横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【57】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【57】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-03-27 19:03:29
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

パート57になりました。
引き続き情報交換しませんか。

武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/405476/

[スレ作成日時]2014-02-13 21:04:08

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【57】

742: 匿名さん 
[2014-03-18 23:41:09]
>737
不毛な比較ですね。
戸建てを考えてる人には重要かもしれませんがマンションとの比較は難しいです。
小杉でマンション購入を検討している人が戸建を同時に検討したとしても、
同じ場所で比較できる訳ではありません。
それぞれの価値観の違いで見方が変わるということでしょうね。
743: 匿名さん 
[2014-03-18 23:44:38]
こんだけタワマンが建ってるとシンガポールみたく古いタワーは将来の貧民街候補かなとも思う。
その頃には生きていないか生きていたとしてもここには住んでいないだろうけど。
744: 匿名さん 
[2014-03-18 23:46:16]
時々思う

武蔵小杉は川崎市の金づるとして、固定資産税を増税するために地価を上げられているのではないかと
745: 匿名さん 
[2014-03-18 23:49:11]
>743
そもそもシンガポールはタワマンばっかじゃん。
低層マンションなんてほとんどない。
746: 匿名さん 
[2014-03-19 00:04:17]
>742
そうです、不毛な比較です。
県内一位とか騒がないでください。
こういった特殊な要因なのだから。
ポジさんがどや顔してて恥ずかしいです。
747: 匿名さん 
[2014-03-19 00:04:54]
>744
あながち間違いではないと思う。
東京の都心がそうしてきたのと同じで。
しかし小杉にはそれができる価値もあるということでしょうね。
748: 匿名さん 
[2014-03-19 00:06:12]
>>746
どや顔とかじゃなく事実ですけどね。
749: 匿名さん 
[2014-03-19 00:08:59]
>746
特殊な要因もひっくるめての公示地価ですからね。
上昇は揺るぎない需要の裏付けでしょう。
750: 匿名さん 
[2014-03-19 00:19:56]
武蔵小杉タワーの住民構成って
固定資産税が上がり
維持管理費が上がり
未確定だけど世帯課税とやらで所得税が上がり

っていう時期が全部重なりそうなかんじ。
それでも払っていける層が住んでるのかというのだけは気になってる。
751: 匿名さん 
[2014-03-19 00:30:42]
タワマンとしても横浜ポートサイド地区が上だけど、
工業地域なのでランキングに入らないだけ。
753: 匿名さん 
[2014-03-19 01:58:25]
発展って何が?
754: 匿名 
[2014-03-19 01:59:16]
地価が上がれば街は発展してると胸を張るべきなのかな? 街としては破滅へのカウントダウンのような気がする。
最近は高いうちに売り払って親子三世帯で建て替えしながら同じ土地に住まうのが一番だなと思ってますよ。

ちなみに日吉駅から徒歩6分が実家で武蔵小杉のタワマン住民です。
755: ご近所さん 
[2014-03-19 03:00:08]
日吉なんか田舎こそ最悪横浜の霧が丘なんかみたく価値が半減するよ。
小杉の強みは東京の中心地すぐ隣というロケーションの良さ。
この強みは何十年経とうが揺るぐことはない。

一棟モン投資物件買うけど、横浜は東横沿線含め暴落怖いし昔から興味ゼロ。
都内南部か川崎区から中原区まで駅近に限定。
757: ご近所さん 
[2014-03-19 09:17:51]
新川崎はこれから間違いなく上がっていくでしょう。
南武線と横須賀繋ぐペデ出来て利便性の格段に向上。操車場跡に開発の余地あるし。

逆に日吉のどこが良いのか具体的に教えて欲しい。
東急東横のブランド?とかいかにもカッペ臭い理由抜きで実用性があんだあそこ?
もし東横線の腰巾着だけじゃ東急が皆に愛想付かされたら終わるんだが・・・
758: 匿名さん 
[2014-03-19 10:14:00]
>757
最近精力的に書かれてますが、上から目線で書かれている割には、書かれている内容がしょーもないですね。
東横線がブランド力があるから、地価も高ければ、中吊も他の路線にない広告が多くあります。
カッペで片付けるセンスがそもそも世間とズレてますよ。
新川崎推しなんで、世間ズレされていても仕方ないですね。

日吉の街を歩いて良さがわからないセンスが
あなたの全てでしょうね。
760: ご近所さん 
[2014-03-19 10:30:09]
日吉なんかセンスってタヌキが出てくるイメージなんだけどw
横浜だったら元町から上がっていった外人墓地近辺とかならロケーション以外に良さも解るが。
やっぱ東急にしがみつくブランド以外理由書けないんだな。
762: 匿名さん 
[2014-03-19 16:10:54]
学生向けアパート経営で老後の年金代わりを狙うなら日吉の方が適地なんだよね。
実際、都立大や学芸大があったころの東横線人気の根拠として、
アパート経営で老後の年金に困らないというのがあったのは間違いない。
764: 匿名さん 
[2014-03-19 18:12:36]
東横線の街すべてを歩いたわけじゃないけど、
渋谷~大倉山までの間では、田園調布と多摩川と小杉以外は、
いろんな店があって歩いていて楽しかった。
商店街が充実していて、地元に根付いていそうなおいしそうな店も多い感じ。
小杉も少しは店があるけど、東急南口や法政通りとか見てもいまいち。

小杉は綺麗な街にはなるんだろうけど、
血が通った感じはしないんだろうな。
早いとこ子育て終えて、別の街に行きたいと思う今日この頃。
765: 日吉住人 
[2014-03-19 18:33:50]
日吉は間違いなく東横線の中では田園調布に次いで一押しです。
あ~御免その前に代官山があるね。中目はちょっと落ちるかな、オバーちゃんに聞くとあの辺は若干場末の臭いがするのが昔の感覚らしい。
学芸大、都立大は中目より上だけど駅前からちょっとごちゃごちゃしすぎ。
祐天寺や多摩川園は論外。
御免、多摩川園は田園調布の延長付近はOK.
自由が丘は日吉と住宅と言う意味では同じぐらいかな。
日吉はもともと田園調布の2匹目のどじょうを東急が狙って放射線状の街つくりしたため割と古いエリートサラリーマン家庭が本町エリア多い。嵯峨伯爵なんかも戦前できたての時の住民。
日吉の問題点田園調布に比べて街つくりケチって道路幅狭くしたので歩道が中央通り意外にない事。
766: 匿名さん 
[2014-03-19 18:55:43]
>765
日吉起点で比べるとそうかもしれませんが、
中目も祐天寺もいい店多いですよ。
街も1本路地に入れば静かですし、生活環境も悪くないかと。

小杉は、交通の利便性がいい代わりに、
線路と幹線道路に囲まれ、街自体が何か落ち着かない気がします。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる