが居るのか走る音や「日曜大工?」のように壁か床かドンドン
叩いているような音もしょっちゅうしています。
具合が悪くて寝こんでいるときは本当にツライです。

我が家もなるべく音を出さないように生活していますが、どうしても出て
しまう音もあるかと思って、上の音はなるべく気にしないようにしてます。
我が家は、音のしないスリッパを履く、かかとから着地しないように歩く、
ドアの開け閉めは静かに、くらいですが音を出さないように常に実行する
ようにしています。
47: 匿名さん 
[2005-01-18 20:59:00]
大きな鳥や犬の鳴き声、我が家は上階なのでさほど気になりませんね。
ハエもまだ遭遇したことがありません。でも犬が夜中に鳴いていると
「下のほうに住んでる人はかなわんだろうなぁ」と思います。飼い主は
犬鳥飼っているところの隣のマンションの更にお隣みたいです。

音に関してですが、夜中だと隣の家のディスポーザーは聞こえました。
1回だけですが・・・。あとは聞こえないですね。上の音は聞こえますが
たまに夜中でも引越しの片づけをしているのか、ドコンドコン音がしたり
しますねぇ。子供さんの音は苦情言うほどではないのですが。
最近、ステレオなのか、太鼓のゲームなのか、リズミカルに音が
聞こえますxxxしかもかなり低音で大きい。リビングにいようが他の
部屋にいようがかなり聞こえます。うちの両親が泊まりに来たときは
「気になって眠れない」と言ったほど。週末は0時過ぎても聞こえ
てきますxxx上なのか横なのか斜め上なのかわからないのですが・・・。

それからベランダでタバコ吸う方多いですね。休みの日にベランダ
のサッシ全開にしていると煙いんです。ベランダから見てみると
横、下の人が景色を見ながら吸っていました。洗濯物も臭くなるし
ホントやめて欲しいです。

それ以外は快適かな。うちも周りの方に迷惑かけないよう、
気をつけてます(でも子供を怒りっぱなしで、ちょっとかわいそう)。
48: 37です 
[2005-01-19 01:45:00]
ゴーゴー!さん
ウォーターハンマー現象というのは初めて聞きました。
早速検索してみました。なるほど、こういう事もあるのですね。
聞こえて来る事は、機械が出すほど正確なリズムではないので、
人の出している音かと思っていたのですが、
水の出す音なら、正確でなくても不思議ではありませんね。
音自体が気になるというより、音の正体が気になっていたものですから、
良い情報を頂きました。有難うございます。

41さん
隙間に関しては、床暖房を入れなくなる季節になれば、
目立たなくなるのかしらと思ったりもしています。
うちは床暖房やフローリング自体が初めてなので、
色々と目についてしまうのかもしれません。


37で気になった事を書きましたが、全体的に見れば、概ね満足のいく生活をしています。
購入時に、7割ほど満足出来る生活が出来ればいいと思っていましたが、
現時点ではそれを楽に越えていますので。
今はまだ寒いので、中庭に出る機会も少ないのですが、春になったらベンチの所ででも
のんびりしてみたいです。
早く暖かくなればいいですね。
49: 匿名さん 
[2005-01-19 08:32:00]
ベランダでタバコを吸う人がいるんですね。遠くのベランダで吸われても、
意外と匂ってくるんですよね。
洗濯物がくさくなるし、タバコの匂い自体が大嫌いなんですよ。
困ります。これから入居するのに、とても気になります。

50: 匿名さん 
[2005-01-19 11:39:00]
一時期検討していた者です。
結局他を契約してしまいましたが、時々掲示板を見させていただいています。

グランプラドは、バルコニーでの喫煙が明確に禁止されていませんでしたか?
重説も書いてあると聞いたような。
それがとってもうらやましかったので、記憶に残っています。

はっきりと禁止されていれば、管理組合(もう結成されたでしょうか)で
注意し、やめてもらうことができるはずですよね。
51: 43です。 
[2005-01-19 21:18:00]
48さん
今日 鳥らしき「グワッグワッ」という鳴き声を聞きましたよ。
あきらかに犬ではない・・・
実際に見てみたいですね。

うちの主人も ヘビースモーカーですが、
新居にきてからは 換気扇の下で吸ってますよ。
おかげで 吸う量が家では減って うれしいです。
(私もタバコ嫌いなので)
入居前はベランダで吸うと言ってましたが、
規約に書いてあることを説明をしり、ベランダでは吸ってません。
確かにたまに吸っている方みかけますね。
52: ゴーゴー! 
[2005-01-20 13:32:00]
みなさんの話題に上っている、犬と鳥のいる場所がわかりません。
毎日西国分寺駅に通っているのですが。
空き地の中の歩道からではわからないのかな?
べつに知ってどうするわけでもないいんすが‥‥。
話題にのれなくて。

そういえば、管理組合っていつ頃結成されるものなのですか?
うちは、決められた駐輪所に自転車が入らなくて困っているのですが、
管理人さんに催促してもらちがあかないし‥‥。
53: 匿名 
[2005-01-20 17:42:00]
うちの主人もタバコは帰宅後は一切吸わないことに決めましたよ。
嫌煙家の私にはとてもありがたいことですが。(^○^)

犬と鳥はB・C棟のベランダ側、歩道を挟んで向い側に居ますよ。
日中は餌の時間(?)に出てくるので見ることができますが
なかなかタイミングが難しいかもしれませんね。

管理組合はもうちょっと住民数が増えないとできないのですかね?!
立ち上がったらもう少しルールを守る人が増えるといいですよね。
54: 匿名さん 
[2005-01-20 19:43:00]
ベランダで喫煙は迷惑ですけど新築マンションだと
やめてもらうのは難しいかもしれませんね。
新築なのでヤニで部屋を汚したくないと思ってますから。
55: 匿名さん 
[2005-01-21 11:33:00]
ベランダ喫煙禁止は、規約で定められている以上、居住者の義務ですよね。
管理組合ができれば、きっちり守らせる方法を取ることもできるんでしょうが。
いつできるんでしょう、管理組合って。。。
56: 完売はまだですか? 
[2005-01-22 19:07:00]
どのくらい、残っているのでしょうね。
57: 匿名さん 
[2005-01-22 21:07:00]
検討しているのですが、
毎日使う中央線がちょっと怖いのでかなり迷ってます。
やはり、7時くらいの通勤ラッシュはもの凄いのですか?
今度、平日の朝電車に乗ってみようと思うのですが・・・
58: 匿名さん 
[2005-01-22 23:16:00]
>57さん
本格的に込み出すのは朝は 7:30 以降のようですが・・。
比較的空いてくるのは何時頃なのでしょうね・・?
59: 匿名さん 
[2005-01-23 00:46:00]
>57 さん
私は、8時19分国分寺発の電車を主に使っています。
時間帯が違うので参考にならないかもしれませんが・・・。
一番後ろの車掌がいるところに乗っていますが、かなり新宿に近づかないと混んでいる感じがしません。
ぎゅうぎゅうって感じがしないんですよ。

その他の車両はなかなか混んでいる感じがしますね。
昔に比べオフピーク&電車の増発が功を奏しているのではないでしょうか。
60: 匿名さん 
[2005-01-23 13:16:00]
国分寺に住んで9年目になる者です。
以前にくらべここ数年はそれほど混まなくなったように感じます。
住み始めたころは新聞はもちろん単行本も読むのもままならないほど混みあっていましたが、
ここ数年は単行本も新聞も読むことが出来るほどになってきたと感じてます。
郊外の通勤者が定年を迎えつつあるせいもあるのでしょうか?
だいたい7:20−7:40の間に新宿方面行きの電車に乗りますが、
前方より後ろのほうが混雑が少ないように思います。国分寺の時点で混んでいても
三鷹駅でどっと降りますので結構ゆとりが出てきます。
中央線というと超混雑というイメージがあると思いますが。ご参考までに。
61: ゴーゴー! 
[2005-01-23 13:49:00]
私は西国分寺から、8時すぎに乗車しています。
西国分寺は降りるヒトが結構いるので、階段の上がり(下り)口辺りに
スタンバっておけば、必ず奥のほうに入れます。
奥のほうに入れば、ゆっくり本を読めますし、運がよければ三鷹・吉祥寺
で座れることもあります。(まれですけどね)
西国分寺は駅前に駐輪所があるし、国分寺より若干近いですし
使いやすいとおもいますが?
62: 匿名さん 
[2005-01-23 14:00:00]
西国の駐輪場は朝8時過ぎとかでも停められるのでしょうか?
63: ゴーゴー! 
[2005-01-23 14:32:00]
広いので、奥のほうはまだスカスカです。
ちなみに、一日100円です。
定期契約すれば、手前のほうに停められますが、
100人くらい待機者がいるらしく、2〜3ヶ月くらい待つそうです。
64: 62 
[2005-01-23 14:55:00]
ゴーゴーさん、レスありがとうございました。
一日100円なら使いやすいですね。
定期契約するほどでもないので当面は臨時で使ってみようと思います。
65: 匿名さん 
[2005-01-23 16:36:00]
購入を検討しているものですが、D棟とC棟の方で、踏み切りの音や電車の音が気になりませんか。

66: 匿名さん 
[2005-01-23 16:53:00]
間違えましたD棟ででなくてB棟でした。
67: 57 
[2005-01-23 18:44:00]
みなさま、電車の件レスありがとうございます。
超満員をイメージしていたのですが、電車や乗る場所によっては少しのゆとりがあるのですね。
一度、電車の後ろのほうに乗ってみます。
色々とありがとうございました。
68: 匿名さん 
[2005-01-24 09:35:00]
65さんへ。
A棟ですが、電車やふみきりの音は、まったく聞こえません。
レジデンス工事中ですが、この音も、夜6時頃には終了しますし、
昼間も、聞こえはしますが、全く気になりません。(粉塵も気になりません)
音のほうは大丈夫だと思いますよ。
69: 匿名 
[2005-01-24 09:55:00]
65さんへ
 C棟に住んでますが、踏み切りや電車の音は、ほとんどと言って良い
くらい聞こえません。天気の良い日など窓を開け放していると目の前の
道路を通る車の音が聞こえますが、気になるほどではありません。階数
にもよるのかも知れませんが、あまりご心配なさらなくて大丈夫ですよ。
70: 匿名さん 
[2005-01-25 14:28:00]
68,69さん お返事ありがとうございます。
A棟とC棟は問題ないということですか。検討しているのは、B棟の上の方なのですが、
生活していて、TVや話し声があれば、さほど気にならないということでしょうか。
問題の西武線は、夜は極端に本数が少なくなりますし、終電も早かったと
思いますので、いいのかな。

ちなみに、残り45件程度だったと思います。
71: 匿名さん 
[2005-02-02 19:30:00]
住宅情報には今回の販売戸数が相変わらず記載されていません。
販売方法が決まっていないなどとよく書けますね。
いい加減なデベです。
72: 匿名さん 
[2005-02-04 06:52:00]
あのエフユニでさえ完売したんですから、そのうちきっと売れるでしょ!
来年の春ぐらいにはね。
73: 匿名さん 
[2005-02-12 17:00:00]
住み心地いかがですか?
購入を検討してますが悩んでいます。
住んでみてここがいい!ここが悪かったとか教えてください!
74: マキ 
[2005-02-12 21:37:00]
6月に購入して、12月に入居した者です。
入居して、はや2ヶ月住み心地は、とても良いです。
一番のお気に入りは、GPカードでいろんな施設の予約が出来ることです。
家のパソコンで、来客用の駐車場の空きを確認したり、シアタールームも簡単に
予約が出来ます。
 以前の実家のマンションは、わざわざ管理人室まで行かなければ、ならなかった
ので、本当に便利です。
 コンシェルジュも、クリーニングや宅急便でよく利用しています。
 ミニショップが、パンフレットと違い過ぎるんですが、あとはおおむねパンフレット通りです。
 あと、グランプラドに入っている人たちは、とっても良いひとばかりなようです。
 すれ違うと、ほとんどの方たちがあいさつをしてくれるし、とっても気持ちがよいです。
 いまの時代、ご近所つきあいなんて存在しないと思っていたんですが、ここは良いつきあいができそうです。
 403世帯という、大規模の利点をいかしてよいコミニュティができると確信しています。
 73さん、ぜひおとなりさんになりましょう。
75: 匿名さん 
[2005-02-13 02:36:00]
>73さん
住んでみて、大変満足しています。(んでも、あえて×も考えてみました。)

◎石油ストーブ禁止を心配していたのですがまったく問題なし。
 床暖ってすごくいいですね。
◎換気システムのパワーがすごい!
 結露まったくなし。ちょっと乾きすぎかも。
◎某大手S事務所の内覧立会いを依頼したのですが、まったく問題ありませんでした。
 「丁寧」だそうです。
△郵便ポストが遠いので、休日の新聞はちょっとだけ億劫。
△国分寺駅の駐輪場がいつになっても、空きスペースの連絡が来ない。
△バイク置場ってがらがら?有効利用してほしい。
×来客用駐車場が3つ?しかない。
 無料なので無駄な予約も多く、早急にの抑止効果としての有料化など対策急務。
 ちなみに立体駐車場スペースは余裕があり、全部埋まっていません。
 違法駐車撲滅のためにも時間貸ししてほしい。
×ごみ出しルールがいまいち甘い。
 都の専用有料袋を使わず、ごみ回収が無料なので、分別はいまいちかも。
×長期修繕の計画がぎりぎり、というか足りない。
 管理費が少なすぎ。アリとキリギリスの話は大事な気がします。管理組合見直し頑張れ!

まあ、管理組合が正式?に立ち上がっていないので、これからの部分もありますが…。
76: 匿名さん 
[2005-02-13 12:39:00]
75さん、管理費は結構な額を取られていると思うので少ないのは「修繕
積立金」ですよね。(まあ、他の新築マンションに比べて特に少ない方
ではないと思いますが。)
私が気になっている点をひとつ書きます。
長期修繕計画表を見ると、駐車場関係の費用が多額ですね。(コストの
高さは機械式駐車場の欠点でもあるのですが。)
ところが、現在、駐車場を契約している区分所有者から徴収している
駐車場料金は管理費へ流れるしくみになっています。
管理組合にはこれを早急に是正していただきたいですね。
本来、駐車場料金は駐車場のメンテに当てる性質のもので修繕積立金
に組み込むべき性質のものですから。
また、機械式駐車場にしては駐車料金が安いのも気になります。
将来的には1000円、2000円など極端に安い駐車場代は値上げして
いかなければ、駐車場のメンテナンス、更には数十年後の駐車場の
全面建て替えなどに対応出来ないと思います。
管理組合が発足したらよく検討していただきたい問題だと思っています。
77: 匿名さん 
[2005-02-13 18:07:00]
76さん。
駐車場料金については、理屈的には0円でもいいはずです。
なぜなら全戸数分駐車場のあるということは、
「全員が同じ利益を享受できる」
からです。
(要するに、中庭やキッズルームと一緒。)
「全員が同じ利益を享受できる」
ということは、単純に修繕積立金の範疇で
修繕をしていけばいいのではないでしょうか。
100%駐車場の場合、駐車料金は修繕積立に充当するものではなく
あくまでも駐車場所による不公平を少しでもなくす
「使用料」という考え方だと思います。
いい場所の人は高く、いちばん出庫に時間のかかるところは安く
といった感じで。

たとえば、これが駐車場100%でない物件の場合、
近隣の駐車場相場と同様の値段に設定されることが多いようです。
なぜなら、
①敷地内に駐車できる人とできない人が抽選で決まるため、
 敷地内の駐車場を安くしてしまうと敷地外に駐車する人との
 不公平が起きる場合が多い。
②「全員が同じ利益を享受できる」状態ではないので、駐車場施設の
 修繕にかかる費用は敷地内駐車場を利用している人が負担する
 必要がある。
 (要するに、76さんのおっしゃられているように駐車場料金を修繕積立金に
  充当するシステムです。)
からです。

  グランプラドに関しては駐車料金を値上げするよりも、修繕積立金を
  値上げするほうが現実的ではないかと思うのですが、いかがでしょうか。
  「全員が同じ利益を享受できる」状態を構築している以上、駐車場を借りない
  入居者の方も駐車場の修繕に掛かる費用を等分に負担するのが
  自然だと思います。

78: 匿名さん 
[2005-02-13 18:07:00]
あと、よく言われている「機械式駐車場はコストが掛かる」という事ですが、
確かに駐車場設備のメンテはお金が掛かります。
しかし、「100%駐車場」というのをメインに考えたとき、これが一番
ト−タルコストが抑えられる方法です。
例えば平置駐車場100%にする場合、「平面自走式」と「立体自走式」
の2通りが考えられますが、「平面自走式」の場合、機械式に比べ必要な敷地が少なくとも
5倍は必要。ということは、当然販売価格に転嫁されます。
「立体自走式」の場合、敷地の問題は少し解決されますが、
駐車場設備自体が「建築物」としてみなされるため、建蔽率・容積率を消化してしまい、
結果的に総戸数が減ってしまうことも。
(機械式駐車場が雨ざらしなのも同様の理由です。)
当然総敷地の取得価額は変わらないので
これも販売価格に転嫁されます。
あとは、広い敷地でのアスファルト舗装の維持など考えても、
機械式駐車場と維持費はそんなに変わらないどころか、
逆に高くつく場合も。

と、長くなりましたが思ったままを書いてみました。
ご参考になればと思います。
 
79: 76 
[2005-02-14 00:42:00]
>77(78)さん
403戸もあるのでよっぽど広い敷地でなければ機械式でもやむを得ない
わけですけども、自走式が機械式の維持費を上回るというということは
ほぼあり得ないのではないでしょうか?
機械だから壊れることもあるのでその修理代や、定期点検代なども
あるわけですし。
総取替えのときなどは相当な額がかかるわけですしね。
今後、いかにしてメンテナンス費用を抑えていくかも重要になっていくで
しょうね。(費用のかかるものについては数ヶ所の業者から見積もりを
取ることも必要でしょう。)
また、先ほどのレスにも書きましたが駐車場料金は管理費ではなく、
修繕積立金に組み込んでメンテ費用に当てるべきだと思います。

ところで77さんのご意見で「全戸分駐車場あるということ」が「全員が同じ
利益を享受できる」というのはどういうことなのでしょうか?
売却時に(駐車場が全戸分でない物件より)かなり有利になるという
ことなのでしょうか?
よくわからないので教えていただければ幸いです。
80: 匿名さん 
[2005-02-14 08:54:00]
79さん
すいません。文章が下手でした。
「自走式が機械式の維持費を上回るというということは
ほぼあり得ないのではないでしょうか?」
これはその通りです。
ただ、403台分の平置駐車場を用意するよりは
トータル的に安上がりということを言いたかっただけです。
例えば
1台分の駐車区画は5m×2.5m=12.5㎡
と考えると1区画確保するのに        円・・・・。
これが販売価格に転嫁されるのであれば
こちらのほうが安くつくということをいいたかったんです。

「全員が同じ利益を享受できる」という言い回しですが、
言い換えれば
「入居者全員が公平に使うことが出来る」
という意味です。
例えば中庭。
これは「入居者全員が公平に使うことが出来る」
ので
入居者全員が積み立てた修繕積立金で修繕します。
そして、使用量は不要。
そしてエレベーター。
これも「入居者全員が公平に使うことが出来る」
ので入居者全員が積み立てた修繕積立金で修繕します。
(厳密に言うと1Fの方は使わないのですが。)
そして、使用量は不要。
そして機械式駐車場。
これも「入居者全員が公平に使うことが出来る」
ので入居者全員が積み立てた修繕積立金で修繕します。
そして、使用量は不要。
ただ、駐車位置に不公平が起こるので使用料で差をつけます。
と、いう意味なんです。

駐車場料金は管理費ではなく、
修繕積立金に組み込んでメンテ費用に当てるべきだと思います。

これはこれで正しいとは思うのですが、
わたしは駐車料金を修繕積立金に組み込むことに
異を唱えているわけではなく、
長期的に修繕計画を考える場合、稼働率に左右される駐車場料金
で計算するより、全世帯から徴収する修繕積立金で計算したほうが
理にかなっていると思います。
私の言いたいのは、
「駐車料金を1000円値上げするくらいなら修繕積立金を1000円値上げしたほうがいい」
ということです。
81: 76(79) 
[2005-02-14 13:15:00]
>77(80)さん
レスありがとうございます。
お考えは大体解りましたが駐車場を利用しない居住者から見ると駐車場
というものは無用の長物なのですよね。駐車場を利用しない場合でも
区分所有者として修繕積立基金及び修繕積立金から駐車場維持費を
支出することはまあ了承せざるを得ないのでしょうが、駐車場維持費が
足りなくなりそうだと安易に修繕積立金を値上げすることには承服出来
かねます。
当面、駐車料金を修繕積立金に組み入れて駐車場維持費に当てとりあえ
ず様子見ということでも良いのかも知れませんね。(「長期修繕計画表」
によれば修繕積立金は今後漸増して行くようですし、20年後にも入居
時と同額程度の修繕積立基金を徴収されるようですし。)
82: 匿名さん 
[2005-02-14 17:57:00]
75さん
新聞の件、同感です。先日料金徴収にこられたので聞いてみたら
「当初、24時間有人管理ということで、各戸の玄関まで配達の予定
だったんだけど、途中で方針変わったんですよ。」といってました。
いまからでも玄関までの配達にしてくれませんかねー。
83: 匿名さん 
[2005-02-14 20:07:00]
F棟を購入しました!!
あまりこのレスにはF棟についてのっていないようですが
すでに住んでいらっしゃる方
住み心地(特に日当たり等)はどうでしょうか?
グランプラドの皆様よろしくお願いいたします。
ここのレスを読む限り、皆さん親切な感じで、入居が楽しみです。
84: ゴーゴー! 
[2005-02-15 13:04:00]
うちはF棟ですよ!

日当たりはやはり午前中しかありませんね。
でも、晴れてる日中は電灯をつけるような必要はありません。

ある程度の上層住戸であれば、目の前を遮るものがありませんから
朝日が心地よく差し込みます。
で、昼過ぎまではぽかぽか暖かいので暖房いらずです。

洗濯物は、今の時期、洗濯物は午前中だけでは乾ききりませんから、
夕方になったら加湿器代わりに室内に入れちゃいます。
(生活感アリアリですが‥‥)
はじめは浴室乾燥機を使っていましたが、省エネ優先です。

午後は西側の部屋に日が差します。
だからかな?今のところ全室結露知らず。
ケイタイの電波もちゃんと入ります。

不便だな〜、と思う点は、やはりエントランスが一番遠いので
ポストをのぞきに行くのが億劫です。
次第にエントランス経由で出入りするより、車路のほうから
直接出入りするようになってしまいました。
85: 匿名さん 
[2005-02-15 16:38:00]
このあたりって、おいしい出前とかありますかね〜?
家に祖父だけの時とかご飯に困るので・・・
86: 匿名希望 
[2005-02-15 19:55:00]
こんばんは〜。84でF棟のお話がありましたが、D棟はいかがでしょうか。
やっぱり日当たりはいまいちでしょうか。
87: 匿名さん 
[2005-02-15 21:10:00]
ゴーゴー!さん。とても丁寧に返答いただきまして
ありがとうございます。

午後にモデルルームを見て
予想以外に明るかったのと眺望で即決!という感じでした。

あまりにも早く決めてしまったので
日当たりや結露などなど
のちのち不安になってきたのです・・・

お話お聞きして、なんとなく安心しました。

早く入居したいです☆☆
グランプラドの桜たのしみです!
88: 匿名さん 
[2005-02-17 08:55:00]
87さん
東と西から陽が入るので、北向きの部屋より結露は出にくいと思いますよ。
(結露は日差しのない場所で発生しやすいので。)
また、図面集を見ると、F棟のバルコニー側は真東ではなく、東南に振れて
いるようですので思ったより長めに陽ははいるのではないでしょうか。
89: 匿名さん 
[2005-02-17 10:48:00]
24時間換気をしていれば結露することはまずないですので安心を。
90: 匿名さん 
[2005-02-17 12:22:00]
入居はしてませんが、窓枠に水取りぞうさんを置いたところ、結露は解決しました。
91: 匿名さん 
[2005-02-17 21:07:00]
F棟ですが、朝日はばっちりです。が、確かに午後になると日が入ってきません。
今は冬なのでちょっとさみしいですが、実際、いまでも朝日はすさまじくまぶしいので
夏の暑さを考えると、1日中部屋に陽が入らなくてもいいんじゃないかと思うようになりました。
ちなみに結露は一度もないですよ☆ あと案外眺めがいいです。
92: 匿名さん 
[2005-02-18 18:25:00]
結露とは関係無いのですが、国分寺病院について近隣の方に
教えていただきたいのですが、前を通る限り、年配の方が多いように
思うのですが、普通の総合病院的に利用できるのでしょうか?
近いので急に具合が悪くなったりした場合、この辺りの方はどちらの病院
に行かれるのでしょうか??
93: 匿名さん 
[2005-02-18 22:09:00]
92さん
国分寺病院 2回ほど行きました。
確かに年配の方が多いですね。
診察待ちの時も入院しているのか 近くの介護施設にいる方なのか
お年寄りの方も一緒に診察待ちしました。
内科としては いいと思うのですが、
皮膚科に受診したくて行ったのですが、
内科としてしか診察できないので専門的なことは他の皮膚科に行ってください
と言われました。
病院の案内には「皮膚科」と書いてありますけどね。
風邪とかみていただくにはよいのではないのでしょうか?
とはいえ、近くに病院があると なんとなく安心します。
94: 匿名さん 
[2005-02-18 22:33:00]
93さん
一度病院の方に聞いたことがあるのですが
皮膚科というのは床ずれとかの治療だと言ってみました
一応載せてるみたいですね
95: 匿名さん 
[2005-02-20 21:30:00]
↑言っていました   でした〜
96: kei 
[2005-02-22 00:04:00]
今度、3月に引越しするものですが、引越し業者を決めていません。
先に入居された方でお勧めの引越し業者があれば、教えてくれませんか。
97: 国分寺病院について 
[2005-02-22 22:41:00]
この病院で一度、診察を受けたことがあります。

私は30代の男です。昨年の秋の夜に38.5度の熱を出し、救急で診てもらうために
電話連絡をしてから行ったにも拘わらず、長いこと待たされて、いざ診察となったら、
先生からは「ちゃんと連絡してから来ましたか?」と迷惑がられる始末・・・。

しかもその先生は、白衣の裾からジーンズがのぞき、ビーチサンダル履き、おまけに
足の爪はカラフルなマニュキュア塗装。顔は見た感じ、25〜6歳位のお姉系ギャルで
茶髪。まあ、見るからに今風のギャルでした。若い女性の前で服を脱ぐのは、あまり
慣れていないので、診察の時は少し恥ずかしかったです。しかし、処方された薬を
飲んだら、たちまち回復。週明けには普通に出勤できました。いい病院なんだか、
悪い病院なんだか、正直わかりません。
98: 匿名さん 
[2005-02-23 12:18:00]
先日、インフルエンザを発病し、歩くことも精一杯なくらい体調が崩れたため、
一番近い国分寺病院にお世話になりました。

40度弱ということで震えてまっていたところ、中年の看護婦さんに暖かい場所へ誘導してもらいました。
診察までの待ち時間がとても長かったのですが、狭くなかったせいかなんとか待てました。
というより、動けなかった・・・・

処方していただいたお薬は、院内薬局にはないらしく、カミさんに買いに行ってもらいました。
隣に薬局ができたらいいのになぁと思いました。
99: 匿名さん 
[2005-02-23 12:20:00]
先日、仕事から帰ったら管理組合員の通知が来ていました・・・。
自信ないですが頑張ります。
みなさまよろしくお願いします。

しかし、まさか我が家が選ばれるとは・・・いやはや
100: 匿名さん 
[2005-02-23 12:26:00]
初めまして。
先日、こちらのマンションを見学させていただきました。
周辺環境も静かで良さそうだなと思い、前向きに検討しているところです。
こちらは既にご入居されている方がいらっしゃるので、実際にお住まいになった感想を
聞かせていただければ大変ありがたいのですが、

・ご近所の物音はいかがですか? 特に上階の足音など聞こえたりするものでしょうか?
 自分の家の静かさもですが、自分の子供の足音が下に響いたりしないかというのも心配。

・ご入居されている方の世代というか年齢層はどのくらいの方が多いのでしょうか?

・マンションが広かったので、どこの場所かは忘れてしまったのですが、「雨漏り注意」という
 貼り紙がありました。あまり雨漏りなどしなさそうな場所に思えたのですが、なぜ起きている
 のかご存じですか?(営業の方に聞きそびれました)

もしよろしければ教えていただけると幸いです。
101: 匿名 
[2005-02-23 14:05:00]
100さん:
・我が家の隣と上階にはお子さん(3歳と1歳ぐらい)がいるようですが、両方とも
 いるのかいないのか分からないぐらい静かです。ウチにも1歳半の子供がいる
 ので心配していたのですが、ガンガン床を叩くとか、よほどひどい物音でなけれ
 ば大丈夫なようです。

・↑という具合に、小さいお子さんをお持ちの方が結構多いように感じます。

・東側エントランスから入ってエレベーターへ行く途中ですね。先週末の雨で発生した
 ようです。私も毎日通っているので気になっていたのですが、理由は聞いていません。

あまりご参考にならないかも知れませんが……でも、全体として住み心地は良いですよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる