旧関東新築分譲マンション掲示板「コットンハーバー タワーズ ★8★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. コットンハーバー タワーズ ★8★
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

JFE都市開発と三菱地所と野村不動産による4棟の超高層免震タワーマンション
http://www.cotton-towers.com/

JFE都市開発http://www.jfe-ud.co.jp/
三菱地所http://www.mec.co.jp/
野村不動産http://www.nomura-re.co.jp/

コットンハーバータワーズはどうですか。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38496/
コットンハーバー タワーズ ★2★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39534/
コットンハーバー タワーズ ★3★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38728/
コットンハーバー タワーズ ★4★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40213/
コットンハーバー タワーズ ★5★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41242/
コットンハーバー タワーズ ★6★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40811/
コットンハーバー タワーズ ★7★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40441/


コットンハーバータワーズ ベイ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41395/
コットンハーバータワーズ ベイ ☆2☆
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39154/

[スレ作成日時]2005-04-08 18:48:00

 
注文住宅のオンライン相談

コットンハーバー タワーズ ★8★

201: 匿名さん 
[2005-05-02 12:55:00]
キャンセル住居の大きな難点は、間取り・内装・オプション等が決められてしまっているので
自分好みの仕様には出来ないという点ですね。これは大きすぎます。
「このマンションに住めるならなんだって良い」ぐらいの気持ちがないとね。
後々改装するようになると結局高くつきそうですね。

第一期のSEやSWのキャンセルなかなか出ないと思います。
なぜならば、一期の眺望は素晴らしいという点もありますが、199さんの言われているように
一期の人は眺望等を最優先して駅からの距離や周辺の将来性が完璧にならなくてもという
覚悟で購入していますし、この掲示板初期段階でよく出ていましたが、このマンションは
他の地域やマンションと比較できるような物件ではなく、こだわりを持った人が契約しています。
こうした人たちは金銭面等での特別な理由が無ければキャンセルは考えにくいですが、
リタイヤ夫婦(入居時まで健康なら)は金銭的な問題も無いだろうし、団塊Jrは共働きで世帯年収が
一千万超えてる人が当たり前の状況でした。この二つの層が大勢を占めているここのような物件の場合、
景気情勢でキャンセルに結びつくのが考えずらいのではと思います。
202: 匿名さん 
[2005-05-03 05:03:00]
この3年間の「待ち」の期間のリスクは以前よりも高くなっていると思います。
変われない企業は大手と言えども3年連続で赤を出せば倒れる危険性が高く、
これに伴う勝ち組***みの差が鮮明に表れて、年収予想に影響を受ける人
の割合はこれまで以上に多いと思われます。

また不動産価格もこれまでのようにどこでも一様に上がったり下がったりする
事は無く、ブランド地区、利便地区や再開発地区等は上昇の機会も多いと思い
ますが、それ以外の地区は人口減少を受けて長期低落基調にあります。

営業の方も、これからは不透明な要素が増えるの傾向なので、お客さまの都合も変化
する可能性が高く、いかにしてキャンセルへ対応していくかががマンション販売での
重要度を増していくでしょうと言っておられました。
203: 匿名さん 
[2005-05-03 11:59:00]
>201
コットンは価格が低いので、横浜湾岸地区の他のタワーよりキャンセルは出ないと思います。
でも、続々と新規モデルルームがオープンすると、設備や仕様に不満を抱く人も出るでしょう。
価格が安い分、手付金を放棄してもMMやポートサイドに移りたくなるかも。

タワーズの東棟も持家の査定価格が予定の半値だったり、日経平均が7千円台に落ち込んだりと、経済情勢の変化で
契約から1年8ヶ月の間にキャンセルが続出しました。
でも、キャンセル物件であろうとなかろうと住いに満足しているかどうかは人それぞれです。

204: 匿名さん 
[2005-05-04 00:16:00]
ここって駐車場ぜんぜん足りなくないですか?926戸に対し720台分でしょ・・・。
バイク置き場も80台分しかないし・・・。
今時、駐車場100パーセント確保出来ないマンションは抽選ハズレた時困るし、売るとき売れないですよね。
抽選ハズレた住民はどうするつもりだろうか?
205: 匿名さん 
[2005-05-04 00:44:00]
>204
8割確保だと妥当ではないですか?
でも微妙な数ですよね。
実際、契約者で駐車場希望者の数は8割弱だったとのことですので。
数人はあぶれる可能性はありますね。

ただ有料で100%確保しているマンションでは実際に全員が希望する
ことはあり得ないので、そのマイナス分は住民負担になってしまうので
これはこれで問題ですが。
100%無料マンションも管理費負担を住民に強いることになるので
これはこれで問題有りですので難しいところですね。

私は車所有者で現在買い替えを考えているのですが、ハイルーフ駐車場が
当たるか分からないので、希望の車を買うべきかを悩んでいます。
206: 匿名さん 
[2005-05-04 05:00:00]
BWを申し込むときには、これまでの1期2期ではだいぶ予想を下回ったと営業の方はお話しされて
いました。なので2台目の登録やマンション住人以外の方への貸し出しを認めるようになるようで
す、と話されていましたがどうなんでしょうか?

しかし今時軽自動車でもすぐに155cmの高さを超えてしまうのに155cm以下と以上に分け
てうまく配分できるのかも心配です。155cm以上が不足しないでしょうか?
207: 匿名さん 
[2005-05-04 11:29:00]
SE契約者です。
駐車場の件ですが、我が家は2台所有です。駐車場100%確保のマンションは
各戸1台は必ず割り当てられるのですが、2台目の分はよっぽどのことがない限り、月極を借りることになります。
コットンのように全戸1台でないと2台分借りられるチャンスがあるのです。
車の必要ない方が、駐車場100%完備のマンション必要ないかなって。まぁ、ちょっとした賭けですけどね。
208: 匿名さん 
[2005-05-04 11:37:00]
安全面を考えると、もし駐車場が余ったら住人以外へ貸し出すより、
207さんのように住人に2台目として貸し出すか、来客用にして欲しい
ところですね。(たった4台だと路上駐車が増えそうなので心配です)
209: BW契約者です 
[2005-05-04 14:05:00]
たとえば、現在車を持っておらず、駐車場を希望しなかった人が、入居後車を購入しようと考えたときに
駐車場に空きがなかった場合、優先的に貸してもらえるのでしょうか?
(1台目の希望者を募った結果、なお駐車場に余裕があり、希望者にさらに2台目を
貸し出した結果満車になっている状態の時です。)
210: SW契約者 
[2005-05-04 18:02:00]
駐車場の件はどこのマンションでも色々あるようです。209さんのような場合でも入居後はすべて管理組合が
決めます。
ちなみに現在住んでいるマンションは駐車場が足りなくて、近所の駐車場をマンションの管理組合が斡旋して
住民に提供しました。その後まだ足りなくて2段式の駐車場を3段式にリフォームしました。
今では空きがあって駐車場の不満は解消されました。
211: 匿名さん 
[2005-05-04 19:05:00]
チャン・ツィイーかわいいですよね。
http://www.mainichi-msn.co.jp/geinou/wadai/news/20050504k0000e04001500...
212: 匿名 
[2005-05-04 20:54:00]
コットンは駅からの距離を考えると入居時に車を手放す人はほとんどいないでしょうから、駐車場の件は気になりますね。一般には入居前に駐車場の抽選があります。1台目で空きがあれば2代目の抽選をします。希望者が駐車場数を上回っていれば入居時には満車になってしまいます。通常、この契約が更新していきますので初めに契約された人が優先されます。209さんのように入居後車を購入しようとしても空きがない場合は諦めることになります。大切なのは希望者が多い場合入居後に管理組合が新たに規約を決めようとしてもその時点では遅いということです。仮に2から3年に1回抽選をしなおすという案を出しても既契約住民の方の方が多いため反対されるでしょう。
213: 匿名さん 
[2005-05-04 22:02:00]
想定よりも高齢者の入居が多いと聞いています。またシングルの方もいるようで、
こうした方は必ずしも車を所有しているとは限りません。
私の場合、実家が比較的近所で二台分のスペースがあるので、万が一外れた場合は
実家に置いておこうかと考えています。浮いた駐車場代金はタクシー代に消えるかな?

営業さんの話では「駐車場は様々なデーターから計算しているもので、数年先まで見越して
稼働率を考えないと後々の負担や問題に直結しますが、今のところ(私は一期)需給バランス
は良いと思います」といわれました。
入居後の管理組合にもよりますが、大規模で資金が潤沢だと万が一駐車場希望者が多かった場合、
外れてしまった人が借りる近隣駐車場との差額が出るかな?
駐車場の稼働率が90%前後で空きを二台目の方や来客用に出来たら最高ですね。
214: 匿名さん 
[2005-05-04 22:36:00]
SW購入者ですが、駐車場は戸数の8割あれば大体いけると言っていました。
私はバイク置き場も申し込みましたがそちらの方は厳しいとも言っていました。
あの時点では自転車置き場は申し込んでいません。もしものために
今からでも抽選申込は可能なのでしょうか?最悪折りたたみ自転車を玄関まで
持ち込みですね。
215: 匿名さん 
[2005-05-04 23:15:00]
駐車場・駐輪場に関してはまだ何も決まっていませんよ!
こうした抽選はどのマンションでも入居前1ヶ月前後だと思いますが・・・
営業さんとの打ち合わせでのローン返済計画等のプランでの話ですよね?
冷静になってくださいね。

216: 匿名さん 
[2005-05-05 03:50:00]
215:
214:です。御貴殿の言われるとおり抽選の入居前1ヶ月前後はわかっています。
営業との打合せ時に自転車置場の事前抽選希望を出していないと2年後の抽選の
に参加できないのか ということなのです。冷静ですが・・・・・。
217: SW契約者です 
[2005-05-05 07:38:00]
214さん常識的には2年後の本抽選のときに、再度希望者を募って
抽選をします。(2年の間に色々状況が変わりますので)
現時点での希望者を聞いて大体の数を把握したかったのでしょう。
218: 匿名さん 
[2005-05-05 10:09:00]
昨日の夜、久々に現場を見に行きました。
ゴマ工場のあたりがキレイに整備されていました。
現地を見るのが久しぶりだったので、少しづつキレイになっていくコットン周辺をみて
うれしくなってしまいました。
夜景もきれいでしたよ〜。海には明かりのついた船がベイブリッジの下から通ったり。
完成が楽しみです。
219: 匿名さん 
[2005-05-05 10:16:00]
>215さん
駐輪場は150%確保しています。一戸に一台は置け、2台目は抽選と言っていました。
中には自転車を保有していない必要の無い方もいらっしゃるので2台置けるかもしれませんねと言ってました。
事前抽選って2台目以降のことを言ってるのでしょうか?
220: SE契約者 
[2005-05-05 18:16:00]
昨日(5月4日)、モデルルームから現地見学バスに乗って、建築現場を
見てきました。その時、SE棟の建築状況の写真を取ってきましたので、
アップします。(SE棟以外の方、ゴメンナサイ。)
 http://www.kr4.net/lite/  ファイル番号 3055 パスワード cotton
 LHAで圧縮してあります。約1Mです。
臨港幹線道路の橋げたが、少し建っていました。
ちなみに、見学バスは5月15日までだそうです。もう一度、現地をご覧に
なりたい方は、お早めに。

221: 匿名さん 
[2005-05-05 18:50:00]
220さん ありがとうございます。

天気が良い日は最高の場所ですね。
写真では、海がかなり近くに感じ、気持ち良さそう〜。
222: 匿名さん 
[2005-05-06 00:27:00]
来週から最終期受付開始です
今度は当選しますように!!!
223: 匿名さん 
[2005-05-06 00:37:00]
最新のAERAの福岡のマンションの被害。
高層マンションが軒並み被害。
最近の免震構造を用いた高層マンション(14階建て)で高層階ほど被害が大きい。
テレビがふっとんできて壁をぶち抜いた。
(高層階程 横揺れが激しく内部の家具が前後左右にぶっ飛んでくる。)
脱出しようとしたら扉が変形して開かないので通りがかりの人にあけてもらった。
(火災の時に逃げられないのが怖いと住民)
住民の半分は避難したままで5年前に購入したマンションを建替えるかどうかで話し合いをしているが埒があかない。
筐体に問題が無いと強弁し地震保険は全く降りない。
(一戸建てでこの被害なら保険が降りない事はあり得ない。)
建設会社は壁が破壊されることで衝撃を吸収しているのだから問題ないと主張。
(住民は最新の免震構造のはずだ、欠陥マンションだと憤慨)
これだけの被害が発生したのは震源地から離れた福岡市内で震度6でこの被害。
(高層マンション特有の長周期地震動の様に揺れの波長が相乗効果で増幅したのか。)
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20050404/mng_____tokuho__000.shtml
「戦前の基準では、柱や梁、壁、床を『箱』として一体に造り、今の二倍の耐震強度があった」
「戦前に完成していた基準が大幅に変わったのは、戦中からだ。戦時規格で鋼材やセメントの節約のため、安全基準が緩められた。」
「建設業界と一部の学者が一緒になって、壊れやすい建物を造り被災後の再建築で金もうけしようという考えがある」

http://kyushu.yomiuri.co.jp/news-spe/earthquake/0504/ea_504_05041702.h...
>避難したいが、会社員の夫(43)が「貸すにはぎりぎりの年齢」と言われて組んだローンは残り30年。
>子ども2人はまだ小学1年と幼稚園だ。「よそに家を借りる余裕はない。まして建て替えで新たな借金はできない」
>と修繕を望む。
224: 匿名さん 
[2005-05-06 01:12:00]
↑とてもじゃないけど、こういう事実があると分譲は怖い。しかも建物は上総層で支えても、
所詮ズブズブの埋立地。液状化のリスクはかなりある。
敷地北側の第5棟目が賃貸であれば高層階に住んでもいいかな・・・。
225: 匿名さん 
[2005-05-06 02:22:00]
>223
>高層マンションが軒並み被害。
>最近の免震構造を用いた高層マンション(14階建て)で高層階ほど被害が大きい。
軒並み被害って4棟だけじゃないの。
そもそも10階建てくらいのマンションを高層マンションだなんて・・・
また、被害にあったマンションは免震構造を採用していないマンションじゃないの。
いちおう「新耐震基準」は満たしてたみたいだけど。

>(住民は最新の免震構造のはずだ、欠陥マンションだと憤慨)
そんなこと誰も言ってないっての。免震構造じゃないんだから。
日本語を理解できないのかなぁ・・・
226: 匿名さん 
[2005-05-06 02:53:00]
>>223

久し振りのネガティブキャンペーンですね。こういう書き込みを見ると
コットン人気もまだまだ健在だと感じます。もっとも、誰が何を書こうと
第4期の90戸が狭き門であることに変わりはないでしょうね・・・。

なお先の地震で非耐力壁が破壊した福岡の14階建てマンションについては、
http://www.jsce.or.jp/report/34/sokuhou2/10.pdf の4ページと6ページで
詳しく述べられていますが、どうやら「免震」ではなく「耐震」のようですね。

コットンは「免震」ですから、免震基礎より上の構造物が震度6以上の揺れに
直接さらされることはありません。したがって、前述の福岡のマンションのように
非耐力壁が破壊してしまう可能性は、非常に少ないといえましょう。

ちなみに前出の資料の17〜20ページでは、被災マンションのほど近くにあった
免震建物についても詳述されていますが、家具の転倒や物品の落下すら無かったと
報告されており、免震装置の効果を再確認するような内容となっています。
227: 匿名さん 
[2005-05-06 05:25:00]
学区内の小学校の評判はいかがでしょうか?
ほんの少しでいいので教えてください。
また、小学校が国道に面しているのですが
交通事故の事例はどうでしょうか?
228: 匿名さん 
[2005-05-06 12:35:00]
NIKKEI NET 新築マンション・アクセスランキング
http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/ranking/

まだ3部門1位を独走中。いつまで続くことやら・・・
229: 匿名さん 
[2005-05-06 13:22:00]
ふーむ、これ読むと、埋立地に建つこのマンションは、安全なのかそうでないのか良く解らないですね〜。

http://www.city.yokohama.jp/me/bousai/ekijouka_map/q&a.html
230: SW契約者です  
[2005-05-06 15:07:00]
↑さん・・これ読むと「阪神・淡路大震災では、かつてない規模で液状化が発生し、
人工島であるポートアイランドや六甲アイランド、
臨海部の埋立地の住宅では建物が傾くなどの被害がありましたが、
マンション等の中高層建物の液状化被害は比較的小さいものでした。
 これは、建物を硬い地盤まで支持杭で到達させ、しかも杭と建物とが緊密に固定されていたため、
隆起も沈下もまぬがれたと言われています。」とあるからむしろ大丈夫なのでは・・・・
231: 匿名さん 
[2005-05-06 15:48:00]
液状化かぁ〜
確かに経年の強度も考えると同じ埋立地である周辺のポートサイド地区やMM地区より
表面の地盤が弱い事は否定出来無いけど、それでも大した差は無いんじゃないかな?
私はポートサイド住民だけど、コットンがドロドロならポートサイドもドロドロでしょう。
それ以上にお台場がドロドロになるかも知れ無いし、正直半分以上は運だよね。
232: 匿名さん 
[2005-05-06 18:36:00]
>また、被害にあったマンションは免震構造を採用していないマンションじゃないの。

あまい。あまい。福岡のは建って7年。ドアも耐震基準だったんだよ。
保険関係とかちゃんとしといた方がいいよ。共有部分はちゃんとね。
新耐震基準では壁が壊れても何の問題もないわけだから。
233: 匿名さん 
[2005-05-06 18:55:00]
市場の騒音は、深夜寝る時間に最もうるさいそうですが、
大丈夫でしょうか、資料を読んでもいまいち安心できません。
せめてペアガラス標準にしてくれれば安心なのですが。
意見よろしくお願いします
234: 匿名さん 
[2005-05-06 19:03:00]
私は現在、セキュリティーに関して3つの不安材料というか営業さんに聞き逃した
点がありちょっと不安というかどなたか知っている方がいましたら是非
教えていただきたいのですが・・・

①ICキーの認証は各棟別々なのでしょうか?
例えばSWの入居者がBEのエントランスでICキーをかざすと開放されてしまったり
するのでしょうか?
また4棟全て同じ認証だとすると、紛失したり盗まれた場合、空き巣等の被害が全棟に
及ぶ恐れがありますし・・・。
素人なので分かりかねますが、ICチップのデーターを書き換えるだけだと思うので
大丈夫なのかな?

②エレベーターのセキュリティーレベルはどうでしょう?
詳しく分かりませんが、確かICキーと完全連動ではなかったと思いまして。
他の階にも自由に降りれてしまうのでしょうか? 高度セキュリティーだと
自室の階以外は他階のボタンを押しても止まらせないシステムですよね?
(深夜帯は直行するというのだけは知っています)

③SW,BW,SEには棟内に共用施設がありますが、これらを他棟の住民が利用する場合の
セキュリティーチェック等はどうなのか?
例えば共用施設内にエントランスの解除ボタン等があるとすると遅れて後から遊びに来た人など
自由に出入り出来てしまう。
また共用階以外にも降りたり出来てしまうのか・・・などです。

共用部が多いと住民以外の出入りも多くなると思うので、セキュリティーが
しっかりしていなければ、利用方法等を最初に管理組合でしっかり決めて
頂きたいなぁと思っています。

以上ですが、これらはコットンに限らずマンションなら色々あると思いますが、
私は今までマンションに住んでいないので、分からなくて。長くなりスイマセン!
235: 匿名さん 
[2005-05-06 20:14:00]
なんでコットンは、建設住宅性能評価を取らないのかな?
前田建設の施工は、大丈夫なのかな?
236: 匿名さん 
[2005-05-06 20:20:00]
耐震等級は、何等級なのかな?
237: 匿名さん 
[2005-05-06 20:22:00]
液状化対策としての、固結工法による地盤改良を行っているのかな?
238: 匿名さん 
[2005-05-06 20:36:00]
用途地域が、工業専用地域だけど、土壌汚染処理はきちんと行われているのだろうか?
239: 匿名さん 
[2005-05-06 20:42:00]
商業施設等の誘致はうまく行っているのだろうか?
それとも、全くの未定なのだろうか?
240: 匿名さん 
[2005-05-06 22:31:00]
お仕事ごくろうさまです
241: 匿名さん 
[2005-05-06 22:57:00]
良い質問が続いていますね。
私もぜひ知りたいです。
何方か知っている方おりますか?
242: 匿名さん 
[2005-05-06 23:44:00]
住宅金融公庫の金利が少しだけ下がりましたね。
抽選当たったら、これもちょっとだけ嬉しいです。
243: 匿名さん 
[2005-05-06 23:52:00]
>238 用途地域が、工業専用地域だけど、土壌汚染処理はきちんと行われているのだろうか?

コットンハーバー タワーズ ★5★ 78以降を見てみ(この他にも議論されてるから)

>239 商業施設等の誘致はうまく行っているのだろうか?それとも、全くの未定なのだろうか?

ここの87を見てみ。
244: 匿名さん 
[2005-05-07 00:14:00]
いつも抽選が近くなるとネガティブキャンペーンが
始まるね。
245: 匿名さん 
[2005-05-07 00:44:00]
どんなネガティブな書き込みがあっても
申し込みします!!!
246: 匿名さん 
[2005-05-07 00:46:00]
その意気その意気
247: 匿名 
[2005-05-07 00:57:00]
なんだかんだ言われてもコットンが人気物件ということには変わらない。
248: 匿名 
[2005-05-07 02:36:00]
コットンって何でこんな人気あるのかしら?
横浜ベイエリアではたくさん物件が出てきているのに。
マンションとしての最低要件の駅歩10分以内でもなし、しかもタワーマンションとしては
唯一の開放廊下。
不思議ですね。
249: 匿名さん 
[2005-05-07 05:11:00]
そりゃ、安いからでしょ。
100平米3,150万〜 なんて、四国のマンションより安いもん。
250: 匿名さん 
[2005-05-07 09:36:00]
いよいよ今日から最終期申し込み。
251: 匿名 
[2005-05-07 10:23:00]
そんなに安いのですか?
中古物件より安いですね。でもあんまり安すぎてかえって心配ですね。
252: 匿名さん 
[2005-05-07 10:40:00]
>251
みなとみらい以外だったらファミリータイプでも2000万円台〜
3000万円台のマンションってごろごろありますよね。
これでも充分売主は利益がでているんだから。

土地代の差はあっても大型マンションなら1戸あたり1000万円
くらいの差で収まるはずが、高い物件では実際には何千万円も上乗せ
して儲けているんですよ。

つまりコットンの方が適正な価格っていうことでしょう。

まぁこのコットンだって全く同じ間取りと設備でも階が違うだけで
3千万円以上の価格差を付けていますが。
253: 匿名さん 
[2005-05-07 10:48:00]
安いことがプラスになるか、マイナスになるかは住んでみてからわかることでしょう。
雑誌には5年後110%の価値になると出ていましたね。
悩ましい物件でもあり、あらゆる意味で面白い先物物件でしょう。
これからの人は頑張ってください。
254: SW契約者です 
[2005-05-07 11:58:00]
ここはこれからが楽しみな場所です。大いに値上がりすると思って契約しました。


255: 匿名さん 
[2005-05-07 13:51:00]
低層階でも値上がりは期待できますか?無理かなぁ。
256: 匿名さん 
[2005-05-07 13:57:00]
コットンの場所の固定資産税等は、いくら位なのでしょうか?
用途地域が工業専用地域だから、かなり安いのかな?

また、将来的に用途地域が変更される事などは有るのでしょうか?
257: 匿名 
[2005-05-07 14:10:00]
今の世の中値上がりを期待する人がいるんですね。
258: 匿名さん 
[2005-05-07 17:49:00]
>256
出来上がれば岩井胡麻油の工場が隣接しているから工業専門地域から
工業地域くらいまでは昇格するんじゃないでしょうか。まあ区役所
も相場に合わせてしっかり固定資産税の評価をだすでしょうね。
259: 匿名さん 
[2005-05-07 18:11:00]
駅から遠いのはまずもって論外
260: 匿名さん 
[2005-05-07 19:23:00]
先ほど現地に行って、真っ青な海を楽しみながら、いいマンションになるだろうなあと感じました。
ちなみに、BWの契約は順調に進んでいるようで、今の現在あと11箇所はバラが付いていないようです。
今月15日までだから、多分最終期も即日完売になるかなあ。気に入る人が迷わずに思い切って契約しようよ、
きっと後悔しないと思います。
261: 匿名さん 
[2005-05-07 19:26:00]
>>259
駅から徒歩12,3分の距離は、遠いか近いかは、人によって違うでしょうね。
262: 匿名さん 
[2005-05-07 20:12:00]
>> 253さん
>> 雑誌には5年後110%の価値になると出ていましたね。

って、どんな雑誌でしたか?
お分かりになりましたら参考に教えて頂けますでしょうか?
263: 匿名さん 
[2005-05-07 20:39:00]
120%の間違いじゃないの?
264: 匿名さん 
[2005-05-07 21:25:00]
同じものかはわかりませんが、月刊宝島1月号の「中古で値崩れしない!
人気マンションの見分け方」には110%と出てますね。
一メディアの意見として捉える分には参考になりました。
概してメディアの論調は駅から遠い割には高評価ですね。
何年・何十年かかるかわかりませんが、万が一にも、貨物線が旅客化され
れば、評価もさらによくなるかもしれません。
果報は寝て待てです。
265: 匿名さん 
[2005-05-07 21:28:00]
>259、261
そうね。
毎朝3分多く歩くのと、1000万円多くローンを組むのとどっちを
選ぶかはその人の価値観によりますね。

一般的に駅から9分〜10分の距離のマンションを「遠い」とは普通
言わないでしょうから。
266: 匿名さん 
[2005-05-07 21:31:00]
本日登録してきました。担当者の態度は相変わらず強気でしたね・・。
267: 匿名さん 
[2005-05-07 21:32:00]
ほほぉ、それは良い選択でしたな。だが営業担当者は確かにむかつきますね。
268: 匿名さん 
[2005-05-07 21:39:00]
まあ〜人気があるからしょうがないよね。
しかし、人気が有るからと言って、傲慢な対応をしちゃ困るけどね・・・
269: 匿名さん 
[2005-05-07 21:57:00]
あらら。私の担当者はとても良い方でしたよ。
とても丁寧に応対していただきました。
270: 匿名さん 
[2005-05-07 22:10:00]
建設計画見るとMM地区はここ3年でマンション供給過剰間違いなしですね。
値崩れは確実に起きるでしょう。
コットンハーバーはMM地区より立地条件が悪いので、資産価値目的なら購入しないほうが無難です。
いづれも3年後に中古で買う人が一番賢いかもしれません。
271: 匿名さん 
[2005-05-07 22:22:00]
そういう意見も一理あるかもしれませんが、中古は嫌だなあ。
272: 匿名さん 
[2005-05-07 22:45:00]
確かに値崩れは間違いないみたいです。ちなみに不動産関係者です。
273: 最新情報 
[2005-05-07 23:01:00]
コットンのそばに量が多くて、美味しいお店があるよ。
うに丼はお勧めです。お店の外観の割には、市場だけあって鮮度がいいですよ。
http://www.fujitv.co.jp/supernews/special/st_40129.html
http://www.ne.jp/asahi/jog-turingu/yasuaki/newpage2.htm
http://www5d.biglobe.ne.jp/~bonta/syoku/kanagawa/itiba/itiba.htm
http://gutti.livedoor.biz/archives/15159681.html
http://www.ckotoba.com/gourmet/akibaya.html
274: 最新情報 
[2005-05-07 23:15:00]
山内埠頭の昔の計画にこんなのがあったみたいですね。
http://www.ne.jp/asahi/urban-house/suh/sakuhin2/yamanouc.html
275: 匿名さん 
[2005-05-07 23:40:00]
まぁ、コットンを投機目的で買う人はいないでしょ。
これまでのスレッドで、既に語りつくされたトピックです。

コットンの眺望に惹かれて買った人は、
コットンを売り払ってまで住み替えたい場所はないでしょう。
MM21へ行こうが山手へ行こうが、コットンに匹敵するような眺望はないのだから。

コットンの低価格に惹かれて買った人は、
コットンを売り払っても住み替えの選択肢はないでしょう。
MM21の近隣でコットンに匹敵するような低価格の新築マンションはないのだから。

眺めのよい部屋に住みたいから、より広い部屋に住みたいからコットンを買う、
というだけのことでしょう。売らない人に値下がりは関係ありません。
276: 匿名さん 
[2005-05-07 23:46:00]
↑お仕事ごくろうさまです
277: 匿名さん 
[2005-05-07 23:57:00]
↑本当にご苦労様ですよね〜。
278: 匿名さん 
[2005-05-08 00:14:00]
確かにコットンの南を面した眺望、日照は、とても素晴らしい物が有りますね。
しかしながら、帝蚕倉庫跡の森ビルのタワーマンションからの眺望の方が素晴らしいと思います。
279: 匿名さん 
[2005-05-08 00:28:00]
帝蚕倉庫跡の森ビルのタワーマンション良さそうだよね。
界隈でコットンの展望に勝てるのはあそこくらいかな。
コットンのMR(帝蚕倉庫跡の隣)からは観覧車もばっちり
だったし。

でもいかんせん億の資金調達は無理だよー
280: 275 
[2005-05-08 00:32:00]
ありゃ、SWの契約者なんですけど。
すみません、キャンペーン張ってるように見えちゃいました?

第1期で買ったとき、コットンの敷地は刑事ドラマか何かに出てきそうな状態だったし、
沈廃船はまるで手付かずだったし、R15に架かる歩道橋の建替え話もなかったです。

そんな状況下で思い切って契約するのに、転売のことなど考える余裕はありません。
自分は住みたいのか?それとも住みたくないのか?それだけを考えて買いました。

そんな思考の過程を素直に書いたまでなんですが・・・。
281: 匿名さん 
[2005-05-08 01:12:00]
275の人の言うとおりだと思いますね。276・277大人になりましょう!
282: 匿名さん 
[2005-05-08 06:24:00]
展望・価格だけを考えれば魅力的ですね。
でもモデルルームはMM地区でなく、東神奈川駅前もしくは15号沿いに
作ればもっと現実的ですね。お子さんがいる方は何度も現地に足を運んだ
方が良いと思います。
283: 匿名さん 
[2005-05-08 09:23:00]
>>270
>いづれも3年後に中古で買う人が一番賢いかもしれません。

その3年間で支払う家賃(10万円なら、礼金、更新料入れて400万円くらいだな。)よりも大幅に値下がり
していればの話だな。中古の仲介手数料(3%+6万円で100万円前後)を考えると、700〜800万円くらいの
値下りがないとメリットないぞ。
284: 匿名さん 
[2005-05-08 10:42:00]
そもそも安い物件だから、分母が小さい分値崩れしても心配しなくて
いいでしょう。
>272
不動産関係者の人であるなら、何年後にどれぐらい下がるか、
プロの観点から教えてよ。


285: 匿名さん 
[2005-05-08 11:05:00]
周辺環境が今よりも良くなっていけば、値崩れは起きないでしょう。
もともと住宅が建つ場所じゃないから・・・
しかし、この場所横浜臨海地域の中でも穴場中の穴場ですよ。

今後、期待出来る穴場は、市場、ノースドックかな?(開発計画等があればの話)
286: 匿名さん 
[2005-05-08 12:59:00]
まあ、安物買いの銭失いにならないようにね。
287: 匿名さん 
[2005-05-08 14:08:00]
販売が終わったらMRは、何時頃解体するのかな?
工事現場でのいろいろなイベント等はあるのかな?
288: 匿名さん 
[2005-05-08 14:26:00]
今回の登録状況ってどんなかんじでしょうか?
最後の最後で正直迷っています。
高層階にはたくさん登録されていますか?
また、その状況はMRのどこでみられるのでしょうか?(お花がついているとか・・・)
教えていただけると嬉しいです。
289: 匿名さん 
[2005-05-08 14:40:00]
>>41
夏場は魚の死がいのよなにおいがしませんか?MM内の公園に行くとすごいにおいがするのですが
290: 匿名さん 
[2005-05-08 15:07:00]
野村や三菱の社員は購入してるのでしょうか?
もししてないとしたら・・・・・あれかもね!
291: 匿名 
[2005-05-08 16:10:00]
しないでしょう。
292: 匿名さん 
[2005-05-08 16:19:00]
>夏場は魚の死がいのよなにおいがしませんか?MM内の公園に行くとすごいにおいがするのですが
へぇ〜MMって臭いんだ。
293: 匿名さん 
[2005-05-08 16:21:00]
>もししてないとしたら・・・・・あれかもね!
なに?はっきり言えば!
294: 匿名さん 
[2005-05-08 16:24:00]
>286/290/291
まあ、大人になりなさいな。
購入者の掲示板なのだから、貴方達は2CHでも行ってちょうだい。(笑)
295: 匿名さん 
[2005-05-08 16:37:00]
>286/290/291
この掲示板で誹謗中傷する人は大概、金銭上や信用上に問題があるかで
このマンションも含めて抽選ではねられたりうまくいってないやっかみ
屋が多いってよ。己のレベルの低さを己で証明しているようなものです
から。レベルが高い人が一々、購入もしないマンションの購入者の掲示
板で攻撃すること自体、ないでしょう。ほっときましょう。
それか、そういう連中は・・・・・あれかもね!(笑)
296: 匿名さん 
[2005-05-08 16:40:00]
こんなに安いのに信用とか関係あるの?どういう支払い方を
297: 匿名さん 
[2005-05-08 16:43:00]
>296
2CH行き、決定!!バイバイ!
298: 匿名さん 
[2005-05-08 17:19:00]
う〜ん・・・。
 確かに、価格が安いので、収入の少ない人も購入検討
できるでしょうが、ふたをあけてみると、収入のしっかり
した人もたくさん応募してきたので、彼らが優先された
とすると、信用面に傷のある人ははねられたかも・・・なんて
事態もありうるのかな。
299: 匿名 
[2005-05-08 17:34:00]
抽選に優先なんてあるんでしょうか?信用面ではねられる人なんてマンション購入では極稀でしょう。
300: 匿名さん 
[2005-05-08 19:35:00]
倍率を下げる作戦か!
301: 匿名さん 
[2005-05-08 19:42:00]
普段は購入者同士の活発な意見交換の場ですが、登録手続き中は凄いね。
今回も人気化しているのが掲示板を見ているだけで分かる物件ですね。
四期は完売とまで行かなくても、この時期で4棟全ての契約率が90%程度になれば
初期契約者としては安心かな。今回も全戸完売したりして・・・

302: 匿名さん 
[2005-05-08 19:43:00]
億ションじゃないんだから、し尿って言ったって、たかが
303: 匿名さん 
[2005-05-08 19:51:00]
集合住宅って日本人の文化に合ってるみたいですね。
個性をアピールできない人が、寄り添ってみんなと同じ生活を好む。
個人所有でも、内装とか全く一緒なんでしょうね。
304: 匿名さん 
[2005-05-08 20:02:00]
必ず来る3〜5年後のMM地区マンション供給過剰の場合、新築を値切って買う手もありますね。
売主が空室を多く抱えるよりは、少しでも多く売って金にしたほうが良いと考えざるを得ない時が確実に来ます。
コットンをはじめ、ルネ・ブランシュ横浜海岸通り  http://www.kaigandori.info/  
シティタワー横濱 日本大通り  http://www.nihon-ohdori.com/
リーデンススクエア桜木町スタンドバイステーション  http://www.mmq.jp/  
ラ・コスタ横浜・山下公園  http://www2u.biglobe.ne.jp/ 〜sankyo/mansion/ 
フェリズ横浜公園 TIMES COURT http://www.ajax.co.jp/... 
グレーシアブランシェ横浜山手  http://www.yamate9048.com/
アール・ケープラザ横浜Vベイフロントヴュー http://www.rokkoku.co.jp/...
ライオンズ横濱松ヶ丘ヒルズ http://www.daikyo.co.jp/...
ロワール横濱レムナンツ http://www.rich-l.co.jp/...
パークタワー横浜ステーションプレミア http://www.homewith.net/...
グランシティみなとみらい http://www.grandcity.co.jp/...
M.M.TOWERS OVAL http://www.mmtowers-oval.jp/...
ライオンズマンション横濱元町キャナリシア http://www.daikyo.co.jp/...
ランドシティ横濱本牧ロイヤルスクエア http://www.y-land.co.jp/...
横濱ユーロタワー 山下公園 http://www.grandcity.co.jp/...
グローリオタワー横浜元町 http://www.secom-shl.co.jp/...
ヴィーナスヴァーゴ横濱 http://www.amenity-staff.com/...
D'グラフォート横浜Cruising Tower http://www3.daiwahouse.co.jp/...
コルティーレ山手町  http
これらのマンションがここ3年で竣工してしまうのです。恐ろしい〜。
305: 匿名さん 
[2005-05-08 20:21:00]
>>304
内陸部の再開発のために一時的に海側に住んでもらう
為の一時的な引越しのように感じてしまう。
過疎化して地価が下がる内陸部を外資が安く買い漁り、
再開発して高く売り抜ける。そんなシナリオが思い描けるけど。
どうですかね?
埋め立てなんて臨時の土地で長いスパンで見たら仮設住宅みたいなものかも・・・
306: 匿名 
[2005-05-08 20:51:00]
>304
暇ですね!!
307: 匿名さん 
[2005-05-08 21:00:00]
〜マンション供給過剰の一部情報が古かったのとリンク抜け修正版〜

ナビューレ横浜タワーレジデンス  http://www.tower41.jp/
ルネ・ブランシュ横浜海岸通り  http://www.kaigandori.info/  
シティタワー横濱 日本大通り  http://www.nihon-ohdori.com/
リーデンススクエア桜木町スタンドバイステーション  http://www.mmq.jp/  
ラ・コスタ横浜・山下公園  http://www2u.biglobe.ne.jp/~sankyo/mansion/ 
フェリズ横浜公園 TIMES COURT http://www.ajax.co.jp/yokohamapark/ 
グレーシアブランシェ横浜山手  http://www.yamate9048.com/
アール・ケープラザ横浜Vベイフロントヴュー http://www.rokkoku.co.jp/txt/yokohama5/index.html
ロワール横濱レムナンツ http://www.lo-yokohama.com/
パークタワー横浜ステーションプレミア http://www.homewith.net/eee/bkdetail/anyfile.jsp?nbk_id=EST53k4hz5&...
グランシティみなとみらい http://www.grandcity.co.jp/sp/mm/
M.M.TOWERS FORESIS http://www.mmtowers-oval.jp/?source=google&campaign=1
ランドシティ横濱本牧ロイヤルスクエア http://www.y-land.co.jp/honmoku/index.jsp
横濱ユーロタワー 山下公園 http://www.grandcity.co.jp/sp/y-euro/euro_tower/index.html
グローリオタワー横浜元町 http://www.secom-shl.co.jp/glorio/g-motomachi/
ヴィーナスヴァーゴ横濱 http://www.amenity-staff.com/yokohama/
Brillia Grande みなとみらい  http://www.mm555.jp/

このほかに、MM地区ではフォレシスの隣にツインのタワーマンション、
ドコモも鉄塔の脇に三角形のタワーマンションが計画されているようですね。
308: 匿名さん 
[2005-05-08 21:13:00]
304,307ですが、コットンの掲示板に限らず、この情報は掲載してます。
市場分析が趣味の為、自分が思った事を書いています。
309: 匿名さん 
[2005-05-08 21:18:00]
暇なやつか売れないデベか、その執念だけはすごいね。
頑張って下さい!
310: 匿名さん 
[2005-05-08 21:21:00]
港南、豊洲、芝浦など合わせると
いわゆる湾岸埋立て地域は恐ろしい数のマンションが
建ちますね
311: 匿名さん 
[2005-05-08 21:31:00]
>310まさにその通り。ここは様子見が賢明。
312: 匿名さん 
[2005-05-08 21:32:00]
そりゃお金を落としてくれる団塊世代の退職金が有りますからね。
今作らないと、消費税も上がるし、時期を逃してしまうよ!
313: 匿名さん 
[2005-05-08 21:57:00]
308です。もう買われた方、本当にゴメンナサイ。思ったこと書き過ぎました。
既に購入された方の気持ちを考えずにいました。
他の掲示板より一番白熱してたので、つい熱くなってしまって・・・。
314: 匿名さん 
[2005-05-08 22:01:00]
人間ておろかな生き物ですね。
自然を破壊し、汚いところに住むことになんの抵抗も感じなくなってしまった。
100年も生きられないのに、窮屈な生活の中で精一杯の見栄を張ろうとする。


315: 匿名さん 
[2005-05-08 22:03:00]
308さんへ
私はコットン契約者ですが、別に悪意があるようには思いませんでしたよ。
別に気分を害すこともありませんでしたので・・・
316: 匿名さん 
[2005-05-08 22:17:00]
スターダストの奥の部屋見たことありますか?
あのエリアがどのような場所だったか分かると思います。
317: 匿名さん 
[2005-05-08 22:17:00]
315さん
本当にごめんなさい。
どうやらそこへ住む人のハートまで分析しないと、正確な資産価値は計れないようです。
318: 匿名さん 
[2005-05-08 22:27:00]
うーむ、すごい勢いでスレッドが伸びていますね。

ネガティブキャンペーンだろうが、或いはそれに対する反論だろうが、
書けば書くほど結果的に、このスレッドを目立たせてしまうような気がするんですが。

そうなったら、コットンを検討し始める新規の客が増えてしまいそう。
319: 匿名さん 
[2005-05-08 22:38:00]
>318
もしそこまで読んで野村の社員がネガティブキャンペーンを張ってたと
したらすごいなぁ。

「社長!私のアイディアで全て即日完売できました」
「ふざけるな!おまえクビ」
320: 匿名さん 
[2005-05-08 23:56:00]
1期の時よりも、かなり押さえ気味のネガティブキャンペーンですね。

あと少しで最終販売が終わってしまいますよ。
きっと即日完売だと思うけど・・・
321: 最新情報 
[2005-05-09 00:02:00]
メディアタワー横のランドのマンションのHPがUPしてます。
MMは過密状態ですね。
http://www1.mmmid.com/mmmid/index.html?qCookie=t
322: 匿名 
[2005-05-09 00:04:00]
隣のランドの物件HPができましたね。
http://www.mmmid.com/
323: 匿名さん 
[2005-05-09 00:28:00]
土壌汚染隠ぺい、三菱側が住民に購入額の25%補償
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050508AT1G0801408052005.html

本当に土壌汚染処理は、なされているのかな?
324: 最新情報 
[2005-05-09 00:30:00]
今更で恐縮ですが、こんなHPがありますので、参考まで。

<高層マンションのメリット・デメリット>
http://www.webvision.jp/house/mansion/20040712/
http://www.m-douyo.jp/column/innami/archives/000108.html
http://www19.big.or.jp/~amazato/man/life_01.html
<色々な質問に対してのプロの回答>
http://www.m-douyo.jp/question/category.phtml?cat_id=1
<内廊下外廊下について>
http://edison.cocolog-nifty.com/mansion/
<ネガティブな掲示板>
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/estate/1079615755
325: 匿名さん 
[2005-05-09 00:34:00]
25%も補填してもらえるとローンが助かる!
って、そういう問題じゃないね。
326: 匿名 
[2005-05-09 21:44:00]
>323
土壌汚染については、どうなんでしょうか? 隠ぺいとはいいませんが、
契約寸前まで全く聞いておりませんでしたので、ちょっと心配ですが・・・

327: 匿名 
[2005-05-09 22:09:00]
ここは、前はドックですからね〜。金属会社の工場に比べればマシなのでは。
328: 匿名さん 
[2005-05-10 03:21:00]
みじめなもの
1、自分の買ったマンションに不満で他所のマンションをけなすことでなぐさめる。
2、そもそもマンションが買えず他人が買ったマンションをけなすことでなぐさめる。
3、売れないマンションを抱えて売れているマンションをけなすことでなぐさめる。
4、誰にも相手にされず、パソコンだけがお友達。
329: 匿名さん 
[2005-05-10 03:47:00]
5、その唯一のお友達のことも詳しくないので実は使われているも同然。
330: 匿名さん 
[2005-05-10 07:47:00]
>328
自己分析はいいよ。
331: 匿名さん 
[2005-05-10 12:25:00]
>327
造船の塗料等に有害物質があるのでは?
造船を造る際、有害な重金属が使用されているのでは?
実際に汚染されている有害物質が出てきているのでは?
土壌汚染の処理を行い、正常な土壌である事を証明する資料はあるのか?
何も問題が無ければ、土壌汚染の処理方法、処理資料を提示出来るのでは?

土壌汚染地に対するスティグマの存在は確認!
http://www.reinet.or.jp/jreidata/topics/topics0302s.htm

土壌汚染対策法施行の影響 株式会社三菱総合研究所
http://www.mri.co.jp/COLUMN/ECO/CHIBAR/2004/0120CR.html

土壌汚染対策法
http://www.env.go.jp/water/dojo/honbun.pdf

332: 匿名さん 
[2005-05-10 12:47:00]
>331
あんた、クレーマーか?
333: 匿名さん 
[2005-05-10 12:51:00]
Ⅳ.土地売買を契機とした調査
 土地を売買するときにその土地を評価する測量などの概況調査一つとしての調査となります。特に、企業対企業での土地売買では、商法上土地の買い手側に調査義務(お金を払うの意味ではなく、売買後に問題が発見された場合等の責任の問題として)があります。このため、土地を買う前に、健全な土地であることを売り手に示してもらう必要があるため、土地の調査の一環として土壌汚染の有無を調べることになります。
 調査方法等は基本的に土壌汚染対策法に準拠することになりますが、どの程度の調査を行うにあたり、売買者間での合意が絶対条件でしょう。
 調査項目は、その土地の履歴等によります。
 例えば、ベンゼン等揮発性有機化合物の使用等がまったく無い場合はこれらの項目は無視できますが、軽油等の利用・保管などまで考えるとあながち無視はできないでしょう。トリクロロエチレン等は自然界にあるものではなく、使用用途が限られるため、それらの可能性を考慮することになります。
 金属類を中心とする第2種特定有害物質は、自然界にも存在し、使用用途も広いため、調査の必要が高い項目です。
 農薬類を中心とする第3種特定有害物質は、一般的に分析料金が高く、汚染の発覚数がほとんど無いことなど考えると、調査のコスト対リスクを考えると調査対象項目としては微妙な感じでしょうか。
 また、売買者間により、ダイオキシン類や油分などの項目も考慮することになります。
334: 匿名さん 
[2005-05-10 12:51:00]
Ⅴ.土地評価のための調査
 銀行等からの融資を得る際に行う場合があるようです、具体的なものは知りませんが、調査事態は土壌汚染対策法に準拠し、比較的細かく、多くの項目を調査することが多いようです。
335: 匿名さん 
[2005-05-10 12:56:00]
法2条1項に定める有害物質
http://nsk-network.co.jp/050115.htm

どんな有害物質が出たのかな?
336: 匿名さん 
[2005-05-10 19:59:00]
SWの契約者です。
久しぶりにこのレスを見ました。
相変わらず活発ですね!
でも、土壌汚染について、半年前と全く同じ議論が、繰り返されているようです。
(このレスも8ステージ目なので、遡って見るのも大変でしょうが...)
当時、私も土壌汚染については心配でしたので、販売の方に聞きましたが、
横浜市工場跡地等土壌汚染対策指導要綱という法律に基づいて、市の指導のもと、
何十億円もかけて、土の入れ替えを行ったと聞きました。
その後、契約する際、重要事項説明書にも、はっきり書いてありました。
心配なら、横浜市には情報公開制度があるので、調べてみたらいかがですか?
JFEが
337: 匿名さん 
[2005-05-10 20:17:00]
336のつづき。(間違って途中で送っちゃいました)
JFEが、地主として対策工事をしたとのことでした。
個人的には、化学工場や電機工場ではなく、造船所跡地ということもあって、
PCBなどのやばそうな化学物質は使ってないと思います。

MM21地区も、もともと三菱重工の造船所跡地だから、コットンと同じですが、
MM21地区は、問題の三菱地所ですから、もしかして対策工事をしてなかったりして...
今たくさんタワーマンションの販売が始まっているけど、
そこでも同じような議論がされているのでしょうね。(見ていないけど)

338: 匿名さん 
[2005-05-10 20:28:00]
MMの61街区、マリノス練習場の地鎮祭が行われましたね。
我が家のリビング・バルコニーから良く見えそうな感じです。
オフィスやマンションだけじゃない眺望も加わるなんて楽しみです。

http://www.hamakei.com/headlinedata/headline_news.cgi?num=725

339: 匿名さん 
[2005-05-10 20:39:00]
340: 匿名さん 
[2005-05-11 09:08:00]
コットンの購入を検討しています。
MM側のタワーマンションも“滑り止め”に申し込む予定ですが、正直魅力を感じません。
横浜のタワーマンションだったら、やはり横浜港に向かっての眺望が良くなければ、そこらの駅前マンションと同じです。
MM側の売りは、みなとみらいに位置して値段が高目なこと、それを正当化するために内装に若干コストをかけていることくらいですが、それって㋪゛の人が中古の外車に乗りたがるのとどこか似ているようで、
寒い感じです。
コットンが買えれば、浮いた予算でホームシアターなど内装を充実させるとか、リゾート会員権を買うとか、思いっきり楽しもうと思っています。
341: SW契約者です 
[2005-05-11 09:53:00]
コットンの眺めはMMのタワーマンションよりもいいですよ。(実際に見ていないけど・・・)
横浜港の奥に位置し、ベイブリッジやMMの夜景が見れるポジションです。
久しぶりにMRのバスで現地に行ってきました。運河や道路の整備が進み、
海やMMの景色がやけに近く感じて、ホント楽しみです。
342: SW契約者です 
[2005-05-11 10:06:00]
340さん当選するといいですね。とにかくマメに営業の方と連絡とって熱意を伝える事も大事です。
MRにも足を運んでください。良い結果を祈っています。
343: 匿名さん 
[2005-05-11 11:22:00]
来週BW向けの有償建築OP会開催されるけど、
SESWBE契約者が書き込みしてた野村子会社の対応に
変化が見られるか楽しみです!!!
344: 343 
[2005-05-11 11:23:00]
来週→再来週
345: SW契約者です 
[2005-05-11 12:03:00]
今日インテリアオプションの資料が届きました。かなりの量・・・家具や照明、カーテン、
オーダー家具、既製家具、エアコン、窓用フイルム、・・・等です。
またこれからこの資料見て夢を膨らませま〜す。
346: 匿名さん 
[2005-05-11 16:51:00]
SE,SW当初、購入を検討していたものです。
検討の結果、購入を見送り、他の物件を契約しました。
でもこうして時々この掲示板を覗いています。
コットンはもうインテリアOPの申込みなんですね。
私の購入物件は今年度中に入居ですが、インテリアOPは秋頃
といわれています。販売戸数の違いでしょうか?
私も早く夢を膨らませたいです。
347: 匿名さん 
[2005-05-11 19:03:00]
最終販売の倍率は、どうなのでしょうか?
ご存知の方おられますか?
348: 匿名さん 
[2005-05-11 20:47:00]
5月10日は『コットンの日』なんですって!
たまたま見つけたのでお知らせします。
ちょっと、遅れてしまいましたが見つけて嬉しかったので書き込みさせていただきました。
2年後、3年後には住民でちょっとしたイベントができたらいいなあなんて・・・
349: 匿名、 
[2005-05-11 20:49:00]
340さん、”浮いた予算でホームシアターなど内装を充実させるとか、”
マンション生活ではそんな期待しない方が良いとも思います。 隣の部屋にと上限のお部屋に迷惑をかけます
よ。 ちなみに、音響はその辺で売っているホームシアターセットの様なものを買ってつまらないですよ。
 音響機器だけでも100万円以上かけてみないと本当の良さが実感できませんよ。 そうすると、高層タワー・
マンションでは無理です。 安い擬物ホームシアターでしたら別ですが、自慢話にもなりませんよ。 今一戸建
て住居はマンションの価格とそんなに違いはなくなったといろんな人が言ってます。

 それでもマンションに入居されて ”ホームシアターを堪能されたい” のであれば、耐震型構造のマンシ
ョン(コンクリートを流し込んでしっかりとお隣の壁が厚いところ)を探して購入されることをお勧めします。
これならば安心です。 高層タワー・マンションでは大き目の音は勘弁して下さい。 ひっそりと夜景とお酒
を堪能しましょう。
350: 匿名さん 
[2005-05-11 21:19:00]
そう言えば、オプションでLDにスピーカー有りましたよね。
隣の部屋と上下階で、大音響で音楽流されたらたまりません・・・・・

でも、340さん同様私もホームシアターセットを購入するつもりです。
もちろん音のマナーは守りますよ。
大音響にしなくても臨場感が全然違うますから。(実家で体験済み)

予定していた予算が、結構浮いている為、家具、家電などを充実出来そうです。
特に家具には・・・Eames大好き・・・今からワクワクです。
351: 庶民 
[2005-05-11 21:55:00]
>341
私は夜中に現地を見てきましたが
眺望はすばらしいものになりそうですね。
入居される方がうらやましいです。
352: :: 
[2005-05-11 22:02:00]
/:
353: 匿名さん 
[2005-05-11 22:55:00]
348さん
良いですね。ちょっとしたイベントやりたいですね。
いろいろな住居人がいると思うけど・・・

コットンハーバー地区が、暮らしやすくて、良い環境になって行くことを望みます。
354: 匿名さん 
[2005-05-12 11:03:00]
今回のオプションは前回の不手際も改善されていることを期待しましょう。
というよりも今回は野村リビングというより横浜高島屋のリビング販売部ですから
営業さんの対応とかは格段に良いのではないかと思われます。
ただ野村と横高との間で事前の打ち合わせ等をしっかりしていななければ話がややこしくなるので
二人三脚で対応してほしいですね。

キッチン周りの収納家具などさらにお金が掛かりそうだな。
でもこうしたイベントがあると嬉しいものですね。
355: 匿名です。 
[2005-05-12 12:02:00]
350さん、
そうですよね! マンションは集合住宅であり共同生活の場ですから、音響やペットを各自勝手に解釈して
人迷惑なこと平気でやるような人は共同生活は無理ですね。 そんな人はたぶん世間に出ても周囲から浮い
ているかも知れません。 自治会でもしっかりして頂いてもめ事が無いようお願いしたいです。青木橋界隈
の庶民として、、(でも私はマンション住まいですが!) タワーマンションですから大勢の人が自己中心
に住み始めますので住んでからいろんなことを見て嘆き始めたときはおそいですよね、マンションは集合住
宅であり共同生活の場と言うことを認識できる人が選ばれて住むべきです。
356: 匿名さん 
[2005-05-12 14:56:00]
340です。
コットンに当たった時の夢を例え話的にしたつもりだったんですが、コットンに入る人やお隣のマンション(?)の方々などからいろいろレス頂いてちょっと驚いています。
やはり注目度No.1のマンションだけのことはありますね。
ホームシアターについては350さんがご親切にレスされている通りですので繰り返しませんが、タワ-マンションに暮らす時のマナーについては十分に心得ているつもりです。
でもコットンに暮らす以上は、他人に迷惑をかけない大人のマナーは当然の前提として、いろいろな暮らし方を楽しんでも宜しいのでは?とも思います。
音の問題、ペットの問題、対岸の繁華街側のマンションの住人の皆さんのサイトを見ても問題を抱えておられるようですし、最初のルール決めが大事なんでしょうね。
当選して皆さんのお仲間になれることを楽しみにしています。

357: 匿名 
[2005-05-12 19:28:00]
358: 1購入者 
[2005-05-12 19:59:00]
インテリアオプションのカタログがきましたが、値段高くないですか?
契約した後にインテリアショップに早々と行って見ましたが、もっと安かったような気がします。
みなさん、このオプションでどれだけ購入されるんでしょうか?
参考にしたいのでたくさんの意見がいただけるとうれしいです。
ちなみに我が家では、「高いからオプションの説明会自体行かなくてもいいんじゃない」という
意見がでています。
359: 匿名 
[2005-05-12 20:59:00]
331/333/334さん、ありがとうございました。
360: 匿名さん 
[2005-05-12 21:14:00]
>358さん
ウチはキッチンキャビネット?のみです。照明・カーテン等は
自分達で気に入ったものを探すつもりです。
カタログのものは値段が高いので。カタログの照明・カーテンが、
塩害対策品であるなら考えちゃいますが・・・。(笑)
エアコンもいまいち機種や性能がわからないし。
361: 匿名さん 
[2005-05-12 21:43:00]
我が家でもインテリアオプションのカタログをみてます。
浴室とか、トイレのでんきってついてるんでしたっけ?
362: 匿名さん 
[2005-05-12 21:55:00]
家は全部に○して送り返しました。
勿論、全部を買うつもりはありません。
情報収集のつもりで、話を聞いてみます。
折角の勉強の機会と思っています。
恐らく、後でじっくり探すことになると思います。
363: 匿名さん 
[2005-05-13 08:35:00]
うちも362さんとほぼ同じです。エアコンとかは取り付け時のモデルになっているそうですが
メーカーは変わらないそうです。値段はどうなんでしょうね?
浴室やトイレはダウンライトがついていると思います。シーリングの部屋(洋室やリビング)
は照明が無いので自分で選ばないといけなかったでしょう・・・
リビングもダウンライトをオプションで取り付けた人は、シーリングは無いのでそのままです。
364: 匿名さん 
[2005-05-13 22:26:00]
野村のホームページ・・・インテリアオプション販売会の日程、
まだ決まってないことになってます。ホント更新しないですね。
こんな状態だとこの先、不安です。
365: 匿名さん 
[2005-05-14 00:38:00]
でも野村の契約者サイトからメールで、照会したところ、
回答は早かったですよ。インテリアオプション会、いってみることに
したけど、日曜日に車でいったら、高島屋の駐車場はいれるわけないかな?
そしたら、MPにいって、カーテンの寸法でも測って帰ってこようっと。
366: 匿名さん 
[2005-05-14 00:41:00]
このマンション買った人って、今、どこに住んでる人が多いのでしょう?
やっぱり、横浜の人かな。それとも県外からはるばる・・・という人も
いるのかしら?
367: 匿名さん 
[2005-05-14 01:03:00]
私は県外です。はるばるです。
368: 匿名さん 
[2005-05-14 01:10:00]
お子さんのいる方に質問です。

うちはまだ子供がいないのですが
子供2人だとして大きくなった時に83㎡は狭いと思いますか?
BWで100㎡の抽選にはずれたので今回申しこみしましたが
子供のいる生活が想像もできないもので・・・

コットンはお風呂とか広い分、他の83㎡のマンションに
比べてひとつひとつの部屋が狭いような気がします。
369: 匿名さん 
[2005-05-14 01:34:00]
子供がいるときは、広さより、部屋数かと思います。
あと、兄弟構成にもよるかな?男、女なら、将来的には
別々の部屋が必要になってくるでしょう。まあ、同姓同士
でも、個室を要求されることもあるかもしれませんが・・・
ちなみに我が家は女の子三人です。現在すんでる間取りは3LDK。
子供が小さいときは、ダイニング、リビング、おもちゃ部屋、寝る部屋としました。
おもちゃ部屋で遊んで、ご飯のときはダイニングへ、寝るときは寝室へとスムーズにできるから。
子供が寝てから、おもちゃを片付けたり、きれいに拭いたりできるでしょ。
370: 匿名さん 
[2005-05-14 02:03:00]
>369さん ありがとうございます。

なるほどですね。
お子さんが大きくなって個室を要求されたら
どうする予定ですか?(コットンで広い部屋購入?)
うちも子供はいつかは欲しいと思っていますが
異性の兄弟だった場合とか考えると頭が痛いです。
その時に考えればいいんですかねぇ。
371: 契約者です 
[2005-05-14 06:11:00]
私は、現在子供1人ですが、
悩んだ末、100㎡超の部屋にしました。
将来的に子供2人になって、さらに親が年を取り、
連れ合いに先立たれ1人暮らしになったとき、
引き取れる余裕が必要だと思ったためです。

また、コットンは、他物件と比べ広い部屋、
そして低層の部屋ほど
㎡単価が極端に安くなる傾向にあります。
金額だけで検討するのであれば、
広い低層の部屋ほどお買い得感はあるように
思います。
372: 匿名さん 
[2005-05-14 10:03:00]
私は3LDK, 80m^2程度の部屋を契約しましたが、
子供2人を育てている間はこの広さでしのぐ予定です。

遠い将来、親の介護が必要になったときは、
同じコットンの中で中古住戸を買って住まわせる予定です。
コットンは大規模物件ですから、こんな手もありかと思います。
373: 匿名さん 
[2005-05-14 10:25:00]
>371
今から同居を考えてるんですか?
恐ろしいですね。
子供が入らないって言ったらどうするんですか?
374: 匿名さん 
[2005-05-14 11:39:00]
>371
長期計画を立てていますね。
お若いんですね。でも長い人生には思い通りにいかないことも多いですよ。
新築マンションも住んでみるといろいろ気に入らないところが出てきます。

最近は必要に応じて、家を住み替えて行く風潮です。
あなた自身、終の棲家に田園生活を望んだり、海外だったり・・・
ご両親やお子様の気持ちも変わります。
安い物件だからこそ、いま必要な住まいだけを考えて購入した方が良いのでは?
375: 匿名さん 
[2005-05-14 23:46:00]
いよいよ明日が最終日。最終期も即日完売になるのかな〜
376: 匿名さん 
[2005-05-14 23:52:00]
当選待ちです。現在の登録状況ご存知の方教えて下さい。
377: 369 
[2005-05-14 23:58:00]
370さん、同姓だから、個室は与えるつもりはないです。
そのかわり、将来的には一部屋を勉強部屋にして、もう一部屋、一番大きい主寝室を
娘たちに与えようと考えてます。5人家族だから、100㎡の部屋を
契約しましたが、選択肢が少なかったんですよね。
378: 370 
[2005-05-15 01:13:00]
みなさんありがとうございます。

369さんは、100㎡の部屋当たったんですねぇ。
うらやましいです。同姓の兄弟だといろいろ出来ますよね。
私も371さんと同じ様に子供二人で親を引き取る事を考えて
100㎡の部屋を希望していました。
374さんと同じ事を親に言われて、今の事だけ考えて80㎡の
所に申し込んだのですが、妥協を自分で受け入れられるのか・・・。
確かに人生長いですから、先のことばかり考えてもしょうがないですね。


379: 匿名さん 
[2005-05-15 09:07:00]
今日で本当に最終ですね。
で、バラの感じはどうなんでしょう??
最後まで即日完売??
見に行かれた方、いらっしゃいますか?
380: 匿名さん 
[2005-05-15 12:56:00]
きっと即日完売だと思いますよ。

コットンの販売ももう終わりですね。静かになりますよ。
381: 匿名さん 
[2005-05-15 15:17:00]
そうあってほしいものです。これからは購入者同士の情報交換の場にしましょう。
382: 匿名さん 
[2005-05-15 15:47:00]
インテリア優待販売が6月3日から始まりますね。
割引はどの位か問い合わせた方はおられますか。
まさか、カタログの値段で販売されることはあり得ないと思っているのですが。
因みに、ネットで照明関係をしらべてみたら、
4割引以上で、代引き手数料や輸送費もサービス(1万円以上購入)なんていうのもあり、
これからじっくり調べてみようと思っています。
情報交換できると良いですね。
383: 匿名さん 
[2005-05-15 16:57:00]
>382さんへ
送られてきた資料「インテリア商品 ご優待販売のご案内」の
中にカーテン、照明は〜30%OFF、既成家具〜20%OFF
とか書かれています。
ですから定価販売はあり得ないでしょう。

ただ、ネット販売はもっと安く購入できる可能性高いですよね。
ただ、1つ1つ採寸や見積もり設置など対応していかなくては
ならないので、少しくらいの価格差だったらオプションでの申し
込みもありと考えています。

あと3週間でオプション会始まりますので、是非情報していきましょう。
384: 匿名さん 
[2005-05-15 17:04:00]
383さん

私も色々と検討していますが、多少高くてもオプションになりそうです。
というのも性格かもしれませんが、部屋のデザインやカラーに統一性がないと
スッキリ感がないですし、特にキッチン等でつまらない隙間など出来たらイライラ
してしまいそうです。照明はほとんどダウンライトにしてしまったので、必要ないかな。
今、検討しているのはガラスフィルムですかね。
表札は必要ないのではと考えていますが・・・。
385: 匿名さん 
[2005-05-15 17:57:00]
全部バラが咲き完売決定みたいです。
386: 匿名さん 
[2005-05-15 18:09:00]
>385
いやー良かった良かった。
売れ残りマンションはなんやかやでいちゃもんをつける人が
出てきます。

しょうがないとは思いますが、売れ残った部屋をモデルルーム
にしたりキャンセル住戸として値引き販売され続けるのは契約者
にとってあまりいい感じがしませんから。
387: 匿名さん 
[2005-05-15 20:53:00]
いよいよ、販売終了してしまったのですね。契約者ですが、コットンの販売用HPをパソコンに残しておきたいです…。どなたかやり方わかりませんか? 販売終了で即閉鎖なんてなしですよね〜。
388: 匿名さん 
[2005-05-15 21:18:00]
残すってどういう意味ですか?
お気に入りに追加とかじゃなくて?

120さんの言う抽選のからくりってなんですか?
抽選番号1があたりって事ですかねぇ
389: 匿名さん 
[2005-05-15 21:35:00]
>348
ちょっと遅れて申し訳ありません、コットン日って、だれが決まったのですか。詳しい情報があったら、教えてください。
390: 匿名さん 
[2005-05-15 21:38:00]
いろいろからくり話があるみたいなんですがどうなんでしょうね。公平でいて欲しいですよね。
前は2番があたった話がずっと前の書き込みにありましたから1番とは限らないようですし・・・
けれど、抽選に行くに越したことはないかなあとも思います。
当選された方々はどうだったんでしょうね?
391: 匿名 
[2005-05-15 21:41:00]
申し込みがない住戸でもバラをつけておくのが業界の常識ですので、余り当てにならないと思いますよ。
392: 匿名さん 
[2005-05-15 21:46:00]
初日に行ったけど、申し込もうと思った部屋が
既に3倍でその上の階がまだ空いてたから薦めらて
抽選番号1番で申し込みました。
でも結局かなりの倍率みたいです。
前回はキャンセルの話もなかったから
今回落選したらもう買えないのかな〜
393: 匿名さん 
[2005-05-15 21:48:00]
>389さん
コットンの日で検索してみてください。

ちなみに日本紡績協会が1997年10月に制定。
語呂あわせと5月が綿製品の店頭販売の最盛期だからだそうです。
394: 匿名さん 
[2005-05-15 21:52:00]
最終期と値段の関係で今回はかなりの倍率らしいですよ
395: 匿名さん 
[2005-05-15 21:55:00]
ここは大丈夫でしょう。かなり人気が有りましたから・・・
ようやくここの販売が終わってホットした(^−^)にっこり

ここのおかげでお客が寄り付かなかった時期もあったからな〜
396: 匿名さん 
[2005-05-15 22:03:00]
398さん
 あーそういう意味のコットンの日か。中身はまったくちがいますね。とにかく、返事していただき、ありがとう。

 ちなみに、本当にコットン(綿じゃない)ハーバーの日を決めたら、意味深いでしょうね。
397: 匿名さん 
[2005-05-15 22:03:00]
>395
ありゃ?別のデペさんですか?
コットンの販売が終わってもマンションラッシュが始まりましたので
大変だと思いますが頑張ってください。
398: 匿名さん 
[2005-05-15 22:04:00]
どうしてもコットン買いたい!!って人達は
最終期ではずれたらどうするんだろう。
うちはコットン以外考えてなかったから
どうしたらいいもんか。
399: 匿名さん 
[2005-05-15 22:31:00]
大地震の時は免震構造で揺れは逃れても、津波に注意!(湾の先端で防波堤も無く非常に危険
な立地です。)

http://www.bo-sai.co.jp/sub8.html
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/bousai_s/html/tisiki/jisin/tunami.html
http://www.town.taro.iwate.jp/bousai/tsunami/
400: 匿名さん 
[2005-05-15 22:53:00]
>399
ここ何十年で横浜港の最大の津波でも1m以下ってこと知ってて言ってる?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる