三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス グラン南青山」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 上南青山
  6. 5丁目
  7. ザ・パークハウス グラン南青山
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2020-12-20 07:36:20
 削除依頼 投稿する

売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

所在地:東京都港区南青山5丁目391番

南青山公務員宿舎の跡地。どのようなものが建つのでしょうか。


ザ・パークハウス グラン南青山
所在地:東京都港区南青山5丁目391番地、他1筆(地番)
交通:東京メトロ銀座線千代田線半蔵門線 「表参道」駅 徒歩4分
完成日または予定日:2016年8月下旬
入居(予定)日:2016年11月中旬
総戸数:101戸(事業協力者住戸81戸含む)
売主:三菱地所レジデンス株式会社、三菱倉庫株式会社、東京建物株式会社
施工:東急建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

【物件情報の一部を追加、修正しました 2015.6.10 管理担当】

[スムログ 関連記事]
【マンション抽選会のお話し】抽選会に参加したらこんな事が待っていた!
https://www.sumu-log.com/archives/3073

[スレ作成日時]2014-02-17 17:33:20

現在の物件
ザ・パークハウス グラン南青山
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都港区南青山5丁目391番地、他1筆(地番)
交通:東京メトロ銀座線 表参道駅 徒歩4分
総戸数: 101戸

ザ・パークハウス グラン南青山

317: 匿名さん 
[2015-06-03 22:20:05]
>>315

モラルと知恵がないの貴方ですよ。
身内販売じゃなくて、購入者が接待目的の株主関係や大きな事業の取引先かも?など考えも及ばないのでしょう。
しかも適正価格でとか、契約自体はまだこれからとか。

財閥系企業がわざわざ株主に対する背信行為や、コンプライアンス違反なんてするわけないでしょうに。

貴方がたが騒げば騒ぐほど、ここの希少性や価値があがるだけ。
本当に購入希望なら物件の粗探しの方が建設だと思いますよ。
318: 購入検討中さん 
[2015-06-03 23:28:19]
>>293
同感です。設計変更+オプション結構多いと感じました。
115タイプでも25箇所
まあ他のマンションのMRも同様ですけど。
正直、115のMRは可もなく不可もなく高級マンションとして普通の印象
天井の折り上げ部分が狭い気がする
319: 購入経験者さん 
[2015-06-05 07:27:18]
>>317

三菱自動車の不祥事をお忘れ?
財閥系企業だからって盲信する方がおかしいと思いますが。
320: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-06-05 19:38:41]
三菱地所の株主は、優先販売先の全ての属性&優先販売価格を知ったら、決して納得出来無いと思うよ。
超VIPや高樹町購入者は優先販売も止む無しと個人的には思うけど、それらに該当しないキナ臭い購入者もしれっと混ざってるからね。。

321: 匿名さん 
[2015-06-05 21:24:47]
一般販売の方がキナ臭い人が混ざりやすいと思います。特に、ここのような高額マンションでは。
322: 匿名さん 
[2015-06-05 22:52:47]
一般販売の方がキナ臭いからといって8割も関係者に優先販売していいことにはならないよ。
この物件下手すると株主代表訴訟ものだよね。

323: 匿名さん 
[2015-06-05 23:49:11]
いい加減くどい。
324: 匿名さん 
[2015-06-05 23:52:08]
>>322

勝手に訴訟しなよ。
325: 匿名さん 
[2015-06-06 04:01:15]
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ04HKB_U5A600C1TI5000/

これをみると、ここ、(一般販売の?)最高額は、7億7千万ですか。

バブルバブルいわれていますけど、プチバブルのころ、広尾のガーデンフォレスト、
定借ですら、10億いっていましたからね。


その後、リーマンショックで、しばらく価格がこなれていたので、
最近高く感じるけど、まだ、バブルではない気がする。

326: 匿名さん 
[2015-06-06 22:23:50]
地所は今年と来年の株主総会をちゃんと乗り切れるのでしょうか。
株主からこんな売り方しないでもっと株主に利益還元しろと言われたら返す言葉がないはず。
もし最終的に役員社員絡み(売主の家族親族を含む)の安価な購入が明らかになれば関係者による特別背任ということになります。
目立つことするとこういった事業リスクを背負うのです。
関係者の方々、次からは節度を持って頑張って下さいね。
327: 匿名さん 
[2015-06-07 14:53:42]
>>326

よくあなたの妄想でそこまで書けますね…
どんな辛いことがあるのか聞いてあげるから、書いてごらんなさいな。
328: 匿名さん 
[2015-06-07 18:21:59]
なぜ施工は東急建設なんでしょう?
これだけの立地なのに勿体ないですね。
329: 匿名さん 
[2015-06-08 00:29:38]
販売戸数が20となると・・・
何だか残念
332: 匿名さん 
[2015-06-08 20:41:39]
8割地権者どころか8割事業協力者なんだから
もつとタチ悪い。ても三菱は明治からの政商だから
財務省官舎跡地は私物化していいんですね。
333: 購入検討中さん 
[2015-06-08 21:25:06]
やっぱり優先販売みたいだね。でも安くは売ってないみたいだよ。

http://shinchikusagashi.blog.fc2.com/
336: 匿名さん 
[2015-06-08 22:51:49]
>>333
「特別に安く売っているわけではないと思いますので」
とわざわざ「思いますので」書いてあるように、その記事は憶測でしょう
記事にする割りに根拠が示されていませんしね
333さんのように鵜呑みにする人や誤解する人がいるなら問題ですね
実際モデルルームに行って聞いてみたら教えてくれるのでは?
337: 匿名さん 
[2015-06-08 23:01:18]
>>335
いやいや、ここはまだましな方でしょう
売主のやり方を批判しているのが大半のようですから
物件自体への中傷は少ないですよね
最近の他のスレの妬みや誹謗中傷はものすごいですよ
340: 匿名さん 
[2015-06-09 11:10:15]
>>339
不公正って違法とか規則違反なことでもあったんですか?実態わからないのに言い過ぎですよ。縁故販売というだけなら不公正ではない。世の中そんなこといくらでもあります。
もっとも、このような魅力的な立地の物件でそんな販売手法とるのは残念極まりないのはたしかですね。三菱らしい、嫌らしい感じ。
341: 匿名さん 
[2015-06-09 14:56:04]
340>>
なんか三菱に私怨でもあるのでしょう。

不公正と不公平の違いも分からないのでしょうね。

なんか根拠もなく、下記のような間違った書込みのループでとてもつまらないスレになりました。

⚪︎不公正な販売だ
⚪︎株主への背任行為だ
⚪︎80%地権者だ(笑)

それと、インサイダーとかいって、せっかくの情報つぶすアホ。
まともな物件情報の書込みが少なくなりましたね。

ちなみに気になる管理費はそれほど高くないようですよ。
ポーターサービスや専用ハイヤーは良いですね。


342: 買いたいけど買えない人 
[2015-06-09 18:04:42]
モデルルーム事前案内会だけの状態で、今週末には第一期登録開始ってすごい。もう完売見えてるね。実質的には全戸縁故販売みたいでは?まあじっくり売っても私のようなまっとうな庶民には手は出ませんが。
343: 匿名さん 
[2015-06-09 20:14:22]
最高品質マンションと検索したらこの物件の詳細が出てきました。
ご参考まで。

http://www.mec.co.jp/j/groupnews/archives/mec20150604_TPHGminamiaoyama...'%E6%9C%80%E9%AB%98%E5%93%81%E8%B3%AA%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3'

ここ最近の物件の中では、あまり欠点がなさそうです。
344: 購入検討中さん 
[2015-06-10 00:17:51]
100平米近辺を検討していますが、倍率はつくのでしょうか。
もし、買えない場合は、事業協力者の売りを待つ形になるのでしょうか?

完成前に、そのような売りが出ることはありますか?
345: 匿名さん 
[2015-06-10 09:06:46]
事業協力者住戸は地権者住戸よりも
すぐに売りには出ないと思った方がいいと思います。
倍率は担当の方に聞いて下さい。
346: 匿名さん 
[2015-06-10 09:44:26]
>>336

この記事はせいぜいここの書き込み読んで書いた程度の内容で、よくこの程度の情報もない人が記事を書けるのか笑えますね。自称マンション評論家の記事はどれもひどいものです。

ちなみにグラン南青山高樹町の購入者でここを買う人はごく一部だったようです。
なんででしょうね?
その当時の経済状況下で決して安い金額じゃなかったからです。
もし高樹町の契約者を含む事業協力者の権利を有する人が特別価格で買えるなら、お金さえ用意できれば普通買うでしょう?
考えれば分かりませんかね。
347: 匿名さん 
[2015-06-10 13:11:26]
痛いとこ突かれちゃったのかもしれないけど落ち着きなよ。
348: 匿名さん 
[2015-06-10 14:37:13]
>>347
痛いとこ突いたとか言うなら346に対して論破してみたら。
349: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-06-11 22:15:40]
>>345

ありがとうございます。
事業協力者住戸のイメージが付かなかったので、売りに出ることもあるのかと思ってました。

どうしても欲しい物件なので倍率の低そうな住戸について担当の方聞いてみます。

駅近でこの立地、第一マンションの建て替えまで待てませんのでとても魅力的だと思っています。
子育て世代ですので、テラスの1階も興味がありましたが100平米は一般では出ていなかったので残念でした。

350: 匿名さん 
[2015-06-12 15:36:40]
地権者さんと事業協力者って一緒なのかと思っていました。
事業協力者だとそのまま住み続ける人が多いのかな?
ということですぐに売りに出るわけじゃないという事なんでしょうか。

子どもがいると物音を考えると1Fがいいなという風に思いますよね。
あとペットがいる場合も…
351: 匿名さん 
[2015-06-13 06:41:32]
ここの1Fは確かにテラス付きでコスパも良さそうですね。
ただ1Fはマンションのメリットである、セキュリティー面ではやや不安が残りますね。

もし見てない方がいたらご参考まで。
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/newsl/post_91225/
352: 物件比較中さん [女性 20代] 
[2015-06-13 19:46:41]
南青山にほかにできるのよね
そこは期待していいのかしら
タワーだとそれなりに分譲数あるだろうし
353: 匿名さん 
[2015-06-13 20:24:12]
三井の26階建てのタワーが南青山2丁目にできる
南向きは青山墓地ビューだから、それが好きかどうか人を選びそう
北は明治神宮や赤坂御用地だからいいけど
354: 匿名さん 
[2015-06-13 21:22:21]
こんな嫌らしい売り方してたら、また不況になったときに消費者から
そっぽ向かれると思う。
355: 匿名さん 
[2015-06-13 21:36:24]
三井の南青山二丁目とここでは立地が違いすぎます。

それでも三井は高いんだろうな〜
356: 匿名さん 
[2015-06-13 23:18:47]
>>348

高樹町の人に安く売るならまだわかるけど、高樹町の人には安く売らずに、他の関係者だけに安く売っていたら、それこそ悪質だな。

でも、なんでこんなあからさまに叩かれるような売り方しているのだろう?

それにやたら三菱をかばう人がいるのも不思議。どんな立場の人なのか気になる!
357: 匿名さん 
[2015-06-13 23:27:13]
残販売住戸の間取り、終わってる。日当たりも悪い。
道路面か5F以上だな。ただし、一般販売はほぼなし。
358: 匿名さん 
[2015-06-13 23:37:28]
>213

この前の笄小の運動会の日、青南小の子がチラホラ笄公園で遊んでいましたよ。親同士の会話が盛り上がっていました。

どうでも良いですが、笄公園や有栖川公園に、動きにくい、また汚れることを想定していないような、本人的にはお洒落な格好してくる親集団がたまにいるのですが、あれなんなんでしょうね。

子供と向き合えていないし、雰囲気を悪くするので、正直やめてほしい。因みに、外国人の方でそんな格好している人は見たことありません。日本の、セレブ「気取り」かつ勘違い系同調圧力集団の悪癖な気がします。

360: 匿名さん 
[2015-06-14 13:16:52]
>>348

通りすがりですが、論破も何も346は論理の体をなしてないのでは?
前提が推測ですから、
それから導き出されるのは結論でなく推測です。
仮に前提が事実だとしても、
特別価格なるものが高ければ、高樹町の方の多くはこちらを選べない、
あるいは選ばないかもしれません。
比較的、こちらは店舗事務所が多く人通りが多い立地、高樹町は閑静な立地。
好みもありますし、間取りが気に入らない場合もあるでしょう。
こちらの間取りや標準仕様に否定的なコメントもチラホラありますね。
よって特別価格なるものが存在しないとする346は仮説の一つにすぎません。
もちろん存在するという根拠もありませんが。
いずれにせよ、誰かから聞いた話を元に、あれこれ考えるのは無駄なのでは?
363: 匿名さん 
[2015-06-14 19:48:18]
坪750ぐらいですか。
思いの外、高くない印象ですね。
こっちにすれはよかったかな。。
364: 匿名さん 
[2015-06-15 09:35:52]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
365: 匿名さん 
[2015-06-15 10:49:35]
今日、抽選。
366: 匿名さん 
[2015-06-15 13:57:06]
ホームページ、一部 coming soon のまま閉じましたね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる