旧関東新築分譲マンション掲示板「コットンハーバー タワーズ ★10★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. コットンハーバー タワーズ ★10★
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

JFE都市開発と三菱地所と野村不動産による4棟の超高層免震タワーマンション
http://www.cotton-towers.com/

JFE都市開発http://www.jfe-ud.co.jp/
三菱地所http://www.mec.co.jp/
野村不動産http://www.nomura-re.co.jp/

コットンハーバータワーズはどうですか。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38496/
コットンハーバー タワーズ ★2★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39534/
コットンハーバー タワーズ ★3★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38728/
コットンハーバー タワーズ ★4★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40213/
コットンハーバー タワーズ ★5★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41242/
コットンハーバー タワーズ ★6★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40811/
コットンハーバー タワーズ ★7★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40441/
コットンハーバー タワーズ ★8★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41035/
コットンハーバー タワーズ ★9★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41079/
コットンハーバータワーズ ベイ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41395/
コットンハーバータワーズ ベイ ☆2☆
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39154/

500を越えましたので、新しくスレッドを立ち上げました。

[スレ作成日時]2005-06-22 21:17:00

 
注文住宅のオンライン相談

コットンハーバー タワーズ ★10★

201: 191です 
[2005-06-28 22:15:00]
私はマンションを始めて購入しますし、まだ若輩ですので、
それなりに自分の判断に不安を持っています。
当サイトに来られる方々は、個人差はあれどもそれぞれの「不安」があるからこそ、
ご意見を述べられたり、同意されたり反論されたりされるのだと思います。
特に、コットンについては土地の素性に特殊性もあり、余計心配な方が多いのだと
思われます。
それであれば、良い事だけでなく具体的にリスクのあることについても
話題にして、論議を尽くし、知識を得る場にした方が有意義なのでは、
と思っております。

(知っている方はスミマセン)
・・・コットンは、現在、数少ない国の都市再生特別地区に指定されたことで、
事業主(JEF他)が造船所跡地再開発に頭を悩ます中、
法人税等の負担を大幅に減らすことができ、
土地を他社に売るのではなく、有効利用することによって
私たちへの分譲費用を安くできた点が最大、かつ他の物件のいまだ
マネできないメリットであったと考えます。
国の援助というのは、結局有無を言わさぬメリットを産み出すものである
ことを痛感しました。

202: 匿名さん 
[2005-06-29 08:19:00]
>201さんへ 知りませんでした。MMよりかなり安いのはそんなわけだったのですか・・・
単に地域性の問題だけと思っていました。益々良い買い物をしたと喜んでいます。
もっともっとコットンの環境も良くなっていくことを期待します。
203: 匿名さん 
[2005-06-29 08:47:00]
コットンは横浜でもっともコストパフォーマンスが良い物件。
204: 匿名さん 
[2005-06-29 09:14:00]
どういう訳か私のブラウザーでは173以前のレスが見れなくなってしまいました。
入居者専用掲示板のURLをまた教えてもらえませんか?
205: 匿名さん 
[2005-06-29 09:28:00]
「全レスを表示」をクイックする見れますよ。
206: 匿名さん 
[2005-06-29 12:40:00]
5棟目の情報有りませんか?
207: 匿名さん 
[2005-06-29 13:38:00]
5棟目は、都市再生機構とJFEとの計画で賃貸と聞いています。

賃貸料どのくらいなのかと検索してみました。
駅前だけど、都市機構の物件でありました。
わが家は将来は賃貸にするだろう予定なので(コットンは駅前じゃないけど)参考にみてみました。

http://www.ur-net.go.jp/akiya/kanagawa/40_4040.html
208: 匿名さん 
[2005-06-29 20:32:00]
207さん
ありがとうございます。
分譲ではないんですね。
209: 匿名さん 
[2005-06-29 20:56:00]
間違っていたらすみません

まだはっきり賃貸と決定したわけではないと聞いた気がします。
どうなのでしょうか?
210: 匿名さん 
[2005-06-29 21:25:00]
私は分譲と聞きました
211: 匿名さん 
[2005-06-29 21:27:00]
私は賃貸と聞きましたよ。
212: 匿名さん 
[2005-06-29 23:29:00]
つまりまだなーんも決まっていないってことですね。
213: 匿名さん 
[2005-06-29 23:31:00]
でも、都市機構は、賃貸から撤退してるから分譲はないのでは?
みなとみらいの都市機構も賃貸でしょ。
214: 匿名さん 
[2005-06-29 23:33:00]
213です。
間違い 賃貸から撤退じゃなくて、分譲から撤退でした。
215: 匿名さん 
[2005-06-30 00:50:00]
いつ、誰から聞いたのかが重要そうですね。

私は第3期販売の頃、担当営業氏から「5棟目は分譲」と聞きました。
216: 匿名さん 
[2005-06-30 01:16:00]
私も同じく、第3期販売の頃、担当営業氏から「5棟目は分譲」と聞きました。
217: 匿名さん 
[2005-06-30 02:13:00]
「5棟目は賃貸」と聞いた方は、いつ頃・誰がそう言っていたのでしょうか。

どなたか、第3期販売(3月)よりも後で「賃貸」と聞いた方はいませんか?
218: 匿名さん 
[2005-06-30 08:54:00]
私も気になります。
何方か勇気のある方、JFE都市開発に直接問い合わせてみては?
http://www.jfe-style.com/netclub.html
に電話番号が書いてありますよ。
219: 匿名さん 
[2005-06-30 17:51:00]
分譲にせよ賃貸にせよ具体化するのは良いことではないかと思います。
賃貸の計画が予想外の人気で分譲にするのかもしれませんね。
現在横浜〜みなとみらい地区の加熱販売が一段落し、需要や景気動向次第で
早期着工になるのかも? 価格は周辺より安いでしょうからまた激戦になるのかな?

私の当初予想に反し、開発スピードが速いなぁというのが実感です。
やはり湾岸地域は複雑な地権関係とか無い場合が多いので、
具体化して一気に進むか全く手付かずで放置されるかどっちかですね。
220: 匿名さん 
[2005-06-30 19:38:00]
コットンハーバー地区に住む者としてどうなって行くかは期待するものがありますし、周辺市域も変革して
欲しいと願っています。インターネットで検索しても以下の物しか見れませんが、そこからは5棟目は分譲か
賃貸かは見えて来ませんですね。 (何かで見たような気はするんですが今となっては思い出せません。)
以下参考まで、
http://www.yokohama-cci.or.jp/topics_rireki/021118.htm
http://www.city.yokohama.jp/me/toshi/dcond/keihin/yamanouti/
http://www.city.yokohama.jp/me/toshi/dcond/keihin/pdf/rinkai.pdf
http://www.jice.or.jp/toshikeikaku/pdf/toshi_02.pdf
221: 匿名さん 
[2005-06-30 20:50:00]
220さん、私も申し込み時期にこれをみました。 そこで申し込みの勢いが増し”ぜったい抽選に当たろう ”
と願をかけました。今年の春です。今はやはりどこまで現実になるか興味があります。

http://www.city.yokohama.jp/me/toshi/dcond/keihin/pdf/rinkai.pdf
222: 匿名さん 
[2005-06-30 21:07:00]
B街区は高さ制限130m、平成20年度完成、隣接するスーパーは平成18年度完成みたいです。
http://www.city.yokohama.jp/me/kankyou/kisha/epb/2003/20031112b/gaiyo2...
223: 匿名さん 
[2005-06-30 23:06:00]
今日コットンのMRの前を通ったら、解体工事が始まっていました。
何だか寂しい思いでした。
224: 匿名さん 
[2005-06-30 23:21:00]
Cotton Harbor Towers BBS でも活発情報交換がなされていますね。
225: 匿名さん 
[2005-07-01 00:55:00]
222

海に向かうほど建物の高さが下がるという最近の横浜港周辺の景観をコットン地区も
受け継ぐ予想図ですね。ベイブリッジや山下公園辺りから眺めたいものです。

一昨日、羽田からの帰りにベイブリッジを通ったら、クレーンが建ってました。
野村さんの画像等から恐らくSEかな?
まだまだ外観は現してないけれど、鳥肌モノでした。

226: 匿名さん 
[2005-07-01 10:49:00]
255さん
下のライブカメラでコットンの全景が見られるのですが、
なにぶん画像が小さいので、
もう少し工事が進んで、天気が良ければ、建物を確認できるようになると思います。

http://www.ntt-kanagawa.com/camera/index.html
の大観覧車(コスモクロック21)。
このカメラで、左いっぱい、倍率最高にし、上下にスクロールしてみてください。
227: 匿名さん 
[2005-07-01 10:50:00]
226です。
225さんの間違えです。すみません。
228: 匿名さん 
[2005-07-01 12:38:00]
今日(7/1)のNHK教育TVで、
21:00からの「住まい自分流〜DIY入門」で、
「窓にフィルムをはる」が
放映されるようです。
フィルムを自分で張れたらいいのにと
お考えの方には参考になるかもしれません。
229: 匿名さん 
[2005-07-01 15:37:00]
>226さん
有難うございます。ライブカメラで見えますね。もっと出来てきたら楽しみになります。
その頃には周りのマンションも建ってくるのでまた景色が違ってきますし・・・
居ながらにして時々チェックしてみます。
230: 匿名さん 
[2005-07-01 15:44:00]
ガラスフィルムは紫外線対策や断熱効果、破損時の飛散防止など、さまざまな効果があるのは
確かです。
ただし、ガラスフィルムも消耗品であることは承知しておいてください。
比較的簡単に傷もつきますし、徐々に透視度(透明感)も落ちてきます。
西向き、南向きなどの日照時間の長い窓に貼られた部分は色落ちも早いでしょう。
そういう状態を我慢できなくなった時「剥がす」、「貼り返る」の2つの選択肢が
ありますが、これがとても大変です。
手間もかなりの労力がかかりますが、フィルムに使われてる接着剤が凄まじい悪臭を
残します。
フィルム施工業者の友人がいますが、彼は自宅にはフィルムを貼らず、カーテンで
済ませています。
231: 匿名さん 
[2005-07-01 21:18:00]
>230さん
貴重なアドバイス有難うございます。 結構なお値段ですし貼るのどうしようかと
迷っていました。もう一度じっくり考えてみます。
232: 匿名さん 
[2005-07-02 12:29:00]
私は毎日通勤で川崎方面から横浜駅までJR京浜東北線を利用しているのですが、
東神奈川〜横浜駅間でコットンのクレーン車が電車から見えて
毎日それが楽しみになっていたりします(^^)
いつか、クレーン車じゃなくてマンションが見えるようになるんですよね!!
233: 匿名さん 
[2005-07-02 12:40:00]
ガラスフィルム貼りは、
昨日の教育TVで見た状況では、
コツをつかめば誰でもできると思いました。
失敗しても簡単に剥がせるし、
今のうちに練習して準備してみようと思います。
230さんの言われる臭いの件は心配する必要はなさそうですね。
フィルムの値段はいくら位なのでしょうか。
234: 匿名さん 
[2005-07-02 13:07:00]
話が変わりますが、フラット35は審査が大変厳しいと聞きましたが
詳しくご存知の方いらっしゃいますか?
我が家は何にしようか今も考え中なのですが、提携ローンは何が良いと思われますか?
みなさんのご意見を聞きたいです。
まだ時間があるので金利が上がらないかも不安です。。。
235: 匿名さん 
[2005-07-02 15:39:00]
230です。
剥がしたときの悪臭というのは、貼ってから数年経った時の話です。
一度彼の職場に行った時に、その剥がしたフィルムがビニール袋に捨てて
ありましたが、それはもう凄まじい臭いでした。
貼ったばかりであればほぼ無臭(微香はあります)だとのことです。
236: MansionMan 
[2005-07-02 16:01:00]
フィルム張りについての情報。
値段は1㎡あたり数千円から1万円を超えるものまで千差万別。機能ももろもろ
ミラータイプをはると、紫外線の影響は少なくなる一方で、反射のため夜景はス
ポイルされます。熱線吸収タイプも熱的な影響は少なくなりますが、空がきれいに
見えなくなります。透明タイプでも紫外線吸収タイプなどの高機能フィルムもあり
ますが高価です。本当に機能を追及するのであれば、シーグフィルムのような透明
高機能タイプでしょうがかなり高価。安価な安いものは、実際にはガラスが割れた
際の飛散防止効果。また厄介な問題としては、「熱割れ」があります。フィルムを
張ったため、太陽光が悪さしてガラスが割れる現象です。マンションではガラスは
共有財産です。フィルムを張って割れた場合は弁償が必要になるはず。要注意。
オフィスビルなどの場合は、熱割れ計算を行い検討をした後張ることが常識です。
ちなみに、「サンゲツ」「3M」「シーグ」などの名称と「フィルム」「ガラス」
のキーワードを入れれば、容易にメーカーのサイトにたどり着けると思いますよ。
237: 匿名さん 
[2005-07-03 00:31:00]
駐車場普通、バイク小 当選でした。バイクは厳しいと思っていたから
良く当選したと思います。倍率どのくらいだったのか??
238: 匿名さん 
[2005-07-03 10:00:00]
公庫の審査通知が届きましたが、民間のローン金利が下がっているとのことで、
これから募集する公庫の金利が下がっているようですね。実際の支払開始時まで
には乗り換える事になるんでしょうが、下がっていると良いですね。
239: エムちゃん 
[2005-07-03 10:33:00]
コットン早く出来てほしいですね!!
今、どのくらいまで出来ているんでしょうかね?
最近見に行ってないので。。。
240: 匿名さん 
[2005-07-03 10:41:00]
この掲示板への投稿も少し落ち着いてきましたね。
契約者専用の掲示板の方に行ってる方が多いのですかね?
私は兼用してます^^
241: 匿名さん 
[2005-07-03 11:27:00]
分散したから活気がなくなったんですよ
242: 匿名さん 
[2005-07-03 11:36:00]
241さん
そうですよね。活気が無くて少し寂しい気がします。
MMTの掲示板を覗いてみたらすごく活気があって羨ましかったです。
ちょっと荒れていましたが^^;
243: 匿名さん 
[2005-07-03 12:54:00]
239さん
今日、みなとみらいに行きましたが、
今度できた温泉、万葉倶楽部の下の公園から、
SEが見え始めました。
見えていたのは、3Fだと思います。
6戸の区割りの窓が確認できました。

改めて、コットンは横浜の真ん中という感じがしました。
位置的に、すごく目立ちますね。
横浜湾内の何処からでも目立つ象徴的建物になるような感じがしました。
これからの変貌が楽しみです。

239さんも是非、みなとみらいから大桟橋、山下公園へと遊びに来てください。
244: 匿名 
[2005-07-03 15:20:00]
240さん 契約者専用の掲示板は、どちらにあるのでしょうか?
     お教えいただけませんか?
245: 116 
[2005-07-03 15:59:00]
入居予定者専用掲示板は以下のアドレスになります。

http://www.cotton-harbor.com/bbs/wforum.cgi

先週末より稼動開始しましたが、多くの方が書き込みされています。
ここのe-mansionの掲示板と、入居予定者専用掲示板の両方をうまく
活用していただけたらと思います。
246: 匿名さん 
[2005-07-03 16:00:00]
開かれた掲示板じゃないとね。契約者専用掲示板なんて思い上がったことしてると、たぶん掲示板がジリ貧になっちゃいますよ。
247: 匿名さん 
[2005-07-03 16:34:00]
245さん
大丈夫、契約者専用サイトが必要と思う時があります。
気にしないでこのままこの環境続けてくださいね!!!
(わざわざここに気分、害すること書き込む方は、荒しかもね)
248: 匿名さん 
[2005-07-03 16:44:00]
246です
SWの契約者です。余計なことをしてくれたために、せっかく盛り上がってきたこの掲示板が
廃れることが残念なだけです。契約者専用掲示板は書き込みが少なく、こちらもじきに廃れて
いきますよ。過去の事例とか知らないのかな?
249: エムちゃん 
[2005-07-03 16:59:00]
243さん、239です。
情報ありがとうございます!
3階ぐらいまで出来ているんですね!完成されたら、コットンは象徴的な建物の一つになるんでしょうね。
今度、私も見に行って来ようと思います。
話はズレますが、この前テレビで万葉倶楽部が放送されていましたが、良さそうでしたよ!
250: 匿名さん 
[2005-07-03 17:14:00]
①掲示板が二つに分かれる ⇒ ②【この掲示板】書き込み数が減少する→スレッドの表示順位が下がる
→目に触れる機会が少なくなる(契約者以外はそっぽを向く)→ますます書き込み数が減ってゆく
【契約者専用掲示板】最初はそれなりに盛り上がる→話題のマンネリ化・部外者に対する優越感が
なくなる・刺激的な書き込みがなくなる ⇒③どちらの掲示板もジリ貧になっていく
*少し例えは違うかもしれないが、「巨人人気もアンチ巨人の人たちが支えていたように」
251: 匿名さん 
[2005-07-03 18:41:00]
>245さんへ
僕も余計なことをしてくれたなと思います。
分散すると、両方廃れていくような気がします。
いずれ入居後は、コットン管理組合用HPが出来ると思いますので、
まだまだ限定しない方が、契約者以外の方から有益な情報も得られること
もあるので、このままでよいと思いますよ。
252: 匿名さん 
[2005-07-03 20:50:00]
私は何の根拠も示さず車が無いから抽選に漏れたと騒ぎ立てる方に
かなり不快感を覚えました。
これに対する反論が荒らしとみなされたのが、専用掲示板が出来た経緯ですよね、多分。

上にも書き込みがありましたが、私も良い情報、悪い情報ひっくるめて必要なので、
ただの馴れ合いに終始するのなら専用掲示板の意義は無いと感じます。
マンションが出来た後でも、本音を言い合える掲示板が欲しいです。
専用掲示板にそのような期待はできそうですか?
253: 匿名さん 
[2005-07-03 20:57:00]
245さん
247さんの言われる通りです。
このまま続けてください。

いずれ、此処では書けないが、
契約者専用掲示板でしか書けないことなどが理解されると思います。
アンケートなどの取り組みは非常に有意義で、
今後の展開が期待できます。
254: 匿名さん 
[2005-07-03 21:58:00]
私も253さんに賛成です。
今後は、契約者間でしか、聞けないような内容も出てくるでしょうしね。
元々、この掲示板はこれまでどおり利用していって、専用掲示板とうまく使い分けるという趣旨で
作ったわけだから。
それに、もう既に完売物件なんですから、段々廃れていく可能性があるのは、専用掲示板を作るか
否かにはあまり関係ないと思います。

255: 匿名 
[2005-07-03 22:03:00]
SE1契約者です。
昨日、大地震の特集番組を見て、再度地震の恐ろしさを思い知ったのですが、
そういえば、昨年の9月ごろ実施された構造説明会で、確か地下18mの深さまで旧ドッグの
構造体があったのはSE4〜7位までで、SE1〜3位については、SW等と同様、地下8m
付近の上総層を支持層としていると聞いたような気がするのですが、よく覚えている方
いらっしゃいませんか?
256: 匿名さん 
[2005-07-03 23:23:00]
246以降のやり取りで、やっぱり今まで契約者に成りすましていた荒らしがいたことが判明したな。
257: 匿名さん 
[2005-07-04 05:40:00]
どこを見てそう思うの?
258: 匿名さん 
[2005-07-04 10:40:00]
アンチ巨人の例えにはちょっと笑いましたが、私も2本立てで良いと思います。
MMTのほうで出来ていない事をサッとやれるあたりが、コットンの一つの特徴とでも言えるのではないかと思います。
MMT入居者情報交換スレのあたりに出てくる、エレベーターの中のゲ○ッパの話とか、挨拶の話とかは、やはり考えさせられるところがありますが、住民間で解決すべき話でしょうから。
将来、コットンがキチンとした御近所付き合いが出来るようにしていくためにも、このスレは残しておきたいと思いますが。
259: 匿名さん 
[2005-07-04 11:40:00]
タワーズ住民ですが近隣住民として興味があり、コットン〜MM地区の物件のスレを
見させていただいています。
先日天候も良かった為MMのけいゆう病院まで徒歩で行きましたが、早歩きでも20分。
直線距離は近いのですが道のりでは遠く、早くMM地区からコットンまでの道路が
開通して欲しい!と切に感じました。
よくこちらでも新設道路はコットンから市場まで自転車が通行出来無いと書かれてますが、
国道の1本裏の道で市場までは平坦なので、こちらを使われた方が安全で楽かもしれませんね。

横浜港に面した中区、西区に比べ、どうしても神奈川区は影の薄い区だと思います。
(現にポートサイド地区の存在を知らない近隣区民が大多数だと、引っ越して実感しました)
コットンと共に神奈川区のイメージが良くなる事を期待しています。
260: 匿名さん 
[2005-07-04 12:14:00]
ランドマークタワーの最上階展望台から望遠鏡でコットンハーバー地区を眺めますと進行状況が良くわかり
ます。時々行ってます。 245さんだったかな(?) 入居予定者専用掲示板なんかよりもデジカメでも持って
行ってホームページにでも貼り付けていただきたいですが!!!!
>259さん、
望遠鏡でコットンハーバー地区に架かっている橋は確かに歩道があることを確認しました。自転車で渡れそう
です。しかしコットンから市場を超えてこの橋に行くまでどうやって行くか(?)ということが今は疑問です。
近道は無いかもしれません。 心配です。このままでは、タワーズ住民の方が近いかも知れませんね。 
261: 匿名さん 
[2005-07-04 12:16:00]
258さん、259さんのような購入者以外の方からの
ご意見は大変貴重で役に立ちます。
有難う御座います。これからも宜しくお願いします。
262: 匿名さん 
[2005-07-04 12:29:00]
> コットンから市場を超えてこの橋に行くまでどうやって行くか(?)
ご存知の方教えてください。 今からだったら周辺の状況を確認して抜け道を空けてもらえる交渉はできると
思います。横浜市の将来の計画ではコットンの周辺はもう少し埋め立てて(?)緑地化される様ですが、その際
は問題なくMM21への橋は最短距離になると思われます。 それまで仮にでも抜け道をお願いしたいものです
が、野村不動産に依頼できませんか?
263: 259 
[2005-07-04 14:03:00]
現場で確認した訳では無いので確かな情報では無いのですが、航空写真等で
見るところでは現時点で市場中央にある道路まで接続している様です。
この道路へは路線バスも入ってますし、一般の人も買い物や食事をしに入ってきます。
ですので自分としては市場の中央道路から利用が可能なのだと考えています・・・が、確かな情報ではありません。
開通が近くなったら近隣住民へ説明があるはずなので、分かったらまた書きに来ます。
(MMでのコンサートリハーサルなどで騒音等が懸念される場合も、事前連絡が来ます。
去年は現場まで某歌手のリハーサルを見に行きました、小さなお得感です)
264: 262です。 
[2005-07-04 18:07:00]
> 259/263さん、
有り難うございます。もうすっかり地元の人って感じですね。 私もコットンの住人として早くその様な生活
になるよう心待ちにしています。 昔の芝浦(東京・田町の界隈)ような規模の感じのライブハウスがあっ
て時々規模が大きめのライブがあるって本当ですか?(ただし、ライブハウスなので踊りは無し)なんだか楽
しくなります。 
265: 匿名さん 
[2005-07-04 22:51:00]
>262さん
契約に当たり、現地周辺を散々歩きまわったのですが、
JR貨物高島駅の駐車場を通って、横浜駅へ抜けられますよ。
そのルートだと(妻と一緒に歩いてみたのですが)
開発地区の入口から横浜駅東口まで約18分でした。
それと、その日、運河で釣りをしている人が4人いました。
ボラが釣れるそうです。
食べられるのかは分かりません。
266: 匿名さん 
[2005-07-04 23:38:00]
265さん
横浜東口まで徒歩18分なんて嬉しいです。情報有難うございました!
夜は怖くて歩けそうもないですが、天気のいい休みの日など、バスを利用せずに歩いて行きたいです。
267: 匿名さん 
[2005-07-04 23:54:00]
265さん
JRと言えども私有地を勝手に通行していいんですかね?
まぁノーチェックだったらOKですかね。
268: 匿名さん 
[2005-07-05 00:24:00]
246です。
この掲示板と専用掲示板の使い分けってどうやってするの?ややこしくなると思いませんか?
一本化していた方がメリットの度合いが高いと思いますが。
例えば、専用掲示板に限定したほうがよい情報ってどういったものを想定してるの?
荒らしなんて見分けつきませんか?
269: 匿名さん 
[2005-07-05 00:39:00]
専用掲示板 楽しいですよ。アンケートとかあって・・・
アンケートの有効投票がすでに71件になっていましたよ。(連続投票は反映されません。)
270: 匿名さん 
[2005-07-05 00:54:00]
>286
どういうふうに使い分けているかは専用掲示板に入ればすぐにわかりますよ。
みなさんちゃんと使い分けています。
271: 匿名さん 
[2005-07-05 00:56:00]
あっ・・・
誤:286さん
正:268さん
へのコメントでした
272: 匿名さん 
[2005-07-05 01:28:00]
246です。
私は長期的に見てどうなの?と不安を感じているだけです。そりゃ短期的には盛り上がるでしょうけど。
250番さんと見方は一緒かな。
273: 262です。 
[2005-07-05 02:29:00]
>265さん
有り難う御座います。当時コットンの海側の道路からそのまま自転車で即橋を渡ってリポートの方へ行けると
思い込んでいたんですが、野村不動産の方が歩道は無いですと言われましたのでがっかりしていました。しかし
市場側からの橋は歩道が付いているので安心したのですが、コットンからその橋の入り口まで結構遠いのでは
ないかと懸念しているわけです。今の感触としてはコットンから橋まで結構遠周りの懸念があります。そこを
何とかならないかな、と思っている訳です。
274: 匿名さん 
[2005-07-05 02:37:00]
UVフィルター、部屋のデザインは(?)この様に自己の決定に対してその後みなさんどうでした? と確認しあう
ようなことは勝手に”専用掲示板 ”に任せておけば良いのではないですか!そんなことより今後の地域の動向
や環境などいろいろ情報不足な点を拾い集めて接点を見つけて行きましょうよ。
275: 匿名 
[2005-07-05 02:39:00]
契約者ではないのですが 以前モデルルームを見たりと検討していた者です
抽選と聞き勝手に諦めて他を検討していましたが
 どうしてもやはりコットンのよさが忘れられず キャンセル待ちをしたく思い
野村、三菱・・などにその旨伝えるメールを出したのですが(どちらへ問いあわでをしたら良いでしょうか・・と)全くお返事がいただけないので
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
276: No.20-BW 
[2005-07-05 02:47:00]
>267さん
私はみなとみらいから車でコットンに行く時には、よくJRの駐車場を通り抜けてます。
あの土地は一般人向けの駐車場と、宅急便業者の事務所が入ってて、不在だった時に宅急便を
取りに行く場所だったりするので、一般人が入っても怒られることは無いようです。

しかし、あのエリアは広くて開発しがいがありそう。。
将来的にウォーターサイドを利用した格好いい施設が出来ることを勝手に期待してます。
277: 匿名さん 
[2005-07-05 07:18:00]
>275さん
以前、野村の他のマンションのキャンセル物件が野村アーバンネットの
ノムコムwww.nomu.com
のサイトに載っていました。
新築マンションの問い合わせとかも扱っているようなので、ここに
相談すると何か情報をもらえるかも・・・
ダメだったときはごめんなさいです。

ところでどうやって名前を青くできるの?
278: 匿名さん 
[2005-07-05 12:19:00]
>272さん
専用スレのアンケートって、部屋のカラーリングをどれにしたかというだけです。
今のところ、サンライトコンフォートが多いようです。
専用スレの管理人さんが話題を提供してくれているだけで、何も特別なことを論議しているだけではありません。
あとはペットの飼い方とか、引越した時のご挨拶とかです。

人間関係でも、不仲になるのは、最初つまらない食い違いから始まって、お互いに疑心暗鬼のなっていくパーターンが多いのではないでしょうか?
コットン専用スレが出来て喜ぶのもいいのですが、ここのスレをご覧になっているご近所の方々が不快な気持ちをお持ちにならないように気を使うことも必要だと思っています。
279: 匿名さん 
[2005-07-05 12:25:00]
ハンバーガー食べながら書いたので多少文章が乱れました。
すみません。
280: doraemon 
[2005-07-05 12:40:00]
昨日 妻と工事現場を見に行って来ました。
SE棟が3階くらいまで完成してました、感動!!
281: もももも 
[2005-07-05 12:40:00]
私も昨日見に行きました!!
何時ごろですか?会っていたかもしれませんね。
282: ‚doraemon 
[2005-07-05 12:42:00]
そうなんですか。
私は徒歩5分のところに住んでいるので時々行ってますよ。
あと1年3ヶ月でホントに完成するか少し不安でしたが、
最近、工事のピッチもあがってきて安心してます。
283: もももも 
[2005-07-05 12:43:00]
あと1年3ヶ月ということはSE棟の方ですね。
私もSE棟です、どうぞよろしく。
284: 匿名さん 
[2005-07-05 12:51:00]
前田建設さん 頑張って下さい!
285: BW契約者 
[2005-07-05 13:09:00]
昨日ワールドビジネスサテライト見ていたら、前田建設さんが、一般店舗や個人住宅向けの
修理屋さんを始めたそうです。ユニクロやセブンイレブンが顧客だそうです。

前田建設と言うと、竹中のように公共・大規模建築物が主流でしたが、4・5階建中規模
マンションやコットンのようなマンション、その他リフォーム事業など、これまでとは違った
事業展開を模索しているようですね。
公共事業費も削減され、来年から人口が減少に向かう日本ですから、生き残りをかけ模索して
いるのでしょうね。
286: 匿名さん 
[2005-07-05 17:27:00]
この掲示板読んでると、色んな人からのさまざまな情報が入り、すごく為になります。
コットンの専用掲示板とはまた一味違って、楽しみです。近隣の方々とも
共に良い住環境を作って生きたいものです。
287: 匿名さん 
[2005-07-05 18:50:00]
大々的に「通り抜ければ大丈夫」とは言えませんが、「駐車場を通れば・・・」とか
「市場を散歩感覚で抜けていけば・・・」とか言い方はありそうですが、似たような事例は結構ありますね。
ただ入居者が多いので、あまりに目立ってくると何らかの策を取られるかもしれませんが。
その時は粛々と従って良識ある行動を取りましょう。

個人的には海を横目に歩ける歩行者遊歩道的なのがポートサイド辺りまで出来たら最高なんですけれど。
朝なんか早起きしてジョギングしたいです! 帰りに市場で寄り道できそうだし(嬉)
様々な整備がされていますし、今後は我々と市場関係者やポートサイド地区,タワーズさん達とも協力して
神奈川区側も魅力的になってくれたらと思ってます。

タワーズさんの温かい書き込みにいつも感謝です。ホント参考になります!
288: 匿名さん 
[2005-07-05 19:12:00]
>287さん、タワーズさん
ようやく掲示板らしくなって来てうれしさのあまり記述しました。 287番さんのコメントはまさにコットン
に住んだら、、、、と脳裏に描くことです。
>『今後は我々と市場関係者やポートサイド地区,タワーズさん達とも協力して神奈川区側も魅力的になってく
> れたらと思ってます。』 <----- 心から指示いたします。

コットンのボードウォークやSW棟方向などから簡単に通り抜けができて、橋の歩道を歩いて(ジョギングも)
MM21地区へも行けたら素晴らしいです。 横浜Fマリノスが来て運河の反対側も綺麗に整備されたらポート
サイド地区も今以上に素敵な場所になると思います。
289: 匿名さん 
[2005-07-05 19:18:00]
コットンでは、現場見学会とかないのかな?
入居までのイベントは何回くらいあるのかな?ないのかな?
290: BW契約者 
[2005-07-05 22:19:00]
皆さんがおっしゃるように、MM21までの道が自転車・歩行者通行可能になると、本当に良いですよね。
コットン左前の土地が埋め立てられた後には、歩道ができると聞いたような気もします。

また購入者専用掲示板で、部屋のカラーについてのアンケートもありましたが、私、本業がデザイナーで
キッチン・トイレ・バスのデザインを、かつて仕事にしていました。

今も店舗のインテリアデザインなど、やっていますので、もし部屋の感じを、こんな風にしたいけど、
どうしたらいいのか分からないなどありましたら、無料でご相談にのりますよ。

また将来リフォームを考えられる方、有名建築家も多数知っていますので、ご紹介できるかも。。。
私も両親と同居したり、働き方が変わったりして生活が変わるであろう10年後ぐらいには、リフォーム
する予定です。
291: 匿名さん 
[2005-07-05 22:27:00]
市場までの橋の歩道の件ですが、当初は2車線のみ開通なので歩道はついていないが、将来の地先埋め立てが実施された場合には市場からMMの橋と同じように歩道が付く計画になっていると思います。(4車線になるときに歩道がつく)
港湾局に直接聞いたので聞き方が悪くなければ確かかと思います。ただ地先の埋め立て時期がいつかはまだはっきりしていないようです。
292: 匿名さん 
[2005-07-05 22:58:00]
有名建築家は、マンションのリフォームはしないでしょう・・・
293: 匿名さん 
[2005-07-05 23:06:00]
>291さん

将来的には8車線(上4車線、下4車線の二重構造)までの計画があるとどこかで見たような。。。
営業さんは、そこまでいかないでしょうと否定していましたけど。
294: 匿名さん 
[2005-07-05 23:13:00]
みなさん、もうちょっと現実を見ましょう。
財政難の横浜市が短期間に東神奈川近辺に投資する訳ありません。
コットンの値段はそういう環境下で実現出来たわけですから。。
20年30年のスパンで語ってるのなら問題ありませんが。陸の孤島ですよ、当分。
295: BW契約者 
[2005-07-05 23:15:00]
292さんへ
有名と言っても、安藤さんのような超有名どころはしないでしょうが、建築雑誌で
とりあげられるレベルの建築家なら、喜んでリフォームやりますよ。
だって、時代は新築、では無いですからね。
296: 匿名さん 
[2005-07-06 10:41:00]
>290さん
>今も店舗のインテリアデザインなど、やっていますので、もし部屋の感じを、こんな風にしたいけど、
>どうしたらいいのか分からないなどありましたら、無料でご相談にのりますよ。

お願いしたい場合はどうしたら宜しいですか?
297: 匿名さん 
[2005-07-06 12:37:00]
>294さん、
都心のど真ん中の住宅街に高価な住まいを構えても、交通の不便さ(住宅街特有の細い長い路地、駅からの距離
が遠く自転車移動で最寄の駅付近に乗り捨て状態、住宅街の夏はコンクリートが殆どネップーの様な夜間の外
気物価も全国有数の高さ、非常時の避難の困難さ、夜間の一通りも少ないので子供はいつも車で送り迎え必須
、、、、、、、どこをとっても現在の象徴(陸の孤島)そのものです。(エリアをあげればいっぱいあります
が、ここでは特定しません。)
 これからのコットンに期待をかける皆さんの気持ちを盛りあげてやって下さいな。
ここにも記述しています。  http://www.city.yokohama.jp/me/toshi/dcond/keihin/pdf/rinkai.pdf
298: BW契約者 
[2005-07-06 13:14:00]
296さん
そうですね。
1月に内覧会がありますから、その頃に部屋番号等や電話番号を契約者専用ページでお教えしますので、
ご連絡ください。
こんな感じにしたいというイメージをある程度、お持ちになっていると、こちらもアドバイスしやすい
ですし、一般の方はスケール感が分からないので、一度お部屋を見られてからの方が良いと思います。

リフォーム時、超有名建築家は無理でもというお話をしましたが、ベイシングエイプの店舗デザインを
担当した片山正道さんや、クオリア南麻布を担当したインテリアデザイナー、など色んな方と仕事他で
つながりがあるので、我が家はこだわりたいという方には、ご紹介できると思いますよ。
299: BW契約者 
[2005-07-06 13:18:00]
ごめんなさい。1月に内覧会というのは、BW棟の事です。
BW棟は平成20年1月に内覧会予定です。

他の棟のスケジュールを私は知らないので、購入された棟の内覧会がいつ頃か教えていただけますか?
もし本当にご要望なら、それを受けて契約者専用HPの方で、私の連絡先などご連絡します。
300: 116 
[2005-07-06 21:07:00]
299さん
SE棟の内覧会は来年(平成18年)です!(^^)
入居予定者ホームページの方で、299さんへ問い合わせる専用フォーム(例えば、
229さんの連絡先が公には分からないようなメールフォームとか)を設置できると
思うのですが、如何でしょうか?
もし、ご要望ありましたら、入居予定者掲示板管理人までメール下さい。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる