旧関東新築分譲マンション掲示板「シーガーデン新浦安【第4章】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 日の出
  6. シーガーデン新浦安【第4章】 
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

いつも、お家コミュニティのご利用させてもらいありがとうございます。
先スレッドは、規定の投稿数(450)に達したため、新しいスレッドを
設置させて頂きました。
大変、恐れ入りますが、「シーガーデン新浦安【第4章】」という
スレッドを引き続き利用しましょう。
今後ともe-mansionでよろしくお願いします。

先スレッド=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41454/

[スレ作成日時]2004-12-22 05:39:00

現在の物件
シーガーデン新浦安
シーガーデン新浦安
 
所在地:千葉県浦安市日の出12-1
交通:JR京葉線 「新浦安」駅 バス8分 徒歩1分

シーガーデン新浦安【第4章】 

322: 二児の母 
[2005-02-18 18:21:00]
前の学校の物をそのまま使用って言うのは,上履き、体操着、ランドセルなどでしょう。
323: 匿名さん  
[2005-02-18 20:07:00]
転校(浦安市転入)届を出す時に詳しく教えていただけるのでしょう。
学校説明会の時に、実際に転居する日でなくとも引越しの日が決まったら早めに手続きをしてください、とおっしゃっていましたよ。
その時に体育着やお道具箱その他確認するつもりです。
今、千葉県ではないのですが、初めての転校で他の子と全く違ってしまっては子供も不安だろうと思うので。
とりあえずバタバタしないように早めに手続きする予定です。
324: 匿名さん  
[2005-02-18 20:20:00]
297さん:サッシで指はさむか?と不思議がられてますが、実際危ないんですよ。
同行した内覧業者さんは、これくらい重さの有るサッシなら幼児の指なんて簡単にちぎれてしまいますよと言ってました。
どうやら売主さんに交渉しても無理っぽいので、個人的に取り付けるつもりでいます。
325: バカ? 
[2005-02-18 21:17:00]

内覧会の時にサッシで指はさむかなぁっと試しにやってみましたが、とても
痛かった、子供が小さいうちは勝てにサッシを開けさせないように、注意したい
と思いますが、市販の物はなかなか見つかりません、何方か良い物を見つかった
ら、教えて〜〜。
326: 匿名さん  
[2005-02-18 22:30:00]
カギを受け取ったら引越しまでにフローリングのワックスがけをしようかと考えています。
フロアコーティングはうん10万かかってしまうので、ホームセンターなどでちょっと上等なコーティング剤を買ってきて自分でやるつもりです。
家具を置く前じゃないと全部はできないですしね。
多少はキズが付きにくくなるかな?と期待しています。
327: 匿名さん 
[2005-02-19 00:25:00]
>326さん
私も自分でやろうかと考えています。
このHPはご存知ですか?
http://www.burnish-club.com/index.html
結構、参考になります。
328: 匿名さん 
[2005-02-19 06:48:00]
>>321さん
浦安はそこそこ東京に近いため私立中に通わせる方も多いかもしれません。
市内で評判のいい中学校なので私自身は中学までは公立で良ければ、
家計的にはラッキーだなーと思っています。
人口増に応じて、来年は明海地区にも中学校ができます。
329: 匿名さん 
[2005-02-19 12:43:00]
こんにちは。SLです。
327さんのページみました。自分で出来るなんてしりませんでした。是非トライしよーかと思ってます。
教えてくださってありがとう!
私も先日内覧会に行ってきました。
良かったですぅー。2つ傷があっただけでした。

もー早想像しちゃいました。
フロントの待合室で旦那とカフェしてー、プライベートガーデンで遊んでる子供達の姿を見てるの。最高!
後キッズルームでママ友出来たら夕方までおしゃべりしながら一緒にお料理したりしたいなー。
楽しみいーっぱい、い——っぱいあるのでヤバイです。
もちろんランドの年パスも買いますよ。
エミオンからのシャトルバスでピューッと行けちゃうもんね。
楽しみすぎてヤバ目ですが1か月後皆さんとつながった屋根の下で暮らす事になりますのでよろしくお願いいたします。
とはいってもここで素性を証せないのが残念です。
330: 匿名さん 
[2005-02-19 13:47:00]
>329
ホテルからTDLのシャトルバスって宿泊者以外も使えるの?
ああいうのって、宿泊者が予約して使うんだと思ってた。
予約なしでも乗れるの?乗れたとしても宿泊者外が使えるものなのかな。
有料でもいいからTDLの直通バスがあれば便利だと思うけど。
331: これにて一件落着 
[2005-02-19 14:14:00]
SGCのHPで、BBQスペース問題をひとまず収束できるような記載があがってますよ!
332: 匿名さん 
[2005-02-19 17:32:00]
小学生と就園前の幼児を持つ二児の母です。
現在住んでういるところでは、小学生は帰宅後、児童館に遊びにいっているのですが、
浦安市(できれば日の出近辺)にそのような施設はあるのでしょうか?
自宅で遊べない場合や、雨の日など結構利用しているのでないととても不便だと
思われるのですが。
(マンションのキッズルームでは幼児と小学生が一緒に遊ぶにはとても狭いですし・・)

また、先日のクリスマスパーティーに参加して思ったのですが、就園前のお子さん
がとても多かったですよね。とてもキッズルームには収まそうもないと感じました。
週に何日かは日の出公民館で行われているサークルに参加してみようかとも
思ったのですが、もう4月からの募集は行われているのでしょうか?
引っ越してみたらもう満杯で参加できなかったら残念!!
どなたか、情報をお持ちの方是非教えてください。
333: なぜ? 
[2005-02-19 23:29:00]

 今日雨の中、メインエントランスの塀が外され、外灯が幾つか点きましたが、なんとライトの明かりが
蛍光色が混じり、すごく変な感じ、余計寒く感じた。頼むようって言いたくなる。
まさか、中庭は蛍光灯じゃないでしょうね?
SGの設計者のセンスを疑いました。
334: 匿名さん 
[2005-02-19 23:33:00]
電球色に好感してもらえばよいでしょう。そんなことでいちいち不協和音を煽るようなことを言わないの。
335: 匿名さん 
[2005-02-19 23:34:00]
好感⇒交換でよろしくね。
336: 匿名さん 
[2005-02-19 23:59:00]
うちも先日内覧会行ってきて、フローリングや壁のキズが多い事。
ボンドがダラーっとたれて固まっている所もあったし、最後には疲れて妥協したくなったほど。
ずさんな内装業には腹立ちます。
いくらワックス塗る前だからってあそこまで酷いと、、、ね。
337: 匿名さん 
[2005-02-20 00:07:00]
今日内覧会してきました。
FOMAの携帯ですが電波の状態はあまりよくありませんでした。
ちなみに中階です。
我が家には小さい子がいるので皆さんと楽しく過ごして生きたいです。
よろしくお願いします!
338: 匿名さん  
[2005-02-20 00:07:00]
入居まで1ヶ月ちょっとなのに、まだワックスがけ出来てないのぉ〜!?
339: 匿名さん 
[2005-02-20 00:31:00]
土曜日に内覧会だったけど、ワックスどころか、エレベーター前のタイルさえ張ってなかったよ、E棟は。
指摘箇所は90箇所以上。思いっきりはずれの内装業者だったみたい。気合入れて直しといてよ。
340: ----- 
[2005-02-20 00:48:00]
341: 匿名さん 
[2005-02-20 01:28:00]
まだ、タイルも貼れてないんて、あきれます・・・・・次回の再内覧会の時は大丈夫なんでしょうね。
本当に宜しく御願いしますよ。
342: ----- 
[2005-02-20 03:21:00]
343: ----- 
[2005-02-20 13:15:00]
344: 匿名さん 
[2005-02-20 15:58:00]
アタシは風水やってますがコパさんが言うには鉄骨鉄筋のマンションだと正確にはでないそうです。
もし風水ので正確にしりたいのならねー、まず、図面にのってる南北の表示あるでしょ?あれに長い定規をあてて間取り図の中心に持ってくるのね、そこから5°左にずらして東西南北を書いてできあがり。
後余計なアドバイスは北にピンクの花を置くと夫婦のラブ運アップするよ。
東北は息子の部屋にして秀才に。
東南は娘の部屋にして良い縁談。
とか…アタシん家のはいつも完璧だよ。
風水楽しいよ!皆さんもやろ!
SLより。
345: 匿名さん 
[2005-02-20 17:49:00]
そんなので生活が完ぺきになるなら、誰も苦労しないって・・・・。
SGは色んな人が住んでて大変ですね。
346: ----- 
[2005-02-20 17:54:00]
347: ----- 
[2005-02-20 20:47:00]
348: 匿名さん 
[2005-02-20 22:25:00]
>>347

マンションの躯体は鉄筋コンクリートというもので出来ていて、この中には鉄の棒がたくさん入っているんだよ。
そして、この棒は、磁石にくっつくんだね。
磁石にくっつく物で囲むと、方位磁針は正しい磁北をささなくなるのは知ってるかな?覚えておくといいよ。
349: ----- 
[2005-02-20 22:30:00]
350: 匿名さん 
[2005-02-20 23:44:00]
磁石が方位を正しく表示しないのは、磁性体である鉄筋に囲まれているせいか、
あるいはその磁石が壊れているかのどっちかっていうことがよくわかりました!
351: 匿名さん 
[2005-02-21 00:01:00]
安い方位磁針だと、確かに鉄筋建物内ではきちんと針が触れない。
磁力が弱いので鉄筋や周囲金属の影響を受けるからね。
100円ショップの方位磁針なんて論外。

きちんと測りたいのなら、ハンズやロフトで良いものを買って臨むべし。
でも、図面集に方位が出てるから、改めて室内で測り直す必要はないと思うが・・・。
352: 匿名さん 
[2005-02-21 01:18:00]
100円のコンパスでなくシルバのコンパス使ったって同じこと。まあ試してみればわかる。富士の樹海でコンパス
使えないのと同じことだから。
353: 匿名さん  
[2005-02-21 15:31:00]
電話、やっぱりJ−COMが多いんでしょうか?
うちもJ−COMにしようと思ってますが、合わせてテレビも申し込むか考え中です。
申し込んでもそんなにテレビ見るかなぁ・・・。
354: 匿名さん 
[2005-02-21 15:58:00]
電話は安いのですごくオススメ。
電話をあまりしなければ、基本料や諸費用を入れても月々1500円で済むよ。

テレビは画質が悪いので薦めません・・・。
同じ料金払うなら、スカパー!の方が良いよ。
デジタル放送なので画質良いし、電子番組表なども使えるのですごく便利です。
355: 荷作り 
[2005-02-22 11:27:00]

 J−COMもデジタル放送が開始したじゃないでしょうか?
356: 匿名さん 
[2005-02-22 12:24:00]
別途費用がかかるよ。
357: 匿名さん 
[2005-02-22 12:39:00]
J−COMフォンって最初に工事費とかかかりますか?ご存知の方教えてください・・・。
358: 匿名さん  
[2005-02-22 15:20:00]
NTTも基本料値下げしますよね?
確か1500円前後に。
それと連動してJ-COMも基本料値下げってことにはならないのかしら?

J-COMも電子番組表使えたと思います。
画質悪いってどの程度でしょう?
359: 匿名さん 
[2005-02-22 16:36:00]
電子番組表って、jcomデジタルの場合ですよね。
これだとデジタル放送なので当然画質はいいです。
私が言っているのはアナログの放送です。

スカパーの映画や音楽チャンネルと、jcomアナログの画質を比べれば
その差は段違いです。
360: 匿名さん 
[2005-02-22 17:19:00]
J−COMも工事費かかります(2000円)。
361: 匿名さん  
[2005-02-22 20:19:00]
新浦安駅の駐輪場の申し込み行ってきました。
第3希望まで記入するのですが、マンションもかなり増えたのでどれにも当たらない可能性もあるそうです。
結果は3月20日以降に郵送です。
ご存知だと思いますが、締め切りは今月末です。
362: 匿名さん 
[2005-02-22 20:25:00]
そろそろヤバイかなー?と思ってましたが、とうとう駐輪場いっぱいですか。
また路上駐輪が増えそうですね。
363: 匿名さん  
[2005-02-23 08:26:00]
カーテンってオーダーされる方多いいと思います。
ユザワヤ、常時1500〜2000点展示してあって、良かったです。
値段も半額以下でしたよ。
既製カーテンも多数ありました。
364: COCO 
[2005-02-23 12:23:00]
第3章の頃まで書き込みしていたCOCOと申します。
この度、入居者限定の掲示板を開設いたしました。

個人的にはこちらの掲示板でも大変有意義な情報交換をさせていただき、大変感謝しているのですが、クローズドならではの情報交換もしたいと思い立ち上げた次第です。決してこちらの掲示板を否定するものではありませんし、また、他の掲示板へ誘導する形になってしまっているため不快に感じる方もいらっしゃるかもしれません。そうであればお詫びいたします。

【他のサイトへの誘導となっておりますので削除させて頂きました。管理人】
365: 匿名さん 
[2005-02-23 13:18:00]
我が家は25日に引越し決定。
まだ先だと思いつつ引越しの為の掃除を始めた。
この1ヶ月でまた汚れるんだろうなーと思っても気分は新浦安。
色んな情報交換できる事願います。
366: 匿名さん  
[2005-02-23 13:22:00]
掲示板を立ち上げられたそうですね。
そのことでお願いがあります。
入居者限定なので「荒し」のようなことは無くなると思います。
でも、例えば「上の階の騒音に悩まされています」・「隣が夜型の生活で困る」などと具体的な書き込みも増えてくると思います。
その方を知らない方がその書き込みを見て、「まあ、あそこの人そうなの・・・」という印象を持ってしまうこともあると思います。
できるだけ、そういった「加害者」を限定できるような書き込みをなさらないように管理をお願いしたいのです。
イメージや印象と言ったものは一人歩きしやすいものです。
顔が見えないだけに慎重な運営をお願いします。
367: 匿名さん 
[2005-02-23 22:01:00]
お晩です!SLです。
今更なんですが皆さん引っ越し業者決めました?
アタシの家の引っ越し業者の見積もりが40万から15万というすごい差でした。
境さんは真ん中くらいで有りさんが40万でした。
どうしてこんなに違うんでしょうかねー。
まだ決めていないので焦り気味です。
368: 匿名さん  
[2005-02-23 22:48:00]
掲示板の件
入居後、できれば実名&部屋番号を管理人が確認・把握しての運営ができるといいですね。
そのほうが実のある情報交換になるのでは?
369: 匿名さん 
[2005-02-24 09:25:00]
引越しの見積もりは35万から120万円でした。
うちは東海地方に住んでいるので覚悟はしてましたが、こうも違うとは。
370: 参加者の一人 
[2005-02-24 19:45:00]

入居者限定の掲示板を開設しました、(^−^)
とっても和みのある雰囲気ですので、ぜひ参加して下さい。
371: 参加者2 
[2005-02-24 21:15:00]
>>366さん
>>368さん
そのような運営になっています。今度遊びに来てください。楽しいですよ。
>>367(SL)さん
境さんも有りさんも両方経験しましたが、同じようなサービスレベルと感じました。
あんまり安すぎるのもかえって不安になったりして、幹事会社の値段が満足なら、
幹事会社さんでいいかもしれませんね。
372: 匿名さん 
[2005-02-26 09:27:00]
SGCのホームページ更新されましたね。
学校情報、始業式・入学式の日程が書いてありました。
交流パーティの記事、ずいぶん遠方から参加されている方もいらっしゃるようで、驚いています。
373: 匿名さん  
[2005-02-28 18:57:00]
引越し王○通さんは同じ新浦安のPCTBの幹事さんなのでマンションを間違われないようにね。
確かに値段は安い!
374: 途中参加さん 
[2005-03-02 14:27:00]
当選してから約1年たち、やっと入居まで1ヶ月たった〜、と思います。
でも今度は待ちすぎちゃって引っ越す実感がわきません。
カーテンもオーダーしなくちゃなのに、すっかり忘れてましたー。
375: ドキドキ 
[2005-03-02 14:54:00]
我が家もカーテンと引越しが気になる今日この頃です。

引越し準備の追い込みって どれくらい必要なものでしょうか・・・
のんびりやなのですが さすがにちょっと心配になってきました。
みなさんの状況など教えて頂けると嬉しいです。

カーテンは 再内覧会の時に採寸をお願いする予定です。
入居してからでもOKかなーと思っていましたが 近所にとても良いショップを見つけたので
お願いする事にしました。 ネットなどで色々リサーチしていましたが 一番割引率が高くて(^^)/
SGまで(遠いのですが) 見積もりも採寸も無料でOKの範囲ですよーとのことなので。
先日よりたくさんのサンプル生地を眺めていますが なかなか決まりません。
楽しいのですが マンション購入&お引越しって 本当に大変なんだぁと今更ながら実感しています。
みなさん 一緒にガンバリマショウ!!!


376: 匿名さん 
[2005-03-03 01:18:00]
今晩にゃんSLです。
アタシんちはカーテン手作りしちゃいます。
引っ越しの準備はまだ何もしてへんです。ヤバ
ちと聞きたいのですが水道のシャワー浄水水洗はオプションとリフォーム会社どっちがお得かな?
絶対替えなきゃ行けないのにまだ決めてなかったー!
詳しい方おりましたら簡単で良いのでお返事くださいな。頼みます。
377: C-g 
[2005-03-03 09:49:00]
始めまして、C-gと申します。
家は4月から6年生の小学生がいます。日の出南小学校の入学説明などの情報を知りたいです。
学校情報、始業式・入学式の日程のHPのアドレスを教えていただけませんか。
よろしくお願いいたします。
378: 匿名さん  
[2005-03-03 12:40:00]
オーダーカーテンはヨーカドーで7割引ですよ。(しかもポイント10倍)
もちろんカタログも豊富です。

学校の情報は浦安市のHPやSGクラブのHPでも紹介されてました。
始業式は7日みたいですよ。
379: C-g 
[2005-03-03 12:45:00]
小学校に関するHPはすでに第3章の143さんい紹介されています。
http://kyoiku.city.urayasu.chiba.jp/news/news040928.html#11
ありがとうございました。
380: 匿名さん 
[2005-03-03 15:58:00]
ドキドキさん、SLさん、C-gさん
入居者の方々の多くの方が専用掲示板に移行したようです。
現在40名程の方が参加しておられるようですのでよろしければご参加ください。
参加方法は、アドレスを書くと削除されてしまうようなので、
過去レスを参考になり、もう一つの掲示板を探していただければ
そちらの方に掲載してありますのでご参照ください。
381: 匿名さん 
[2005-03-03 21:25:00]
先日、再内覧会の際に、日の出南小学校のまわりを車で走ってみました。
道路から、チラッと見ただけですが、まだ、校庭が完成していませんでした。
SGのプライベートガーデンの方が、工事は少しだけ進んでいるような感じです。
小学校の完成検査は、たぶん、これからでしょうね。
382: 匿名さん 
[2005-03-03 23:20:00]
SGのプライベートガーデン、サニーサークルには遊具(かな?)が置かれ、D棟E棟寄りの道
にベンチが置かれ、だいぶ形が見えてきました。
ガーデンエントランスからプライベートガーデンを眺めると、その広さに改めてビックリ。
でも、ガーデンエントランスを使うときって、自動車も自転車も使わないで外出するときだろう
から、入居者の使用頻度はそんなに多くないかも・・・・???
383: 途中参加さん 
[2005-03-04 10:54:00]
カーテンはなんとか決まりました。ほっ
私も再内覧会の時にプライベートガーデンをのぞいてみました。
エントランスにつづく外廊下が恐ろしいほどの海風で足がすくみましたが
こどもが安心して遊べそうでいいですね。
うちはまだ子供がいないので、自分の楽しみ方としてスパ&ジムを活用したいです。
仕事から帰ってスパに行ってから、ゆっくり夕食の用意をする、という事ができたらいいです。
休日はジムの後のスパ。楽しみだな。
384: 匿名さん 
[2005-03-04 21:22:00]
このHPはご存知ですか?
http://d.hatena.ne.jp/flats/searchdiary?word=%C2%E7%CD%E1%BE%EC&.s...
結構、参考になります。
385: 近い 
[2005-03-04 22:39:00]

今日雪の中再内覧会にお手伝いで行きました。
床暖房が入らず寒かったです。

色々と再指摘事項があり点数を付けるとすると93点の出来でしょうか?
http://coco-sg.at.webry.info/
も良かったら覗いてください。
386: 匿名さん 
[2005-03-05 08:06:00]
以前、転勤のため、子供を転校させたことがあるのですが、手続きは
1.現在の学校の担任の先生に、引っ越すので転校する旨を伝え、書類を作成してもらう。
2.現在住んでいる区市町村の役所に転出の届出をする。その際に、小中学生がいる世帯には
  「学務課にも行くように」といった指示をされるのでそれに従う。
  学務課では、学校の手続きが済んでいることを確認される。
3.引っ越し先の区市町村の役所に転入の届出をする。その際に、小中学生がいる世帯には
  「学務課にも行くように」といった指示をされるのでそれに従う。学務課で転校先の小中学校
  はどこになるのか説明を受ける。また、始業式前に一度、転校先の小中学校へ行って
  手続きをするように言われる。
こんな感じでした。
日の出南小学校の場合は、新設校なので、学校での手続きは4月1日以降となるのかも
しれません。
387: 匿名さん 
[2005-03-06 15:13:00]
このHPはご存知ですか?
http://gis.city.urayasu.chiba.jp/emap/html/bbs/eMapBBSSetSession.asp?I...
航空写真で、昔の浦安と比較できて面白いです。
388: 匿名君 
[2005-03-09 09:29:00]
残額の請求書も送られましたね。

ところで、まだ売れ残っているのでしょうか?

ご存知の方、いますか。
389: 匿名 
[2005-03-09 16:30:00]
ちょうど来週 16日までにお振込みを!と高額の請求書がきました。
みなさん もうー支払いを開始されてるのでしょうか?
内覧会で合格できてない部屋に対し(未完成物件) 振込みの請求が行われるのは
どうも解せません。 どーしても25日に入居したい人は 時間がないので仕方ないのかも
しれませんが 冷静に考えるとおかしくないですか? 疑問に思われる方いないのでしょうか。

最初の契約時もすぐに一割の頭金を入金しなくてはならず 不動産業界で生きる先方の都合も
わかりますが 購入決断も何となく急がされ 高額入金も急がされ(できなれば他の人が購入
希望待ってますからいいですよ・・・みたく) そして最後は未完成物件に高額の支払いを請求され
やはりこの不動産業界のしくみ 私(顧客)には理不尽思えます。

最近は別の掲示板で意見交換されてるようですが この話題も触れて頂ければ参考にしたいです。
よろしくお願いします。
390: 匿名ちゃん 
[2005-03-09 17:57:00]
自分の部屋はほぼ納得できたのですが、共用施設の方皆さん如何ですか?
自分は忙しくて全く見ていないので、この掲示板の評価が頼りです。
ただ、外観を見ただけではまだまだ工事中の雰囲気があり、全額を残らず
払ってしまうことに抵抗ありますね。

マンションってみなこのような商慣習なんでしょうか?あるいは総合地所の
やりかたでしょうか。

どう思われます?
391: 匿名さん 
[2005-03-09 22:43:00]
商習慣については詳しく無いのでわかりませんが、内覧会に合格して無くても、よっぽどひどく無い限り、その額と同じ商品価値を売主に求めるのは住みはじめてからでもかわらないと思います。
だから払いの時期がどうこうというのは一年以上前からの説明通りなので特段気になりません。
392: 匿名さん 
[2005-03-10 01:17:00]
391・・・あなたよっぽど人間できてる人なんですね。うらやましいです。
393: 支払いました 
[2005-03-10 02:16:00]
不動産業界の商習慣は確かに理不尽ですが、
どこの不動産会社でも青田売りマンションでは内覧会で納得できていなくても、
代金支払いが予定通りに実施されるのが普通なので仕方が無いと思っています。
(この不動産業界の手前都合の体質は直して欲しいですが、)

また支払時期についても初期契約段階で説明を受けており、
契約者も了承しているはずの条項なので、法律的にも抵抗できません。

とは言え、
もし建物に致命的な欠陥があったなら、売主側の契約不履行として代金支払いを拒否したでしょう。
だけどSGの場合、
幸いにも?致命的な欠陥は無いようなので、今さら支払いを愚図っても仕方がないと思いますが。

私は事前に支払の準備もしてあったこともありますが、さっさと支払ってしまいました。

当然、お金を払っても内覧会はお終りではないので、
購入者の権利として、売主に納得いくまで対応してもらってください。
売主さん、誠意を持って対応してくださいね。

394: 匿名 
[2005-03-10 08:41:00]
購入時に支払いの時期については説明を受けていますが それは形式的な事と大金の準備の
ためでもあると理解しています。 そしてその説明はあくまでも3月の引渡しは完成しているという
事が大前提だと思います。 現状のまだ工事の途中というのはやはりこの業界の慣習に甘んじて
いるデベの姿勢の結果でもあり それでも支払いを愚図らず主張もしない買主を想定しているから
ではないでしょうか。 自己の権利を主張せずなるだけ事を荒立てない良き日本人の民族性とも
いえますが 今の時代もっとシビアに考えないといけないのではと思っています。
もちろん購入に至るまでに検討し 信用に値するデベと思ってはいますが
395: 匿名 
[2005-03-10 17:47:00]
これまでのやり取りのなかで長谷工さんに対する信頼関係はできたように思う
のですが、売主の総合地所さんはどうでしょうか、という点でこの期に及んで
支払の時期を逡巡している次第です。

この物件は長谷工が建て長谷工が営業活動し、でも契約は総合地所って流
れですよね。殆ど顔の見えない、信頼関係もない総合地所さんが前面に出て
長谷工さんが撤収した時には、何を言っても相手にされないような予感があり
ます。その長谷工さんが身をひくタイミングこそお金を払い終えるときでは?

総合地所さんの印象どうですか? 信頼してもいいですかね・・・。

396: 匿名さん 
[2005-03-10 19:21:00]
総合地所は対応の差が大きいね。電話の場合は顕著です。
できる奴とできない奴の差が大きすぎて、できない奴と会話すると気分が悪くなる。
個人的には信頼できないです。
でも支払いは契約に基づいているので仕方なし。
せめて、これからの機会で誠意を見せてほしいね。総合地所。

397: 匿名さん 
[2005-03-10 19:49:00]
不動産を含む売買取引において、物件の引渡しと売買代金の決済は同時。
物件の引渡しは、物件に瑕疵がないことを買主が確認できることが前提。
即ち、たとえ売買契約を締結していても、内覧会で指摘した瑕疵の回復がされない限り、
代金支払いの義務は生じない。っていうか、下手に代金を支払ってしまうと、
瑕疵を回復させる交渉上のレバレッジを失うだけ。
瑕疵がある以上、物件検収証に判を押さず、売買代金の支払いもしないのは当然のこと。
デベが信用出来る出来ないとか、そんなこととは関係のない売買の常識なんだけどなぁ・・・・

398: 匿名君 
[2005-03-10 20:31:00]
397さん

おっしゃるとおりですが、マンションの場合引越しの日程も決めており
瑕疵をたてに支払をしぶるのも限界があります。

100%でなくてもある程度納得できれば支払えばよいと思いますが、
問題は再々内覧会あるいは再々々内覧会でこれまでと同様の誠意
ある対応が期待できるかなんですけど・・・。

総合地所さんに念書でも押してもらいましょうか。
399: E棟の入居予定者 
[2005-03-10 21:22:00]
私のところは、内覧会でもまだ20箇所の指摘をしましたが、それなりに良くでていたと思います。再内覧会の前になりますが、もし買うかどうかといえば買うという判断なので、期限までにお支払いするつもりです。長谷川工務店さんはそれなりに良くやっていただいたと思います。総合地所さんは良くわかりませんが、もし問題があれば、ここで終わりということはありません。アメリカほどではありませんが、昨今の日本でも、問題があれば、特に集団でやれば訴訟などなんとでもやりようがあると思いますが。。。総合地所さんもそういうことは良くお分かりだと思いますので、あまり神経過敏になるのもどうかと感じております。
400: E棟の入居予定者 
[2005-03-10 21:25:00]
間違い。再内覧会で20箇所です。
401: 匿名さん 
[2005-03-10 21:35:00]
銀行の人からは、マンション購入代金の残金支払は引渡し当日、又は前日というのが業界標準だと
聞きました。元をたどれば安宅産業に辿りつく銀行管理会社だという記事(日経ビジネス)を見ると、
振込みは16日ぎりぎりまでしないほうが良いかなと考えています。

それにしても、長谷工担当者の対応はとても評価できるのに対して、総合地所とのやりとりでは
不愉快なことが多いのは私だけでしょうか。
402: 匿名さん 
[2005-03-10 22:20:00]
再内覧会が済みましたが、雑な作業に一番腹立たしさ感じています。
汚れ、傷の多さに唖然としました。
いったい何を考えてこの部屋の内装したのだろう、
丁寧さのかけらも感じられず、ただただ情けなくため息ばかりがでました。

長谷工さんには、是非現場作業員の向上に力を入れてもらいたいものです。

営業の方は基本的には会社の支持で動くだけではないでしょうか。
感じが良いか悪いかはその人柄も大きく影響されるかと思います。
社員教育が徹底されていない結果でもあるでしょうね。
403: 通りすがり 
[2005-03-10 22:48:00]
402
おまえはあらしだな。
404: 匿名さん 
[2005-03-10 23:48:00]
401さん、私も同感です。総合地所の対応には毎回不愉快です。電話の応対はひどいものです。
できれば、話したくないと思うこともしばしば。
もう少し誠意をもって対応してもらいたいものです。
405: 匿名さん 
[2005-03-11 08:37:00]
この場で論じる話しではないかもしれませんが、私も少なからず総合地所の対応には嫌な思いをしています。
対応の各人の差が大きいと感じます。これは社内教育が行き届いていないのか、上司の管理体制がなっていないのか。
いずれにせよ、会社へ電話している説きの話ですから、まわりの人間も聞いているのに注意をしないのでしょうかね。
中には口のききかたを知らない人までいます。不満のはけぐちになってしまいましたが、私もかなり不信感をもっている一人として
今後の対応の改善を望みます。
406: うっかり8B. 
[2005-03-11 16:00:00]
模型ってどうなっちゃったんでしょうか!
交渉したヒトいるの?
407: 匿名君 
[2005-03-11 17:43:00]
401さん

ほんとほんと。あらしの原因にはなりたくないけど総合地所の対応力の
拙さにはこんな会社から何千万もする買い物をしたのかってショックでし
た。さいわい、出来上がったものはそこそこ(?)納得できるものなので
一先ずは安心していますが・・・。

通りすがりの外野は無視して、入居者は一蓮托生、運命共同体なので
総合地所ならびに管理会社にはしっかり対応してゆきましょう。
408: 匿名さん 
[2005-03-11 21:46:00]
知っている人がいたら教えて下さい。
再内覧会の時に気が付いたのですが、風呂の洗濯用のポールが一本しかありませんでしたが、正常ですか?
ポールを掛けるところは二本分あるのですが…。
409: 匿名さん 
[2005-03-11 23:40:00]
407さん

同感です。高額の買い物をしたにも関わらず、契約後の総合地所の対応には極めて不愉快なものがあります。
私のようにマンションを買うのは初めての方が多いと思うのですが、売主の対応というものはこんなものでしょうか。
長谷工についても内装業者の管理等不満はありましたが、内覧会での指摘事項に対する応対等は私個人としては
良好だと評価しており、それだけに長谷工が抜けた後について大きな不安を覚えます。
410: 匿名さん 
[2005-03-12 01:35:00]
408さん
ポールは2本あるのが普通です。すぐに1本足りないと言ったほうがいいですよ。
411: 匿名さん 
[2005-03-12 01:49:00]
409さん、私も同感です。初めてのマンション購入なので、こんなものかなという感じでしたが
戸建を購入した際は、もっと売主はしっかりしていました。件数が多いのも一因でしょうが
どうも総合地所は頼りない感じです。とにかく電話対応は全くなっていないです。

412: 匿名さん 
[2005-03-12 07:26:00]
410さん
有難うございました。再々内覧会の特に指摘したいと思います。
一本しかなくて(または一本もなくて)クレームされた方、いらっしゃいますか?
413: 匿名 
[2005-03-12 09:23:00]
棚板は3枚が仕様(確認しました) バスルームのポールは一本が仕様ではないでしょうか。
浴槽のフタも仕様で付いてるのでもしなかったら それは指摘事項かと思いますが。

我が家は 最初の担当から棟担当に代わって 初めは前の担当よりちょっと強気な印象を
受けましたが 仕事はそれなりにしてくれてる感じです。 こちらが初心者なのでもう少し気配りを
と思う事も多少はありますが。 ただ途中で話した営業担当の男性はちょっと頼りなかったかな。
大きな買い物なので 我が家はなるだけFAXやメールなどを利用して 文書として残すように
質問などのやり取りをしています。 「この購入者は細かいなっ」と先方に思わせる事も必要だと
思います。 そのためか途中から色々な先方の事情なども少しですがお話頂き納得できた事も
ありました。 それなりに愚図れば融通は可能な事なら対応してくれると思います。
ただ 前レスの何でも指示に従うタイプの購入者にはあえて案内などはしてくれないでしょう。
414: 匿名さん 
[2005-03-12 09:47:00]
413さん。「前レスの何でも指示に従うタイプの購入者」です。
私は誰にも指示を受けた覚えはありませんが(アドバイスなら受けたと思いますが)、
大変参考になるご意見有難うございます。
415: 匿名さん 
[2005-03-12 10:36:00]
413さんとは別人です。もちろん410さんでもありません。
バスルームのポールは一本が標準であると理解していたので指摘しませんでした。

その理由はふたつあります。

ひとつはMRのバスルームもポールは一本であったこと。
(これはMR見学時にポールをかけるところが2箇所あるので、空いている方に動かしてみた
記憶があるからで、内覧会後、再度MRを確認に行ったわけではありません)

もうひとつの理由は、壁に近いほうのポールかけにポールをかけたとき、そのポールに洗濯物
を干すと、どう見ても洗濯物は壁にぶつかってしまうと思われるので、壁がわのポールかけは
洗濯物を干すためのものではないと判断したからです。
壁側のポールかけは入浴時等、ポールを片付けるときに使用するものと思います。
416: 匿名さん 
[2005-03-12 10:49:00]
ポールは一本が標準と担当者が言ってました。使い方も415さんというとおりですが、
2本あったても便利かなと思い、再内覧会時にオプションとして注文しました。
417: 匿名さん 
[2005-03-12 10:52:00]
私も内覧会業者(さ○ら事務所)に同行してもらった際にポールのチェックをしたところ、
1本が標準ですと言われ、長谷工への指摘事項から外しました。
418: 匿名さん 
[2005-03-12 10:54:00]
417です。
分かりにくい書き方でしたが、「1本が標準です」と言ったのは内覧会同行業者です。
色々とマンションを見ている人がそう言っているので、きっと1本が標準なのだろうと理解しました。
419: 413 
[2005-03-12 10:54:00]
指示・・・というのは適切な表現ではなかったかもしれません。
明細がない(明確でない支払い)請求書や案内などの事を言いたかったのです。
ただ それに疑問を感じない方もあると思うので主観かもしれませんが。。。

例えば 最近送られてきた請求書では登記費用概算の名目で税金とは別に
ウン十万です。 大きな買い物の中ではたいした金額ではありませんが普通に買い物
するなら私にとっては大きな金額です。 それでこの明細は納得し難いです。 もちろん
色々書かれても素人ですから理解できないかもしれませんが もう少し誠意のある請求
書なら手数料をぼったくられる・・・と思っても納得できる?と思います。
また契約書には つなぎ融資を利用とありますが 総合地所との取引なら必要ない事
もあります。 利用する事で買主の負担は増える(ウン十万ですが)のに なぜ今回は
避けられなかったのか???契約書に書いてあるからと納得できる方には関係ない話
ですが 払うのを拒むという事ではなく なぜそのシステムをあえて使う事になったのか
など私は確認したくなりました。 
420: 匿名さん 
[2005-03-12 11:45:00]
私は提携ローンを使わずに自分で別の金融機関でローンを組みました。
そこではつなぎ融資は不要でした。
つなぎ融資に納得がいかないなら、提携ローンを使わずにそういう手段を選択すればよいのでは?
421: 413 
[2005-03-12 12:01:00]
公庫や財形利用の場合です。 銀行はほとんど不要ですよね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる