株式会社コスモスイニシアの東京23区の新築分譲マンション掲示板「イニシア大森ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 大森北
  6. 1丁目
  7. イニシア大森ってどうですか?
 

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2015-12-17 23:57:29
 削除依頼 投稿する

全戸南向きのイニシア大森っていかがですか?
特別なオンリーワンってどの辺でしょうか。
物件のことや環境など、いろいろ情報交換したいです。

公式URL:http://www.i-omori.com/
売主:株式会社コスモスイニシア
施工会社:東レ建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
所在地:東京都大田区大森北1丁目33番1(地番)
交通:JR京浜東北線「大森」駅 東口徒歩5分、京急本線「大森海岸」駅 徒歩11分
総戸数:48戸

[スレ作成日時]2014-02-07 17:22:22

現在の物件
イニシア大森
イニシア大森  [最終期]
イニシア大森
 
所在地:東京都大田区大森北1丁目33番1(地番)
交通:京浜東北線 大森駅 徒歩5分 (東口)
総戸数: 48戸

イニシア大森ってどうですか?

78: 購入検討中さん 
[2014-05-29 22:45:05]
74さん
私も開放感が好印象でした。
ベランダ側に壁がほとんど無く窓サッシの幅が広いこと、LDと洋室の仕切りの引戸が天井までの高さがあって開けると引戸が全て収納されて残らないことが、広々と感じさせるのでしょう。
私はモデルルームと同じブラウンが落ち着いていて良いと思いました。

ところで、先週の土曜日(5/24)が一期の申し込み締め切りだったようですが、どのくらい売れたのでしょうか?
79: 匿名 
[2014-05-31 00:21:35]
具体的なことはわかりませんが、順調と聞きました。
抽選もあったようです。

売れ行き悪いですとは言わないでしょうが。
80: 周辺住民さん 
[2014-05-31 20:54:02]
>>68
5月27日の朝日新聞夕刊にミルパが舞台となったCM撮影の記事が載っていました。1990年にヒットした「タンスにゴン」の、ちあきなおみさんと美川憲一さんが出演したCMです。さっそくyoutubeで検索して見てみましたが、今と変わらないミルパでした。CM撮影の舞台として何か魅力があるのか、伝説の名作CMのせいなのか、今でもCM撮影が度々行われているのは不思議ですね。
81: 周辺住民さん 
[2014-06-01 02:34:07]
八百屋も撮影スポットだよ~
何故か「今をときめく女優俳優」が出てるようなトレンディドラマwの撮影が多いんだよね。
おそらくADの撮影場所リストに載ってるんだろうな~。
82: 購入検討中さん 
[2014-06-02 14:11:56]
78さん
ブラウン、落ち着いてて良いですが、傷とかが目立ちそうな気がします。
せっかく傷無しで引き渡してもらっても、2・3ヶ月後には床にライン(傷)が。。。とかならないでしょうか。
生活していく中でついてしまう傷はしょうがないですかね。。。
その点、ホワイトは目立たなそうかな。。。と。
83: 購入検討中さん 
[2014-06-02 20:20:03]
確かに濃いブラウンは傷が目立ちそうですね。グレーは3色の中の中間である割に、ホワイトに近い色の薄さだと思いましたが、薄めの色を選択する人のほうが多いのでしょうか。
84: 購入検討中さん 
[2014-06-03 12:45:59]
61さん
今朝のめざましテレビでLuzの醍醐がでてましたね。
とても美味しそうでした。
今度、行ってみます。(しばらくは混みそうですが。。。)
85: 周辺住民さん 
[2014-06-03 13:09:23]
醍醐穴場ですよ!奥には座敷もあり子ども連れでもいいですし、希少部位もあるので良く行きます。
86: 購入検討中さん 
[2014-06-03 20:18:54]
焼き肉「醍醐」ですか。ぜひランチタイムに行ってみたいと思います。
同じフロアの回転寿司「海王」は何度か行きました。富山が本店のチェーン店ですが、ネタの活きが良くて気に入っています。
87: 匿名さん 
[2014-06-04 21:48:46]
床のカラーは選べるのでしょうか。濃い色だと部屋がしまる感じしますがナチュラルカラーがいいかなと。日焼けのことも気になりますしね。補修しやすい色がいいです。ワックスを頻繁にしなくてはならないのは大変ですしね。
88: 購入検討中さん 
[2014-06-04 22:06:25]
カラーセレクトは、ブラウン、グレー、ホワイトの3色ありますが、フローリングの色もそれぞれ違います。
但し、ブラウンの床が濃い茶色なのに比べると、グレーとホワイトは微妙に違うのものの白系の明るい色調です。建具はブラウン、グレー、ホワイトと3段階なのに、床はブラウン、ホワイト、ホワイトと言う感じです。
82さんの「傷が目立つかどうか」、87さんの「日焼け」、などから白系の明るい床のほうが良いのでしょうかね。茶系と白系でワックス掛けの頻度は変わるのでしょうか?
89: 購入検討中さん 
[2014-06-08 10:41:30]
この物件の販売価格はSuumoやYahoo不動産のサイトに載っていません。モデルルームで部屋ごとの値段が分かる価格表を配っているのに、販売価格を公表しない販売戦略はどのような狙いなのでしょうか。
90: 匿名さん 
[2014-06-08 23:36:28]
見た目はそんなに高そうに見えないのに、フィオレストーンの値段の高さにびっくり。
それがあっさり付いているここはやはり高額物件なんですね。
(他MRでは人工御影石や人工大理石で自慢げに言ってくるのに)

買える人が羨ましいです。
91: 匿名さん 
[2014-06-09 01:15:46]
89さん

正式価格発表は登録開始になってからなので今モデルルームで提示しているのは仮の価格なのでは?
正式に登録開始になってからならいざ知らず、現段階ではわざわざ足を運んだ人だけに予定価格を提示して購入希望者の反応を見るというのは普通の販売方法と思います。
92: 購入検討中さん 
[2014-06-09 15:09:38]
Aタイプ・洋室1の斜めの窓はまっすぐにならなかったのでしょうか?
見たところDタイプの反転だし、壁が斜めに折れているのも使い道が悪い。
(物を置くにしても、梁の下だから天井も低そう。。。)
あとは、北側だからあまり光が入らないにしても、まっすぐの方が入ってきそうな気がします。
使い道よりも広さ優先なんですかねぇ。。。
93: 匿名さん 
[2014-06-10 01:15:32]
既に1期終了しており、予定価格を提示しての様子見フェーズは
終わっていると思います。
そもそも以前は価格帯は公表されていました。

当時の最低価格表示のお部屋は実態は一部屋だけで
飛びぬけて安い価格設定になっていました。
該当の部屋は1期で販売済みのため、
2期以降で販売される価格を提示すると
最低価格はポンっと跳ね上がることになります。

現在、価格表示されていないのは
それに起因しているのではないでしょうか。
94: 購入検討中さん 
[2014-06-11 21:20:41]
92さん
私もAタイプの洋室1の窓が斜めなのを不思議に思っていました。
改めて図面を良く見てみると、建物の北西角の柱の位置が他の北側の柱に比べると微妙に内側の位置になっています。おそらく敷地境界からの寸法とか、何か理由があると思われます。
この柱はAタイプ洋室1の角に位置するのですが、アウトポール設計にこだわるあまり、部屋の内側に柱が出っ張るのを避けるために壁の位置を内側に寄せた分だけ窓のところ壁を斜めにせざるを得なかったのではないでしょうか。ここの柱だけ少々内側に出っ張らせておけば、窓もまっすぐに出来たはず・・・と言うのが私の想像です。
全般的にはアウトポール設計の思想が活かされていていますが、Aタイプの洋室1に限ってうまく設計できなかったのでしょう。
B,C,Dタイプにおいては、アウトポール設計の狙い通りひじょうにいい感じの間取りとなっていると思います。
95: 購入検討中さん 
[2014-06-11 21:32:03]
90さん
確かに、フィオレストーンの天板、グローエの水栓、ディスポーザー、等々ぜいたくな仕様ですね。ビルトイン食器洗機は今時では当たり前ですが。
キッチンの仕様で気張っているのは、奥様方の支持を狙った作戦でしょうか。
96: 購入検討中さん 
[2014-06-29 19:02:10]
1期販売は5月末抽選で半分の戸数が売り出されていましたが、どのような売行きだったのでしょうか。抽選もあったと言うことは、全部売れたのでしょうか。
97: 匿名さん 
[2014-06-29 19:14:30]
大森駅は本当便利ですよね。都内へでるのも、横浜方面へ出るのも一本で
すぐ行かれますものね。今住んでいる所の近くにもオオゼキがあるのですが、安くて
新鮮でいいんですよね。そのオオゼキがお買い物する場所で近いのも個人的ではありますが
嬉しいかな。一番近いまいばすけっともイオン系なのでイオンのプライベートブランドものなど
売っていていいのですが、ここ一か所ではお買い物は物足りないかな。
98: ご近所さん 
[2014-06-29 20:48:48]
駅ビルアトレの地下に東急ストアがあります。
通常のお買いものはこちらで足りるのでは。この場所からだったら駅方面のほうが何かと便利のような気がします。

99: 匿名さん 
[2014-07-03 16:14:16]
私も東急ストアいいと思いますよ。特に安くもないですが高くもないかんじ。
たまに休みの日とかにオオゼキとかそういう所を使うという感じになる人も多いんじゃないかな。
普段は駅⇔マンションの経路上で使いやすいところを使うことが
結局は多くなってくるのではないかと思うのです。
オオゼキさんは生鮮が面白いのでいいですよね。
必要なお店なのではないかしら。
100: 匿名さん 
[2014-07-04 19:44:09]
オオゼキを利用したことがないのですけど、生鮮が面白いというのはどういうことですか?
品揃えが変っていて面白いということかなと想像したのですけど、どうでしょう?
スーパーはどこも似たようなものかなと思っているので、とても興味をもちました。
普通のスーパー、小型のスーパー、特徴のあるスーパーと揃っていると買い物が楽しめますね。
101: 匿名さん 
[2014-07-08 22:45:55]
99さんが書かれた意図は正確には判りませんが旬の食材が揃っているしあとはたまに珍しいお魚やお野菜があったりということでしょうか

本当にやる気のないスーパーの魚売り場ってあまり季節感感じなかったりしませんか?無難な品揃えという感じがしてしまって。

あまりお見かけしないお野菜・魚はいつもじゃないですがたまに見かけたりして興味がわきます。
102: 周辺住民さん 
[2014-07-09 08:47:27]
スーパーなら線路の西側のダイシン百貨店1Fが1番近いし、
1番大きい。
本屋もキレイでそこそこ使える。
小さな踏切を渡れば、駅に行くより近い。

103: 匿名さん 
[2014-07-10 09:16:43]
公式ホームページには出ていなかったので、マンション周辺のスーパーマーケット情報は助かります。
この辺りはスーパーが複数点在しているようなので、TPOに応じお店を選ぶには自転車があった方が良さそうですね。
自転車置き場も1世帯2台分用意してもらっているようなので主人の通勤用と自分の買い物用を持つ事ができそうです。
104: 匿名さん 
[2014-07-12 11:55:36]
7/11から第2期販売スタートしていますね。
SUUMOに価格も記載されていました。

5298万円~6518万円

第1期の価格表から推測すると
第2期の対象は予定通り2~7Fが対象のように見えます。

1期の4Fの価格が
A 6,098万円
B 5,398万円
C 5,398万円
D 6,398万円

フロア毎の価格差は部屋タイプによりますが、
4Fより上は20~50万程度のようです。
4Fより下はもう少し価格差が大きいのかな。

現地を見たところ各フロアでの窓の外を想定すると
(地面に立って推測した個人の感想ですのでご了承ください。)

3Fまでは電柱電線+目前の空き地の木が被る
4Fまでは窓の外に電柱電線が被る
5F以上は道向かいの建築物まで遮蔽物なし
9F以上は道向かいの建築物MAX8Fなので開けている
といった感じと思います。

公式のランドスケープみればイメージわくと思いますが
ランドスケープには電柱電線が記載されていません。
モデルルームの模型には電柱はありました。
105: 購入検討中さん 
[2014-07-18 18:23:31]
眺望が開けているかどうかは重要なポイントですね。この物件の前の道路は33m幅があり、交通量が少なくて静かな割には幅が広いので、圧迫感は少ないと思います。
なぜ広いのかと言うと、線路を挟んだ池上通りと立体交差でつながる都市計画道路になっているらしいです。
将来そんな道路が建設されるかどうかは疑問ですが。。。。
106: 匿名さん 
[2014-07-22 09:10:39]
そんな計画があるんですか.恥ずかしながら知らなかったデス.でもここを作る前にもっとやらなくてはならない道の方が多そうな予感.いつかは出来るくらいの気持ちでいるのがいいのかもしれないですね.
104様価格まで書いていただいてありがとうございます.大変参考になりました.
107: 匿名さん 
[2014-07-23 10:44:58]
>105さん
公式ホームページのランドスケープに「都市計画道路(現状空き地)」と表記されていて
気になっていましたが、そのような計画になっていたのですか。
もし道路が建設されたとしたら、眺望にも影響が出てきますよね。
マンションの3~4階までは影になってしまい、排気ガスの影響もありそうです。
108: 周辺住民さん 
[2014-07-23 19:20:59]
>107さん
線路西側の用地確保が全くされていなくて、計画倒れになりそうですけどね。。。
109: 匿名さん 
[2014-07-24 02:05:07]
都市計画道路の計画がいつたったのかわかりませんが
十数年前に既に今と変わらぬ状態だったと記憶しています。

計画はしっかり残っているようで
これを見るとはっきりと計画決定区間として記載されています。

https://www.city.ota.tokyo.jp/youto/shisetuzu/02tizu.pdf
(大田区 都市計画施設図(平成26年3月作成))

このPDFを見る限り、
ただ京浜東北線を突き抜けて反対側の池上通りにぶつかる
という計画ではなく、恐らく
トンネルを掘って突き抜けて大きく回って池上通りに合流する
というようななんとも豪華な計画に見えます。

現実味があまりに感じられないため、私はこの33mは
リスクというよりも価値と判断していいだろうと思っています。
110: ご近所さん 
[2014-07-24 21:42:08]
33m幅の道路と書かれていますが、都市計画図を見る限り

補助33号線、20m幅

だと思います。
111: 匿名さん 
[2014-07-24 23:57:13]
33mは道路幅ではなく

※2.掲載の距離は、本物件のバルコニーから前面建物壁面までです。

ということのようです。

http://www.i-omori.com/south/index.html
112: 匿名さん 
[2014-07-26 20:05:04]
抽選はあったんでしょうか。
あらかた住人は決まったんですかね。
113: 匿名さん 
[2014-08-20 18:52:30]
抽選はあったようですが、人気の高かった一部の部屋が抽選だったようです。
第一期と第二期で8割程度売り出されていました。抽選で外れた人向けに第一期二次売出しなどもあったようですので、全部売れているかどうかは分かりませんが住人は8割程度は決まっているのではないかと思われます。
114: 契約済みさん 
[2014-08-20 20:59:54]
9月にモデルルームを畳む事になりそうなお話も聞いていますし
残り2割の目途も立ったということでしょうか。
無事完売出来そうで良かったです。

毎月現地を見に行ってしまうほど
舞い上がってしまっていますが、私だけでしょうか。
今月は5階あたりまで進んでいました。

契約された皆様、宜しくお願い致します。
115: 匿名さん 
[2014-08-20 22:23:41]
>>114

私は契約者ではないですが、バランスのとれた良いマンションだと思いますよ。
正直、割安感があるので、もう少し高値でも竣工までには完売したような…

秋から始まる他の物件の販売に人員を投入できるよう、早期の完売を目指したのかもしれないですね。

116: 匿名さん 
[2014-08-21 22:11:56]
同じ大森駅徒歩圏で山王アドレスにある三井のタワーマンションより坪単価が高いので、私は割高感を持っていました。
しかし、竣工半年前に8割売れたと言うことは、115さんのご意見の通り割安感と言う評価が多いのでしょうか?
117: 契約済みさん 
[2014-08-21 23:26:14]
>>115
時間をかけて選んだ物件ですが、
本当に良かったのか?
と不安も拭いきれないなか
そう言って頂けるとうれしいです。
ありがとうございます。

選択しなかった物件を見てみると
ここより竣工が数か月早くても
まだまだ売っているマンションがあるようで
確かに早めに売れてしまっているのかもしれません。
118: 匿名さん 
[2014-08-22 22:13:48]
>>117
ブログ「マンションの間取りや価格を言いたい放題!」にも、8月15日付で2回取り上げられていますね。

とても参考になるブログだと思っていますが、厳しめの批評の物件も多い中、イニシア大森はかなり褒められてます(笑)
119: 契約済みさん 
[2014-08-23 00:26:14]
>>118
狭いという事実をはっきりと書いたうえで
ちょっと褒め過ぎな書きっぷりがむしろ恐ろしい程ですね。

他も幾つか見た感じ、中小デベ好きで大手には厳しめなのかなという印象ですが
なんにせよ褒められて悪い気はしないです(笑)

ご紹介ありがとうございました。
120: 匿名さん 
[2014-09-04 22:32:43]
ホームページによると完売したようです。早かったですね。
購入された方、お幸せに~
121: 契約済みさん 
[2014-09-05 21:48:38]
そうですか。完売しましたか。
モデルルームを見て回ったいろいろな物件の中には、竣工後も売れ残っていたところもありましたが、こんなに早く完売したと言うことは私が良いと思ったこの物件が多くの人から支持されたと素直に嬉しいです。入居まで半年以上ありますが益々楽しみになりました。

122: 匿名さん 
[2014-09-05 22:15:39]
駅5分は絶対便利。賃貸でも高く貸せます。
123: 匿名さん 
[2014-09-07 05:54:19]
JR駅徒歩5分、フラットアプローチ、全室南南西向き、前面建物壁面まで33mの都市計画道路等々、資産性は高い物件ですね。
124: 匿名さん 
[2014-09-07 08:06:42]
お隣のタワーよりも坪単価50万も高く・三井の山王アドレスのタワーよりも坪単価は高い
と、割高なのかと思いましたが、あっさりと完売しましたね。
抽選もかなりあったようです。
123さんの書かれている要因が大きいのでしょうね。
立地の資産性に加え、間取りの使いやすさ・設備の充実などもあるかと思います。
個人的には、立体駐車場ではなく平置きなのも好感が持てます。


125: 周辺住民さん 
[2014-09-07 13:14:49]
近くのタワーとは戸数が違うので、条件は違いますよね。
126: 匿名さん 
[2014-09-07 15:02:55]
確かにタワー(大規模)の方が、その地域のシンボル的になって
資産性が保たれると言う話もありますよね。

その一方でタワーは苦手という人も一定数いるので、好みでしょうかね。
127: 匿名さん 
[2014-09-07 17:43:02]
>>126
タワーも乱立し出すと資産価値どうなるんだろうね。
128: 匿名さん 
[2014-09-09 22:08:47]
直ぐ近くのウェリスシティー大森タワー、線路の向こうのパークタワー山王はどちらも地域のランドマーク、シンボル的存在と思います。普通に考えればタワーのほうが資産価値は上でしょう。
ウェリスシティーは数年前の物件なので比較するのは難しいですが、ほぼ同時期のパークタワーと比べて坪単価がイニシアのほうが高いのは、コンセプトが優れていたと言うことでしょうか。
129: ご近所さん 
[2014-09-09 23:42:26]
地元民にとっては、駅からのアプローチ環境や、病院跡という立地はマイナス要素。
しかしながら、大森駅の駐輪場の近くという駅からの近さはプラス要素。
130: 匿名さん 
[2014-09-09 23:53:15]
最近にしては価格も手頃でお買い得でしたね。
131: 匿名さん 
[2014-09-10 18:22:32]
坪単価は高いのに販売価格がお手頃に感じるのは、3LDKで61m2から70m2と言う狭さのためです。
狭い土地にファミリー向け3LDKの戸数を最大化した結果ですね。コスモスイニシアの戦略の上手さだと思います。
132: 周辺住民さん 
[2014-09-10 22:42:30]
>129 超ご近所に住んでいる者です。 
ここは牧田の人間ドック健診センター跡地ですね。
駅からのアプローチは皆ラズの前を通ってくるんじゃないかな・と。
小林さんの所を通る人は少ないですよ。
(ラズの前の道を環境が悪いと言っているのであれば、ごめんなさい。)

>130 坪単価はかなり高めかと。
周辺マンションの中でも高い方で、当初はこのスレでも
「高すぎて売れない」と言われていました。
結局のところ、立地のポテンシャルの高さが価格を凌駕したということでしょうかね。


私の希望した部屋は8倍でした。
購入された方おめでどうございます。

133: 匿名さん 
[2014-09-12 18:57:33]
>>132
8倍とは驚きです。ちなみにどの辺りの部屋ですか?
どこの部屋も抽選だったのでしょうか?
134: 周辺住民さん 
[2014-09-12 20:43:29]
低層階です。
最終期はすべて倍率がついたようです。

なお、小林さんとは小林耳鼻咽喉科のことですが
私は病院を環境が悪いとは思っていません。
30年も前からお世話になり、名医だと思っています。
誤解をまねく表現で申し訳ございませんでした。
135: 匿名さん 
[2014-09-12 21:39:23]
駅からのアプローチは何通りかありますが、牧田総合病院-小林耳鼻咽喉科のルートが環境が悪いとは言えませんね。JRの線路から1本目と2本目の通りは飲み屋街と言う感じなので確かに暗くなってから小学生が通るのは如何なものか、と言う感じであまり良い環境ではありませんが、あえてこのルートを歩く必要はありませんね。
132さんのご指摘の通り、大森駅→ドトールコーヒーの裏手→安田病院→ラズの前→昔ながらの肉屋・八百屋の商店街→ウェリスシティー大森タワーの手前を曲がる→現地、のルートが自然だと思います。このルートなら全く問題無しですね。
近くに飲み屋さん街はありますが、駅からのアプローチの環境が悪いとは言えないと思います。
136: 匿名さん 
[2014-09-14 05:50:13]
ラズの4階には区立入新井図書館が入っています。蔵書も充実していて清潔な図書館です。徒歩2分にあのような快適な図書館があるだけでも環境のポイント高いと思います。
137: 契約済みさん 
[2014-09-14 09:09:05]
今月末にはモデルルームで契約者を対象に「インテリアオプションフェア」と銘打った企画があるようです。家具や備品など、ここで注文すると入居前に据え付け完了するというのは便利そうですが、お値段は高そうです。
この後、モデルルームは閉じられると思われます。
138: 契約済みさん 
[2014-09-14 21:48:07]
ほんと、むちゃくちゃ高いですね。
公式オプションやこのインテリアオプションで色々揃えようと思うと
+500万でも足りない気がします。

うちはキッチンの反対側の食器棚だけつけようかと相談していますが
フィオレストーン天板は手がでなそうです。

モデルルーム見るチャンスはこのインテリアオプションが最後だと私も言われました。
139: ご近所 
[2014-09-16 22:03:39]
イニシア大森購入者の方おめでとうございます。

近所に住んでいる者ですが、当時マンションコミュニティで立地について
誹謗中傷的な物があったのを思い出します。

ここいらに6年住んで、いろいろ経験しましたので環境について主観ですが感想など。

一言で言って、非常に便利が良いです。
駅5分とありますが、信号も1箇所あるだけですし、その信号も幹線道路ではないのですぐに変わります。
私は高層階に住んでるので、エレベータの来る時間のムラがありますが、大森駅で乗りたい電車の10分前に出れば
乗る事が出来る感じです。

また、LUZとゆう区の施設が入った建物がありますので、
たまに図書館を使うのも便利ですし、返却はLUZの裏手にブックポストがあります。

スーパーは、駅の反対側にオオゼキがありますので、そこが一番値段的にオススメです。
もちろん、面倒であれば駅直結の東急ストアもありますし、
普通のものなら、西友、ヨーカドーに何でもあります。
マニアックなものでもダイシン、カドヤに行けばいい。
とにかく便利。

休みの日で、面倒な時には、コンビニもありまくりです。
LUZのセブン、ウェリス横のローソン100、線路の方面のセブン
(とくに線路の方のセブンは人通りが無いので、カゼとかで気力が無い時にオススメです)

病院もよりどりみどりです。
近所にいくらでもあります。
牧田とかも救急もあり一度だけお世話になりました。
病気の時は体力も無いので、近くに病院がある良さに気づかされるでしょう。

もちろん、品川2駅とゆうところで、新幹線を使うのも便利ですし、
羽田空港も大森からバスも頻繁に出ています。
最近話題の早朝便とかも、一本だけ、4:30の羽田空港行きの公共バス(ただし料金は通常の倍)があるので、
飛行機にたいへん便利です。

環境
住環境としては、悪くは無いとゆうところでしょうか。
もちろん、公園とかではなく、商店街すぐなので・・・
ただ、ウェリスからは一本裏に入るので、そんなにやかましいことは無いでしょう。
(といっても、私は高層階なので、道を通る通行人がうるさいと感じたことはありません)
また、グルーンベルト脇にも店がありますが、こちらも、ひとだかりが出来るとゆう類でもないと思います。

イニシアからだと、病院の間を抜け、モス&ミルパをぶっちぎり、サンクスを曲がって信号を渡りビル脇を通ってアトレとゆうコースが
一般的かと思います。
この間、さみしい、うるさい、とゆうところもとくにはありません。
実際のところ、もう一本お隣の、LUZ&キシフォート&りそな&ソバ屋の交差点は、
昔は黒服がいたのが、今は駆逐され、現在では中国人だか韓国人だかとおぼしき、
「マッサージしませんか?」とゆうあやしいババが、ほぼ毎日立っています。
まあ、無視していれば実害はありません。気分は悪いですが。
ここは環境が悪いとことでしょう。

南側にはグリーンベルトがあります。
ご存じのとおり、都市計画道路ですが、やはりグリーンベルト自体とゆうより、線路西側の山王側がいまさらどうしようもないとゆう
状況な感があるので、しばらくは安泰なのではないかと思います。

その他は、ごく近所にはたいした公園はありませんが、徒歩で10分~15分程度見れば
しながわ水族館と周辺公園、平和島の公園、その延長の海岸のある公園と続きます。
海岸と言っても、所詮運河内な感はあり、夏場などは潮とゆうより、なんとも臭いのですが、23区内で浜辺がある公園とゆうのは、臨海区に限られる訳で貴重な景観でしょう。
なんだかんだで緑も決して少なくなく、ぜいたくを言わなければ十分でしょう

お互い、普段の生活での接点は無いと思いますが、
ご近所に住むもの同士、近隣住環境を良いものになるようがんばりましょう。
140: 匿名さん 
[2014-09-17 20:31:15]
>>139
実際にご近所にお住まいの方のご意見は参考になります。交通便利、買い物便利、病院便利、環境そこそこ、と言うことですね。
住環境としては学校も重要な要素だと思いますが、この掲示板では話題になりませんでした。入新井一小、大森ニ中の評判はどんな感じでしょうか?
141: ご近所さん 
[2014-09-17 22:03:33]
入一は近いですが、二中は遠いですね。
学校の評判、この辺りでは山王小学校が1番で、他は同じって感じでしょうか。山王小学校は区立ながら、ほとんどが私立中を目指すとの事なので、異質かもしれません。
二中の評判は、。。。ですが、選択肢は色々あるので問題無いと思います。
142: 匿名さん 
[2014-09-17 22:13:50]
>二中の評判は、。。。ですが、選択肢は色々あるので

微妙な表現ですね。選択肢色々とは、私立のことですか?それとも大森二中は遠いので大森駅近辺からは大森三中とか馬込東中とかに越境通学している人も居ると言うことでしょうか?
143: 契約済みさん 
[2014-09-18 17:27:44]
高層部契約です、マンション購入を検討して最初に見たのがここで、その後たくさんモデルルーム見ましたが、結局一番気に入って申し込みしました。
今も大森在住なので場所の心配は何もありません、
生活に必要なものは全てある感じです、
電気屋だけがないのですが大井町に都内最大級のヤマダがあり問題なし。
ただ私は病気しないので行ったことないですが牧田病院は評判が良すぎていつもいっぱいだそうです。病気になっても安心ですねー
144: ご近所さん 
[2014-09-19 09:56:59]
>>142
個人的見解です。
全国的にかもしれませんが、大森蒲田の中学校は以前荒れていました。
この辺りは高所得者と低所得者が混在する地域で、教育方針もあるでしょうが、その荒れたイメージが残る親が、こども中学受験させる傾向にあります。
やはり中学受験はお金がかかり、高所得者層に中学受験をさせる親が多いです。高所得者の多い山王小学校に中学受験希望者が多いのもそのせいだと思います。
残った生徒が区立中学に行きます。
145: 匿名さん 
[2014-09-19 20:40:56]
海側の大森ニ中より、昔からの住宅地を学区とする大森三中や馬込東中のほうが荒れ度が低い、山王小学区を学区とする大森三中はレベルが高い、と言うイメージを勝手に抱いていましたが、どこも同じと言うことでしょうか?
146: 契約済みさん 
[2014-09-23 20:14:51]
今週末のインテリアオプションフェアに行く予定ですが、フロアコーティングをどうしようか思案中です。キズ防止やお手入れを楽にする効果ありと書いてありますが、アクリル:14万円/水性ウレタン23万円/スペシャルコート27万円と結構値が張ります。
フェアで聞いたら高いほうを勧められるのでしょうが、実際の効果にはどんな違いがあるのでしょうか。イニシアに頼めば入居前に施工が済んでいるというのはメリットと思いますが、街のリフォーム屋や工務店に頼んだらいくらくらいで出来るものなのでしょうか。
147: 契約済みさん 
[2014-09-26 00:08:43]
こちらなど参考にされてみては如何でしょうか。

http://www.flooring-coat.com/

素人のネット調査の結果ですが
お値段の違いは、大体そのまま耐久時間になるようです。
また、水性は溶かせるのでやり直しが効くがあまり長く持たない(2,3年)。
ハードコーティングはものによっては、20年、30年もつが
そのあとはやり直しが効かない(=フローリングの張り直し)
というメリデメがあるようです。

また、オプションのコーティングの特徴はわかりませんが
一般には、艶が出るもの、マットなもの、傷防止ができるもの、ペットに適しているもの等々
色々な特色をうたっているものがありますので調べてみると面白いですよ。

お値段についてはオプションは圧倒的に高い。
お金に余裕がある方は手間暇かからないので頼むのもあり
というのが大多数の意見に見えます。

私もオプション会出席予定です。
ひやかしですが。
148: 契約済みさん 
[2014-09-28 17:13:31]
インテリアオプションフェアに行ってきました。
販売員の商品知識が低く、欲しいと思っていたオプションもどうしようか?と迷ってしまいました。
149: 契約済みさん 
[2014-09-28 21:18:14]
いまいっぽな感じはありましたね。
特に期待していなかったのでいいのですが。

食器棚はキッチンと合わせたいので買うことにしました。

水回り、防カビ、クロスの各種コートはDIYがんばります。
いい製品ご存知の方いましたらご教示下さい。
150: 匿名さん 
[2014-10-04 09:03:47]
フローリングのコーティングは仕上がり具合を考えるとプロに頼んだほうが良さそうですが、水回りの撥水コーティングや防カビコーティング程度ならホームセンターで材料を購入すれば自分で出来そうですね。仕上がり具合や耐久性に差は有るのでしょうか?
実際にトライされた方のご意見や、参考になるホームページを紹介頂けるとありがたいです。
151: 匿名さん 
[2014-10-09 21:27:10]
イニシア大森ネタではありませんが、コスモスイニシアでは「イニシア大井町」を計画中のようです。

http://www.cosmos-direct.jp/outline/A10047.html

これを見ると、立会川駅8分、大森駅12分、大井町駅14分とのこと。この立地で「大井町」を名乗るのはいかがなものかと思います。近隣の三菱地所物件は「パークハウス南大井」です。最寄り駅ではない大井町のネーミングは看板に偽り有りと言う感じで、コスモスイニシアのイメージダウンになるのでは。良心的なデベロッパーであって欲しいと願います。
152: 匿名さん 
[2014-10-11 03:44:18]
東京ディズニーランドもなぜか千葉ディズニーランドではないようです。
それについて怒ってる方はあまり見かけませんね。

通販でもないですし、買ってみたら最寄が大井町じゃないじゃないか!
なんてこともないでしょう。

ご心配になるほどの事ではないと思いますよ。
153: 匿名さん 
[2014-10-12 19:22:35]
ここは、立地的にはビルが多くイマイチかと思いましたが、駅近で利便性はいいですよね。
イニシアというブランドも転売するときに有利かもしれませんね。
完売御礼ですが、住戸数も少ないこともさることながら、凄い人気だったようですね。
154: 契約済みさん 
[2014-10-13 11:30:09]
マンション購入は初めてで、オプション会も初めていきました。

値段が高いのは想定内だったのですが、対応してくださった方の中には、
商品知識もなく、会話にもならない方がいらして、驚きました。
けど、こんなものなのでしょうかね。


私も食器棚のみオプション購入予定で、各種コート(フローリング除く)はDIY予定です。
ネットで探したのですが、あまり参考になりそうなサイトを見つけることができませんでしたが、
東洋産業さんがよくヒットしたので、ご参考までに載せておきます。
(使用したことないので、よい製品かどうか不明です。)

http://www.toyo-sangyo.com/products/house/053.html



ところで、エアコンについて意見交換できればと思います。

リビングのエアコンですが、能力はどれくらいで検討されていますか?
私は冷房能力で3.6kW か 4.0kW を検討中です。

リビングは15畳(Dタイプ)で、隣の洋室3(4.8畳)との境は開けていることもあれば、
閉めていることもあるかと思います。
エアコンで冷やし過ぎるのがあまり好きでないため、扇風機と併用予定です。


155: 契約済みさん 
[2014-10-13 21:12:10]
>>154
私もインテリアオプションフェアの担当者のレベルには正直がっかりしました。
施工業者の人か相談にのってくれるのかと思いきや、マニュアルにのっている以上のことは分からない、詳しいパンフレットは渡さない、と言うことで客の立場としては欲求不満が溜まりました。私もマンション購入が初めてなので、モデルルームはいろいろ訪ねましたが、契約後のオプションのステージは初体験でしたのでこんなものなのかどうか分かりません。

リビングのエアコンですが、私見としては能力の高いものにしておいたほうが無難なのではと思います。リビングは南側のガラス窓が広く、日照や外気の影響を受けやすいので、一気に適温に調整したい時にパワーが要ります。最近のエアコンはインバーター方式なので少ないパワーで運転する時も、過剰な電力は要しません。
156: 契約済みさん 
[2014-10-14 00:00:55]
商品情報ありがとうございます。 < コート
検討してみます。

私はリビング(13.0)+洋室3(4.5)はつなげて使うことが前提で
エアコンは冷房4.0kwか5.6kwで考えています。

Dタイプでは洋室開けてしまうと約20畳ですので
5.6kwタイプのカバー範囲となり
これは3.6kwより2ランク上になります。
2ランク差となると少し苦しいのではないでしょうか。
温度的にはなんとかなるとしても自然と高回転?になって
うるさかったり、製品寿命が早く来たりしないか
というのが心配です。
157: 契約済みさん 
[2014-10-14 22:34:31]

>>155 さん
>>156 さん

ご返信ありがとうございます。154です。
また遅くなりましたが、これからよろしくお願いします。


エアコンの情報、とても参考になります。
お二人のご意見を参考に能力の高い製品 (4.0kW / 5.6kWなど)で検討したいと思います。

製品本体が安いと嬉しいのは当然ですが、それよりも取付けの信頼出来るショップがよいと探しています。
(ホースカバーなどもきれいにして欲しいので。)

そのため、価格第一優先のようなお店は除き、また電気量販店もあたりはずれがあるようなので、
エアコンメーカーの代理店で購入はどうかなと思っているところです。
(オプション会での注文はしない前提で。笑)

もしこの辺りについてもご存知でしたらアドバイス頂けると嬉しいです。


よろしくお願いします。


158: 契約済みさん 
[2014-10-16 01:10:31]
残念ながら、エアコンの取り付けを依頼したことがなく
また、情報ももち合わせていないため、「私は」というお話だけになります。

私はエアコンについては取り付けが心配のため、大手量販店で購入予定です。
大手量販店の選択理由は慣れの問題で、個人的に組しやすいためです。

エアコンメーカーの代理店とい発想はなかったですが
ここに載っているようなところは信頼できそうな気がします。

http://www.daikinaircon.com/takumi/
159: 契約済みさん 
[2014-10-16 01:16:06]
追記

これから、↓に目を通してみようと思います。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15339/all/
160: 契約済みさん 
[2014-10-16 11:51:51]
契約済の皆さん来春よろしくお願いします。

リビングのエアコンですが、リビングと隣の洋室3とは常にオープンで使用します。

私は、5.6kWを予定しています。

細かい話ですが、モデルルームのリビングエアコン用コンセント形状は200V20A用(名称エルバー)でした。

200V15A(名称タンデム)のエアコンでも使用できますが、3.6kWのエアコンですと100Vのメーカーが多いので

ケーズデンキHP例に、コンセント交換工事2000円、電圧変更工事2000円(税別)が別途必要になります。

コンセント形状は、容量が一緒でもメーカーにより違いますので確認してください。

ちなみに私は、入居後、夏までの間に注文先を決めて設置する予定です。

10月12日に現地に行きました。9階立上り10階床躯体、2階~6階内装外装工事中です。
契約済の皆さん来春よろしくお願いします。...
161: 契約済みさん 
[2014-10-17 21:26:18]
154です。

みなさんご返信ありがとうございます。

ダイキンさんの匠のお店、私も見ていました。
たくさんあるようなので、まずはサイトで当たりを付けて、その後 メールや電話で取付け相談をしようと思っていたところです。
(とは言っても、私も入居後〜夏前までの間とノンビリ考えています。)

以前 匠のサイトを見た際に、よさそうなお店があったのでアドレスをシェアしようと思ったのですが、
ダイキンさん自体のサイトが(リコールの影響?)死んでいるようなので、アドレスが分からず・・・。
時期を見て、情報共有させて頂きます。


また『量販店のエアコン工事』に関するスレ情報ありがとうございます。
たくさんの情報があるので、徐々に見ていきたいと思います。


それとコンセント形状と電圧についてですが、本物件は元々100Vのようなので、
能力が大きいエアコンを選定すると、200Vに変更しなくてはいけないということなのですね。

エアコン選定の際には(他の洋室も合わせて)注意したいと思います。



写真、ありがとうございました!
ここ数週間現地に訪問出来ていなかったので、実感がまた湧いてきました!

162: 契約済みさん 
[2014-10-18 19:40:32]
私、その角度の写真毎月撮ってます(笑
163: 契約済みさん 
[2014-10-19 20:52:20]
今日、現地を見に行ったところ工事が行われていました。晴天の日曜日だと言うのにご苦労様でございます。
今迄は日曜日は工事もお休みだったのですが、工事日程に遅れがあるのでしょうか。
164: 契約済みさん 
[2014-10-20 00:03:09]
154です。

ダイキンさんのサイトが復活したので、匠のお店見ていました。
いろいろとよさそうなお店はいくつかあるのですが、気になったお店を共有させて頂きますね。

http://fuji-setsubi.in-the-future.com/start-first.html

施行風景なども載せてあり、全体的に好感が持てました。



>>162 さん

毎月撮影されていらっしゃるのですね。
よい記録・思い出になりますね!


>>163 さん

昨今の人手不足などの影響があるのでしょうかね。
少し心配です。



ところで、玄関に鏡を検討されている方はいらっしゃいますか?

私は大きな姿見を玄関に付けようかと検討中です。
こちらもオプション会では頼まず(笑)、ネットなどで業者を探して依頼する予定です。

鏡についてもアドバイスなど頂けると嬉しいです。

よろしくお願いします。


165: 匿名さん 
[2014-10-27 22:12:29]
周辺はややビルが多い事もありますので、
あまり落ちつきがない様な立地ではありますが、
駅が近いですし交通面的にはとても便利ですよね。
若い方とかにもちょっと人気がありそうですよね。
166: 匿名さん 
[2014-11-01 07:03:29]
確かにこの付近はビル街なので若い人向け、年配層が好むのは線路西側の落ち着いた住宅地である山王エリア、と言うイメージはあります。
しかし、山王は良いところですが坂があり、ちょっとした買物でも坂を登らないと家にたどり着きません。高齢者にとってはたいへんです。
その点、この物件の大森駅フラットアプローチと言うセールスポイントは年配層にも人気なのでは、と思います。
167: 契約済みさん 
[2014-11-02 22:32:52]
玄関に鏡のある生活を送ったことがありませんが
あったらあったで便利かなと思い、提案してみたところ却下されました。
よって、鏡は無しです。
168: 契約済みさん 
[2014-11-03 18:21:15]
現在の住まいでは玄関に鏡を吊り下げています。小さいので肩から上のみ映るだけですが、お出掛け前の頭髪や顔の身だしなみチェックに有効なので、転居後は全身が映る姿見が欲しいと思っています。
インテリアオプションの玄関ミラーは、4万8千円から10万円とべらぼうですね。ニトリあたりで売っている鏡で十分です。お値段は数千円以下です。
184さん、業者に依頼するほどではありません。ホームセンターで壁掛け用の金具を買えば自分で取り付けできますよ。吊り下げ荷重の数字をきちんと確認すれば、ガラスの鏡であっても特に心配は要らないと思います。
169: 契約済みさん 
[2014-11-03 18:41:04]
以前に「徒歩圏内に、西友、イトーヨーカドー、東急ストア、オオゼキ、成城石井、カドヤ、ダイシン等々のお店があって便利・・・・」と言う話題がありましたが、今日ダイシン百貨店に行ってきましたのでレポートします。
ダイシン百貨店は、地域密着店として特徴的な取り組みが何度もマスコミでも取り上げられていましたので、地元のお年寄り行きつけの店と言うイメージでしたが、実際に行ってみると明るい店内でいい感じです。
百貨店と名乗るだけあって、食料品・家庭用品・衣料品・家具・電化製品・書籍・文具などなど、ひと通りの売り場があります。書籍コーナーはゆったりとしていて、喫茶店が隣りにあって雰囲気が気に入りました。百貨店だけあって、食料品売り場の肉・魚・野菜などの品揃いはさすがです。驚いたのはDIY売り場です。ホームセンターなみの品揃いでした。
イニシア大森からは踏切(歩行者用)を渡らなければなりませんが、徒歩3-4分です。転居後の週末に通いたくなるお店でした。
170: 契約済みさん 
[2014-11-03 21:11:36]
久しぶりに現地に行ってきました。
12階の床まで進んでいました。1-8階は内装工事に入っているようです。
躯体工事はもうすぐ最上階に達することが出来そうです。内装工事は各階が並行して工事が出来ますので、なんとなく計画通り完成できるのではないかと安心しました。
171: 匿名さん 
[2014-11-03 21:21:59]
大森って、スーパー多いし、
飲食店、病院、美容院等々
生活する上で必要なものが
何でも揃っていて、アトレもあって、
それに、品川まで電車で6分
ホント便利です!
172: 契約済みさん 
[2014-11-03 23:52:09]
154です。

鏡についてのアドバイスありがとうございました。>168さん

とても参考になり助かります。


ダイシン、私も以前行きました。
その際は屋上でイベントをやっていて、賑わっていましたよ。
定期的にイベントをやるようで、地域密着感があり好印象でした。

自転車の場合、少しだけ遠い踏切まで行く必要があったような気がしましたが、
1番近い踏切が自転車も可能となると嬉しいですね。


工事、順調のようで何よりです。
台風による影響がありませんように。

173: 契約済みさん 
[2014-11-05 00:01:32]
ガラスコーティング(遮熱コーティング)されるかたいらっしゃいますか?
光熱費にダイレクトに響くようなのでやろうと思っています。
が、どこにするかまだ決められていません。
何か情報お持ちの方いましたら共有させてください。
目をつけているのは下記あたりです。

クリスタルボンド:世界No1だそうです。TV紹介されているとのこと。
http://www.ecop.jp/index.html
遮蔽係数 0.64


Hotガード:こちらもTV紹介が何件かあるようです。
http://www.shouene-eco.jp/
遮蔽係数 0.68


スマートコート:性能が一番よさげなのでこれにしようと思ったら、個人宅向けはない?
http://www.sailor.co.jp/SMARTCOAT/
遮蔽係数 0.57
174: 契約済みさん 
[2014-11-09 18:18:48]
172さん
イニシア大森に一番近い歩行者用踏切を、ダイシン側へ自転車を引いて渡ってきました。線路の東側が階段になっていますが、階段の端がスロープになっていました。
ちょっと急傾斜でしたが、自転車を引いて渡ることは可能です。自転車に乗ったまま渡るにはもう一つ蒲田側の踏切まで行かなければなりませんが、ダイシンと大森郵便局の間の道なのでさほど遠回りではありません。
いずれにしても、ダイシンは近いですね。
175: 契約済みさん 
[2014-11-11 00:14:58]
172です。

174さん、実際に自転車でトライして頂きありがとうございます。
端がスロープですと、荷物を積んでいなければなんとかなりそうですね。

あとは1つ蒲田側の踏切を行く道順もあるのですね。なるほど。
1つ大森側の踏切を使うよりも、道幅などを考慮するとよさそうです。



自転車と言えば、駐輪場や駐車場などの抽選結果が出ましたね。
満足された方、そうでない方 いらっしゃると思います。

ところでバイク置き場が余っているようなので、
トランクルームなどにして有効活用されればよいのにと思うのですが、
戸数分の設置は難しいのでしょうかね。

近くにレンタルトランクルームもあるようですが、やはりマンション内にあると便利ですよね。

176: 周辺住民さん 
[2014-11-11 08:41:00]
あの小さな踏切は、自転車には危険な踏切です。
油断しないように気をつけましょう。
西側がスロープ、東側がとても急な階段。
とても急な階段の横には、幅30センチ位のとても急なスロープがあります。このスロープを自転車に乗ったまま走るのは不可能で、自転車を降ろす人で渋滞が起きます。
子乗せ自転車は重過ぎて、地元の人はほとんど通らないです。
この線路はとても本数が多く踏切はすぐに閉まります。
大森蒲田間は人身事故も非常に多い地域です。

177: 周辺住民さん 
[2014-11-11 20:43:16]
ダイシンに自転車で行くには、商店街の線路下トンネルをくぐっていくのが
一番早いでしょうね。
マンションの自転車置き場の出口も商店街側ですし。

>175
トランクルームの案、いいですね。 抽選が激しすぎて揉めてしまうのは困りますが
バイク乗りが増えるとも思えず、、、ずっと空いたままというのは勿体ないですよねぇ。
私は自転車も置けるような規約になれば、電動自転車の人などが借りるかな・と思っていました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる