総合地所株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ルネ神戸星陵台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 垂水区
  6. ルネ神戸星陵台ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-01-13 11:24:03
 

公式URL:http://www.sgr-sumai.jp/mansion/seiryodai148/
売主:総合地所株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:総合ハウジングサービス株式会社
設計・監理:株式会社長谷工コーポレーション 大阪エンジニアリング事業部
販売提携(代理):株式会社ライフステージ

所在地 兵庫県神戸市垂水区星陵台4丁目179番369(地番)
交通 山陽電車「山陽垂水」駅徒歩28分、JR「垂水」駅徒歩28分、山陽バス「星陵高校前」停徒歩1分
地域・地区 第一種中高層住居専用地域、準防火地域、第4種高度地区、宅地造成工事規制区域、文教地区
地目 宅地
建ぺい率 36.14%
容積率 199.94%
開発面積 6,250.58㎡
敷地面積 6,250.58㎡(有効敷地)
建築面積 2,258.48㎡
延床面積 13,393.96㎡
構造・規模 鉄筋コンクリート造、地上10階建
総戸数 148戸
間取り 2LDK~4LDK
住居専有面積 64.38㎡~110.42㎡
バルコニー面積 1.16㎡~28.56㎡
予定販売戸数 未定
予定販売価格 未定
管理費(月額) 未定
修繕積立金(月額) 未定
管理準備金(引渡時一括払) 未定
修繕積立基金(引渡時一括払) 未定
駐車場 153台(平面式20台、機械式4段133台)
ミニバイク置場兼サイクルポート 148区画
バイク置場 16台
分譲後の権利形態 敷地と建物共用部分は区分所有者全員の専有面積の持分割合による所有権の共有、建物専有部分は区分所有
管理形態 委託管理(入居後管理組合を結成していただき、管理会社との間で管理委託契約を締結していただきます。)
竣工予定 平成27年3月上旬
入居予定 平成27年3月下旬

垂水
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%9E%82%E6%B0%B4
ルネ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%AB%E3%83%8D

【知識】
国土交通省 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」の概要
http://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1337&cid_...

[スレ作成日時]2014-02-09 01:03:55

現在の物件
ルネ神戸星陵台
ルネ神戸星陵台
 
所在地:兵庫県神戸市垂水区星陵台4丁目179番369(地番)、兵庫県神戸市垂水区星陵台4丁目3番地48号(住居表示)
交通:山陽本線(JR西日本) 垂水駅 バス7分 「星陵高校前」バス停から 徒歩1分 (山陽バス)
総戸数: 147戸

ルネ神戸星陵台ってどうですか?

63: 匿名さん 
[2014-06-25 18:27:25]
塩害は松の木などがあると大分違うそうです。
針葉樹などは塩害に強いらしくガードしてくれる。
やはり立地が特殊なので分かれるでしょうね。
海が傍の物件は、大概、マリンスポーツが趣味だったり釣りが好きだったり、海が傍なことでメリットを感じる人が好みますね。
64: 匿名さん 
[2014-06-26 07:28:39]
そんな海の近くっていう印象はないんですけど…塩害気になる人は気になるのかな??
あの辺は大きなマンションもあり、道路沿いで人が多くてにぎやかな印象でした。
マンションの前の公園で小学生が楽しそうに遊んでましたよ‼近所付き合いがうまくできれば、友達も増え過ごすのが楽しくなりそうですね‼
65: 匿名さん 
[2014-06-26 18:22:20]
ここより海に近くても普通はないと思いますよ。
台風で強い海風が吹いた後に意外と海が近いと思い出すぐらいでしょう。
66: 匿名さん 
[2014-06-29 23:15:29]
海からの距離は微妙な位置なので、塩害については周辺の状況や
モデルルームで聞いておいた方が、いいかもしれないなって思います。
風向きにもよるのかもしれませんが、多少は気にした方がいいですよね。
67: 匿名さん 
[2014-07-01 07:52:23]
そこまで海には近くないんですね。
それなら、大丈夫そうですが。それについて、営業の方はおしえてくださるのかしら。
公園が近いのはファミリーには嬉しいですね
68: 匿名さん 
[2014-07-02 02:15:09]
ここまで来たら塩害は気にしなくていいのでは?
何年かに一度の台風の時は塩も飛んでくると思いますが、
それ以外の時は無害だと思います。
69: 匿名さん 
[2014-07-03 23:05:03]
現地を確認したときに近くの建物などを観察したり、聞き込みをするといいかも。
値段も安く、夜景は見飽きかもしれないですが、海の景色は見飽きる事がないと思います。
私も子供の頃から海の近くで生活していたので、永住を考えるなら海の近くがいいです。
70: 匿名さん 
[2014-07-05 16:37:31]
ここの固定資産税は、いくらくらいですか?教えて欲しいです‼
71: 匿名さん 
[2014-07-07 07:35:12]
70さん、ここで固定資産税を聞いてもわからないと思いますよ。
営業担当者であれば、アバウトなラインで教えてくれるかもしれませんが
役所に効かれるのが一番正確だと思いますよ。
72: 匿名さん 
[2014-07-07 18:42:02]
ありがとうございます‼聞いてみます‼
73: 匿名さん 
[2014-07-09 09:43:38]
現地のことは自分の目で見るしかいないですよね。
わからないことはこちらで情報をある程度いただいてから
資料も取り寄せて見学に行くと失敗しないかな。
74: 匿名さん 
[2014-09-25 14:34:06]
検討中で気になったけど、あんまり書き込みないですね…この休みにモデルルーム行こうと思ってます。
75: 匿名さん 
[2014-09-26 15:37:25]
丁度1期1次のころから・・・カナ
書き込んでいた方はきっとそこで申込みされたりとかしていたからなのかなぁなんて思いますね
判りやすいかも(笑)
けっこう細かい販売期で行われていますよね。
要望が入るとってかんじなのかしら。
76: 匿名さん 
[2014-09-29 19:54:11]
眺望が開けていて気持ち良さそうですね。
清々しい朝を迎えられる気がします。

今は1期6次?1戸販売となっていますが
あとどれくらい残っているのでしょう?
少ない戸数で販売されると間取りが選べないですね。

海が近いとはいえ歩いて行ける距離ではないのですね。
塩害はどうなんでしょうね。
風に乗って塩が飛んでくることもありそうな気がしますが。
近くの車や自転車の錆の様子を見るとわかりそうですね。
77: 匿名さん 
[2014-11-14 14:25:20]
塩害、確かに気になりますね。
特に車がさびやすいというのは。
確か、車屋さんで聞いたことがあるのですが、車体の下の部分(足回り付近)とかは錆びると大変なのでということで、コーティングしてもらったことがあります。
冬の道路とかで撒かれる凍結防止材でも、錆びやすくなるため、コーティングしてもらっていた覚えがあります。そういうのでも、効果はあるのかな?
自転車も錆びにくい自転車とかあれば、そういうのを使用すれば良いと思うのですが。
78: 匿名さん 
[2014-11-21 19:22:37]
バスですか。安いと思ったら。
広くて良いと思ったんですが、バスだと不便ですね。
何かあり、リセールするときにも売りにくいでしょうし。
交通アクセス以外は、悪くない内容だと思うのですが。
どこに優先順位を置くかですね。
79: 通すがり人 
[2014-12-01 16:43:07]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
80: 匿名さん 
[2014-12-14 23:40:41]
どこにプライオリティを置くかによっては人によっては違うのではないかとは思いますけれども,,,,
車を普段の足にしている人にとっては特段交通の便については感じることはないのかなぁ。
バスがあるのは基本的には悪くないんじゃないの??なんて思うけれど。
何もないよりは、ということだけれど。
81: 匿名さん 
[2014-12-24 19:03:20]
バス停が徒歩一分だから、バスに慣れている人は便利だと思う人もいるでしょうね。
駐車場なんて100%超えてるんですか?自家用車通勤の人にはもってこいですよね。
とはいえ、電車通勤にはちょっと不便といえば不便、住む人を選びそうなマンションに思えます。
82: 匿名さん 
[2015-01-06 16:12:10]
バスがあるからまだ良い方なんじゃないかとは思いますけれどね
全くないと子供たちが大きくなったときの事を考えるとウウムと思うし
車については駐車場数に配慮があるのはいいのかな
全員が2台目を停められるわけではないけれど、もしかしたら車を持たない方も若干いるかもしれないし…
83: 匿名さん 
[2015-01-20 19:04:40]
値段が魅力です。
永住目的で検討するならありですね。
駐車場も確保できますし、大型商業施設がマンションから徒歩1分にあるのは便利。
100㎡超えでも3000万円台なんて、安い。
ただ、西向きなんですよね。
午前中、お日様が期待できない。
84: 購入検討中さん 
[2015-01-21 15:14:25]
バスがあれば便利というものではないですね
走っている時間が決まっていますから
85: 匿名さん 
[2015-01-30 08:16:05]
バス便なのでかなり安いですね。
通勤さえ我慢すれば買い物も目の前だし、
いいかもしれないですね。
86: ご近所さん 
[2015-01-31 14:39:05]
実際にバスに乗ってみたら?
垂水,舞子,学園都市から乗れば大変な場所だと気づくはず
車を所持していても,渋滞の酷さがわかると思います(夕方,土日)
とにかく,何度も現地に行くのが重要
違う物件の検討もお忘れなく
87: 匿名さん 
[2015-02-01 18:44:14]
ご近所さんのお言葉、もっともだと思いました。
ちゃんと下調べもしないで、手軽な情報だけ頼りにしていては良くないですね。
バスに乗ってみるというのは気がつきませんでした。
バス時刻さえチェックすれば済むものとばかり思っていて。
そうですよね、乗ってみるのが一番ですね。
道路の渋滞も時間帯や曜日によって違いますものね。
それらの条件と広さと価格とのバランスですかね。
88: 匿名さん 
[2015-02-05 20:02:13]
なんか隣のマンションとえらいもめてるらしい

外壁塗装の塗料が隣のマンションへ飛び、駐車場の車20台ぐらいと、玄関の扉、窓ガラス、ベランダまで被害が広がって集団で訴えるとかで小競り合いになってる
しかも、塗料の飛散に気付いた作業員がその駐車場に入って、許可無く勝手に車に着いた塗料をこすって拭き取ろうとしたとか
89: 匿名さん 
[2015-02-12 19:00:58]
バス便なので有る程度の渋滞とかの
不便さは理解しつつ、値段に惹かれる私がいます。

垂水のマンションって最近かなり高くなっているように
感じるんですが・・
90: 周辺住民さん 
[2015-02-14 18:46:07]
西向きだけど気になるなら検討してみてください
垂水に限らず,マンションは建築費や人件費の高騰で価格は上がっていますよ
91: 匿名さん 
[2015-02-16 10:44:38]
風通しは良さそうだし、西向きでも
この値段なら有りかな。
ホントは南がいいけど・・

やっぱり今後の値段は上がり続けるのかな?
92: ご近所さん 
[2015-02-22 15:23:25]
今もバス便なので、交通面はあまり気になりません
(本数も多いんで!)
気になるのは駐車場料金が安いんですが、
機械式が面倒くさそうなところかな。
93: 契約者 
[2015-02-23 16:59:00]
引越幹事会社からの見積が一斉入居割引を適用しても某大手引越会社よりも高く残念でした。
94: 契約済みさん 
[2015-02-23 20:43:46]
やっぱりそうでしたか。
でもそこに頼まないと引越しもスムーズに行えなさそうですよね。うちはまだ見積もりしてもらってないです。
95: 契約者 [女性 20代] 
[2015-02-24 02:02:02]
>>94
とにかく早めに何社から見積を取って比較した方が良いと思います。年度末の繁忙期というけとはわかりますが見積に来た幹事の担当者は「この時期ならどんな高額でも客はいくらでもいる」と散々言われて残念でした。
96: 契約済みさん 
[2015-02-24 17:08:27]
>>95
確かに繁忙期ですもんね。
幹事の本音なんでしょうが、それは言っちゃいかんでしょう。早速これから何社かあたってみます。
97: 匿名さん 
[2015-03-02 22:32:24]
駐車場や駐輪場が充実していますね。
バス停が近いのでバス利用者が多いのかなって思いますが、
朝や夕方は渋滞等も気になりますし、やはり混み合いそうですよね。
なので、自転車移動にするのも悪くないかなって思います。
サイクルポートが広いといいなって思います。
98: 周辺住民さん [男性 30代] 
[2015-03-08 23:35:10]
かなり売れ残ってますね。値引きもかなり期待できそうですね。学区もまあまあなので売れそうなんですが。近所のグランテラスがとんでもない強気でほぼ売り切っているのに。
西側は確かに格安ですが、西南側は微妙な価格。床暖を半分けちったり、チープな外観など、価格相応かそれ以下。
バス便でリセールも絶望的なので無しです。絶対に売ることはない、永住前提ならありかも知れませんが。
99: 周辺住民さん 
[2015-03-11 19:27:58]
グランテラスと場所が違うので,比べたらだめです。
安くていいからマンションを手に入れたいとい人にはいいかもしれませんね。
小学校まではかなり遠いので,小さな子どもを持つ人は要注意です。
100: 匿名さん 
[2015-03-21 00:10:49]
>>98
まだ100戸以上売れのこっているみたいです。
値引きは期待できそうですね。
この売主は前も同じモデルルームの場所で、
バス便マンション販売していたから、
100戸も想定内かな?
101: ご近所さん 
[2015-03-21 18:56:48]
この時期に100戸以上売れ残りって本当でしょうか?
10年かけて販売するのかな?
102: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-03-21 23:54:28]
契約者専用すれ立ててみました。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/561779/
103: 匿名さん 
[2015-03-24 07:56:38]
モデルルーム見てきましたが、思ったより良かったです。
値段もかなり手頃。バスじゃなければ即決めしてたかも・・
104: 匿名さん 
[2015-03-25 10:23:17]
価格が安いですし、駅が遠い分駐輪スペースを広くとったり、駐車場の料金が格安となっている事は◎だと思います。
しかしバス便が混み合い道も渋滞するのでは躊躇しますね。
子供が独立し、お仕事を退職し第二の人生を楽しまれるシニア世代には良いマンションかと感じます。
105: 匿名さん 
[2015-04-13 22:44:45]
入居可能の物件なので、実際に部屋を見れるのが安心ですね。
交通アクセスはよくないですけど、マンションから徒歩1分のところに大型商業施設が隣接しているのは魅力ですね。
私は、仕事での通勤がないのでちょっと気になっています。
106: 匿名さん 
[2015-04-14 08:22:35]
やっぱり安いですね。

垂水のなかでもダントツかな!!

設備は普通だけど、広さが欲しい人には
良いでしょう。

後は通勤時間を我慢すれば・・・
107: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-04-19 23:25:56]
先日モデルルームを見てきました。
担当の営業の方は「1年くらいかけてじっくり売っていこうと思っています」と余裕をかましていましたが、空き室状況はなかなかのものでした。特に低層階がかなり売れ残っていて、そちらの販売を積極的に行っているようでした。施工主の計らいでかなり割引ができるというところをほのめかしておられましたよ。
駐車場代が1000円からというのはありがたいですが、管理費が新築マンションなのに16000円程度かかり、結局修繕積立費と合わせると25000円近くが物件本体とは別に毎月かかるという残念な結果に。
値段がもっと下がるのを待ってみようと思っています。
108: 周辺住民さん 
[2015-04-20 09:44:31]
相当売れ残っているようですね。
ベルコートぐらい苦戦するかな?
管理費はマンション規模を考えると相場より割と高めかな?(総合ハウジングサービス株式会社のぼったくりかも。)
24時間常駐の管理人が3人くらいいそうな額。清掃は丁寧にしてくれそうな感じ。 
入居後,住民総会で管理会社の変更を議決したほうがいいでしょうね。
109: 匿名さん 
[2015-04-20 19:15:34]
管理費は買う部屋が大きければ高くなりますよね。
ただ、後で管理会社を変更すればもう少し削減出来るかも・・

魅力は値段と広さですかね。
ひっかかるのが交通便。

垂水も歩けるマンションは高いから
バスを我慢出来たら買いかもね。
110: 匿名さん 
[2015-04-21 08:09:05]
ネット見たけどやっぱり安いですね。
バスとか色々あるけど、中途半端な徒歩物件よりは
値打ちがありそう。
111: 住民でない人さん 
[2015-04-21 23:34:49]
↑なぜそう思うのでしょうか?
112: 匿名さん 
[2015-04-24 22:29:45]
後、100戸以上売れ残ってるのですか?
そんなに売れてないなんて・・・びっくりしました。
もう、モデルルームも解体したし、棟内モデルルームで残りの数戸を販売するだけかと
思ってました。
113: 匿名さん 
[2015-04-27 08:58:20]
住んでる人だけで50組以上はいてるので、
100戸は残っていないけど、まだまだ
あるのは確かでしょうね。

114: 匿名さん 
[2015-04-28 10:51:17]
>107さん
この安さは施工会社である長谷工さんのはからいで値引き可能になっているのですか?
どのような仕組みになっているのか分かり兼ねますが、建築コストを抑えることで値引きにも対応可能という訳なのでしょうか。
管理費が高いのはどうしてなのでしょうね。維持費が必要な共用施設は見当たりませんが。。。
115: 匿名さん 
[2015-04-28 11:18:17]
バス便なのが気になりますが垂水駅や舞子駅、学園都市駅のいずれもバスで行けるのは便利かも。ただ他の方が書いてますが、やはり管理費が高すぎる気がします。
116: 周辺住民さん 
[2015-04-28 18:00:06]
86
でも書きましたが,バスに関しては,実際に乗車することをお勧めします。
垂水,舞子,学園都市から乗れば大変な場所だと気づくはず
車を所持していても,渋滞の酷さがわかると思います(夕方,土日) 。
とにかく,何度も現地に行くのが重要。
117: [男性 30代] 
[2015-05-03 00:10:21]
>114さん

すみません、施工主と書いてしまいましたが、間違いです。ディベロッパーの意向だと思います。2〜4階の低層階があまりにも売れてないからだと私は理解しています。4月上旬のもう入居が始まっている時期にも関わらず、商談時に空き状況のリストを見た時には、数戸ではなくざっと見て全体で30戸以上はまだ空いていたように思います。
話はずれますが、やはりシニアが多いのか2LDKのタイプが見事に完売していたのが印象的でした。

管理費の高さの原因は150台近くの車が収納できる機械式駐車場によるものかと思いました。セールストークでは駐車場台がなんと1000円〜4000円と破格ですよと。ただ、管理費と修繕積立金と駐車場合わせると毎月結局25000円近くにはなり、決して安い水準ではないですね。

個人的には7階以上からの眺望は確かに素晴らしいとは思いました。
118: 匿名さん 
[2015-05-03 10:39:43]
駐車場料金入れると他もそれくらいの
値段設定ではないのかな?

今住んでる所が駐車場代が1万超えるので、
ここよりも高いけど・・・

出来たら駐車場は平面が良いですよね
119: いつか買いたいさん 
[2015-05-04 18:54:15]
眺望の良いマンションって
憧れますわぁ~!
120: 匿名さん 
[2015-05-07 11:03:37]
残り5邸は家具付きで販売されているようですね。

駅から離れていることがネックだなとは思うのですが
窓から見える眺望はとても良いです。

何を優先に考えるかですよね。悩みます。
121: 匿名さん 
[2015-05-07 14:13:37]
JR/山陽方面に出る人にとっては良い物件だと思います。
広さの割に価格が手ごろなので、私は地下鉄沿線の物件を検討していましたが、この物件にお得感を感じました。
小学校が遠いなどのネガティブな要素がありますが、駅までは近く、複数線利用できる点はメリットだと思います。
西神や学園都市のマンションのようなマンションではないので、チープ感があります。ディスポーザー機能やゴミ捨て設備(曜日指定)で、アパートの延長のように感じました。
しかし、101㎡で開放感があり、高級感を感じられるAの部屋や、駐車場から玄関を通らずに庭から直接移動のできる1階部分の部屋は、戸建てを思わせる住まい方ができ、魅力があると思います。
4LDKが3500万を切る価格で売り出されていて、地下鉄沿線生活ではない人は購入の範疇に入るのではないでしょうか?
122: 匿名さん 
[2015-05-08 06:53:21]
>>114
管理費が高い理由ですが、どうやら100台超置ける機械式駐車場の維持費にあるようです。
バス便地域なので、バスを利用しない世帯では車の利用をする必要があります。駐車場率100%なのは有り難いですが、高齢者世帯も多いとのこと。ひょっとしたら1世帯で2台保有も可能かもしれません。
なので、車をしなければ、逆に割高感が増すでしょう。車を利用しない世帯に駐車場の負担を強いてはいないと思うので、利用者間で維持と考えれば、結構高いですね。
でも、高丸インターも近いので、車通勤をする世帯では、駐車場代が1000円からあるのは、大きなメリットかと思います。
123: 匿名さん 
[2015-05-10 13:01:37]
なんか営業マンさんが書き込んだような内容ばかりですね、
私は内装がかなり安っぽく感じました。食洗機もオプションですし。
124: 匿名さん 
[2015-05-10 18:50:04]
>>123さん
121ですが、私は購入を検討し、他物件と比較して、契約にはいたらなかったのですが、住まい方が合えば契約したいと思いました。
ゴミ捨てが毎日捨てれないことやディスポーザーや食器洗い乾燥機などはないのに管理費が高いなどがある物件ですが、子育てファミリー世帯やJR・山陽に出る人であれば、検討物件に入れると思いますよ。
どんな機能が付いてても、結局は自分がどの様な空間を手に入れて、そこで暮らすかが大事なんですから。
最もこの物件は、機能よりも快適な生活空間を安く手に入れることに重きを置いているように思います。
125: 匿名さん 
[2015-05-11 08:26:55]
食洗機のオプションなんかは他のマンションとの
値段差でなんとでもなるけど、
バスで10分くらいかかる交通便がネックでしょうね。

歩いて10分くらいかかるマンションと比べたら、
時間的にはかわらないけど、駅前と比べたら
値段と広さを取るか、交通便を取るかの
選択ですね。
126: 匿名さん 
[2015-05-11 08:47:28]
管理費が高くてガレージ賃料が安いのは不合理だね。

本当は受益者負担が原則だと思うが、これでは車を使わない人は大損ではないの?

まあ、一階住人が利用しないエレベーターのメンテ料当を負担してるのと同じ理屈かな。
127: 匿名さん 
[2015-05-11 13:11:40]
ここやったら車は必要でしょう。

車ない人は買わないのでは?
128: 匿名さん 
[2015-05-11 18:06:38]
>>125さん
駅から近い物件を見ると大抵、車を必要としないライフスタイルが背景にある様に思います。
駐車場台数が少ない。そして最低6000円。東に行けば1万円台なんでざら。2台保有ともなれば、2、3万は覚悟しないといけないです。
駅前あるいは駅から徒歩圏で窮屈に住むか、郊外でゆったり住むかの選択ですね。
便利さを取れば、コストや環境など、ある程度犠牲にしないといけないです
129: 匿名さん 
[2015-05-12 19:24:52]
交通手段がバスしかないなら、車がないと厳しいですね。
価格が安いのは、交通アクセスの部分も加味されているのでしょうか?
確かに、100㎡超えが3200万円からって安いと思います。
マンションの周辺は徒歩1分に大型商業施設があるので便利。
130: 匿名さん 
[2015-05-13 14:29:43]
価格が安いのは中を見れば分かりますよ。
南西側にもう少し狭い部屋を多く作ってほしかったです。しかし後ろのマンションの方にはかなり迷惑な建て方をしていますよね、怒るのも無理ないなと感じました。
131: 周辺住民さん 
[2015-05-14 08:25:12]
近くの一戸建てに住んでいますが、
ここに限らず、マンションが建設されると、
日当たりとか眺望が阻害されてしまいます。

同じようなマンション住まいの方が、
怒るのがおかしく、古くからの
一戸建ての住民が怒りたいです。

※他のマンション建設地も同じだと思いますが・・
132: 匿名さん 
[2015-05-16 06:44:15]
私は、西区から垂水区に移り住みましたが、住んで感じことは、垂水区のバスの多さです。
バスは、地下鉄と山陽・JRを結んで走っているので、駅前に住んでいる人以外は、みんなバスを利用します。三宮直行のバス便がある位です。垂水区以西は、上記の電車との距離がかなりあるため、バスか車の利用は必須です。
バス停までの距離が近いだけでも、十分評価できるのではないでしょうか?
駅に出るのにバスを利用するのは…という場合、駅前か、東に居住地を探すしかない様な気がします。
133: 匿名さん 
[2015-05-16 21:22:25]
ここ自体が交通の要所で昔から特に交通量が多い所ですし、
加えて駅とつなぐバス便も、神戸の他の地域と十把一絡げにはできない地域だと思いますよ。

過去に何度か、どなたかが「実際にバス便に乗ってみることをお薦めする」
と書かれているのは、非常に良心的な書き込みだと思う。

特に垂水警察から学園都市までの道路は、昔はのどかな森林だった所が
巨大ショッピングモールの建設、新興の戸建て開発などの乱開発により、
異常な交通渋滞を起こすようになっています。
134: 匿名さん 
[2015-05-17 06:20:53]
垂水警察から学園都市までの渋滞は確かにひどいですが、この物件にはあまり関係のない話では?

星陵台の場合、垂水駅に近いので学園都市までバスに乗るということはあまり無いと思います。
星陵高校前のバス停から垂水駅のバス乗車時間が、この物件が言っている10分なので。

もし日常的に学園都市に出るのであれば、133さんが言う渋滞に悩まされることになると思います。この物件のアピールしてる駅からバス10分は関係なくなります。
1度、垂水駅から星陵高校前に乗ってみては?
135: 匿名さん 
[2015-05-18 12:45:23]
>130さん
このマンションが建てられることで日照が遮られ、周辺住民の方が反対運動を起こされているんですか?
残戸が少なくなっているようですが、現在は解決しているものか、あるいは未だに売主との間で争われているのでしょうか。

136: 匿名さん 
[2015-05-18 15:26:50]
最近モデルルームに行きましたが、かなりの数がまだ残っていました。
気になる値引きについては具体的な金額提示がなく、次回に詳しくといった感じでした。この時期になるとどのくらいの値引きが期待できるのでしょうか。
周辺住民の件も確かに気になりますね、嫌がらせ等が心配ですよね。
廊下歩いていると目が合う距離感ですもんね。
137: 匿名さん 
[2015-05-18 15:55:44]
ゴールデンウイークに見に行きましたが、
結構お客さんが来てました。

気になる値引きはタイプによってあったり、
なかったりのような事を言われました。

おそらくお得なのは家具付き分譲だと
思うので、交渉するならそのラインかなと
思います。

個人的には家具付きよりもお値段のほうが
うれしいですかね。
138: 匿名さん 
[2015-05-18 17:53:29]
>>137
値引きですが、4LDKに力を入れているので、4LDKであるかと思います。
購入に向けて話をにつめて、価格的の問題であれば、値引きしてくれるのでは?
139: 匿名さん 
[2015-05-18 21:04:15]
なるほどですね!!
ちなみに考えてるのは4LDKなんで、
次回に相談してみます。
140: 匿名さん 
[2015-05-20 14:01:56]
131さんが言うのもよくわかります。
なので、特に戸建を購入する場合は、用途地域をよく調べた方がよいです。
周辺に将来どんな建物が建つ可能性があるかを考えながら選ばれるのが良いと思います。
マンションが建つって事は、それだけ便利な場所になりますので、
時代とともに周辺の環境も大きく変わっていきますから。
我が家の周辺もバイパスが通ったことでここ10年で大きく変化しました。
141: 匿名さん 
[2015-05-20 15:46:02]
住宅購入の際、近隣の建物の状況を押さえておくことは必須ですね。
今すでにある建物でも、建て替えられる可能性も否定できないので、用途地域を押さえる必要はあるでしょうね。
日当たり、眺望などがどこまで確保できるかを押さえた上で、判断する必要があります。
都市計画法を守らない建物は許可が下りないので、将来、自分の想像の範囲外の建物が建って、腹を立てても仕方のないことです。

ルネ神戸星稜台の場合、道路を隔てて商業施設、駐車場の隣に中学校がありますが、これらの施設は建て替えられる可能性が極めて低いものです。万が一商業施設が建て替えられても、ある程度の距離が確保されているので、一定の日当たり、眺望は守られた物件と言えるのではないでしょうか。。
142: 匿名さん 
[2015-06-02 23:30:53]
なるほど…そうですね、マンションの事だけじゃなくて
周りの建物の事も考えていかないとっていうのはあります。

建て替えしそうな建物があるのか、とか
駐車場や大きな倉庫の場合は建物になる可能性があるぞ、とか
そういうのは見て行った方が良いかもですね。
143: 契約済みさん 
[2015-06-05 14:30:08]
まだたくさん残ってますね。
修繕費と管理費が上がるので入ってほしいです。
144: 入居予定さん 
[2015-06-05 17:19:24]
修繕費と管理費は、売れるまで売主負担だと聞いてますが・・・?
145: 契約済みさん 
[2015-06-05 18:31:50]
そんなわけないじゃないですか。
完売しなければ住人負担ですよ。
146: 契約済みさん 
[2015-06-05 18:40:49]
17戸売れ残ってるんですよね?
その足りない管理、修繕費が年300万。
売主が負担するなんて聞いたことがありません。
住人同士で助け合うのです。
駐車場だって赤字です。
5年後に修繕費が倍になり、20年後に4倍になるはずですが、それより大きく支払いが増えることは考えておかなくてはいけません。
12年後に大規模修繕費で30万〜40万はかかるでしょうし、24年後にはまた30万。
固定資産税も戸建ほど下がらず年14万程。

全て納得した上でマンションを買ったのではないのですか?
本当に賢いやり方は、築20年を越えないうちに他の新築マンションか戸建に住み替えるものです。
マンションは終の住処ではありません。
147: 匿名さん 
[2015-06-05 19:17:56]
普通の大手物件ならば売れ残り分は当面デベが負担してますが…
148: ご近所さん 
[2015-06-05 22:48:50]
1年ほどはデベが負担するのではないでしょうか?
1年以上売れ残ったら、賃貸にするかもしれません。

それよりもあと17戸なんですか? 結構売れましたね。
149: 契約済みさん 
[2015-06-06 05:44:43]
デベが1年は負担しても、そのあとのことです。
連帯責任ですね。
住人にしわ寄せが来ますよ。
150: 契約済みさん 
[2015-06-06 07:57:40]
マンションは駅前に限る。
逃げようにも売れないわ。
小学校も遠いし。
151: 匿名さん 
[2015-06-09 12:04:27]
駅は徒歩10分以内で
子供たちが通う小学校や中学校も徒歩圏内でと思って探してますが
なかなか思う条件が揃うマンション物件が少ないです。
ルネは価格帯は悪くないのですが、どちらもの条件から離れていて・・・。
上手くいかないものだなと思います。
152: 匿名さん 
[2015-06-10 03:33:49]
小学校まで歩いたら何分かかるのでしょうね。
眺めはよさそうですが、割引あれば検討しようかな。
低学年の頃は付き添うならば、自分が疲れちゃいますね。
ここは車で送迎はダメなんですかね。
事件も多いことですし、せめて最初の1年から2年は送らせてほしいです。
153: 匿名さん 
[2015-06-10 08:16:49]
小学校距離は確かに遠いですね。
駅からもバスだし・・

だから値段が安いというところが悩みの
ポイントですね。

子供2人なので4LDK欲しいし、
もう少し安かったら妥協できるかも。

154: 匿名さん 
[2015-06-10 09:13:47]
No.153さん

ここより安い物件って、そうそう見つからないと思いますよ。
駅近の物件だともっとしますよ。

駅からバスといっても10分程で、バス停からも近いです。
駅近物件を希望しているのでしょうか?

新築か中古かということも検討しなければいけないのでは?
155: 周辺住民さん 
[2015-06-11 00:29:23]
バス便に対してネガティブな意見が多々見られますが、ネガティブな意見をお持ちの方は駅前の物件を検討しているのでしょうか?
駅からどれ程の停留所であればネガティブじゃないんでしょう?
この物件、バスに乗ればあっという間に星陵高校前に着くように感じるんですが…
156: 匿名さん 
[2015-06-11 07:12:39]
通勤手段がバスだけの方はバス便エリアで問題ないと思います。
ただ大概の方はJRに乗り換えますので通勤の手数を減らすためにも駅前の方が好まれます。
またバスは天候や渋滞でダイヤが乱れやすいのが敬遠される理由です。

このルネも場所は落ち着いていて緑もあり非常にいい所だと思いますが、ここのバス道は凄く渋滞するんですよ…
157: 匿名さん 
[2015-06-11 07:56:18]
渋滞するのは朝に駅までのルートが混むのでしょうか。
仕事帰りの晩7時以降なら混んでも
そんなに苦ではないので・・
158: 周辺住民さん 
[2015-06-11 12:43:29]
私は通勤にバス・電車を利用していますが、朝晩ともに7時頃の乗車でスムーズです。
この辺りで混んでいるのは、星稜高校前バス停までの道路(垂水・舞子の分岐)、垂水駅から2号線に合流する道路ですよね?
垂水駅に出るバスの場合、さほど影響を受けませんでしたが…。別の時間では混むのでしょうか?
混んでいると感じるのは、駅から星稜高校前、高丸ICに出る辺り場合ではありませんか?学園都市に向かう場合に混んでいるなと感じるポイントです。
加えて言えば、学園都市に向かう場合、垂水警察署前〜コストコ付近の渋滞は本当にひどいです。
159: 匿名さん 
[2015-06-11 19:00:48]
158さん

ありがとうございます。
実際に確認しますが、仕事の行き帰りが
混まなければ大丈夫だと思ってます。

値段が安いし、家具も付いている部屋も
あるみたいなので、一度見学に行ってみます。
160: 周辺住民さん 
[2015-06-12 06:27:29]
電車、バスの乗り継ぎを避けたいというのが、バス便へのネガティブな意見なのであれば、もはや駅前居住という選択肢しかないですね。
駅前なら駅前ならではの住環境があります。駅前は駐車場が少なく、不特定多数の人の出入りがあります。駅や商業施設などを利用できる快適性があります。郊外地域で得られる条件を満たす住居を手に入れるには、かなりお金がかかります。
自分の求める住まい方が駅前と郊外のどっちかを見極めていく必要があると思います。
161: 匿名さん 
[2015-06-12 08:34:36]
駅徒歩物件で60㎡~70㎡の3LDKか
バスの100㎡かが皆さん悩むところなんでしょうね。

垂水で他にでてくるマンションで駅から歩けて
値段が安そうなのを待ちますか
162: 匿名さん 
[2015-06-12 11:15:36]
駅前物件だと、アルファステイツ垂水駅前レジデンス、ブリリア神戸学園都市という物件が、垂水〜学園都市地域で検討する人が考える駅前物件だと思います。私はルネを検討する際、これらの物件を併せて検討しました。
垂水区居住を考える際に検討したこれらの物件ですが、駐車場が少なく、マンション敷地内の駐車場が当たる可能性が極めて低いのと、アルファステイツの場合、ルネの3倍近い価格の駐車場代でした。
ブリリアの価格はまだ見えてきませんが、80㎡クラスの部屋を考えたとき、4000万超でした。

地下鉄利用の西神の物件も見に行きましたが、80㎡クラスは3500万後半からで、ジオの物件は8・9割売れていて、3700万後半からの部屋が残っていました。プラウドも似たような感じでした。

JR・山陽電車利用の場合、明石の物件がありますけど、ここは地域にどこまでこだわっていくのかで意見が分かれる物件だと思います。

どうしても駅前!という人は、中古の物件込みで考える必要があるのではないでしょうか?
場所は大事!という人も少なくないはずです。
マンションの場合、永住するのではない場合、転売も視野に入れつつ、資産価値があるのかなど、慎重に選んでいく必要があります。あと、年収的に購入可能かではなく、無理なく維持できるのか。実際に住んだときの暮らし方など、色んなことを考えていく必要がありますね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる