旧関東新築分譲マンション掲示板「東向きのマンションってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東向きのマンションってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

すぐ南側には同じマンションの南棟がたっており、(L型の建物)
東向き棟のバルコニーより南棟の建物が東側に数メートル出っ張っています。
北や西向きではなかったので契約をしましたが、今でも気になっています。
実際にお住まいの方、どんな感じですか?

[スレ作成日時]2004-08-14 19:36:00

 
注文住宅のオンライン相談

東向きのマンションってどうですか?

42: 匿名さん 
[2004-08-29 16:04:00]
転勤が多いので、いろいろな方向のマンションに住みました。
方向によってやはり居住性はかなり違うようですので、ご参考までに。
西向き、東向きともに、ベランダ奥行きが2mあると、朝日や西日はかなり
緩和されますが、ひさしのない窓やベランダの奥行きが浅いと、とにかく
暑くて眩しいです。
今は、転勤先で東向きのマンションに住んでいますが、ベランダ奥行きが浅いので、
朝の日ざしは殺人光線で夏場は午前中から酷暑です。
それから、「南にベランダで北に窓」の部屋に比べ、東向き、西向きともに風の
通りは悪いようですので、せめて、ベランダと反対側に開口部があって風の通り道が
確保できる構造であることが大事です。
また、断熱がしっかりしているマンションは、どの方向を向いていても快適さは確保
できるようです。
今住んでいるマンションは断熱があまりよくないようで、夏はとにかく暑く、
エアコンの効きもよくありません。
そして、このマンションは、夏場、夜になって窓を開けると奇妙に暑いのです。
東棟、南棟、西棟の3棟がコの字型に密集して中庭部分が狭い構造になっているので、
夜、各戸が一斉に台所や風呂場で火を使うと、放出された排気が中庭部分に集まり、
煙突効果のようになってマンション全体が暖まってしまっているようです。
それで、夜でも窓を閉めてエアコンをかけっぱなしにするので、室外機の放出熱でさらに
マンション全体が暖まるという悪循環になっているようです。
コの字型で中庭が狭い建物配置は、風の弱い日は通風が確保できず、逆に風が強い日は
ビル風が起きて、中庭部分に向いている玄関ドアが風で押され、ちょっとやそっとでは
開かないこともあります。
東向きや西向きの部屋が快適かどうかは、ベランダのひさしの奥行き、建物の断熱の
善し悪し、自然な通風が確保できる構造か、の3点が要チェックです。
43: 匿名さん 
[2004-08-29 17:32:00]
>39
こいつは頭が悪いだけと判断する。
44: 匿名さん 
[2004-08-29 17:36:00]
>43
おまえコンプレックスのかたまりだろ(笑)
45: 匿名さん 
[2004-08-29 18:20:00]
42さんのレスに非常に納得しました。
知り合いが東向きに住んでいた時、やはり通風がよくなくて南向きに引越ししました。
マンションから戸建への引越しなので、このスレの参考にはならないかもしれませんが、今は快適だとのことです。
賃貸とは違い、分譲になると永住かもしれないと思うので、風の通り道は結構重要だと思います。
24時間換気の効能はどれほどかわかりませんが、湿気に悩まされることになりませんか?
46: 匿名さん 
[2004-08-30 10:45:00]
44>
43こそアホやからほっとけ。
47: 匿名さん 
[2004-08-30 11:16:00]
44=46
48: 匿名 
[2004-08-30 12:17:00]
うちは東西に窓がありますが,両方あけるとかなり風がとおります。
日本に何処に住むかによってもかなり違うのではないでしょうか。
単純にはいえないような。
49: 匿名さん 
[2004-08-30 12:37:00]
43=47
「大人の掲示板」といいつつ、人のことを平気で「頭が悪い」と言う矛盾した奴(笑)
50: 匿名さん 
[2004-08-30 12:43:00]
>48
風はよく通りますよね。
家はあまり窓を開けないのですが
たまに空気を入れ替えるとき楽です。
51: 匿名さん 
[2004-08-30 13:06:00]
海や川や山が近くにある場合、風向きは地形によって影響を受けますが、
日本の夏はおおむね南風です。
南向きの家は南の窓を開けているだけで風がはいって来ますが、東向きや
西向きの場合、反対側にも窓や通風口がないと、なかなか風が通りません。
窓があっても、隣の建物の壁面が近いと、自然な通風が得られないということ
もあります。
48番さん、50番さんのお宅は良い構造なんだと思います。

ところで、東向きや西向きの部屋の嬉しいところは、寝ながら月が見えること!
南天の月は高いところにありますが、西や東の月は低いところにあるので、
寝ながら月が見えることがあるんですよ。
それから朝日の時の西側の景色、夕日の時の東側の景色は、照りはえてとても
きれいです。
52: 匿名さん 
[2004-08-31 16:52:00]
43,47のアホはこなくなったようだw
53: しまねこ 
[2004-08-31 18:31:00]
現在、賃貸でベランダが東向き・玄関が西向きの部屋に住んでいます。
西側には共用廊下に面した窓のある洋室があります。
築25年以上の物件なので、収納が少ない為に西向きの洋室を
ウォークインクロゼット&書斎風として使用しています。
夏は暑いです。
朝はベランダに面した和室ふたつの部屋がまともに朝陽が差し込み、
午後は西側の部屋にまともに西日が差し込みます。
どちらの部屋も、陽ざしがまぶしすぎるくらいで、カーテンを開けられません。
夏以外の季節は、どちらの部屋も陽ざしが快適に感じられます。
とくに冬は東側の部屋の陽ざしが暖かくて、快適に感じます。
最上階(7階)なので、午後からも東側の部屋は明るく過ごせます。
風通しも悪くないので、夏以外は快適に過ごしております。
しかし、夏以外の季節は洗濯物を午前中に干してしまわなければ乾きません。
7月から午前中のパートに出始めたので
「洗濯物、どうしようかー」なんて思っています。
午前中に布団を干したり、洗濯を済ませられない事情の奥さんにはちょっと苦しいかも。
東向きについては、この点が難点と言えるでしょうか。

54: 匿名さん 
[2004-08-31 19:41:00]
しまねこさんは賃貸なのか!!
55: しまねこ 
[2004-08-31 22:19:00]
はい〜、賃貸です〜。
でも昨日、新築マンションの購入契約をしてきましたー。
銀行の最終審査があるし、売り主からOKをもらえないと買えないんですが・・・。
売り主さんが資金不足の客を敬遠しているそうなので。
我が家は「これから資金を貯めるぞー!」って時に、欲しい物件に
出会ってしまって、強行突破しようとしているところです。
うまくいけば、来年3月に入居になります。
でも、他のスレッドでも「我が家は賃貸ですが」とか、書いてますよ。
56: 匿名さん 
[2004-09-01 20:22:00]
>しまねこさん
来年3月入居とはどこの物件ですか?
差し支えなければ教えてください。
57: しまねこ 
[2004-09-01 21:02:00]
このスレッドのお話から外れてしまいますねえ。
ごめんなさい、本決まりになるまでないしょ、ってことで。
実は、東向きの部屋の朝の眩しさ西向きの部屋の西日の強さに
少し懲りているので南向きの物件を選択しました。
だって、金属製の玄関ドアが目玉焼きが焼けそうなくらいの熱さになるんですもの。
スレ主さん、もし玄関ドアが西向きで金属製ならやけどに注意した方がいいですよ。
私は数回、軽い火傷をしました。
58: 匿名さん 
[2004-09-02 00:20:00]
東向きはガーデニングの植物が育たないとよく耳にするのですが、
実際どうなのでしょうか?
59: しまねこ 
[2004-09-02 05:46:00]
我が家ではガーデニングをしていませんが、お隣さんのベランダの
植物たちは「これでもか!」と言うくらいに生い茂っています。
同じマンションで、ガーデニングを楽しんでいるヒトも多いようです。
それから、スレ主さんへ。
57の発言は「私は今の部屋に少し懲りた」と言う意味です。
物件によっては、東向きでも快適かも知れません。
東向きのお部屋の悪口を言おうとしたのでは、ありませんよ。
もし不快に感じてしまわれたら、ごめんなさいね。
私が今住んでいる部屋も、夏以外はホントに陽ざしが快適なんですよ。
遊びに来た友人も「明るくて風通しがよくて、いいね」と羨ましがっていました。
夏でも午後になれば、なかなか快適です。
夏は陽ざしつらいので、すだれを付けたりして過ごしています。
60: 匿名さん 
[2004-09-02 09:27:00]
「西向き玄関で西日が直射する金属製ドアは、火傷をすることもある。」
という情報、大変、有益な情報だと思いますよ。
これからマンションを購入しようと考えている人にとっても参考に
なりますし、こうした情報をもとにして建設業者にも考えてほしいところですね。

ちなみに私は、西向きの部屋にパソコンを置いてからパソコンの調子
が悪くなりついに壊れた経験があります。
他の電機製品は大丈夫でしたが、パソコンは西日の直撃には弱かった
ようです。パソコン部屋に西日があたらないようにしたら、それ以降
は快調に動いています。
東向きの部屋でも、朝日のきつさは知らない人にとっては想像以上
ですから、パソコンに直射だけは避けるように注意が必要だと思います。

すだれは日ざしを遮るだけでなく、隙間を通過する空気を冷却する働き
もあるそうですね。
夏を快適に乗り切るための古くからの知恵って凄いですね!
61: 匿名 
[2004-09-02 10:11:00]
我が家もベランダ東向きなので、ガーデニング不向きかショップの方に
尋ねましたところ、西日があたるよりは植物には良いとの答えでした。
また、逆梁のベランダですと、季節によっては、南向きは部分的にしか
直射日光があたらないということも聞きました。
それぞれの向きによって、植物を選ばれると良いのかもしれません。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる