住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART63】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART63】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-02-18 12:14:23
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

煽り禁止です。

[スレ作成日時]2014-02-09 13:13:12

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART63】

401: 匿名さん 
[2014-02-11 20:24:58]
>>400
雄ねぇ、、、

関係者か、内覧したことないでしょ?
402: 購入検討中さん 
[2014-02-11 20:25:56]
ジム、サウナ、プールにバー・・・・・
うらやましい。
もう一度言います。
うらやましい。
マンションでもピンきりですが・・・
でも、そのようなマンションは、お高いんでしょ?
403: 匿名さん 
[2014-02-11 20:26:12]
>>399
屋上にビアガーデンがあるの!?
404: 匿名さん 
[2014-02-11 20:26:20]
マンションはやっぱ三菱でしょ!?現金3倍返しは魅力的だわ。
現金一括先払いをするから、次やるときは是非教えて欲しい。
405: 匿名さん 
[2014-02-11 20:34:29]
>395
すでに大量に出てますよ、前レスコピペしましょうか? 無精者さん。

>「マンションに出来なくくて戸建てにしかできないこと」

もういくつも出てますよ、
1:ガレージから室内へ直行とかね。エレベーターも無用。  
2:専用ガレージが持てる、マイ倉庫もOK  バイク、ボートも置けるよ。
3:子どもが飛んで跳ねて遊んでも両隣下階から振動で苦情なんて皆無。
4:車庫証明申請が自分の印鑑でOK。笑
5:規制内なら自己の意思で地下室も地下駐車場も増築減築建替え自由自在。
6:広い庭も費用しだいで用意でき、利用方法は自由。
まだまだあるけど、有り過ぎて面倒になりました。

出来もしないので解答にはなってませんねぇ~ 笑
406: 匿名さん 
[2014-02-11 20:34:33]
>>401
ありますよ。建売に関しては見てくれはどれもかわりないので
あのいい土地と設備で価格なら優良だといわざるをえないのでは?
407: 匿名さん 
[2014-02-11 20:40:14]
>399
その様な施設はそこそこ高級な住宅街なら自治体が用意してくれますよ、住宅街の中にね。
もちろん無料、区民税もそれなりに納めてますから。 それとサウナは自宅にあるでしょう。
マンションは皆さんで施設の費用負担して御苦労さまです。
408: 匿名さん 
[2014-02-11 20:45:17]
>>406
いい土地ねぇ、、、

まあ、あなたにとっては良い土地なんでしょうね、、、
409: 匿名さん 
[2014-02-11 20:45:37]
>399
それ最近の自治体設置の老人会の集会場とほぼ同じじゃないの、楽しそうだね。
で、それ無料なの?
410: 匿名さん 
[2014-02-11 20:48:37]
>>408
はい。他人がどう思うが自分がよければそれでいいです。
411: 309 
[2014-02-11 20:57:09]
>>405さん、、、、疲

> すでに大量に出てますよ、前レスコピペしましょうか? 無精者さん。

------------------------
>>357さんの1-6に関しては >>364で回答しました。
------------------------

↑日本語ヨメマスカ??

こういう戸建てさんにはガッカリです。。
412: 匿名さん 
[2014-02-11 20:58:16]
>>410
なるほど

飯田の建て売りに住んでるんですね、、、

駅遠の80m2~90m2のローコスト、、、

戸建派な私でも、マンションを選びますね
413: 匿名さん 
[2014-02-11 21:04:15]
飯田のいいいえっていうじゃない?
すんでるひとがいいって満足していれば間違いーなし。
414: 匿名さん 
[2014-02-11 21:07:13]
>>411
>全部私のマンションでも出来ているので、わざわざ一戸建てに買い換えるメリットは無さそうです。

あの~、これ、マンションで出来る事を一戸建てでも出来ますよと言うレスですが、おたく勘違い?

当然マンションで出来ることを『一戸建てでも出来ますよと』書いたのですが? 

マンションでは出来て当たり前なんですがねぇ~  興奮しちゃいましたか?  はずかしぃ~!
415: 匿名さん 
[2014-02-11 21:21:39]
マンションは自分の意思で地下室も作れるんだね。
416: 匿名さん 
[2014-02-11 21:23:40]
正直飯田よりは一建設のほうがいいものを作るとおもってる。
417: 匿名さん 
[2014-02-11 21:33:16]
>「マンションに出来なくくて戸建てにしかできないこと」

1:ガレージから室内へ直行とかね。エレベーターも無用。  
2:専用ガレージが持てる、マイ倉庫もOK  バイク、ボートも置けるよ。
3:子どもが飛んで跳ねて遊んでも両隣下階から振動で苦情なんて皆無。
4:車庫証明申請が自分の印鑑でOK。笑
5:規制内なら自己の意思で地下室も地下駐車場も増築減築建替え自由自在。
6:広い庭も費用しだいで用意でき、利用方法は自由。
まだまだあるけど、有り過ぎて面倒になりました。

マンション好きな方、マンションに出来る事ありますか? ふふっ
418: 匿名さん 
[2014-02-11 21:35:26]
>>416
いいだちゃんも、はじめちゃんも
同じ穴のむじなです
419: 匿名さん 
[2014-02-11 21:41:26]
マンションでも一戸建てでも良いけど、まだ先行きがわからないのに、良く借金するよね。
相続かなんかで土地を持ってて、上物だけってならまだわかるけど。
421: 購入検討中さん 
[2014-02-11 21:43:57]
俺、戸建て派だけど。

理想と現実は果てしなく遠いよね。
車庫にカーポート付けるかどうかで悩んでるよ。
土地から購入だから、予算が厳しい。
エレベーター?地下室?広い庭?
まあ、金があれば何でもできるよね。

それから、自分の家で、自分の子供が飛び跳ねたら、行儀が悪いって自分で子供を叱るけどね。


424: 匿名さん 
[2014-02-11 21:54:42]
さ、マンションさんの敗北宣言が出ましたね。
425: 匿名さん 
[2014-02-11 21:56:16]
>>421
予算が無いならカーポートは後からでも良いよ。
ただ車庫の片側は、コンクリ張らないで花壇にでもしておいてね。
後からつけるときに、コンクリをはつるのに余計な金がかかるからねぇ。
426: 309 
[2014-02-11 21:58:17]
>>417さん、

ん? なんか話がかみ合わない気もしますが・・・

じゃあ、改めて。

その1-6はマンションで出来ないのがほとんどですが、
それが今のマンションの便利さ・快適さを捨ててまで手に入れるメリットじゃないんですよね。

他にありませんか? 私は庭より眺望が欲しいので1-6がコンシェルジェやパーティールーム、ゲストルームを捨てるメリットになってなくて。
427: 匿名さん 
[2014-02-11 22:00:28]
>420  >422  >423
削除依頼と投稿規制、厳重にお願いしておきました。
悪質投稿全て通報します。
428: 匿名さん 
[2014-02-11 22:02:36]
>>421
カーポート付ける場合は片側か両側かはともかく何れにしても地面にコンクリうってアンカーうつが
馬鹿な施工会社だとガス管とか水道管やっちゃうから気をつけてねん。
429: 匿名さん 
[2014-02-11 22:03:58]
>>426
>その1-6はマンションで出来ないのがほとんどですが、

当然です、そのレスは一戸建てでしか出来ない事を羅列してるレスですよ、
ちゃんと順を追ってレス読んでから意見しましょうね。
430: 匿名さん 
[2014-02-11 22:04:33]
戸建とかマンションかよりもいまショーンホワイトやってるよーw
431: 匿名さん 
[2014-02-11 22:09:43]
>それから、自分の家で、自分の子供が飛び跳ねたら、行儀が悪いって自分で子供を叱るけどね。

爺さん婆さんは孫なら叱らないんだろうね、別に一戸建てなら問題無いよ。
中学生になってやってたら注意するけどね??   爆笑~

マンションの子はストレスダイジョウブかな?  笑
432: 匿名さん 
[2014-02-11 22:10:05]
俺は戸建買ったが自分が買った物件で不満な点は、カーポートに屋根がない。自転車も濡れる。
車に濡れずして玄関から出られないのはつらい。
バルコニーでベランダじゃない。雨濡れまくり。
ピアノがおけない。180kgしか床の対過重がないようだ。嫁がこれで泣いてる。
シャッターが電動じゃない。これ超最悪

433: 匿名さん 
[2014-02-11 22:13:24]
残ねでしたね、一戸建て購入は計画的に! ネ
434: 匿名さん 
[2014-02-11 22:17:53]
>>432
ピアノを置く場所だけ根太のピッチを303から252に変えれば、ピアノは置けるよぉ。
その程度の改築なんざ、上手な大工なら床材もそのまま使うし、たいして高くならないよぉ。
435: 匿名さん 
[2014-02-11 22:18:34]
>432
戸建ては自分でなにが欲しいか業者に頼んで建てるものですよ。
出来合いの建売なら仕方有りませんね、自分の意見は一つも有りませんから、選ぶだけ。
それ、建売住宅なんじゃないんですか? マンションと同じ規格品ですよ。 
436: 309 
[2014-02-11 22:20:45]
>>429

>当然です、そのレスは一戸建てでしか出来ない事を羅列してるレスですよ、

分かりました。
それだけってことですね。

あとはその1-6と、便利な共用施設をどちらを取るか購入者の要件次第、ってことでFAで良いですかね?
437: 匿名さん 
[2014-02-11 22:21:05]
不動産屋のおれが通りますよっと。
これから購入考えているやつは今は待ちかな、っておもう。特にマンション。
復興&震災需要で建材高騰もそうだが人手不足がかなり深刻。最近三菱地所の億ションで欠陥住宅が
発覚したがどこも似たようなものだと思った方がいい。
今すぐ欲しいって思ってるやつは2006-8年あたりの中古が建物的にはいいだろう。
2020年に五輪があるからこれからしばらくはこの状態が続くので新築買いたい人は
このプチバブルが終わった跡の暴落を狙うのが価格的にはいいと思う。
投資用に買うなら中古の都心物件をかっとくといいね。2LDKあたりがいいね。
438: 匿名さん 
[2014-02-11 22:21:33]
>430
削除と規制、たのんだから。
439: 匿名さん 
[2014-02-11 22:23:59]
>>434
アドバイスありがとう。
一応施工会社に頼んだんだがうちは2x4なのと温水床暖房してるから補強は無理だって言われたのよ(ToT)
どうしても置きたいならピアノの下に板材を敷けば床補強はなんとかなるかもしれないけど保障はできないってさ。
ピアノは元々考えてなかったけど娘がはまって急遽ってことでした。
440: 匿名さん 
[2014-02-11 22:25:38]
>あとはその1-6と、便利な共用施設をどちらを取るか購入者の要件次第、ってことでFAで良いですかね?


他にも多数あるのでしょうが、どちらでも資力と都合で好きな所に住んで下さい、
どちらも否定するものでは有りません。
どっちだ!と 言われて解答しているだけですから。
441: 匿名さん 
[2014-02-11 22:31:49]
>>440

>238の戸建てとか、思いっきり否定してるじゃん笑 
442: 匿名さん 
[2014-02-11 22:40:46]
>432
その程度なら、後からでも簡単にリフォーム出来る

全部あわせても150万でお釣くるよ
カーポート50万
電動シャッター20万×4ヶ所
バルコニー屋根15万
床の一部補強なんて、DIYで充分だろう
443: 匿名さん 
[2014-02-11 22:46:59]
>>442
いや、そうおもって施工会社含めていくつかの会社に見積もりとったんだがさ、
カーポート→柱を付ける予定のところに配管があって穴があけられないから無理だろう
電動シャッター→施工図見るとシャッター付けるところに梁がないから取り付け不可能
バルコニーの屋根→電動シャッターと同じ。強度が不足するから強風とかで飛んでいったり最悪外壁をいためる
床の補強→やるならフローリングと床暖房をすべて外さないと行けないからかなりの費用がかかるけど...
っていったことでどれも気軽に出来ないということらしい。
444: 匿名さん 
[2014-02-11 22:47:57]
>>442
カーポートの屋根は御近所さんと仲良くなってからね。
好き勝手にやると建蔽率超過するでしょうから、自治体に通報されないようにね。
自治体も通報が有ると微々たる事も指導して是正させますよ、要注意ですね。
*昔のお役人より。
445: 匿名さん 
[2014-02-11 22:54:34]
まァ、建売はそんなもんでしょう、価格なりって事で。
446: 匿名さん 
[2014-02-11 22:57:16]
>>444
柱が4つあると建ぺい率ギリギリで立ってる家なら超過で違法建築になるでしょうが
片側柱に屋根可動式(収納できるやつ)ならそれは心配いらないですね。
447: 匿名さん 
[2014-02-11 23:08:11]
おらぁ
バルコニーの庇の方がヤバイと思うがぁ・・・・・
後付けなら、キャンティー出して片持ちじゃ無理だべぇさぁ
隅に細い柱つけたら1000mm以下に抑えても、それこそ建坪率に加算する事になるだろうしぃ
何よりも斜線に引っかかる可能性があるだべしぃ
448: 匿名さん 
[2014-02-11 23:09:19]
>446
建蔽率には柱、片側柱等は無関係、要は天上、屋根が有るか無いかです。
悪質な工場等は周りを柱とフェンスで囲い屋根無しで操業する業者もいます。

簡単に言いますと上空からの航空写真に写る屋根は全て建蔽率に参入、と言うことです。
このくらいの事、プロの工務店の方なら誰でも知ってみえますよ。

>片側柱に屋根可動式(収納できるやつ)ならそれは心配いらないですね。
それは通報が有れば係員が見て判断するでしょう、可動式でも使用目的がどうなんですかね。
その様な高級なカーポートはみた事ありませんので、本当に有るんでしょうかね? (笑) 
449: 匿名さん 
[2014-02-11 23:11:59]

地面に固定されてる物は建築物で建蔽率参入だろうから、可動式もおなじでしょ。
450: 匿名さん 
[2014-02-11 23:12:22]
>>439
そりゃ無理ッスねぇ。
2×4じゃ敷板入れても危険すぎるから、電子ピアノで我慢するっきゃ無いわね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる