東京23区の新築分譲マンション掲示板「フェイバリッチタワー品川」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 港南
  6. フェイバリッチタワー品川
 

広告を掲載

ロナウジーニョ [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

ここの物件が気になってるんですが、私のように気になってる方はいませんか?
ちょっとだけ躊躇してるのが,駐車場の値段です。
品川だしかなりの値段になりそうで、20000円迄なら購入したいのですが・・・・
同じく購入考えてる方ご意見を聞かせて下さい。


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/

[スレ作成日時]2004-11-05 00:55:00

現在の物件
フェイバリッチタワー品川
フェイバリッチタワー品川
 
所在地:東京都港区港南3-7-16
交通:山手線 品川駅 徒歩11分

フェイバリッチタワー品川

285: 匿名さん 
[2005-06-04 19:37:00]
>>284
283さんのおっしゃる通り、粉塵がすごいのは港南に限ったことではないと思いますよ。
港南もおせじに粉塵被害がないとは言えませんが、少なくとも郊外の幹線道路沿いよりかは
ましだと思います。環八とか甲州街道沿いとかのほうがよっぽど渋滞してて
粉塵がすごそうな気がします。

東京23区に家買うんだったらある程度はどこでも一緒じゃない?
286: 匿名さん 
[2005-06-04 21:04:00]
幹線道路でも通過すれば良いのですが、交差点赤信号の車両停止が問題となります。
例の交差点は3車線(湾岸道路)X2=6の排ガスが集中する箇所でもあり
その影響が環八とか甲州街道沿いの通過道路より多いという事です。
もちろん環八とか甲州街道沿いの交差点はそれ以上ですが・・・

ブランファーレが既に竣工1年も経たないうちに
薄っすら茶色く汚れ始めているのが顕著な例でないでしょうか?
287: 匿名さん 
[2005-06-05 00:04:00]
>>286
本当に現地に行かれたことありますか?
私は、角の都営に住んでいますが、ここの交差点は渋滞することはほとんど無いですよ。
うちの前のマンションの汚れが目立つのも、元がやけに白いからしょうがないんでは。
ちなみに前に住んでいた佃島の都営と比べれば洗濯竿の汚れは少ないですね。
288: 匿名さん 
[2005-06-05 00:10:00]
>>287
いやいや、横羽線上りは朝と晩は芝浦からこの付近まで、結構渋滞します。
http://www.jhnet.go.jp/info/hw_info/001.html
289: 匿名さん 
[2005-06-05 00:41:00]
>>288 さん
286さんや287さんが言っているのは首都高ではなく、下の海岸通りの話でしょ。
海岸通りは結構渋滞しますが、これを横切る都道は3車線(交差点付近は4車線)ある道にしてはガラガラです。
290: 匿名さん 
[2005-06-07 19:09:00]
最終期、完売になっていませんね。
最終期最終次?
何か人をバカにしていませんか、最終期最終次が完売しなかったら、最終期最終次最終ステージとかになるんでしょうか?
完売しないなら、抽選なんかしなければいいのに。
なんで落選するの。
何かおかしい。騙されたみたい。
291: 匿名さん 
[2005-06-07 19:12:00]
そりゃ、人気の部屋に集中するわけで。

...落選したの?
292: 匿名さん 
[2005-06-07 19:45:00]
何を怒ってらっしゃるんですか???
293: 匿名さん 
[2005-06-07 20:59:00]
抽選は購入者を盛り上げる一種の販促方法だと思います。
この供給過多の時代に買いたいのに落選して買えない人なんているんですか?
294: 匿名さん 
[2005-06-07 21:24:00]
>最終期最終次?
>何か人をバカにしていませんか
他の物件でもよくやりますよ。販売の目処がたったということでしゅ。
295: 匿名さん 
[2005-06-07 22:01:00]
最終期と書くと、普通の人は最後だと思いますよね。
他の物件では、ちゃんと最終期1次とか最終期2次って書いてあります。
最終期5次というのもどこかにありました。
ここは、何か騙し販売ですね。
296: 匿名さん 
[2005-06-07 22:10:00]
>>290
最終期最終次は、きっとあなたのためにあるのさ。
買いそうな人には、わざと後ろに延ばさせるのがデベの手。
1期、2期と続けて落選して3期でやっと購入できた人もいるよ。
結局、当初の予定よりも100万円高い部屋を買わされてしまった。
まぁ、結果AllRightなんだけど。
297: 匿名さん 
[2005-06-07 22:17:00]
296さんが言うように、最終次で290さん希望のプランが出たからといって、飛びついたら負けですよ。
まんまとデベの手に落ちたのと同じ。
ここはグッと堪えて、他の物件にした方が良いですよ。
WCTのC棟やB棟もありますし、芝浦の島にはWCTやコスモポリスから乗り換えている人が結構いるというお話ですよ。
298: 匿名さん 
[2005-06-07 23:20:00]
なんだか店じまいセールみたいだな。
結局閉店しないんだよなー。
299: 匿名さん 
[2005-06-07 23:21:00]
300: 匿名さん 
[2005-06-07 23:24:00]
コスポリって入居済みですよね。
そこから島へ乗り換える人ってどんな人?
301: 匿名さん 
[2005-06-07 23:25:00]
コスポリも一人で2戸以上買う人いるみたいですから。
いわゆる税金対策?
302: 匿名ちゃん 
[2005-06-10 22:22:00]
先日(1週間前)にMRに行ってきました。HP上では残り11戸で内7戸はロフトタイプのお部屋となっていますが
営業さんに聞いたらその他に8戸取ってあるって云ってました。え〜??高層階、広いタイプの部屋もあるって。
完売するんですかね?
303: 匿名さん 
[2005-06-10 22:25:00]
港南地区のマンションで完売した物件は今まで一つもありません。
しかも芝浦が販売になってから、ここは見向きもされていません。
19戸売れ残りですね。ご愁傷さま。

304: 匿名さん 
[2005-06-10 23:31:00]
ご愁傷様だぁ?Aボーイが
305: 匿名さん 
[2005-06-10 23:39:00]
ブランファーレって完売でしょ。
306: 匿名さん 
[2005-06-11 15:50:00]
営業に問い合わせたらフェイバは残り7戸だそうです。
参考まで最終期最終次では、以下の7戸を販売する予定です。

 ・90Aタイプ(4LDK/86.75m2)  4戸
 ・85Cタイプ(4LDK/83.68m2)  1戸
 ・90Bタイプ(4LDK/89.46m2)  1戸
 ・EX−2タイプ[EDIT−1](1R+ロフト/40m2) 1戸

307: 匿名さん 
[2005-06-11 16:14:00]
>306
私が今日MRに行った時も7戸以上の部屋がありましたが、どこからの情報でしょうか?
ちなみに営業の方に聞いた所、はぐらかされて具体的な数字は教えてもらえませんでした。
308: 匿名さん 
[2005-06-11 19:50:00]
やはり島の方に流れているようですね。
南側高層階が高すぎて思ったよりも売れていないようですし、島の発表後キャンセルも結構発生しているようです。
価格的にも島と重なっていますし、同じとなれば島を普通取りますよね。
完売が見えた3月に売り切っていればこんなことにならなかったのに、完全な販売戦略ミスですね。
309: 匿名さん 
[2005-06-11 19:57:00]
310: 匿名さん 
[2005-06-11 20:04:00]
>>307
本当にここの営業は嘘つきが多いですね。
皆さんだまされていることに気がつかないのでしょうか?
建築家の碓井先生が言われている買ってはいけないマンションにほとんど当てはまっています。
・タワーである
・スケルトン・インフィルである
・乾式戸境壁である
・ALC外壁である
・ボイドスラブである
・小梁がない
・トイレの右にトイレットペーパーがある
・田の字ではない
・収納場所が多すぎる
・内廊下である
・玄関ポーチがない
・高速道路に近い

311: 匿名さん 
[2005-06-11 20:08:00]
> 芝浦の島にはWCTやコスモポリスから乗り換えている人が結構いるというお話ですよ。

あはははははははは。
312: 匿名さん 
[2005-06-11 20:25:00]
ご自分で一流建築家とおっしゃっておられる碓井さんですが、私的にはちょっと...
フェイバリッチを購入あるいはご検討されておられる方は、この辺のメリット・デメリット全てご承知の上と思います。
私自身は購入者ではありませんが、フェイバリッチは先進的な取り組みをされた大変素晴らしい物件と思っています。
実は他のデベロッパーや設計者達も、フェイバリッチが採用したエディットメイドを大変興味を持って見守っています。
マンション検討者のニーズが非常に多様化してきており、特に間取りやインテリア等に対して拘りをお持ちの層に対して、我々建築家がマンションという縛られた枠組みの中で、如何応えていくかがこれから益々求められて行くと思います。
そういう意味でもフェイバリッチは注目に値すると個人的に考えています。
313: 匿名さん 
[2005-06-11 20:37:00]
エディットメイドの何が先進的なのか全然判らない。
今時、間取り変更プランなんてどのマンションでも普通だし、物件によってはフリープランだってある。
ビューバスがどのプランでも選べるのは凄いと思うけれど、普通はビューバスなんて必要ないし。
スケルトン・インフィルだったら当たり前でしょ。
うちなんかスケルトン・インフィルじゃないけど、LDと和室を一体化する間取り変更で16畳のLDにしたよ。
なにをいきがっているのか。
314: 匿名さん 
[2005-06-11 21:22:00]
>>313
LDと和室の一体化の間取り変更なんてのは、別にSIでなくても簡単にできるんじゃない?
普通の(SIでない)マンションで難しい間取り変更は、水周り(台所・浴室等)の変更ですよ。

>うちなんかスケルトン・インフィルじゃないけど、LDと和室を一体化する間取り変更で16畳のLDにしたよ。

313さんが何を自慢したいのか意味が分かりませんね?
SIじゃないのに水周りの変更をしたのであれば、自慢になると思いますが・・・
315: 匿名さん 
[2005-06-11 22:16:00]
3月くらいから残り10数戸とか言ってたのにね。
ほんと大丈夫??ここ。
316: 匿名さん 
[2005-06-11 23:09:00]
>310
>建築家の碓井先生が言われている買ってはいけないマンションにほとんど当てはまっています。
ぎゃはは!いーかげんにしときなよ。港南たたきもここまでくると哀れだにゃん。
ちなみに、碓井センセーとやらの金言に対して、ここの営業がどういうウソをついたの?
釣ったからには責任もって説明しろよ。
317: 匿名さん 
[2005-06-11 23:39:00]
314、316さんに同意
318: 匿名さん 
[2005-06-12 01:22:00]
>>316
建築家が指摘することが全て正しいとは限らないが、営業が言うこととどちらを信ずるかと言ったら一目瞭然でしょう。

「建築家 碓井民朗の良識あるマンション指南」より
https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?s=0&b=50

■スケルトン・インフィルについて(以下碓井先生)
いざ入居して判るのが上階の浴室の下が自住戸の主寝室であったり,隣戸のトイレが自住戸の寝室の脇にある事です。でもこの時点では「後の祭り」です。夜中上階住戸のシャワーの音や隣戸のトイレの流す音で熟睡できません。逆の場合も有りこちらが加害者になっている場合もあります。
日本では共同住宅に住まう人の気遣いが希薄なので自由間取りのSIマンションは根付きませんね。最近はほとんど見かけなくなりました。
■以下フェイバの営業
スケルトン・インフィルは最近結構多いし音の問題は聞いていない。
■碓井先生は、スケルトン・インフィルは問題が多く、最近はほとんど見ないと言っている
こんな、スケルトン・フィルを採用するフェイバって。

■ALC外壁について(以下碓井先生)
超高層建築物の骨組みは現行の構造基準ではほとんどが純鉄骨造(S造)になります。我国,日本は地震が多いので諸外国と異なり超高層建築物の構造基準は厳しいのです。
ALC版は工場生産品ですので幅は約1メートルです。これを並べて「つなぎ目」をコーキングし,外部からの漏水を防いでいるのです。処が,超高層建築物の構造は純鉄骨造ですので地震時や強風時には柳の如くしなやかにたびたび揺れます。揺れると言う事は外壁のALC版も動いて,つぎ目のコーキングが疲弊していきます。最悪の状態になりますとこのコーキングが切れてしまい雨水がしみ込んで住戸内に浸入してきます。
1年強前に超高層マンションに入居された方から,もう既に私の処に外壁からの漏水の相談が沢山きている事が証明しています。
■以下フェイバの営業
フェイバは鉄筋コンクリート造り(RC造)で、また水漏れの話は聞いたことがない。
■地震には純鉄骨造の方が優れているらしいのにフェイバは鉄筋コンクリート造り。水漏れも恐ろしい。
319: 匿名さん 
[2005-06-12 02:01:00]
あーあ、せっかくのエディットも営業力がついていってないようだなぁ。
SIとエディットの違いについて説明できてないんだよなぁ。情けなかぁ。
320: 匿名さん 
[2005-06-12 02:11:00]
>318
だからさー、芝浦の営業がいちいち上げ足とるの面白いけどさー
もうしょっと真面目に取り組めよー。
たとえばさー、フェイバの住居のトイレのペーパーはさー、
右利きが主流の日本人にあわせて左側についてるよぉー。
全戸の確認はしてないけどよー。いいかげんに思いつきの釣りは
やめろよぉー

321: 匿名さん 
[2005-06-12 02:18:00]
うちなんかスケルトン・インフィルじゃないけど、LDと和室を一体化する間取り変更で16畳のLDにしたよ。
ふうむ。せっかくのEDIT-MADEもこの程度の方が標準的な知識レベルですと浮かぶ瀬もないわな。ある意味哀れ。
322: 匿名さん 
[2005-06-12 02:20:00]
>321
引用をはっきりせよ
323: 匿名さん 
[2005-06-12 02:28:00]
>310
では碓井先生がご推薦される「買っていいマンション」を具体例付きで提示せよ。
ただし少なくとも、この板に掲示する以上、フェイバリッチと同等以上のCPを
有することを前提とする。ほれ、ほれ、そち、はやくせんか。
324: 匿名さん 
[2005-06-12 02:43:00]
>322
>うちなんかスケルトン・インフィルじゃないけど、LDと和室を一体化する間取り変更で16畳のLDにしたよ。
ふうむ。せっかくのEDIT-MADEもこの程度の知識レベルの方が標準的な知識レベルですと浮かぶ瀬もないわな。
ある意味哀れ。「なにをいきがっているのか」と仰っておりますが、瞬時にして世界中にご自分の知識度を
知らしめてしまったわけですし。
325: 匿名さん 
[2005-06-12 10:06:00]
318もうちょっと勉強しなさい。悪質だわ
326: 匿名さん 
[2005-06-12 10:37:00]
最近の超高層マンションはほとんどRCではないでしょうか。
この記事、私も読みましたが、この方はちょっと・・・
327: 匿名さん 
[2005-06-12 11:18:00]
営業に騙されているというよりは、一流建築家?の碓○先生とやらに騙されているといった方が良いような。
この先生の言われていることを全て鵜呑みにしたらほとんどの物件が×でしょう。
スパッと言い切るところが人気なんだろうけど、マンションの場合は個々の物件毎に様々な要素が絡み合って一概には言えないものなのです。
上や隣が浴室であっても、音等の弊害がなければ全く問題無いのです。世の中右利きの人ばかりではありませんし、右利きだからといって右手でトイレットペーパーを取るとは限りません。
鉄骨造云々に関しては、もうちょっと何といったらよいか...

個々の物件を検証もせず、局所的な一般論だけでこんなマンションは買ってはいけないという記事を素人さんが多そうな住まい波乗りに載せてしまう事自体ちょっと罪ですね。
勉強するのもいいですけれど、いろいろな建築家の意見を聞いて下さい。
328: 匿名さん 
[2005-06-12 13:11:00]
327さんに激しく同意。

313、318は単に碓井氏の受け売り以外の何者でもないですね。
自分の目と足で調べる力、そして自分の知識で判断する力が全くないと思われ。

もっと本とかMRとかに自分でアプローチして、もっと眼力をつけてくださいな。
329: 匿名さん 
[2005-06-12 15:30:00]
「建築家」もいろいろだよね。

っていうか、碓井民朗ってだれだよ、と思ってググったら、この掲示板の内覧会スレがヒット。
お客さんに叩かれた上に、自分で擁護書き込みして言い訳してやんの。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3509/res/191

か〜っこいい!!!!!
330: 匿名さん 
[2005-06-12 15:40:00]
...こ、これは痛々しい(w
331: 匿名さん 
[2005-06-12 22:30:00]
たしかに・・・
332: 匿名さん 
[2005-06-12 22:46:00]
>326
超高層の場合、ちゃんとしたマンションはRCとわたしも聞いたことがあります。鉄骨は強風でも
ゆれたりして住み心地がわるいので、コストは安くなるものの採用は少ないとか。

だけど、ここのマンションて販売終了なのになんで盛り上がってるのか・・?・
333: 326 
[2005-06-12 23:04:00]
この先生は、なるほどと思わず頷くことも言っているのですが、それを帳消しにするくらい
???なことも言っていて、無条件に信用するのは難しいですね。

334: 匿名さん 
[2005-06-12 23:21:00]
うさん臭いオーラを感じませんか。
335: 匿名さん 
[2005-06-15 23:26:00]
今日、ホームページが更新されて

  今週末、最終次モデルルームオープン!

  第1期より連続即日完売御礼!

  最終期最終次 予定販売価格帯

となっていたけれど、販売予定日が7月上旬から下旬に変更になっていた。
最後で苦戦しているようですね。
確か31階までのエディットの申し込みは6月一杯のはずだったから、7月下旬だったら申し込み期限を過ぎている。
エディットのメリットが生かせないフェイバリッチって...
標準はエディット1にすると言っていたので、これでよい人は問題ないのですが。
でも、カラーセレクト、バスセレクト、オプション等、選べないのはやはり魅力半減ですよね。
値引き頑張ってくれるのかな?
336: 匿名さん 
[2005-06-16 07:22:00]
完成まで1年半を残して、販売残り3%ですから、プロジェクトとしては成功なのでしょう。
苦戦ともいえなくはないのでしょうが、他の物件と比較すれば大善戦ですよ。
最終次ですから、即日完売にならずとも、後の影響はないし。この程度の戸数はキャンセルでも
発生していくでしょうから、ほとんど問題ない範囲ではないですか。
337: 匿名さん 
[2005-06-16 14:36:00]
338: 匿名さん 
[2005-06-16 22:16:00]
久しぶりやが。
>>305
ブランファーレは、キャンセルが出たため完売していないようだね。
良ければお一つどうですか?
非常に良い物件とちゃいますか。でも出来れば東側が良いね。

http://www.homewith.net/eee/bkdetail/anyfile.jsp?nbk_id=EST9sa1j23&...

>>313
フェイバリッチのエディットって水周りだけではなく、窓の有無からの仕様(腰窓、掃き出し)まで変わってしまうのじゃ。
これが出来るマンションは、皆無とは言いませんが非常に稀ですぜ。
LDと和室をつなげてLDにしても大抵は窓と窓の間に壁が残ったままじゃが、ここはドーンと4連の掃き出し窓になってしまったりするんじゃ。
これは、結構魅力だぎゃ。

>>335,336
供給過剰と周りから(マスコミやデベ以外に、なぜか購入検討者までからも)散々叩かれた品川港南地区で、さらに最後発だったことを考えれば大健闘どころか成功物件じゃろ。

後は竹中はんがきちんと施工してくれはることを待つだけやな。
わしも東京に住んでいたら検討した物件や。
でも大阪やったら梅田や本町から徒歩10分圏内で同等のマンションが8割程度で買えるがな。
まあ見てみい、いづれも竹中はんの施工物件や。

http://www.next-umeda.com/
http://www.urbanlife.co.jp/midosuji/
339: 匿名さん 
[2005-06-17 00:36:00]
340: 匿名さん 
[2005-06-17 00:38:00]
>335さん
EDITには変更の余地が残されていて、期限が過ぎた後の変更手数料は約300万円ほどと
聞いております。どの段階での料金を指すのかは不明ですが・・・
7月下旬の段階であれば、まだ変更に要する工数はさほどではないのでは?
私の読みでは、いよいよラストスパート段階で
「残念ながらお値引はできませんが、EDITの変更希望を受付けさせていただきます」
なんていう戦略かも?で、見かけ上とはいえ値引なしでの完売を達成・・・ちがうかなー。
341: 匿名さん 
[2005-06-17 06:35:00]
ホンネはそうなんでしょうね
342: 匿名さん 
[2005-06-17 21:24:00]
>>338 さんは、関西在住の竹中工務店の関係者の方なのでしょうか?
以前の投稿も(恐らく同じ方だと思うのですが)いろいろと知識をお持ちだったようなのですが。

>>340 さん、確かにそういう戦略?も考えられますね。
でも既にに9階ぐらいまで建ち上げっていますし、最終期では2階や3階といった低層階が売りに出ていたと思います。
現地で見ると最終期で売りに出ていた2階はいづれもエディット1で作られれいるようです。(窓や壁の配置からの推測ですが)
300万円程度で一旦設置した壁までやり直すことが出来るのでしょうか?
ちょっと無理の様な気がします。
ただ、20階以上の高層階であれば、まだ何とかなりそうですね。
343: 匿名さん 
[2005-06-18 02:08:00]
>342さん
あら、低層階もまだあったのですね・・・噂で、高層階が残っていると聞いたものですから、
てっきり・・・
仰る通り、基本形はEDIT1なので、希望がなければEDIT1で進めると想像されます。
一方改築費用ですが、上記の通りどの段階でいくらかかるのかはわかりません。
うーん、どうなんでしょう。逆にそれぐらい身軽に設計変更できなければ、EDIT(SI工法)も
なしえないという気もしますし・・・すいません、素人なので結論はだせずご勘弁を。
344: 匿名さん 
[2005-06-20 00:37:00]
購入者です。週末にMRに久しぶりに行ってきました。
最終期、最終次の価格表もらってきました。残は、
最終期最終次  7戸
キャンセル住戸 3戸
売り方の戦略は聞きませんでしたが、
MRは、結構、にぎわっていましたね。
345: 匿名さん 
[2005-06-20 04:08:00]
346: 匿名さん 
[2005-06-20 07:20:00]
>344
MRにぎわってたようですが、残ってる部屋タイプと階数、価格はどうだったのでしょう?
347: 匿名さん 
[2005-06-20 08:01:00]
【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
348: 338 
[2005-06-20 20:34:00]
何か私の書き込みが物議を醸し出してしまったようだが。
神戸生まれの大阪(小学校4年生まで)、横浜育ち(大学受験まで)。
大学は名古屋で、就職は東京で延べ17年寮と社宅に住んで、3年前に大阪に転勤...
てな感じで、東京、横浜、大阪、名古屋それぞれの良いところも、悪いところも自分なりに理解しているつもりです。
東京にいたころは大阪に帰りたいと思ったし、大阪に戻ってくれば東京のことが気になるという感じです。
大阪弁(一部、名古屋弁)が気持ち悪かったら謝ります。

ちなみに、関西(特に大阪市内)も今マンションラッシュで、大阪市内にはタワーマンションが東京以上に一杯造られています。
竹中さんは、大阪(発祥は名古屋だが)の企業なので、竹中施工が多いですね。
清水さんや鹿島さんはどこでも強いですね。
関西でのトレンドは免震です。竹中も30階以上のタワー型でもどんどん免震にしています。
阪神淡路大震災の経験から免震、制震はごく当たり前になって来ていますね。
349: 匿名さん 
[2005-06-22 00:28:00]
>348さん
>竹中さんは、大阪(発祥は名古屋だが)の企業なので、竹中施工が多いですね。
>阪神淡路大震災の経験から免震、制震はごく当たり前になって来ていますね。
…フェイバの説明会において、竹中からいらしたおぢさんが、
「20Fあたりまで(だったと思う)の高層は免震が有効ですが、それ以上の超高層は
 構造上免震はあまり適しておらず、実績の点からいっても制震がいいんですよ」
と汗をかきかき、制震構造であるフェイバの正当性を説明してくれていましたが、
実際のところ30Fを超える超高層の免震の信頼性、あるいは制震に対する優位性に
ついて、竹中さんはどのように考えているのでしょう?何か情報ございますか?
350: 匿名さん 
[2005-06-25 01:23:00]
以下は、私の個人的な考えで竹中としての考えではありません。念のため。

一番重要視されるのは、コストパフォーマンスだと思います。
病院等の場合はコスト度外視というのも有りですが、マンションという性質上、販売価格に転嫁されるため、やはりコスト削減は避けて通れません。
超高層建築の場合、本来なら免震と制震の両方を取り入れたものが一番良いのですが、コストの問題からなかなか採用されません。
では、免震か制震どちらを取るかと言った場合には、コストと立地のトレードオフだと思います。

阪神地区のように、活断層が市街地まで伸びており、今後も大規模ではないとしても地震の発生がある程度想定される場所では、免震がコストの点から有利だと思います。
勿論、建築当初のコストは掛かりますが、地震発生後の修復作業時のコストは比較的少なく(必要によって免震装置の交換程度)済むからです。
なお、免震装置に建物の荷重が掛かりますから、建物が高くなればなるほど免震装置への負担が大きくなり、コストが飛躍的に上がっていきます。
また、同様に建物が高くなればなるほど建物自体のしなりも発生し、免震効果が相対的に薄れていくことになります。

関東地方のように、何百年に1度あるいは、数十年内に1度という想定の場合、どこまでそこにコストを掛けるかです。
建物に被害が多少出て修復費を要する(制震間柱を取り替える、ひび割れを修理する等)が、人命には問題ないと考えれば、日ごろの風対策(超高層建築の場合、強風時の揺れも結構あります)の意味からも制震の方が向いているとも言えます。

コストを考えなくても良いならば、前にも書きましたように免震+制震です。
351: 匿名さん 
[2005-06-25 01:24:00]
なお、余談ですがフェイバリッチは全面バルコニーを採用していますが、地震時の被害削減という意味では大変素晴らしいと思います。
避難経路が室内、室外と確保されていることは勿論ですが、地震時にガラスが破損すると周りに落下します。
バルコニーが無いカーテンウォール式などだと直接建物周辺の道路に落下しガラスの雨となり非常に危険です。
フェイバリッチの場合は、ガラスが破損してもバルコニー内に留まるので安心です。
352: 匿名さん 
[2005-06-25 10:19:00]
ここってバルコニー自体にはガラスとかないの?
353: 匿名さん 
[2005-06-26 00:07:00]
354: 匿名さん 
[2005-06-26 00:38:00]
強化ラミネートガラスです。割れても粒状になりますし、飛散しません。
車のフロントガラスと同じですね。
但し、基本はアルミパネルで高層階の角部屋のみガラスバルコニー仕様になります。
うちはアルミパネルです。ガラスバルコニーが羨ましい、でも高価なんだそうです。
355: 匿名さん 
[2005-06-27 23:45:00]
きょうかぷらすてっくっすか?
356: 匿名さん 
[2005-06-28 20:54:00]
フェイバの最終期最終時の販売戸数がホームページで発表になってた。
何と、5戸!もしかして、完売してしまうのか?
隣のマンションを買った私はちょっとビックリ、本当かよ?下駄はかしてない?
と勘繰るのは俺だけ?
357: 匿名さん 
[2005-06-28 22:13:00]
はかしてるよ。いわせるなっつーの。8月にキャンセル発生させるのよー。もうバカ
358: 匿名さん 
[2005-06-28 22:22:00]
359: 匿名さん 
[2005-06-29 01:13:00]
360: 匿名さん 
[2005-06-30 00:53:00]
今日久々に現地に行ってきましたが
今日は10Fの枠組み作業を行っていました。
4,5Fまではサッシも入りEDITメイドの違いが見えてきましたよ。
361: 匿名さん 
[2005-06-30 01:40:00]
芸能人が住んでくれて自慢できますね!
362: 匿名さん 
[2005-06-30 02:18:00]
FTの工事写真アップしてみました。
http://jp.msnusers.com/favorich223/shoebox.msnw
363: 匿名さん 
[2005-07-01 21:16:00]
フェイバリッチには、芸能人はいません。
芸能人が居るのは、お隣のコスモポリスです。
ブランファーレには、有名な映画プロデューサがお住まいですね。
364: 匿名さん 
[2005-07-02 12:13:00]
まあ、別に芸能人がいなくてもいいんじゃないですか?
なんだか契約以降何もイベントが無くて、ちょっと寂しい限りです。
HP上で建築レポートくらいやってくれてもいいような気がしますが。
365: 匿名さん 
[2005-07-02 23:00:00]
ほんとですね。逆他の状況説明しちゃっちして(ぷぷぷ)。よっ物知り♪
366: 匿名さん 
[2005-07-08 11:58:00]
芸能人がマンションに住んでないといけないんですかねぇ?
下町の長屋とかにも沢山芸人(芸能人)すんでいますよ。
367: 匿名さん 
[2005-07-09 07:05:00]
368: 匿名さん 
[2005-07-09 11:01:00]
369: 匿名さん 
[2005-07-10 11:29:00]
370: 匿名さん 
[2005-07-10 12:29:00]
最終期が完売であって、まだ最終期最終次(5戸)があります。
あー、ややっこしい。
残り5戸ですが、この最後を売り切るのが難しいのですよね。
8月には結果が出るはずです。
さて結果は如何に?
乞うご期待。
371: 匿名さん 
[2005-07-10 13:22:00]
結局売り残ってるんだ?
372: 匿名さん 
[2005-07-10 14:46:00]
完成まで1年半もあるのに、さういうのは売り残りとは言わない。
373: 匿名 
[2005-07-10 20:26:00]
住まいサーフィンの方で、EX−ROOMの申し込みが競合しているとの書き込みがありました。
374: 匿名さん 
[2005-07-15 20:52:00]
他の部屋の状況はどうなのでしょう?
375: 匿名さん 
[2005-07-15 21:01:00]
90Aが複数戸。EDITが1ではないので、キャンセル物件でしょうか?
376: 匿名さん 
[2005-07-15 22:47:00]
どうでしょうかね?
個人的には、4LDKよりも3LDKの方が一部屋がゆったりとしていて良いと思うので、
EDIT−2とEDIT−3というのは納得です。
あるいは、今までの売れ行きから人気EDITにしたのかも知れませんね。

それよりも、EX−ROOMの6タイプのプランは凄いですね。
どれも面白そうで迷いそうです。
377: 匿名さん 
[2005-07-15 23:31:00]
友人とMRに遊びに行ったとき、EX−roomのソファですっかりくつろいで長話してしまいました。若かったらあんな部屋で一人or二人暮らししてみたいです。残念ながらシニアです。
378: 匿名さん 
[2005-07-16 10:41:00]
うちは、一緒について来た両親が非常に気に入っていました。(特に親父の方)
しかし、歳を取るとやはりロフトの昇り降りが大変なようで諦めていましたが。
若かったらセカンドハウスとして買っていたと言っていました。

天井が高く上層にも窓があるので北向きでも明るくて気持ち良いでしょうね。
個人的にはこのロフトのプランと隣の北東角部屋を合体させたプランがあれば、
非常に面白かったと思うのですが(恐らく買っていたかも)
379: 匿名さん 
[2005-07-21 23:04:00]
残すところあと1週間と少し!! 残5戸
残1戸の品川タワーフェイスを抜き港南エリア完売一番乗りか!?
Bオプション発表会の会場が完売報告になるのか??
380: 匿名さん 
[2005-07-21 23:39:00]
定借の入居時期とそんなに差がないから、
完売どうでしょうかね?
定借の抽選で当たれば、キャンセル乗り換え組が多くなるかもしれませんね。
381: 匿名さん 
[2005-07-21 23:40:00]
定借の仕様によって、手付け放棄してもいいという人がでそうですね。
382: 匿名さん 
[2005-07-22 00:56:00]
FTよりもWCTの方がインパクトあるでしょうね。
WCT竣工が再来年3月予定ですから定借物件の販売開始は
それ以降になるのではないでしょうか?
販売期間は瞬間風速的に終わってしまうと思いますから。
定借のモデルルームは台場のモデルルーム改装してモデルルームに使うのですかね?
今のところ現地にはスペースなさそうですしね。
383: 匿名さん 
[2005-07-22 09:18:00]
フェイバを購入したふつーのOLさんです。

最近ここのページを発見しました。
随分荒れてたり…勉強になったり…落ち込んだり…

「かなり上階が空き(キャンセルで)ました。」
なんて言われて買ってしまった口です(苦笑)。

なんで急に空いたんだろう?>何度も問い合わせて断られてたのに…
投資用の人がやめたのかな?>勝算なしって思ったのかしら…
それともホントは余ってた?残ってた?

でも、EDITも余裕で選べましたし、
オプション等々まだまだ融通がききました。

締め切りはとうに過ぎてるのですが、あなた様の為に
ご希望を通します!なんてね。うまいなぁ。

例:図面でみたらありえないところについていた、
コンセント(MMC)の位置に文句付けたら、
すぐ変えてくれました。他にも、
お風呂、キッチンの高さ、フローリング、シーリングの位置、etc…

完成まであと一年半もあるんだし、
骨格はまだ10階位しか立ち上がってきてないから、
中身の希望が通って当たり前なのになぁ、と素人の私。
ふつーのOLだからってバカにされたのかなぁ。

けれど、これだけ融通がきくとなると、
担当の方は力のある方なのかも知れませんね。
ご好意に甘えて、どんどん意見を言っていくわ!

10年で返して、あとは貸す。
そのくらいがほどよいかと…

辛口コメントはお寄せにならないでね。
384: 匿名さん 
[2005-07-22 09:36:00]
フェイバリッチタワー品川と港南四丁目第3団地建替プロジェクトは、恐らく競合しないでしょう。
フェイバリッチタワーを選んだ方は、南側が抜けているという立地条件もありますが、
エディットメイドが気に入って選んだ方も大勢いて、間取りやインテリア等に非常に拘りを持たれている方が多いようです。

建替プロジェクト概要のフロア図を見て、あの間取りはありえないと思った方は結構いると思います。

追伸
 380さんへ
 建替プロジェクトの入居予定は2008年11月です。ちなみにフェイバリッチタワー品川は2007年1月です。
 入居には2年近く差があります。
385: 匿名さん 
[2005-07-22 09:58:00]
>383 きもい***女出現・・・。どうか、どうか同じフロアになりませんように!
386: 匿名さん 
[2005-07-22 10:18:00]

385様。 ふつーのOLと書かせて頂きましたが、
30代とも、結婚していないとも、子供がいないとも言っておりません。
けれど、不足があり大変失礼いたしました。

私も収入がありますので、私名義での1軒をと思い購入を決めた次第です。
主人も容認してくれましたので。
子供が成長したら(本人の意思ですが)そこに住むのも良いですし。
賃貸にだすことも考慮にいれてのことです。

なので、“きもい***女”はあなたとはバッティングしなくて済むと思います。

このコミュニティーに参加し、皆様といろいろな情報等を交換することで、
向上することがらが少しでもあれば、私にとっては収穫だと思いました。
このページを見つけた時は大変嬉しく思いましたが、今はとても残念です。

大変失礼いたしました。

387: 匿名さん 
[2005-07-22 10:45:00]
383様。本当に、こんなこと言ってなんになるの?という書き込みが多いですね。
漢字のサーフィンの方にいらっしゃいませんか?
前向きな情報交換がなされてます。
388: 匿名さん 
[2005-07-22 17:29:00]
>378
フェイバを購入した普通のサラリーマン
漢字のサーフィンって何処ですか?

389: 匿名さん 
[2005-07-22 17:30:00]
>387
でした。
390: 匿名さん 
[2005-07-22 17:46:00]
388様。住まい○ーフィン(会員制)です。
391: 匿名さん 
[2005-07-22 17:53:00]
>390
そちらの事ですね。 ありがとうございます。
392: 匿名さん 
[2005-07-22 21:29:00]
住まい○ーフィンって気軽に書けないですよね。
会員を強制退会させられた人もいましたよね。
393: 匿名さん 
[2005-07-22 21:56:00]
>383
こちらの書き込みは確かに中傷が多かったり、話半分のところも多く見受けられます。

ですが・・・
お幾つの方か存じませんが普通のOLさんを強調し、10年で返済後、賃貸に出すなどと
書かれてはヤッカム人間も居ると云う事だと思います。

上層階を普通のOLさんが安々と購入し、しかも10年で返済を終えられるなんて一般的に
自慢にしか聞こえないのでは??
私も普通のOLです。こちらの物件はとても魅力的で欲しいけれど・・・でもとてもとても買えません。

私の心の中にもヤッカミが有るんですね(^^;
ごめんなさい。もう少し書き方を考えられた方が良いかも知れませんね。ご自身の為に!
394: 匿名さん 
[2005-07-22 22:38:00]
>393
そんなあなたは定借マンション買ったらいかがでしょうか。
お似合いですは。
395: 匿名さん 
[2005-07-22 23:44:00]
>>393
定借マンションが発売になれば、ここも大暴落するって。
エディットメイドとやらが売りらしいが、定借買ってリホームしたっておつりが来る。
キャンセルが出て選り取り緑で買えるって。
396: 匿名さん 
[2005-07-23 00:02:00]
>394さん>395さんもフェイバリッチタワーのご購入者さんですか?

定借マンションってそんなに安いんでしょうか?
397: 匿名さん 
[2005-07-23 00:10:00]
フェイバの70㎡の部屋(北東角部屋)は一番安くても4、600万円。
それに対して定借は、同じ70㎡の最上階角部屋でも3、200万円以下。
500万円かけてリフォームしてもまだ900万円も安い!
さあ、皆でフェイバをキャンセルして定借を買おう。
398: 匿名さん 
[2005-07-23 01:34:00]
>397
500万ですめばいいですけどね。
窓は変えられないし。
フェイバの内装仕様が港南で一番だとは思わないけど、
芝浦に比べれば、全然よい。
定借は、建築コスト上昇を考えれば、芝浦以下になると思います。
水周り、建具、内装、すべて変えたら、さて、いくら?
あと、借地料を払い続けなければいけませんしね。
(これは、大した金額ではありませんが)

定借のフロア平面図を見る限り、角住戸を除けば、
開口部のスパンはないですね。これで70平方メートルということは、
廊下側に1部屋あるのが基本でしょ。外廊下&共用設備はない?
貸すことを目的とした投資なら別ですが、
384さんの言うとおり、競合しないと思います。
399: 匿名さん 
[2005-07-23 01:58:00]
確かに、フェイバリッチの間取りは種類があるし、良く考えられているよね。
私は、シングルなので北西角部屋の65Bという部屋が気に入って、
間取り図がボロボロになるほで読み込んで第1期に臨んだのだけれど、
既に2戸(このプランは全部で10戸)しか残っていなくて、
敢え無く玉砕、抽選に外れてしまった。
泣く泣く諦めてキャンセル待ちだけれど、ほとんど望み薄。

芝浦や他も検討したんだけれど、70㎡前後でタワーの高層角部屋って
ほとんど無いんだよね。
ましてや東京タワーが望めるビューバスなんて絶対に無理。
それに中住戸の70㎡前後だと、つまらない間取りばっかりだし。
定借のことは良く判らないけれど、きっと同じようなんだろうな。
397ではないけれど、誰か65Bキャンセルしてくれないかな。
宜しく頼みます。
400: 匿名さん 
[2005-07-23 07:09:00]
>定借マンションが発売になれば、ここも大暴落するって。

大暴落はしないでしょう。所有権と言う大義名分がありますから。
でも賃貸に出す場合は別ですね。これが通用しませんから。
401: 匿名さん 
[2005-07-23 07:32:00]
これから既存の都営アパートはすべて定借高層マンション化するので、
郊外のマンションはまず、ゴーストスラム化します。
そこで郊外物件はプール付きの戸建てとか広さを売りにしまいと売れなくなるでしょう。
小金持ちでも、今後のライフスタイルは週末は郊外の戸建てプール付きで、
平日は都心の拠点として、高層定借マンションというライフスタイルになるでしょう。
402: 匿名さん 
[2005-07-23 08:00:00]
定借マンションの影響でここが暴落することはないと思いますよ。条件がかなり
違いますから。むこうは小さいほうの住戸はスパンが短い田の字だし、一方広いほう
の住戸は形が方形でないし。眺望がよく向きも良いとなるとどうでしょうか。
1・2階の商業施設や医療施設は、このマンションの住人のためというよりは、地域
の利便性を考えてという感じですよね。むしろフエイバリツチの物件としての価値が
高まるのと違いますか。
ただ、賃貸での投資となるとあきらかに定借有利ですね。かりにここの賃貸が大量
に出ると、周辺家賃への影響は必至、となればすでに周辺のマンションを投資目的で
買ったひとには迷惑な話。
403: 402 
[2005-07-23 08:10:00]
そういえば、前にコスモ人たちがうちのほうがレベルが上だと、フエイバ人をばかにして
ましたけど、矛先が変わるかもしれませんね。となりどうしオナジナノムジナなのだから
いがみ合いはやめませうね。
404: 400 
[2005-07-23 08:33:00]
>ただ、賃貸での投資となるとあきらかに定借有利ですね。

賃貸需要が旺盛な間は、定借マンションの方も、ある程度は家賃を上げて高利回りを狙うでしょう。
但し、空室が出だすと、現在の相場よりもかなり下げても利回りが確保出来るので、影響は必ず出ます。

多分仕様がかなり落ちるだろうとの意見ありますが、貸す身にとっては、あまり高級な仕様でない方がいいです。
405: 402 
[2005-07-23 09:37:00]
たしかに、供給過剰になると「空けとくよりはいい」と価格競争になりますよね。
比較的賃料相場が良いといわれてる品川地区ですがどうなることやら。

とはいえ企業も集まってきてますから、潜在需要もかなりある???
406: 匿名さん 
[2005-07-23 09:42:00]
直ぐそば(ソニー生命名義で建築中の物件)にソニーの本社が移転してきますから、
結構インパクトが大きいのでは。
407: 匿名さん 
[2005-07-23 10:02:00]
いずれにせよ、定借タワーマンションが港南地区の賃貸のプライスリーダーになりますね。
あそこより仕様がいいからアップ、遠いからマイナスなど。
408: 匿名さん 
[2005-07-23 13:54:00]
賃貸だと、仕様の違いってほとんど価格には跳ね返ってこないですよ。
409: 匿名さん 
[2005-07-24 11:25:00]
マンション建てている時の昨日のような大きい地震って影響あるんですか?

素人的には基礎部分は終わっていて下のほうが硬いコンクリートつかっていて
上にまだまだ重い躯体/内装が載っていないので問題ないと思っていますが
何方か専門的な知識お持ちの方 教えていただけませんか?
(ちなみに昨日現在14Fの工事してました。
410: 匿名さん 
[2005-07-24 11:43:00]
昨日の地震は、港区で震度4ですから、全く問題ないでしょう。
震度4程度で問題が出たら、とてもじゃないですが震度6なんて耐えられませんよ。
体感的には、震度4と震度5では倍程度、震度5と震度6でも倍程度違ってきます。
それより心配なのは、震度4程度であれだけ交通麻痺やエレベータの閉じ込め等
が起きてしまう首都圏のインフラの方です。
自分のマンションが無事でも周りが被害を受けてしまったら結局は同じですから。
411: 匿名さん 
[2005-07-24 18:09:00]
マンションが倒壊することは無いと思うが、リスクとしては液状化で道路が使えなくなる
ことと、橋が全て壊れて港南の島から出られなくなることです。
どちらかというと液状化リスクの方が可能性高いですね。
412: 匿名さん 
[2005-07-24 19:05:00]
埋立地ですと確かに液状化が心配ですが、全ての埋立地がNGというわけではありません。
勿論、実際に地震が来てみなければ判りませんが、ボーリング調査をすることによって、
ある程度予測を立てることが可能です。
特に、超高層建築の場合、性能評価の項目に液状化の有無の項目があります。
マンションの場合、資産価値等に響いてくるので、あまり公にされていないようですが、
これが一つの目安になります。

ちなみに、港南地区のフェイバリッチタワー、コスモポリス、WCT等は、
稀に発生する地震動、極めて稀に発生する地震動のいづれでも「液状化発生なし」となっています。
気休め程度にはなります。

逆に、豊洲シェルタワー、ラグナタワー、M.M.Tフォレシスなど最近(といっても戦後ですが)、
埋め立てが行われたマンションは、極めて稀に発生する地震動では「液状化発生有り」となっています。
しかし、これも実際に地震が起こってみなければ判りません。
液状化が発生しないことも十分ありえるはずです。
413: 匿名さん 
[2005-07-24 22:59:00]
>410,411,412さん
ありがとうございます。 安心しました。

港南/芝浦エリアは支持層が20Mぐらいにあるので安心はしています。
豊洲などは40Mぐらいありますもんね。
震度6で倍の揺れですかぁ 想像できませんね。
414: 匿名さん 
[2005-07-24 23:22:00]
断層の上になければ大概の地震は大丈夫だと思いますよ。
もし断層の上に建築されていたら制震であろうが免震であろうが
支持層に関係なく大きな被害を被るでしょうから。
阪神大震災では、建物自体が支持層ごと浮き上がり倒壊してしまいました。
415: 匿名さん 
[2005-07-25 00:05:00]
フェイバリッチタワー魅力多いのですが、65Bのタイプは一切残っていないのでしょうか。
キャンセルの状態などご存知の方いらっしゃいませんか?
416: 匿名さん 
[2005-07-25 06:16:00]
仮にキャンセルでた場合は、抽選で落選したひとに優先的に案内していると、担当者の
ひとが言ってました。
417: 匿名さん 
[2005-07-25 08:16:00]
>415
キャンセル待ち営業の方にお願いできるようですよ。
一度営業の方に確認してみてはいかがですか?
418: 匿名さん 
[2005-07-30 12:07:00]
今日の午後抽選ですね。
完売になるのでしょうか?
419: 匿名さん 
[2005-08-01 21:37:00]
http://groups.msn.com/favorich223
FTの工事状況写真アップしてみました。

先週末に最終期だったと思うのですが
完売になったのでしょうか?
420: 匿名さん 
[2005-08-01 22:52:00]
土曜日に抽選会だったはずなので、手付金振込および契約会が終了する来週には、
何らかのアナウンスがあるのではないでしょうか?
421: 匿名さん 
[2005-08-01 23:38:00]
来週ですかぁ
待ち遠しいですね。
422: 匿名さん 
[2005-08-02 20:59:00]
ホームページ更新されていましたね。
残り3戸で先着順のようです。
最終期最終次の5戸中、1戸(1302号室 90A)を残して売れたようですが、
キャセンルが2戸(905号室 最終期90B、807号室 第3期EX−2)出たようです。
もう一息ですね。
423: 匿名さん 
[2005-08-02 21:07:00]
>>419 さん
写真見ました。
フェイバの12階の状態で、隣のパシフィーク品川の13階とほぼ同等の高さに見えるのですが、
実際のところどうなのでしょう?
424: 匿名さん 
[2005-08-02 23:28:00]
この時期のキャンセルってどういうことで発生するのですか?
手付金は放棄?
EDITの違約金も必要でしょうか?
素朴な疑問です。
425: 匿名さん 
[2005-08-02 23:46:00]
あと3戸残りのようですね。
先着順受付になっていました。
426: 匿名さん 
[2005-08-03 12:50:00]
223戸もあれば、いろいろな方がいらっしゃいますからね。
フェイバではないですけれど、私が今まで経験したのは、
1.他物件に乗り換えによる積極的キャンセル
2.勤務先の異動、転勤により仕方なくキャンセル
3.病気等の止む終えない理由によりキャンセル
4.転職により、再ローン審査で不合格
5.ローン審査合格後、他のローンを組んでしまい、これがバレて不合格
6.契約後不安になってキャンセル
などがあります。
1.などは投資物件などでよくあります。
2、3、4もよくあります、これは営業担当としても辛いところがあります。
4などは提携銀行などをご利用されているとなんとか出来る場合もあるのですが。
2、3は本人の方も辛いと思います。
5、6は営業担当として一番困ります。少ないですが意外とあります。

手付け放棄や違約金払いのキャンセル物件は、その物件を検討されている方には逆に良い方向に働く場合があります。
値引きは無理としても、オプションが只で手に入る場合があるからです。

フェイバの場合はエディット等ありますから、そのエディットやカラーセレクトにぴったりはまれば、キャンセル狙いの方には良いのでしょうか。
いづれにせよ、3戸とも良さそうな物件なので、へたするとお盆前に完売してしまうでしょう。
427: 匿名さん 
[2005-08-03 20:28:00]
なるほど、いろいろあるのですね。
しかし「へたすると完売してしまう」って変じゃないですか?
428: 匿名さん 
[2005-08-03 22:45:00]
いやー、完売して欲しくないんです、実は。
429: 匿名さん 
[2005-08-03 22:57:00]
お気持ち判ります。
私も、まず自分のところが完売してからにして欲しいと思います(笑)

ちなみに私は昔、転勤で泣く泣くキャンセルをしたことがあります。
子供が出来たばかりの時であり、家族を選びました。
これが、青田買いの怖いところではありますが、
今回は転勤先から東京に戻ってきたばかりであり、
もう地方転勤は無いからです。(きっと、多分、恐らく...)
また、異動の辞令が出たら...
子供も大きくなったので、単身赴任します、ハイ。
430: 匿名さん 
[2005-08-04 00:55:00]
家族は単身赴任ほしいんじゃねーの
431: 匿名さん 
[2005-08-04 06:59:00]
>429
完売にはあまりこだわらないほうがいいですよ。売れ残り5%程度なら
購入者への影響ないですよ。人気物件であれば将来売るときに楽だと
いったところでしょうけど・・・それも年数がたつとあてにならない。

売れ残り部分の管理費や固定資産税はデベ持ちだし、売れて所有者は
いても持ち主の都合で住んでない住戸もあったり、賃貸に出してて
未入居もあったり。大きなマンションは戸数も多いからいろんなケース
がありますよ。売れ残り1桁は誤差みたいなもの。
432: 匿名さん 
[2005-08-04 13:20:00]
>>423
写真撮ってたときに記憶がないので
次回の撮影時に確認してきます。
433: 匿名さん 
[2005-08-04 20:55:00]
>>432 さん、申し訳ありません。
当方、遠方に在住なのですが、90Aが気に入っていますが、
13階という高さだけが気になっています。
西側のマンションは13階建てと説明を受けています。
営業さんの話では、同じ13階でもフェイバリッチの方が1階あたりの高さが高いので、
(1階の高さ?)少しは掛かるかもしれないが、
完全に被るわけではないとの話でした。
写真を見せて頂きましたら確かにフェイバリッチの13階の方が高いように見えたので
営業さんが嘘をついているわけでもないのかなと思いました。
434: 匿名さん 
[2005-08-04 21:04:00]
確かに12階の高さでお隣と同じ高さのようです。
435: 匿名さん 
[2005-08-04 22:03:00]
ありがとうございます。
なるべく早い時期に自分の目で確かめてきます。
その足でモデルルームに行って決めてこようと思います。
436: 匿名さん 
[2005-08-05 00:11:00]
>>423、432
既に13階を造っているから分かると思うけど、概ねパシフィーク13階=FT12階です。
これは階高がFTの方が高いからです。賃貸と分譲の違いの一つでしょう。
パシフィークは13階建だけど、塔屋とかもあるかもしれないので、現地を
きちんと確かめるべし。
437: 匿名さん 
[2005-08-05 08:51:00]
>>435
是非ご自分の目で現地確かめてみてください。
目の前の歩道橋/高速道路(湾岸道路)を渡った都営マンションのEVホール横
もしくはまだ売れ残っているコスモポリス南東角部屋からだと
現地をよく見られます。(29Fの90Ctあたりからが一番よく見えるとおもいます。)
ただ購入するのはCPではなくFTにしてくださいね。

私も今週末に時間があれば現地に行ってみようと思ってますので
分かりやすいアングルがあれば写真撮っておきます。
438: 匿名さん 
[2005-08-05 17:29:00]
13階の90AのEDITをご存知の方いらっしゃいますか?
439: 匿名さん 
[2005-08-05 22:40:00]
確か、EDIT-3 だったと思います。
440: 匿名さん 
[2005-08-06 23:58:00]
>439
なんでしってるんですか?
441: 匿名さん 
[2005-08-07 08:49:00]
モデルルームに行けば教えて下さいますよ。
442: 匿名さん 
[2005-08-07 22:46:00]
>440
HPに載っているようですよ。
TOPページ→ゆったり広々住戸で90A=EDIT3となってますので
多分そうだと思います。
443: 匿名さん 
[2005-08-08 23:18:00]
>>435
すみません急用のため現地いけませんでした。
次回いつ現地いけるか未定です...
マンションギャラリー 8月13日(土)−19日(金)までお休みだそうです。
444: 匿名さん 
[2005-08-09 09:33:00]
半年程度で13〜15階程度まで建ったってことは来年2月〜3月くらいには31階まで
すべて建ちそうですね。楽しみ。
445: 匿名さん 
[2005-08-23 01:37:00]
age
446: 匿名さん 
[2005-09-02 22:53:00]
購入者です。オプション皆さんは何を選びますか?悩んでいます。
447: 匿名さん 
[2005-09-03 00:49:00]
ミストじゃないから食洗機つけなかったんですが。
なんとか80とか行きましたか?

当初考えていなかったエコカラットに興味深々です。

ミストサウナと床暖房は両方ダメだと言われたんですよね。

とりあえず、先立つものが・・・
448: 匿名さん 
[2005-09-03 23:25:00]
ミストサウナですが、後から取り付けることってできるのでしょうか。
オプションで選ばなかったのですが、今思えば入れればよかたかなぁと・・・。
ご存知の方教えて下さい。
449: 匿名はん 
[2005-09-04 10:28:00]
最近マンションを購入しました。次のサイトが参考になりました。
http://minamishima.hp.infoseek.co.jp/hudousanbunjyou.html
450: 匿名さん 
[2005-09-04 13:48:00]
昨日現地 16Fの躯体作業でした。
残2戸 引き合いもあるようでモデルルームも秋にはクローズ予定だそうです。
451: 匿名さん 
[2005-09-04 13:49:00]
ベランダタイルはセキスイ製ですけど平米3万円ですから高いですよね。販売員はINAXは
品質が劣るようなニュアンスで言ってましたけど。
なに言ってるってモデルルームのタイルはINAX製ですよ。
INAXなら半額以下ですよ。
452: 匿名さん 
[2005-09-05 22:29:00]
半額なんですか?たとえば30万の見積もりなら、15万でできるんですか?自分で設置する場合ですか?ところでどこで頼めばいいんですか?ホームセンター?INAXへ直接ですか?
453: 匿名さん 
[2005-09-05 22:37:00]
ガーデニングのお店に行けば、30cm角のタイルが200円程度で手に入りますよ。
平米あたり2000円以下ですから、オプションのセキスイはボッタクリですね。
INAXのセライージーもボッタクリです。
30万円の見積もりなら3万円以下で出来ます。
バルコニーにタイルを置いていくだけなので誰でも簡単に出来ます。
454: 匿名さん 
[2005-09-06 20:43:00]
どちらのガーデニングのお店に行けば200円程で購入出来ますか?
私が周りの大手ホームセンターを数件廻りましたがタイルで700円をきる値段さえ
見たことがないので。ウッドパネルだったら・・・それでも399円でした(^^;
自分でも施工は出来ますが飛散防止の為、副部材も購入しなくてはならないので結構かかります。
例えば80Bタイプだったら17ケース(30cm×30cm角9枚入り)と副部材
で材料だけでも16万円位になるようです。
施工料は勿論ただですが・・・中層階以上は風対策はきちんとしないと事故になった例も
あるようですのでお互いに気を付けたいと思います。
455: 匿名さん 
[2005-09-06 20:43:00]
>452
「タイルのシンユウ」で検索すると通販業者でてきます。
456: 匿名さん 
[2005-09-06 20:59:00]
ダイクマ、ビックサム、オリンピックなど、大抵のお店に置いてあると思います。
30センチ角の天然大理石の敷石でも700円でした。
本当はこれを使いたいですが、何せ重くて運ぶのが大変そうです。
タイルもそれ自体重さがありますから風で飛ぶことはないと思います。
現にうちの庭に敷いてあるタイルは今まで飛んだことはありません。
457: 匿名さん 
[2005-09-06 21:02:00]
>>447
エコカラットは高いですから止めた方がいいですよ。
壁紙だったら汚れたら簡単に張替え可能ですが、エコカラットだったらそうはいきません。
後々後悔すると思います。
>>456
タワーマンションの風の威力を甘く見てはいけません。
ただ置くだけなんてもっての他です。
458: 匿名さん 
[2005-09-06 22:14:00]
エコカラット@1番いらないオプ
459: 匿名さん 
[2005-09-06 23:13:00]
高層階でタイルを置くだけなんてど素人の考えで確実に吹き飛びますし雨は溜まって悪臭も出ます。無知で迷惑な書き込みは控えた方が。。。。
460: 匿名さん 
[2005-09-06 23:25:00]
エコカラットをつけるやつの気が知れない。
壁紙が一番!
461: 匿名さん 
[2005-09-06 23:29:00]
バルコニータイルもいらない。
バルコニーに住むわけでもないし。
カーテンはネットが一番安い。
表札は必要ない。
フローリングのコーティングもいらない。
エアコンも量販店やネットで買った方が安い。
結局オプション会なんて必要ない。
オプション会なんてやるくらいだったら、その分本体を安くしてくれよ。
462: 匿名さん 
[2005-09-07 00:52:00]
テレビをおきたい位置とMMCがあっていないので、MMCは増設するつもりです。
あと、物干し竿。実家は戸建ですが、母が天井に好きなようにネジを打ち込んで洗濯ほしてましたので、あるといいなぁと思いました。

コーティングがわからないのですが、コーティングしない場合マメにワックスかけるのでしょうか?それともそのまま?
どちらにしても、30年後には張替えやりフォームはしないといけないと思うのですが。

みなさんは、どういうオプションをつける予定ですか?
463: 匿名さん 
[2005-09-07 08:11:00]
エアコンの機能がよくなっているので
エコカラットにお金かけるなら、良いエアコン買ったほうがいいと思います。
464: 匿名さん 
[2005-09-07 08:12:00]
リッチじゃないな。
465: 匿名さん 
[2005-09-07 23:39:00]
フロアコーティングをする予定の方いらっしゃいますか?
やるならテカテカしないフッ素の方かな、と思っていますが。

エコカラットやタイルは入居後に様子を見てもよいと思います。

>>461:
大丈夫ですよ。面倒だからお金出すっていう方は何割か(何%か?)はいらっしゃるので、影響ないとおもいますよ。
投資じゃなくてもローン組まないご家庭だってたくさんいらっしゃいますから。自分は自分です。
466: 匿名さん 
[2005-09-07 23:41:00]
>>464
フェイクリッチタワーですから。
467: 匿名さん 
[2005-09-07 23:43:00]
まぁ、港南地区で一番安いマンション。
頭金だけでアップアップでインテリアや家具に凝る余裕はないでしょう。
コスポリ、PT、WCTと較べるのが可哀想というもの。
468: 匿名さん 
[2005-09-08 00:04:00]
安いから借入金額平均は低いのでは?
その分Bオプにつぎ込む、とぉ。
実際、現金の割合ってどれくらいなんでしょう?投資合わせると2割くらいですかね?
469: 匿名さん 
[2005-09-08 00:06:00]
オプション会に行ったかぎりでは、結構賑わっていました。
造作家具やリフォームも順番待ちでしたよ。
結構皆さん凝られているという雰囲気でしたが...
エコカラットもトイレや洗面室に関しては、ネットの見積もりと同等か安いぐらいでした。
寝室やリビングに関しては、ネットの見積もりよりも3〜4割前後、割高という感じです。
造作家具はDEN一面の書棚と机で80万円。
確かにCUBIOSを見積もってもらったときも100万円オーバーだったのでそれよりは安いですね。
照明は松下で3割引き、ネットよりは高いですが、街の量販店なみですね。
自分は面倒なのは嫌いなので(自分の時間が取られるのが嫌)オプションでもいいかなと思っています。
470: 匿名さん 
[2005-09-08 00:07:00]
フェイバリッチ…名前が…
471: 匿名さん 
[2005-09-08 00:17:00]
エコカラットをLDの1面と思ったら、35万くらいでした。15平米計算です。モザイクカッセ。
ネットで見積もりを出してはいませんが、
http://emupurasu.fc2web.com/ecokaratto.htm
のモザイクカッセの単価は13000円なので、15平米だと20万切ると思ったので、
やっぱりBオプはやめて、ネットにしようと思いますが。

モザイクカッセが一番いいなぁと思っていたのですが、シンプルやニューナチュラルで、
馬踏貼がおぉぉと思いました。
オプションカタログ見たら、馬踏貼のサンプルちゃんとありますね(^^)

家具は、扉と同じ面を使うということで、ぐらぐらきてます。
472: 匿名さん 
[2005-09-08 20:45:00]
エコカラットのブリックが平米あたり26、000円です。
須賀さんのところに頼んでも、最低施工価格が159、600円(8平米まで)なので
7平米未満ならオプションの方が安くなります。
うちは5平米で120、000円(値引き10、000円)の見積もりをもらっています。
寝室はパステル(平米あたり16、200円)を平貼りで一面(8平米)に貼ろうとおもいますが、121、600円(値引き8、000円)の見積もりです。
須賀さんのところなら79、800円です。
合計すると
オプション:241、600円
須賀さん :239、400円+交通費
ということでオプションで頼もうかなと考えています。
トイレ、洗面所もいづれも8万円弱の見積もりだったので検討中です。

須賀建築:http://www.suga-kenntiku.com/eko/eco-karatto.index.html
良心的でお勧めの大工さんです。
473: 匿名さん 
[2005-09-08 23:16:00]
須賀さん、いいかもですね。写真を出すこと、セライージーで他サイトを勧めていること、
高感度ありますね。

プレシャスモザイクだから見積もりが高かったんでしょうか?
シンプルやニューナチュラルの馬踏貼で、オプションの再見積もりをお願いしてみます。
子供のことを考えるとやっぱりエコカラットつけたほうがよいのではと思いまして。

フロアコーティングを検討されていらっしゃる方っていらっしゃいますか?
474: 匿名さん 
[2005-09-09 00:28:00]
私的には、コーティングよろしくないです。
乾き方と職人さんの技にもよりますが
ハゲとシミみたいな感じが部分的におこると
余計差が出て気になる感じです。
木目に油分を与えるという感覚か、床面をコートするという感覚なのかにもよりますね。
475: 匿名さん 
[2005-09-09 00:33:00]
子供がいるからワックスもかけてない、というお宅があって、
濃い目の床なんですが、てかてかしていなくて、ステキなんです。
コーティングも、ワックスもしない場合、キズができやすいといいますが、
ワックス塗り替えよりは、塗装の塗り替えのほうがいいような気がします。
コーティングもワックスもしないで、特に問題ってないのでしょうか?
474さんはコーティングのほうが問題ある(かも)ということですよね?
476: 474 
[2005-09-09 08:09:00]
何も物が置いてない状態で、初回にやっておいたほうがいいような気がしちゃうんですが
小傷の域はやっていてもやっていなくても発生します。
ギーーーーっという傷が保護できるわけでもありません。
きりっぱなしの木を使うわけではないでしょうから
ベースのワックスでもそれなりの色味はありますし充分だと思います。
消耗品と考えちゃった方が気が楽です笑。
477: 匿名さん 
[2005-09-09 22:50:00]
うちはフローリングのコーティングはしません。
実家のフローリングもコーティングしていませんが、
20年経ても特に問題はありません。
勿論、細かな傷や汚れがありますが、年相応で気になりません。
濃い茶色のフローリングなので逆にいい味が出ていると思います。

現在の賃貸のフローリングは賃貸ということもあり、
入居時に不動産屋さんの方でコーティングして下さいましたが、
5年経た今は、一部はげかかっている箇所があり、ちょっと醜いです。
478: 匿名さん 
[2005-09-09 23:00:00]
20年で張り替えるつもりで、20年後「いい風合いじゃん」と思えたらラッキーでしょうか?
やっぱりコーティングはやめようと思います。0年後に張替えの予算を組みます。

エコカラットはどうですか?私は入居後でいいと思っているのですが、
妻は神経質なのかもしれませんが、入居前に施工したがっています。
子供のせいだと思いますが、どちらにしても関係ないような気もしますし。

エコカラットぜったいつける!って方いらっしゃいますか?
479: 匿名さん 
[2005-09-09 23:04:00]
エコカラットやセライージーの件で須賀建築さんには大変お世話になっています。
ネット検索して辿り着いたところなんですがとっても熱心で対応も感じが良いです!

どちらもオプション会と須賀建築さんで同じように見積って貰いましたが
どうやら須賀建築さんの方がお安くなりそうです。
まだオプション会の見積は届いていませんが・・・(^^;
いつ届くのでしょうか?

他にもベットボードなどをモデルルームもどきにして頂きたく相談したところ
先日はわざわざモデルルームまで来て下さったようです。
担当の営業さんからも「いらっしゃいましたよ〜」ってメールが来ました(汗)

セライージは見積が思ったいたより高く、自身で施工すると一度お断りしたんですが・・・
やはり高層マンションの風対策は万全にしないと賠償問題にでもなったら大変なので
どうしようかな〜と再度家族会議している最中です^^

私の頭の中、新居の事でいっぱいです(笑)
でも一生にそう何度も無いことなのでこの期間を目一杯楽しもうと思っています。


480: 匿名さん 
[2005-09-09 23:52:00]
たしかに、今回1度限りの可能性も高いし、あってもあと2度も無いことですよね。
楽しみのも大事です。仕事もいやいややるのではなく楽しむと、
案外TVゲーム(ってほとんどしたことないですが・・・)
よりも楽しいかも、と、最近思います。

この、長い時間を楽しもうと思います。
「あと2年以上かぁ」と思っていたら、1年半きっっているんですものね。

たしかにタイルが飛んだときの賠償って、保険じゃきかなさそうですし。
地震保険だけじゃ保険って足りないんですね。
481: 匿名さん 
[2005-09-10 00:01:00]
高層マンションの風対策が話題に絡んで、バルコニーのタイルの飛散防止対策が話題になっていますが、業者にやってもらっても、それほど凄い処置はしてくれてませんでしたよ?
482: 匿名さん 
[2005-09-10 10:20:00]
セキスイのクレガーレの場合・・・組み合わせたタイルの端を金属の板をはめて、タイル同士を
                結合するだけ。
INAXのセライージーの場合・・・やはり端材で結合し、さらにステンレスワイヤーで手摺り等に
                固定する。
TOTOのバーセアの場合・・・16階以上は施工禁止

ここのマンションは、バルコニーの手摺りの立ち上がりが風を通さないようにしてある。ようは風
対策が良くできてますから、あまり心配ないと思いますよ。
483: 新スレッド作成 
[2005-09-10 15:52:00]
450をとっくに越えているので新スレッドを作成しました。

新スレッド
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38866/
484: 管理人 
[2006-09-13 18:00:00]
旧関東板をご利用の皆様へ

当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる