三井不動産レジデンシャル株式会社 中部支店の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ徳川ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 東区
  6. パークホームズ徳川ってどうですか
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2016-08-10 11:57:02
 削除依頼 投稿する

パークホームズ徳川について、いろいろ情報交換しませんか。
名古屋駅へも便利そうですが、通勤も便利だといいな。
生活しやすいところでしょうか。

所在地:愛知県名古屋市東区徳川1丁目803(地番)
交通:名鉄瀬戸線「森下」駅徒歩11分、基幹バス「山口町」停徒歩3分
間取り:3LDK~4LDK
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/J1202/
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社
総戸数:46戸

[スレ作成日時]2014-02-14 13:08:29

現在の物件
パークホームズ徳川
パークホームズ徳川
 
所在地:愛知県名古屋市東区徳川1丁目803(地番)
交通:「山口町」バス停から 徒歩3分(基幹バス)
総戸数: 46戸

パークホームズ徳川ってどうですか

1: 匿名さん 
[2014-02-14 14:30:06]
来客用の駐車場がないんですね。
3: 匿名さん 
[2014-02-14 22:00:48]
チラシのパースを見ると、バルコニーに柵の部分もあるような…。
ヴィークコート徳川の二の舞か。
5: 匿名さん 
[2014-03-03 17:27:58]
一般的見解と個々の決断は別ものですから。情報として知っておいたほうがいいことですがそれでも決める人は決めるはずです。
まずはメリットから見ていきたいところ。
やはり名古屋駅を意識すると利便性の高さを覚えます。
デメリットは最寄り駅が遠めなことかな。
6: 匿名さん 
[2014-03-03 22:20:47]
送られてきた資料は、やたらとイタリアンやフレンチの店が近くにある事を強調してるが、やはり駅が遠い事がデメリット。
7: 匿名さん 
[2014-03-05 10:28:23]
イタリアンやフレンチでも毎日食べるものでもないですしねw
普通に徒歩圏にユニクロや安売り酒屋もありますし。
生活環境や子育て環境には文句ない立地ですし、出来町通りから
一本離れているので車の騒音も大丈夫そうかな。
この辺りなら電車よりバス使う人の方が多いんじゃないでしょうか。
電車の駅はちょっと遠いですね。
8: 匿名さん 
[2014-03-05 12:43:38]
普段はマックスバリュ、イオン徳川を使い分けて(といっても大差ないですが)時々白壁フラン手。
お買い物もしやすいですし、学校も多いです。

暮らしやすいです。

駅から遠いのは難点ですが、バスや自転車も使うので、そこまで不便さは感じません。
何でもほどよく揃っていていい街です。
9: 匿名さん 
[2014-03-06 19:14:06]
物件駐車場が100%確保されていますからね。確かに駅までは11分と多少離れていますが
歩けない距離ではありません。それに雨の日などの悪天候の日は、物件から徒歩
で1分もかからない距離にバス停留所があります。あとバスのルートも
大回りしないコースなので滅多に渋滞になることもないのもメリットです。
ただ物件駐輪場が総戸数46戸に対して46台は少し少ないと思います。
10: 匿名さん 
[2014-03-12 22:25:26]
バスいいなと思っていたのですが渋滞を心配していました。
渋滞することないですか。良かった。
雨の日もその可能性は低いのですか?

駅からはギリギリ毎日歩いて行けるくらいの距離ですが、
自転車で行くのが一番楽かなと感じます。
11: 匿名さん 
[2014-03-14 10:45:27]
自転車で駅までいく場合、月極めで契約してしまうとバスを利用する時もありそうなので、
損になりそうですね。
1日から止められるのでしょうか?駅の駐輪場の空き状況など知りたいですね

飲食店もそこそこあるみたいなので、たまにの外食も困ることはなさそうですね。
12: 匿名さん 
[2014-03-17 19:30:39]
同じ東区で今月完成したヴィークコート徳川町も同じ長谷工の特命受注物件ですので、そこのスレッドも読むことをお勧めいたします。部屋を凹ませて作ったサービスバルコニーや下がり天井など共通しています。ALCパネルはどうかな。
長谷工 特命受注 でGoogle検索すると この物件の特色が載っています。
13: 匿名さん 
[2014-03-19 17:16:48]
>11 通勤者でないと損が更に大きいと思います。
しかも定期代も落ちないですからね。

さじ加減の難しいところで自転車は契約無しにして行き先がほとんど決まっているのなら何とかしてスーパーの駐輪場とかで済ませて、制限時間内で諸々済ませる、というのがリアルな家事目線の考え。

それこそ悪天候が続くときもあると思いますから駐輪料金の分を浮かせてバス代にとっておいたほうがいいと思います。
14: 匿名さん 
[2014-03-20 20:39:05]
No.11さん
森下駅周辺の駐輪場は、3カ所ありそのうち森下駅地下自転車駐車場は
定期利用1ヶ月1500円と安く借りられます。
その他の
森下駅自転車駐車場は1日150円
森下駅第二自転車駐車場1日150円
は1日利用のみです。

毎日電車通勤する人は定期利用がおすすめですが
通勤者でもない場合は駅まで行かなくても買い物出来るスーパーが
物件近くに複数あるので定期契約はしないで一時利用がおすすめですね。
15: 匿名さん 
[2014-03-21 08:43:13]
間取り見ました。

東側にバルコニーなんですね。
日当たりはどうなんでしょう?

家族で住みたいので、4LDKが気になりましたがDタイプの方がHタイプよりも広いのが意外でした。
間取りにベッドや机が描かれているのもちょっと面白かった。

Hタイプの北バルコニーは、夏は涼しそうでいいですね。
16: 匿名 
[2014-04-07 19:25:46]
名古屋市内では南向き以外は苦戦すると聞いたことあるけど
パークホームズだと東向きでも上品に見えるから不思議、

東区徳川というアドレスの力も効いてる~。

17: 匿名さん 
[2014-04-07 19:29:18]
東向のシティハウスは売れましたか?
19: 匿名さん 
[2014-04-11 10:05:28]
エントランス付近は落ち着いていて良い雰囲気だと思います。
予想図だと桜もありますが実際に植えられるんでしょうか。
間取りを見ましたがHタイプは86㎡あるにも関わらずちょっと狭く感じます。
家具配置がちょっと窮屈そうだからですかね?収納が少ないのもちょっと気になります。
20: 匿名さん 
[2014-04-12 10:50:53]
バスはどうしても利便性が落ちるので敬遠しますね。
昔に比べればとても性能もアップしていますが、電車にはかなわない。
電車賃も高いかな。
深夜、タクシーが安く利用できる駅までたどり着けるかが問題。
どこで飲むかはいつも決っていないですから。
21: 匿名さん 
[2014-04-12 22:44:19]
この資材高騰、職人不足の時期に、はせこーの設計施工の時点でギャンブル度は高い。
昔住んでたけど、とても静かだけど何もないってイメージ。愛商の声は多少するだろうけど。
買い物は代官町のマックスバリュがメインになりそう。品揃えは微妙。
栄、名駅アクセスは市バスになりそうかな。基幹バスは混みまくるから、幹名駅系統がメインになる。
名駅からタクシーの深夜料金は2500円ちょい。
22: 匿名さん 
[2014-04-12 22:48:45]
良い点
静か。
バスを使えば都心アクセスは悪くない。
但し栄方面は混む基幹バスを使わなければ市政資料館で降りて歩く。
悪い点
建物スペック
電車のアクセスが悪い。
周りに魅力的な商業施設がない。
23: 匿名さん 
[2014-04-13 15:57:40]
>19 居間形を変形させてエアコン置き場のサービスバルコニーを作るのは長谷工の設計の特長です。
部屋の数字上の広さだけでは判断できないですね。細長い長方形の8畳部屋より正方形の6畳の方が使い勝手がいいし、下がり天井の場所と大きさも必ず確認が必要です。窓の位置と採光も。
24: 匿名さん 
[2014-04-16 11:18:02]
んー、やっぱり高すぎます
25: 匿名 
[2014-04-16 11:50:00]
機械式100%は仕方ないとは思いますが、駐輪場も一戸一台は少な過ぎませんか?すぐに一杯になってしまうと不安なんですが…
26: 匿名さん 
[2014-04-17 22:10:47]
長谷工が設計すると、そうなるのですよ。
27: 匿名さん 
[2014-04-19 12:21:41]
3100万円~なので意外と安いですよね。
間取りを見たら微妙にALCを使ってるのとタンクレストイレじゃないのが気になったかな…。
28: 匿名さん 
[2014-04-19 12:25:05]
これが駅が近く周辺に学校、スーパー、病院、他多くのお店が徒歩圏内にあれば
駐輪場は少なくても問題はないですが物件は駅まで11分、買い物出来るスーパー
など遠くはないですが買いもの量が多くなることを考えると自転車利用したいですね。
それに子供も自転車が欲しくなると思います。

ただ物件駐車場は100%確保されているので買いものや移動は車利用して
自転車は子供に譲れば問題はないかと思っています。
29: 匿名さん 
[2014-04-22 13:55:54]
車があれば自転車は使わないですね。
でも子供が増えるとやっぱり1台分では足りなくなりそうです。
自転車を持たないご家庭がいらっしゃれば、バランスとれるのでしょうか。
30: 匿名さん 
[2014-04-22 23:32:45]
公式ホームページにもここの物件概要にも、設計が長谷工だということを掲載していないのは、長谷工の特命受注の物件ということを伏せておきたいから?
31: 匿名さん 
[2014-04-23 05:32:22]
>>30
お前さんが書くネタ提供する為だろ
32: 匿名さん 
[2014-04-24 01:11:12]
31は業者だね、
33: 匿名さん 
[2014-04-24 20:41:56]
>>
業者業者ビビりすぎ
34: 匿名さん 
[2014-04-29 15:59:04]
施工は長谷工だったんですか。
構造面はどうなってくるでしょう?
三井色が強く出ることを期待する方が多いのではないかしらと思いますので
そうあってほしいです。

駅までは十分歩いて行ける距離ととらえていいでしょう。
いざとなればバスという選択肢もあるのですね。
35: 匿名さん 
[2014-04-30 21:13:15]
長谷工への設計施工の特命発注と思ってる。
最近のプラウドもそのきらいがある。
スーパーゼネコンはそもそもこのレベルの施工を受けないし、中堅ゼネコンも今は公共で手がいっぱい。
で、マンション専業、エコノミー仕様が得意とも言える長谷工が取りまくってる状況かな。オリンピックまではこの状況が続くんでないかねえ。
36: 匿名さん 
[2014-05-01 02:47:37]
「設計施工が長谷工」と、「施工が長谷工」の意味の違いがネットでわかった。ここは前の方で間違いないですか?
37: 匿名さん 
[2014-05-01 03:06:22]
>>36
その違い、本来は明確に違いがあるんだけど
現実はそうでもないんで信頼するのは程々にね。
38: 匿名さん 
[2014-05-02 10:14:30]
>36さん
設計施工と施工ではどのような違いがありました?
設計施工の意味を調べてみたら「建造物の設計と施工を同一の建設業者が行うこと。設計施工一貫」ということなので、長谷工がどちらも行っているのですよね?
パークホームズとしては普通はあり得ない事なのですか?
39: 匿名さん 
[2014-05-05 17:06:02]
三井は三菱、住友、野村と比べると中部地区にあまり力点を置いてない感じがするな。
40: 匿名さん 
[2014-06-01 21:53:27]
ここも長谷工の土地持ち込みの特命受注のマンションですか?
間取り見るとそうかな。
41: 匿名さん 
[2014-06-01 21:58:38]
多分ね。
それだけ長谷工の用地担当が上手いんだろうな、
42: 匿名さん 
[2014-06-07 16:27:36]
普通は外側に作るエアコン室外機のためのサービスバルコニーを居室をえぐって内側に作るのは長谷工の設計でしょう。不整形の部屋を目立たなくするために、パンフレットでは間取り図に初めから家具が書き込んであるのですかね。お隣のヴィークコートと同じで窓にひさしや出っ張りを省いている
43: 匿名さん 
[2014-06-09 11:26:28]
長谷工って大手だから問題ないのかなってイメージでした。
でも、本当に最近は大手だからって限らないということかしら?
施工は大切ですからね、じっくりと調べていかないといけないかもね。
44: 周辺住民さん 
[2014-06-09 22:25:24]
販売戸数って未定のまんまでしょうか。
45: 匿名さん 
[2014-06-09 23:41:34]
施工じゃなくて、設計が長谷工かどうかです。この特徴ある間取りは長谷工の設計としか思えないですよ。それをわざと公式ホームページからも隠すので、ますます心配じゃないですか。普通は設計業者を掲載するよね。ここは長谷工の土地持ち込みによる特命受注物件だと思ってますが、実際のところどうでしょうか?
46: 周辺住民さん 
[2014-06-16 06:58:32]
今日見てみましたが、
やっぱり売り出しの戸数は未定のまんまでした。
そろそろ明かしてもらえないんでしょうか。
47: 匿名 
[2014-06-16 18:37:55]
長谷工叩きマニアと残り戸数マニアの独壇場。いい加減にしたら如何かな
48: 匿名 
[2014-06-16 18:39:06]
皆さんわかってるから惑わされませんよ
49: 匿名さん 
[2014-06-16 21:31:11]
最近の三井の物件はパッとしないので、白壁ぐらいは早く完売しないとね。
50: 匿名さん 
[2014-06-19 10:01:32]
駅まで少し歩くんだなぁと思うとテンション下がりつつ、
名古屋や栄までのバスが豊富にある点はいいのかな。
帰りの時間帯も調べてみたらそれなりに本数はあるようだから、
満員電車に乗らないといけないのに比べたらまだバスはいいと思われます。
ただし交通事情によっては時間通りになかなか行かない点が微妙かな。
念の為に早めに家を出た方がいいし。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる