横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【57】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【57】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-03-27 19:03:29
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

パート57になりました。
引き続き情報交換しませんか。

武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/405476/

[スレ作成日時]2014-02-13 21:04:08

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【57】

768: 匿名さん 
[2014-03-19 21:30:55]
>765
確かに20年程前はそんな感覚でしたけど、
ここ10年程は慶應大があるおかげで辛うじて維持していた印象。
坂も多いので生活面では一長一短でしょうね。
ただグリーンライン、目黒線のターミナルとしてようやく最悪期を脱した感はあります。
770: 匿名さん 
[2014-03-19 23:46:53]
>769
だろうね。
そうじゃなきゃ田園調布っぽくないし田園調布住民はそうであって欲しい。
そうじゃなきゃ、目と鼻の先にある届きそうで届かない目標が消えちまったことになるしね。
外商とは縁遠いアリオ(仮)に東京方面からの渋滞が巻き起こらないことをむしろ願いたいな。
771: 匿名さん 
[2014-03-20 00:19:47]
>770
田園プレッセや紀ノ国屋やタマタカで食材仕入れてるのに
アリオで田園調布民が何を買うのよ?

まあ鳩山が庶民アピールするぐらいでしょ(笑)

772: 匿名さん 
[2014-03-20 01:50:47]
田園調布とか日吉なんかどうでも良くね?
特に日吉なんか全く眼中ないんですけど。日吉スレで存分に****してね。
773: 匿名さん 
[2014-03-20 05:20:44]
違うものを比較してもダメだよ。
不動産屋は「土地」と「空中所有権」を同じ不動産という言葉で呼ぶけど
本来これらは同列に比較すべきじゃないと思うんだ。
果たして「空中所有権」は不動産なのか?
問題はそこに行き着くと思うんだ。
日本国の不動産の定義が「土地及びその定着物」であることに鑑みれば
そこに一抹の不安を感じるのは真っ当な感覚だと思うんだな。
もっとも「空中所有権者」も土地を持っていんないわけじゃないけど、数百人の共有の土地だな。
「空中所有権者」は果たして「土地」を持っていると言えるのか?
不動産の定義に鑑みれば「空中所有権者」は果たして「不動産」を持っていると言えるのか?
あなたの持っている「不動産」は本当に「不動」であると確信できますか?
まあ土地持ちは確実に不動なものを持っているんだけどな。

775: 匿名 
[2014-03-20 06:24:43]
日用品に決まってんでしょ。

食物だけじゃ生きていけないぐらい気がつかんのか?
776: 匿名 
[2014-03-20 06:26:38]
アーリオ、オーリオやめてアラビアータが良いのでは?
もちろんアラビアータは近隣住民。
777: 匿名さん 
[2014-03-20 06:42:26]
>>774
もうちょっと先だって聞いたけど?
いずれにしても今までネガが展開してきた理屈が通用しなくなってくるね。
さて、どう弁解してくるのかなー(笑)
778: 匿名さん 
[2014-03-20 08:44:47]
実家が自由が丘と田園調布近辺で武蔵小杉在住の者ですが、アリオを高級路線を求めている人もいますがうちは庶民的なSC楽しみにしています。
自由が丘近辺は東急ストアが変わりピーコックも以前とは変わりごく一般な日用品が買いにくくなっています。
(都立大学の方にいけばあるのですが、あちらはあまり行かないエリアで…)
デパートの外商も入っていますが、普段使いの靴下やバケツなどわざわざ割りの高いお店で買いたいと思いません。
そしてここら辺には子供向けの施設や遊び場が揃ったSCがあまりありません。二子玉は意外と子供向けじゃないし、たまぷら、港北や横浜はちょっと遠いです。
アリオが普通のSCでも意外と需要はあるのではないかと思うのですが…(もちろん外観はそれなりにオシャレの方が嬉しいですが)
779: 匿名さん 
[2014-03-20 08:58:22]
世田谷の人もアリオがあれば来るでしょ
子供が遊べるところや大型本屋などがあれば三世代で時間を過ごせるからね
蓋を開けて見たら、駐車場はBMやベンツだらけだってことになるよ
780: 匿名さん 
[2014-03-20 09:07:57]
アリオじゃなければ来てたかもしれないけどね。
地元の人じゃなきゃ、アリオができたって聞いても、
どんなものかイメージつかないから行こうという気が起らない。
武蔵小杉に住んでる人が戸塚あたりにOPAができたと聞いて行くかどうかに似てると思う。
781: 匿名さん 
[2014-03-20 10:01:00]
アリオがスナモみたいに独自の名前のモールになっても、
他からはなかなか来ないでしょうね。
Lalaぽーとって名前で中身も充実してる、
とかなら話は別ですけど。

たかだかあの広さに多くを期待する方が変です。
名前が変わるようですが、
アリオって名前もロゴもダサいですけど、
日常生活に役立つソフトが入ってくれれば、
地元民としては何も言うことはありません。

小杉は通過されるか地元民が外に出かけるために住む街、
ということを住民が理解していれば問題ありません。
782: 匿名さん 
[2014-03-20 10:16:50]
>779
アリオが想定してるのは駐輪場2000台でしょ(笑)
子供の憩いの場って言っても、地元のヤンキーがワラワラ
出てくるのでどうだか?
横浜方面はトレッサ横浜、意外に近いラゾーナ、港北二ユータウンたまプラが有るのでお腹一杯だし。
東京は動向読めないけど、クロスガーデン川崎みたいなヤンキーばかりだと東京のヤンキーを呼びかねません。
783: 匿名さん 
[2014-03-20 10:21:33]
>782
周辺環境の問題でヤンキーが来るのかの視点がなくないですか?
長らく「アリオ=ヤンキー」という論陣で臨まれていますよね?
でも、それって周辺環境の問題が大きいのではと思います。

店に来ている人々が、身なりの綺麗な子連れが多ければ、
ヤンキーも来にくくなるのではないですか?
自分たちに居心地がいい空間ではないのがわかれば、
わざわざ自分たちに居心地がよくなるように、
毎日大挙して訪れて地元の小綺麗な人々を追い出す、
みたいなことはしないでしょう。

ヤンキーがたむろうのは、
そもそもその施設の周辺がそういう環境なんだと思いますけどね。
784: 匿名さん 
[2014-03-20 10:42:39]
このへん学生が多いからヤンキーとまでは行かなくても不良に近しい人が集まっても不思議ではないかと。
東急スクエアでタバコ吸いたいとかビール飲んでる高校生らしき制服を来た人何度か見たりすると不安はありますね。
785: 匿名さん 
[2014-03-20 10:43:59]
>783
残念ながら幸中原高津区はヤンキー多いです。
今の時代にコレって?!感じで
勿論タワマンの方では無いですが
786: 匿名さん 
[2014-03-20 10:49:15]
>775
>日用品に決まってんでしょ。
トイレットペーパーや洗剤を買いにアリオへですか?
わざわざそれだけのために行くかなぁ?
そんなものこそ近場のドラッグストアで十分でしょ。

>779
>世田谷の人もアリオがあれば来るでしょ
もし、武蔵小杉に住んでて世田谷にアリオがあったら行く?
行かないよね。
787: 匿名さん 
[2014-03-20 11:08:36]
>785
小杉、新丸子、元住吉、武蔵中原、平間、鹿島田など、
結構いろいろ動きまわってますが、
そんなにヤンキー見かけませんけど、いますか?
ヤンキーもどきみたいな人種は、川崎の街中やラゾーナでは見ますが、
上記の街ではとんと見ません。

どういうところに行ったら会えますか?
788: 匿名さん 
[2014-03-20 11:21:01]
>786
確かにそういった商店街やこじんまりしたところは
見かけにくいです。
上げた以外にパウ川崎やクロスガーデン川崎、溝の口
山越えて港北ニュータウンに急にたむろってたりします。
大きい商業施設を持つことはリスクアリです。
789: 匿名さん 
[2014-03-20 11:21:58]
>788

>787でした

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる