旧関東新築分譲マンション掲示板「♪♪〜ラゾーナ川崎レジデンス〜♪♪ 【7】棟目」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 堀川町
  7. ♪♪〜ラゾーナ川崎レジデンス〜♪♪ 【7】棟目
 

広告を掲載

LAZONA [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

【LAZONA Kawasaki residence】

川崎駅西口徒歩3分、オール電化、24時間有人管理、大型商業施設[LAZONA Plaza]隣接 複合開発マンション
>ビッグターミナル「川崎」駅徒歩3分、品川へ8分、東京へ17分、横浜へ7分
>駅直結、大型商業施設棟と住宅棟で構成されるビッグプロジェクト
>タワーと中層棟、計667戸の大規模住宅、東芝グループ+三井不動産+鹿島


LAZONA川崎レジデンス物件HP:http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A4029001/


所在地:神奈川県川崎市幸区堀川町72-1
交通:JR線「川崎」駅 徒歩3分
    京浜急行線「京急川崎」駅 徒歩4分
三井不動産:http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/
東芝不動産:http://www.toshiba.co.jp/building/
鹿島建設 :http://www.kajima.co.jp/

【1】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40550/
【2】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40541/
【3】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39969/
【4】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39440/
【5】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40535/
【6】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41269/

[スレ作成日時]2005-09-01 19:24:00

現在の物件
ラゾーナ川崎レジデンス
ラゾーナ川崎レジデンス
 
所在地:神奈川県川崎市幸区堀川町72-21
交通:JR東海道本線 川崎駅 徒歩3分

♪♪〜ラゾーナ川崎レジデンス〜♪♪ 【7】棟目

361: 匿名さん 
[2005-09-11 07:52:00]

ユカロン情報ありがとうございます。
我が家でも検討してみます。

ところで、フローリングのワックス
自分でかけるという選択肢がなかったですね。

<フローリングのwax>
1 何もしない
2 業者に頼む
 2−1 ラゾーンナ営業を通じて申し込む
 2−2 自分で業者を探し申し込み
3 自分でかける
362: 360です 
[2005-09-11 08:35:00]
いい忘れました。
昨日現場を見てきたのですが、ウイング棟の基礎が結構出来てて形がわかるようになりましたね。
ちょっと気になったのですが、柱の帯筋が均一に入っていないのとサビがすごいです。
バリバリに錆びた鉄筋をコンクリートで包んでいっても大丈夫なんだろうか?
どなたか、専門知識のある方一度現場を見てご意見いただけませんでしょうか?
現場ですが、堀川町線(西口前の道路)と川崎駅丸子線(川沿いの道路)が交差するあたりから良く見えます。
363: 匿名さん 
[2005-09-11 10:08:00]
>>355
追加要望
一戸一台の駐輪場なので、何台も持ってきた自転車を不法駐車させないようにして欲しい。
管理組合には、不法自転車の処分の権限を与えるように総会で決めて欲しいな。
まあ自転車持ってこない住戸の置き場は抽選で二台目に回してもいいけど。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5427/
ここの>>58に書かれているような考えの人や>>63の人はラゾーナにはいないと思うけど。

さて選挙にいってMRも見てこようかな。
364: 匿名さん 
[2005-09-11 10:33:00]
>362
え・・・それは心配ですよね。
デジカメ写真とかとれないんでしょうか。
しかし、施行がどうだったか、といういのはなんらかの検査があるのではないでしょうか。
でも、コンクリートの質なんかもいい加減にやられると、まじに強度不足になる・・・
(海砂でしたっけ?を使われるとヒビが入ると聞いた事があります)
そういうチェックを購入者が現実的にはできないから心配するときりがないというのも
ありますが・・・ただただ、鹿島さんだから大丈夫だよね、という信頼しかない・・・
錆びた鉄筋や帯筋の不均一は、写真とかあるともっとわかりやすいと思うのですが・・・
365: 匿名さん 
[2005-09-11 10:51:00]
>>362
364です。
http://www5e.biglobe.ne.jp/〜r673/%8FC%91U%8Cv%89%E6/%82%D0%82%D1%8A%84%82%EA/kabehibi.html
に鉄筋錆の影響などが載ってます。専門用語が多いので、なかなか難しい・・・
366: 匿名さん 
[2005-09-11 15:22:00]
>>363さん、ご意見どうも。やっと前向きな意見が出て嬉しいです。
処分はちょっと難しいとは思いますが、撤去などは可能かもしれません。
うちのマンションも違反自転車にはほとほと困っています。事故も発生し問題になっています。

■ラゾーナ管理組合への要望
・カーシェアリングが実現できないか? ← 賛同意見あり
・バイシクル(自転車)シェアリングが実現できないか? ← 意見のみ?
・オープンガーデンの管理が不安。ゴミ問題やたむろ問題への対策を。 ← 賛同意見あり
・駐車場の抽選の前に、既得権に絡む問題をクリアしてから抽選として欲しい。 ← 賛同意見あり
・自転車の棟内持ち込みについての管理を徹底して欲しい。 ← 賛同意見あり
・ペットオーナによるペットクラブを作りペットマナーを向上させたい ← 意見のみ?
・規約違反の駐輪自転車の処分・撤去の権限を与えてはどうか ← 意見のみ?

これから選挙行ってきます。
367: 匿名さん 
[2005-09-11 15:28:00]
>バリバリに錆びた鉄筋をコンクリートで包んでいっても大丈夫なんだろうか?
モデルルームの人は問題ないと仰っていました。
錆びていてもコンクリートで覆うから問題ないという話だったと。
コンクリートにヒビが入って空気に触れなければそれ以上侵食されないから問題ないそうでした。
でも詳しい人の意見は聞きたいですね。
368: 匿名さん 
[2005-09-11 15:42:00]
>362
>バリバリに錆びた鉄筋をコンクリートで包んでいっても大丈夫なんだろうか?

どの物件みても、建てている途中は雨ざらしで真っ赤に錆びているので、多分大丈夫なんでしょう。
下手にさび止め処理なんかすると、コンクリートと鉄筋の接着性が悪化するんじゃないの。

>柱の帯筋が均一に入っていないのと
帯筋が下のほうに固まってるんじゃないですか?
型枠を組むときに、きちんと等間隔になるように持ち上げて固定します。
型枠が組みあがった状態で確認しないとなんとも言えませんけど。
369: 匿名さん 
[2005-09-11 17:08:00]
網戸ってありましたよね?
370: 匿名さん 
[2005-09-11 18:33:00]
網戸は、ありますよ。
MRにサンプルがおいてありました。
371: 匿名さん 
[2005-09-11 18:34:00]
さびた鉄筋。
私も大丈夫かなと思うけど、どの物件もそうですからね。
372: 匿名さん 
[2005-09-11 19:16:00]
う〜ん・・・サクラが何組かいた。
373: 360 
[2005-09-11 19:28:00]
370さん
ありがとうございました。
374: 369/373 
[2005-09-11 19:29:00]
すいません。名前:360⇒369です。
375: 匿名さん 
[2005-09-11 20:12:00]
この物件は、パンフに磁気質タイル、一部吹付タイルと書いてありますが、
どの部分が磁気質タイルで、どの部分が吹付タイルでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいますか?
376: 森博嗣? 
[2005-09-11 20:23:00]
さびた鉄筋は、コンクリートの専門家の本に依ると、問題ないそうです。
錆びる、というのは、酸化を意味するのですが、コンクリートは本来的
にアルカリ性なので、錆びた鉄筋でもアルカリ性のコンクリートの中に
あることにより、それ以上の酸化(さびの進行)が食い止められるそう
です。
377: 匿名さん 
[2005-09-11 22:09:00]
>う〜ん・・・サクラが何組かいた。
サクラがいたいないより、サクラと認定できたあなたにビックリ。
378: 匿名さん 
[2005-09-11 22:11:00]
>>366
追加要望
ここの駐車場は自走式だよね。
駐車場にタイヤ1Set置けるようにして欲しい。
理由
今住んでいるところはバルコニーに冬タイヤ置いてます。
自転車をエレベータに載せるのに反対の人がいるんで、なおさらタイヤは載せられないよね。
としたら、階段じゃ運べないので駐車場における様にして欲しい。
エレベータに載せて運んでいいなら取り下げます。
379: 匿名さん 
[2005-09-11 22:11:00]
375さんの質問に便乗で。
最近のマンションは雨が降ったときに外壁が綺麗になる光触媒を使ったタイルが用いられる事があるそうですが、
こちらのマンションはどうなんでしょう?
白い外壁だけに気になります。
380: 匿名さん 
[2005-09-11 22:17:00]
錆びた鉄筋と言えば、パンフの71頁検査風景の写真も錆びているように見える。
>>367,375,376
パンフの74頁にちょっと記載されているね。
たしかに場所はどこかは載っていないけど。
381: 匿名さん 
[2005-09-11 22:25:00]
>駐車場にタイヤ1Set置けるようにして欲しい。
無理じゃない?
タイヤを置いていいって決めてしまうと、下手すると大型物置まで設置する人が出てくると思う。
タイヤはよくて物置はなんでだめなんだ!積み重ねたら同じ大きさだろ!?とか言う人いそう。
てことで正直賛成したくないな。

>自転車をエレベータに載せるのに反対の人がいるんで、なおさらタイヤは載せられないよね。
エレベータや廊下を乗り回わされるのが嫌なだけで袋に入れればいいって思うよ。輪工袋って言うらしいけど。
同じくタイヤカバーに入れて部屋に持っていけばいいんじゃない?
重いだろうから台車は必要っぽいね。
382: 匿名さん 
[2005-09-11 22:56:00]
>>378スキー好きの友人のマンションでは泣く泣くレンタルルーム借りてやってます。
タワーの方なら批判の嵐やね。
383: 匿名さん 
[2005-09-11 23:00:00]
>>381
やっぱり。
駐車場だから車に関するタイヤだけOKとかしてるマンションは無いのかなあ。
物置置くと言うのは俺も賛成できないもんな。
他の車持ちの人たちはどう考えているんだろう。
>重いだろうから台車は必要っぽいね。
タイヤ二本づつゴロゴロ転がしていくのは駄目だよね。
ホームセンターコーナンで台車買うか。
384: 匿名さん 
[2005-09-11 23:16:00]
>>383
382のレンタルボックスじゃない?
車持っているならちょっと離れた不便なところの安いレンタルボックスでもいいわけだし。
冬に1回交換に行くだけでしょ?一緒にスキー板入れておけば便利だね。

ちなみに台車は広告見てると安く売られているときあるよ。100キロ耐圧で2980円とかもあったりする。
385: 匿名さん 
[2005-09-12 00:21:00]
タイヤ、部屋に(バルコニー)に運ばれるのはちよっとね・・・
私は嫌です。
そもそもバルコニーには非常時の事も考えて、大きいものは勿論
なるべく物を置いて欲しくないです。特にここは幅が狭いので。

駐車場の壁と車(の後ろ)との隙間とかには置けないですかね?
車止めブロックと壁の間に。でも4個か。無理か。
いい案無くてごめんなさい。
トランクルーム借りるのがベストかなぁ。
386: 匿名さん 
[2005-09-12 00:42:00]
駐車場に物を置くのはやめようよ。
下手をすると、軽自動車+自転車4台+物置とか置く人が出てくるかもよ。
白線の中だからいい、という無茶な理論で。
駐車場はその名の通り車を駐める所。物置や駐輪場ではないですから。
387: 360です 
[2005-09-12 07:49:00]
おはようございます。
鉄筋の錆びと帯筋の件で多くのレス有難うございました。
心配するほどでもないようですね!
施工も順調に進んでいくようですので、デジカメ持って
定点観測をしていこうと思います。
388: 匿名さん 
[2005-09-12 10:42:00]
HPに9月30日までに来場の方へオリジナルグッズプレゼントって書いてあるけど
契約者は貰えないのかな〜。(土曜日いったけどもらえなかった)

19日に川崎BEの8階から現場一望会(だっけかな?)が開催されますが行く方いらっしゃいますか?
389: 匿名さん 
[2005-09-12 13:43:00]
それ、先日行ってきました。
意外に川崎駅の屋根が汚い事に気づきました。
どうでもいい事はさておき、プラザからレジデンスまで
基礎はほぼ終わったんじゃないかと思えるほど工事が進んでいます。
一度見に行かれると楽しいと思います。
うちは、帰りにお好み焼き食べて帰りました。
390: 匿名さん 
[2005-09-12 15:51:00]
私も11日に行ってきました。
あいにく、突然の夕立で土砂降りになり、かなり見難かったですが、
見た感想としては、ウィング棟特にレフトは2階位出来上がっていました。
ライトは1階から鉄筋が伸びている段階でした。
(編んだ鉄筋見えてたので、ここってウィング棟は現場打ちなのかなぁ?)

タワー棟は、基礎がようやく終わりつつあると言う感じて、
まだ建物の気配はまだまだこれからと言う状況でした。

うん〜。まだまだ待ち遠しいなぁ〜
391: 匿名さん 
[2005-09-12 15:57:00]
契約済みの者です。第二期の登録状況ってどうなのかご存知の方教えてください。
392: 匿名さん 
[2005-09-12 16:46:00]
先日行ったらバラ沢山咲いていましたよ。
北向きを含む間取りは完売。
南向きを含む間取りは南向き一面の1LDK高層がチョコチョコ残ってます。
東向き西向き一面は、まだ間取りがなんとか選べるくらいの数が残ってます。
しかし700戸近い戸数で、なおかつ殆ど宣伝して無いのによくこんなに売れるね。
不思議でしょうがない。
393: 匿名さん 
[2005-09-12 16:50:00]
二期登録予定の者です。
私の希望の部屋は既に7倍以上の要望書が出ているとのことでした。
ものすごい人気ですね。。。
394: 匿名さん 
[2005-09-12 17:05:00]
登録受け付けは今週末からだったかな?そして抽選は確か25日ですよね。
バラがついているのは現在要望書が提出されているお部屋だとか。
営業の方が「いまだに『ウイング棟のキャンセルはないか』と聞かれます」といっていました。
ファミリー層には人気があるのかもしれないです。

あとバラがついていても二期販売で全部販売するとは限らないとも聞きました。
ということは今回は2期1次ということでしょうかね。

395: 匿名さん 
[2005-09-12 17:37:00]
あれ?
うちは3期(最終期)まで予定しているって聞いたよ?
2期で売り切り作戦に変えたのかな?
396: 匿名さん 
[2005-09-12 17:40:00]
>営業の方が「いまだに『ウイング棟のキャンセルはないか』と聞かれます」といっていました。
タワーも同様らしいです。
でも北側ばっかりキャンセルないか質問されるらしいですよ。
ウイングもタワーもやっぱり80平米ぐらいが4000万円台程度で手に入る(入った)安さがポイントですかね。
397: 匿名さん 
[2005-09-12 17:47:00]
>あとバラがついていても二期販売で全部販売するとは限らないとも聞きました。
一期はそれで失敗?しましたからね。
要望のバラが付いたのをそのまま素直に全部販売に回したせいで、
数戸に登録が入らず即日完売謳えませんでしたから。
大人気といわれてるCMTやTTTも1期は全戸数の半分弱程度しか売らず、倍率つけて完売を謳いましたからね。

ラゾーナは1期で全戸の9割の住戸を売ったのは凄いけど、
やっぱり販売戸数をちょっと抑制して、倍率付けて即日完売謳いたいんじゃない?
398: 匿名さん 
[2005-09-12 20:39:00]
わたしのことかな
『ウイング棟のキャンセルはないですかって』
いつも言ってますから。
でも 一瞬キャンセルが出てもすぐ売れるみたいですね。
これからもまだ時間があるので、地道に待ちます。
399: 匿名さん 
[2005-09-12 21:44:00]
398さんはウイング棟を希望されているんですね。
営業の方は「いつキャンセルが出るかわからないから、連絡をくださるほうがいいですね」って
言っていましたよ。

1期2次販売のときにキャンセルが出た住戸を販売していましたが、倍率はそれなりについていましたね。
それで完売だったのかな?
でもチャンスはあるかもしれないですからね!

MRが終わるまで諦めないでくださいね ^^
400: 匿名さん 
[2005-09-12 21:46:00]

■川崎駅前で実現される事
・ラゾーナ川崎プラザ ← 2006年秋竣工予定
・川崎アクセス線(羽田空港直結鉄道)← 2010年竣工予定
・川崎縦貫道路(川崎⇔羽田直結道路を含む) ← 未定
・川崎駅北口自由通路と改札 ← 未定(2010年頃?)
・川崎駅東口 ルフロン直結ペデストリアンデッキ ← 未定
・京急大師川崎駅地下化 ← 2010年竣工予定
・京急大師線地下化 ← 2010年竣工予定
・川崎駅前路上喫煙禁止 ← 2005年度中
・府中街道アンダーパス改良 ← 2006年度中

■川崎駅前で実現しなくなったもの
・川崎縦貫市営地下鉄 ← 無駄と国が認定。廃止へ。

他はないですかね。
「単なる要望」は外しました。
とても不評でしたので。
401: 匿名さん 
[2005-09-12 21:50:00]
>でも 一瞬キャンセルが出てもすぐ売れる
もう一定期間はキャンセルないんじゃない?手付け払い済みだろうし。
次のウィングキャンセルは1年後〜入居直前あたりだと思う。
そこなら前の人が手付け払ってくれているから一割安く買えるよ。多分。
402: 匿名さん 
[2005-09-12 22:14:00]
自己都合であっても
キャンセル理由にもよるそうです。
・転勤
・死亡
・その他。
ゆえに これからも出てきます。
403: 匿名さん 
[2005-09-12 22:38:00]
>・死亡
これはヤダね。。。お互い事故・健康に気をつけよう。
404: 匿名さん 
[2005-09-12 22:52:00]
ここって、あまり宣伝しないのに良く売れたって、書き込みありますよね。

私もそう思います。

地元(川崎駅周辺)でも新聞の折込とか あまり無かったのでしょうか?
405: 匿名さん 
[2005-09-12 23:02:00]
一枚ぺらのタワーが前面に押し出されたカラーA2?ぐらいの紙見ました?
あれが新聞に挟まってきました。3回位挟んであるのを見かけました。
406: 匿名さん 
[2005-09-12 23:05:00]
私はあまり記憶にないなぁ。
東芝の跡地の利用方法に関してかなり流言飛語が飛んでいたので鈍感になっていたのかもしれない。
407: 匿名さん 
[2005-09-12 23:10:00]
>東芝の跡地の利用方法に関してかなり流言飛語が飛んでいたので
どんな事ですか?ここのスレで書かれて無い事であれば良ければ教えて下さい。
408: 匿名さん 
[2005-09-12 23:11:00]
>>396
それ俺だ。
北の20階以上の2LDK欲しいのだけど、抽選で20倍くらいのとこもあったと言われたよ。
適当に電話してキャンセルでてるか聞いてみるつもりだけど無理かな。
2期で東向き最上階買っちまうか。
409: 匿名さん 
[2005-09-12 23:14:00]
>>408
北の20階と東の最上階って広さも広いけどお値段は倍するんじゃない??
北の場合はセカンドハウスとしてご使用?
410: 匿名さん 
[2005-09-12 23:20:00]
>>404
>地元(川崎駅周辺)でも新聞の折込とか あまり無かったのでしょうか?

西口住民です。ラゾーナショッピングセンターの騒音がなかなかうるさくなってきました。
最近2期販売のチラシが週一で入ってるような感じですが、1期の時は最初だけで5月頃からは
ほぼ入ってこなかったです。

ってか、皆さん、どこらへんにお住まいですか?西口住民だと近くでこれだけの大型物件が
あれば買おうかなという感じになるかと思いますが。
411: 匿名さん 
[2005-09-12 23:37:00]
ここの物件、川崎住民が半分超を占めると聞いた事があります。
それと川崎区側の人は少ないみたい。幸区、中原区、高津区あたりの人が多いそうです。
後は横浜市、大田区、品川区の人が多くいるそうですよ。(購入者ではなく検討者の話です)

そういう私は西口の賃貸マンションに住んでます。
ラゾーナの横を毎日通勤で通っていますよ。
412: 匿名さん 
[2005-09-12 23:40:00]
購入者は一流会社勤務の方々?
413: 匿名さん 
[2005-09-12 23:44:00]
だいぶ前なので正確には覚えてませんが、東芝の建物を壊して更地になった頃だったかな。
新聞の地方版の記事に、小さく「東芝堀川町の跡地に2006年頃にマンションが立つ」
見たいな事が載ってました。
その頃から目を付けてました。
414: 匿名さん 
[2005-09-12 23:51:00]
商業施設ができると書いてありましたか?
415: 匿名さん 
[2005-09-12 23:53:00]
私は横浜市在住です。私も413さんと同じく新聞で知りました。更地の頃です。
それから、リパークになっていたので、いったいいつMRが出来るのかと
心待ちにしていました。
その後、他物件も検討していましたが、結局これといった決定打がなく
ラゾーナが売り出しになるまで待ってしまった結果となりました。
416: 匿名さん 
[2005-09-13 00:00:00]
私も415さんと同じクチです。
5月頃は同じ値段で買えるワールドシティータワーズとキャピタルマークタワーにちょっと心惹かれたものの、
冷静に生活を送りやすいほうが日常生活を満喫出来ると思い直してここに決めました。
どうしても海とベイブリッジが見たくなったら、年に一回ぐらい天王洲アイルの第一ホテルにでも泊まりに行きます(笑)
417: 匿名さん 
[2005-09-13 00:05:00]
私は北海道在住の購入者です。
営業さんに聞いたら、大部分は、川崎周辺の方ですが、
大阪や九州も少数ながら購入者は、いらっしゃるみたいですよ。
私は、6月頃インターネットで見つけました。
ちょうど 1期が終了したかどうかって頃でした。
418: 匿名さん 
[2005-09-13 00:08:00]
>407
なにぶん噂話ですので止めておきますが、一回か二回白紙に戻った、という話はあったのでは
なかったかなぁ。信憑性については保証のかぎりではありませんが。
419: 匿名さん 
[2005-09-13 00:09:00]
実は私も、WCT、芝グローブタワー、TTTを廻って、
結局駅までのアクセス時間と価格で選びました。
420: 匿名さん 
[2005-09-13 00:12:00]
最初は3000億円の超規模プロジェクト計画でしょう?
最後は800億円の大規模プロジェクトにちょっとレベルダウンしましたよね。
最初の計画では自走式駐車場の部分が建物だったんじゃないかと勝手に想像(笑)
421: 匿名さん 
[2005-09-13 00:20:00]
結構皆さん都内のタワー物件見ているんですね。
うちは横浜よりなのでコットンやPT横浜、N横浜、東戸塚の物件を見て回りました。
PTとNは広さと価格で折り合いが付かず、でも利便性は捨てられずに8分で横浜駅に着く川崎駅目前のラゾーナにしました。
再開発でどんどん綺麗で魅力的になる川崎駅。今は巡り合わせととても満足しています。
422: 匿名さん 
[2005-09-13 00:28:00]
北海道や大阪、九州の方って、MR見にきたり、契約にきたり、すごーく大変ですねー
423: 匿名さん 
[2005-09-13 00:37:00]
>421
>PTとNは広さと価格で折り合いが付かず、
NはともかくとしてPTならさほど変わらない価格帯になるのでは。
隣接の大型ショッピングセンターは確かに魅力だけど、川崎と横浜を比べたら横浜の方に軍配を
あげませんか?
424: 匿名さん 
[2005-09-13 00:38:00]
でもバイオハザード風ホームレスには悩むな・・・。
425: 匿名さん 
[2005-09-13 00:42:00]
>>423
>川崎と横浜を比べたら横浜の方に軍配をあげませんか?

川崎って便利ですよ。東京にも横浜にも近いし。
以前横浜に住んでたときは銀座にランチなんて行かなかったけど、川崎西口に住んでいる今は
行きますもん。
426: 匿名さん 
[2005-09-13 00:45:00]
私は横浜が苦手です。横浜駅の中央通路の慢性的な混雑にはうんざりです。
私もNやPTも見にいきましたけど、最終的に川崎の方が生活しやすいと
判断しました。川崎に軍配をあげちゃいました。
427: 匿名さん 
[2005-09-13 00:52:00]
うちと同じ値段の部屋だと部屋が10平米程小さくなりました。
廊下の間取りを考えたプランが多くて実質の小ささは5平米くらいだとは思いますが。
(でも廊下が無いのは逆に嫌なタイプなんです、うちは)
後は窓を開けたところを想像すると、ラゾーナは富士山と目の前に何も建たない開放感があるのに対し、
PTだと折角の横浜の夜景がちょっとしか見れない挙句に他のビルの窓が見えるので。立地からの想像ですが。
最後にうちは子供がいるので、あそこまで緑が無い事にストップがかかりました。
勿論ラゾーナの商業施設の規模とマンションの価格そのままに横浜に建ったなら迷わず買います。
428: 匿名さん 
[2005-09-13 00:53:00]
>426
>横浜駅の中央通路の慢性的な混雑にはうんざりです
確かに人ごみが苦手な人にはつらいですね。観光地だから遊びに来る人が多いのはどうしようもないし。
429: 匿名さん 
[2005-09-13 01:00:00]
>427
>PTだと折角の横浜の夜景がちょっとしか見れない挙句に他のビルの窓が見えるので。
確かに眺望の良さ(周りの「抜け」感)を考えればラゾーナが有利ですね。
横浜だと駅からの距離で比べ物にならないけど、コットンっていうのもありました。

ラゾーナは西側にモリモトが建てるタワーマンションがありますが、横浜周辺よりは距離があるので
しょうね。
430: 匿名さん 
[2005-09-13 01:06:00]
川崎駅からモデルルームに行くとき
ミューザではなく、下の道を通ると
自転車が結構すごいですよね。
431: 408 
[2005-09-13 01:08:00]
>>409
北の20階ぐらいは3300万で65㎡だから割安でいいと思ったんだけど、キャンセル待ちも多いみたいで。
残りを見るとどうせ住むなら開き直って東の高層階の方がいいかなと思ったんだけど。

>>417さんは投資で買ったの?
もし北側の部屋で貸し出すんだったら、住みたい俺に権利譲って〜。
432: 匿名さん 
[2005-09-13 01:14:00]
東向きの最上階買えるなら中途半端に北側買うよりいいもの買っちゃいなよ。
あの方向も将来にわたって眺望が抜けそうだし、朝日と多摩川と空港と海と房総半島一望。羨ましい。
当方最上階の6000万円には流石に手が出ませんでした。。。
433: 匿名さん 
[2005-09-13 01:23:00]
>ラゾーナは西側にモリモトが建てるタワーマンションがありますが、横浜周辺よりは距離があるのでしょうね。
あそこって20メートルだか40メートルだかの高さ制限ありませんでした?
容積率800%申請は裏の住宅地を見ると通りそうにありませんし。
建っても60メートル弱の高層止まりだと思ってました。
モリモトの超高層ってソースあります?

アーベインビオ横の東建物件は超高層100メートル級って立て札に書いてありましたけど。
434: 匿名さん 
[2005-09-13 01:30:00]
あそこに隣の市営住宅より高い建物なんて想像できません。。。
435: 匿名さん 
[2005-09-13 01:47:00]
>購入者は一流会社勤務の方々?
とても直接的な聞き方ですね(苦笑)
私は購入の際に客層をざっくりと聞きました。
多くの人が(東芝さんを含めて)上場企業の方のようです。
自営の方やお医者さんもいらっしゃるそう。言葉は濁し気味でした。
あまり購入者に対する情報は漏洩できないのかも知れませんね。
436: 匿名さん 
[2005-09-13 03:06:00]
>>430さん
あれは嫌ですね。
それに有料の駐輪場の目の前に堂々と停めるおばちゃんがいました。
それに日中台数が多くて夜いなくなるところを見ると通勤に使っている自転車が多数あると思います。
毎日日中に一斉撤去を1ヶ月くらい続けてくれませんかね。
1台ぐらいではめげない強者も4〜5台没収されれば懲りてバスで通勤か駐輪場を契約するでしょうし。
437: 匿名さん 
[2005-09-13 06:32:00]
私は北海道在住の購入者です。
今年4月から探し始めました。
最初の数ヶ月は、毎週のように
TTT,CMTや芝浦、横浜、幕張などのMRを毎週のように見て回っていました。
気になるところは、月に2回は、かみさんを連れてみました。
7月下旬にここを集中して検討しました。
皆さんのおっしゃるとおり、
排ガスなどの環境問題や生活に必要なお店の数、
JRの駅の近く、価格面などを検討し、ここに決めました。
その間、意見が合わず、夫婦喧嘩もよくしました。
今は、ここに決め、お互い納得しています。
また、出来上がった時に喧嘩するかもしれませんが。。。(笑)
438: 匿名さん 
[2005-09-13 06:35:00]
オプションの話って、ここでするのはアリなのでしょうか?
439: 匿名さん 
[2005-09-13 07:44:00]
私は、自分の部屋の上と下と隣の客層を聞きました。

でも 教えてもらえませんでした。
440: 匿名さん 
[2005-09-13 08:11:00]
>購入者は一流会社勤務の方々?

ハイソな方々の住むマンションのほうが、良いと思いますよ。いざという時に弁護士さんなんかいたら
心強いですしね。
申しわけないが、西口のXX団地のようなヤンキー家族貧乏人が住むようなマンションは・・・と思う。
441: 匿名さん 
[2005-09-13 08:24:00]
あそこも分譲された当時は当初は高かったらしいですよ。
築30年くらいですが、分譲棟は今でも家賃10万円以上します。
あれでもよく修繕してるみたいです。
庶民的ですが、そこが生活しやすくて良いという人もいます。
442: 匿名さん 
[2005-09-13 09:05:00]
>>441
あの団地は昔の川崎のイメージが漂ってますよね。
団地の詳細は知りませんが、中古でも2千万近くでチラシが入ってくるのでびっくり。
443: 匿名さん 
[2005-09-13 09:06:00]
東芝さんが一流企業? (苦笑)
丸の内や大手町の超一流企業の方もここを買われていますね。
444: 匿名さん 
[2005-09-13 09:07:00]
北海道から引っ越される方!うちは夫婦揃って北海道出身です!
お友達になれると良いですね
445: 匿名さん 
[2005-09-13 09:11:00]
西口駅近・築浅マンションに住んでいますが、同じマンションにパイロットの人がいます。
羽田が近いですからね。黒塗りのハイヤーがお迎えに来て、パイロットの制服を着て出社されるのを
時々目撃。
ラゾーナにも空港関係者はいるのではないでしょうか。事故は多いですが航空会社勤務なら
一流企業勤務ってことで。
女性ならばスッチーかな。
446: 匿名さん 
[2005-09-13 09:52:00]
西口住民ですが、川崎は庶民の町だと思います。
一流指向の人は少ないんじゃないかな。
便利で、物価が安くて、おしゃれじゃないけど住みやすい。
気取ってないところが良いところ。
447: 匿名さん 
[2005-09-13 09:58:00]
>443
東芝さんは間違いなく一流企業ですよ。(私は東芝とは無関係です)
メーカに対する偏見がおありのようですが、見苦しいのでおやめくださいな。
448: 匿名さん 
[2005-09-13 10:15:00]
>436
430の言っているのは西口有料駐輪場のことで、あそこは日曜日は管理人不在のため乱雑に
なってしまい、その状態を見て言っていると思ったが。

http://www.city.kawasaki.jp/53/53ziten/home/ziten_top/ziten_top.htm
ここで文句を言っても始まらないと思うので、疑問・提案があれば自分で上記に問い合わせて
みれば。
449: 匿名さん 
[2005-09-13 11:56:00]
企業マンは問題ないにしても
主婦などでクレーマーがいると厳しいね
450: 匿名さん 
[2005-09-13 12:34:00]
>>439
>私は、自分の部屋の上と下と隣の客層を聞きました。
>でも 教えてもらえませんでした。
大阪高裁での判例では、住宅販売業者は住宅を購入する顧客に対して
隣接する住戸の客層を詳細に報告する義務がある、との見解が出されたはずです。
但し個人情報保護法の前の判例ですので、今はどうかは知りません。
451: 匿名さん 
[2005-09-13 12:37:00]
>団地の詳細は知りませんが、中古でも2千万近くでチラシが入ってくるのでびっくり。
オンボロでもこれだけのターミナル駅前物件であれば築30年でもその値段で売れるという事の好例ですね。
さらにラゾーナの資産価値が下がりにくい事がわかりますね。
452: 匿名さん 
[2005-09-13 13:04:00]
>西口住民ですが、川崎は庶民の町だと思います。
大きな括りで庶民の町、というのは同意ですが少し違うと思います。
元々川崎には東海道があり、宿場町として栄えました。
またその後は高度成長期の産業の拠点として工場地帯として栄華を誇りましたよね。
その後の日本の産業衰退により工場労働者の質の低下が進行・露呈し、また職を失って家を失った人も沢山いました。
それらが一昔前の川崎のイメージとして定着したわけです。

最近はここ100年の川崎産業の中核であった東芝工場の撤退により、新しい産業が芽生えようとしています。
元々東海道の宿場町もあったほどの利便性に優れた立地。
そこに新興企業や新興住民がどっと押し寄せているわけです。
これからは新興職住帯と既存職住帯による二極化が一層鮮明になるでしょうね。

>便利で、物価が安くて、おしゃれじゃないけど住みやすい。
便利なところと不便なところが一層鮮明になります。
物価も安くない地域ができ、おしゃれな場所も出来るでしょうね。川崎駅西口や武蔵小杉駅はその筆頭。
新興住民が多い西口と、既存住民+賃貸が多い東口は大きく成長の方向性を変えてくるはずですよ。
453: 匿名さん 
[2005-09-13 13:06:00]
>>449 だれのこと?
454: 匿名さん 
[2005-09-13 13:16:00]
>440
>ハイソな方々の住むマンションのほうが、良いと思いますよ。
①ハイソな方々がみんなワガママで、住民同士がギクシャクしているマンションが実際にある。
②「自分のマンションはハイソ」なんて意識で川崎西口に住んでみな。地域から嫌われるぞ。
③川崎駅前でハイソなんて言葉を滅多に使いなさんな。残念だがよそ者から笑われるぞ。
440はラゾーナ契約者? ならば考え方を少し改めないと幸せな生活送れないかも。
庶民が集まることの何が悪い? 耳障りなレスだろうが、真剣に忠告しておく。
455: 匿名さん 
[2005-09-13 15:45:00]
>>454
ハイソってのはおかしいわな。それは品川住民の山の手内側、麻布や白金の人間が言う言葉。
でも再開発で出来た超高層のイクスの住民さんの一部はそう思ってると思うよ。
ソリッドの北側にある二棟の高層マンションやこれから出来るラゾーナ、モリモト、東京建物の一部住民も。
それくらい西口は大きく変貌するってことだよね。
戸建てマンション関係なく、5000万円を大きく超える住宅を買える住民は今まで川崎には皆無だった。
昔から川崎駅前に土地を持っていていつの間にか値上がり、今買うと6〜7千万の住宅に住んでいる西口戸建て住民ぐらいだよ。
456: 匿名さん 
[2005-09-13 15:58:00]
すいません。454に便乗します。生粋原住民=庶民(土人?)です。

私はあそこがハイソだという意識が皆無だったので、いろいろ興味深いものがありました。
なお、周りの土人仲間と比較して、私が特別経済的に恵まれているわけではありません。
#土地持ち土人だけでもないんだけどなぁ。

それから他所の住宅や特定の企業について云々するのはやめましょう。説明不要だと思います。

また、土人としては452の内容が理解不能です。
川崎:旧東海道=国道15号沿いの宿場町+川崎大師への参詣路、後は一面田んぼと沼沢地。
要は田舎だったから明治以降東京城南地区から工場が移転して来た。ところが戦災を経て宅地化が
進み、もはや工場立地として適さなくなったので、地方に転出していったというだけではないで
しょうか。
一昔前の川崎のイメージ?では漠然としていて今ひとつ具体的な内容がしっかり掴めないですが、
いろいろDEEPなところから来ているものもあり、解消するにはまだまだ長い年月を要するのでしょう。

ここまでの西口再開発は老朽化した集合住宅と工場跡地(と堤防の外もか)というまとまった土地が
あったので、割とすんなり?進みましたが、ほぼネタが出尽くした感もあり、私には今後の展開は良く
わかりません。
ちなみに川崎駅および周辺の整備にかれこれ20年ぐらい要しました。ラゾーナの北側公道の拡張だけ
見ても20年以上かかっています。今から考えるとずいぶんと気の長い話ではあった。
457: 匿名さん 
[2005-09-13 19:12:00]
>451
>>団地の詳細は知りませんが、中古でも2千万近くでチラシが入ってくるのでびっくり。
>オンボロでもこれだけのターミナル駅前物件であれば築30年でもその値段で売れるという事の好例ですね。
>さらにラゾーナの資産価値が下がりにくい事がわかりますね。

あの団地は西口から徒歩10分はかかるでしょう。築30年で2千万で本当に売れているのかどうか、
かなり怪しいです。チラシに出す価格はあくまでも売主の希望価格ですから、実際にはだいぶ値引きされて
いるのではないでしょうか。

西口でそれなりの価格で売れるのはミューザ直結のIとかその先のVまでではないでしょうか。
458: LAZONA 
[2005-09-13 22:54:00]
活発な意見交換がされてますね。^^
会話の途中で申し訳ありませんが、450レスを超えたので次スレに移りましょう。
今から作ります!
459: LAZONA 
[2005-09-13 23:07:00]
♪♪〜ラゾーナ川崎レジデンス〜♪♪ 【8】棟目
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41063/

お手数ですが、引越しをお願いします!
460: 管理人 
[2006-09-13 18:00:00]
旧関東板をご利用の皆様へ

当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる