横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【57】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【57】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-03-27 19:03:29
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

パート57になりました。
引き続き情報交換しませんか。

武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/405476/

[スレ作成日時]2014-02-13 21:04:08

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【57】

790: 匿名さん 
[2014-03-20 11:34:10]
>788
なるほど。
ありがとうございます。
やはり、実際来場する人間次第だと思いました。
場違いとわかれば来なくなる、と考えたいと思います。
791: 匿名さん 
[2014-03-20 12:42:22]
アホか。都心近郊であのレベルの広さなら十分だろ。
丸子橋ですぐだから都内からワンサカ買い物にくるでしょう。
逆に反対側からはユニーがあるから来ないと思うが。
丸子橋から大量のクルマが来ると右折はどうなるんだか。地元交通に影響出なきゃ良いが。
792: 匿名さん 
[2014-03-20 12:49:56]
>逆に反対側からはユニーがあるから来ないと思うが。
ユニー程度があれば来ないようなレベルのSCに行こうなんて思う人がどれだけいるんでしょう。
793: 匿名さん 
[2014-03-20 13:08:14]
わざわざ川超えて来るくらいなら、渋谷や新宿や横浜に行くでしょうよ。
795: 匿名さん 
[2014-03-20 13:27:36]
アホと言ってる人の発言内容が一番アホっぽい。
796: 匿名さん 
[2014-03-20 14:53:30]
アリオは田園調布、エリア、それに多摩川線、池上線エリアの住民には非常に使い勝手のいいSCだと思います。
実際環八と綱島街道の交差点から車で10分以内でしょう。
このエリアにはまともなSCってないです。
車出すんだったら武蔵小杉SCが生活基盤になると思います。
私は近場の洗足池のオリンピック行きますがほんと何にもない昭和のSCです。
特に多摩川線沿線なんて何もないでしょう。
池上線も戸越銀座意外に何もありません。
戸越銀座も駐車場がないし。
あの一帯って結構不便なんですよ。

私の所は南雪谷ですけど2階から武蔵小杉の高層ビルがすぐそばに見えます。
綱島街道出ると武蔵小杉ってすぐそばですおそらく車なら田園調布や自由が丘に出るより武蔵小杉のほうが近いと思います。

この辺東横線へのアクセスってとても不便で車生活だと結局武蔵小杉が生活圏になると思います。
797: 匿名さん 
[2014-03-20 15:03:52]
796です
言い忘れましたが何も武蔵小杉行かなくとも都心の方へ行けば何でもあるでしょうって言う人いるけど、都心の方は結構何もないですよ。
東急ストアやガーデンなんか使いにくいし。
798: 匿名さん 
[2014-03-20 15:04:28]
東急のサブ路線沿線は、相互乗入含めて考えると、
大井町、蒲田、品川、新橋(銀座)とか、いろいろ行けるので、
小杉に来る必要ってないんじゃないの?

手荷物がかさばるんなら車ってのもあるのかもしれないけど、
アリオに入りそうな店は、アリオまで来なくても買えそうな品を
売っているのしか入らないと思うけど。
799: 匿名さん 
[2014-03-20 15:16:36]
>アリオは田園調布、エリア、それに多摩川線、池上線エリアの住民には非常に使い勝手のいいSCだと思います。
でも、その肝心のアリオは、近くにユニーがあれば行くような所ではないと地元の人が断言してますよ。
よっぽど何もないような所に住んでいる人向けなんでしょうね。
801: 匿名さん 
[2014-03-20 15:34:40]
>>796
地方出身者の方ですか?
確かに東京の城南地区に大きなSCは無いです。(ちなみに都心にもない)
よって、武蔵小杉にSCができると利用する人もいるとは思いますが、限定的だと思います

理由として、今その地域の住人のライフスタイルは「週末にまとめてSCで買い物」ではありません。
城南地区の多摩川線、池上線の駅前には、小規模商店街や小さいスーパーが多数あり日々必要な食品
や日用品はこと足りています。良くも悪くも地域密着で、生活が成り立っています。
ショッピングを楽しみたいときは。繁華街(渋谷や銀座)に行っています
私の両親も城南地域に住んでいますが、わざわざ武蔵小杉まで買い物には来ないですねー
802: 匿名さん 
[2014-03-20 16:07:44]
あの辺の不遇は最近どうのじゃない30年前からSCなんて無い。
環7のオリンピックなんてメチャ込んでるし。
↑みたい田舎モノがイメージだけで書込んでるのがマル分かり。
中原街道から丸子橋から府中県道まで4車線になりゃクルマだったらアホでもこっち来るわ。
見当違いレスはたくさん。とっととコヤシ臭い日吉スレにお引取り願いたい。
803: 匿名さん 
[2014-03-20 16:12:07]
車線の問題なんだ(笑)
お引き取り下さい。
804: 匿名さん 
[2014-03-20 16:28:21]
>車線の問題なんだ(笑)
道路ができればとか、駐車場が整備されればとか、
地方都市のイオンモールと同じ発想から全く抜け切れていないよね。
東京や横浜の商圏を相手にしなければならないのに、こんなことで集客ができるなんてほんとに信じてるのかな?
805: 匿名さん 
[2014-03-20 16:39:55]
>804
そう。
車線話こそまさに田舎者の極み(笑)
日吉の肥やし臭さどころか、湘南藤沢の肥やし臭いとこにでも住んでるんだろね。
もしかしたら、二子玉民の釣りかもね。
806: 周辺住民さん 
[2014-03-20 16:43:11]
>>801

品川シーサイドとニコタマライズ&タマタカは大きなSCとは言わないのか?
807: 匿名さん 
[2014-03-20 16:55:55]
801ではないが、二子玉は城南でもなければ、都心でもないだろ(笑)
809: 匿名さん 
[2014-03-20 17:46:36]
>>806さん
801です。
品川シーザードのイオンは、城南地区の大きなSCですよね
小生、武蔵小杉に引越しする前、東急池上線の沿線に住んでいまして、今でも実家は
そこにあります。買い物に「二子玉川」や「青物横町」まで行った記憶が無く、失念して
おりました。お詫びして訂正します。城南の大型照合施設としては「碑文谷ダイエー」なども
ありますよね、

武蔵小杉にSCできるのは、近隣住民として便利になり、歓迎しています。、
育った地元の人たちが、ここまで買い物にくるとは思えなく書込みしました
810: 匿名さん 
[2014-03-20 17:54:05]
なぜ湾岸といいココといい、
タワマンが建つエリアスレが荒れるのだろう・・・
812: 匿名さん 
[2014-03-20 18:33:38]
武蔵小杉のヨーカドーは建物も大きくないし車通り的には目立たない所にあり存在すらあまり認知されてないかと(都内から車で来る人は絶対通らない位置)そして駐車場がタワー系で車種によっては入れずらい…。
武蔵小杉のアリオ(仮)は位置的にも都内から車で来た人の視線に入りやすいですよね。駐車場も混雑具合はまだわかりませんが、一応普通に入りやすいのが出来ますし…。
二子玉のライズや高島屋でオシャレに買い物は出来ますし便利ですが、本当の雑多な日用品が無いですよ…。
港北は田園都市線の方ならいいかもしれませんが大井町線や目黒線多摩川線エリアには車でもちょっと遠いですよ。
813: 匿名さん 
[2014-03-20 18:52:44]
>812
意地でも小杉に来させたいんだね(笑)
綱島街道なんて、都民は使用頻度高くないよ。
横浜行くんなら高速使うし、港北も高速。
ごく一部の都民だけだね。
ちなみに、二子玉住んでて用が足せないなら、俺なら三茶や溝の口行くけどね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる