東京建物株式会社 関西事務所の大阪の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)City千里丘ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 千里丘下
  6. Brillia(ブリリア)City千里丘ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-02-20 12:50:10
 削除依頼 投稿する


売主:東京建物株式会社 関西支店
売主:大成有楽不動産株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート 関西支店
販売代理:東京建物不動産販売株式会社 関西支店
設計:株式会社IAO竹田設計
監理:株式会社IAO竹田設計

Brillia City千里丘
所在地 大阪府吹田市千里丘下99番1(地番)
交通 JR京都線「千里丘」駅 徒歩5分
建物竣工予定日(完成予定年月) 平成27年10月上旬予定
入居予定日 平成27年12月下旬予定
敷地面積 13,877.11m2
土地権利 所有権
分譲後の権利形態 敷地および建物共用部分は専有面積持分比率による共有、建物専有部分は区分所有
地目 宅地
用途地域 第二種中高層住居専用地域
地域地区 16m第三種高度地区
建蔽率 60%
容積率 150%
総戸数 272戸
構造・階数 鉄筋コンクリート造、地上8階地下2階建
駐車場台数/価格 272台[月額使用料:未定]
駐輪場台数/価格 546台[月額使用料:未定]
バイク置場台数/価格 55台(中型29台、ミニバイク26台)[月額使用料:未定]
販売戸数 未定
間取り 2LDK+S~4LDK
専有面積 67.49m2~110.69m2(トランクルーム面積 0.27m2~1.20m2除く)
バルコニー面積 11.10m2~18.80m2
その他専用使用面積・使用料 サービスバルコニー面積/1.22m2~8.37m2

【掲示板】
千里丘
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%8D%83%E9%87%8C%E4%B8%98
Brillia
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/Brillia
東京建物のマンションの評判は?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47334/
どうした?東京建物アメニティサポート
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46029/

【知識】
国土交通省 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」の概要
http://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1299&cid_...

【物件情報の一部を追加しました 2014.11.20 管理担当】

[スレ作成日時]2014-02-04 20:08:42

現在の物件
Brillia City(ブリリアシティ) 千里丘
Brillia
 
所在地:大阪府吹田市千里丘下99番1(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 千里丘駅 徒歩5分
総戸数: 272戸

Brillia(ブリリア)City千里丘ってどうですか?

161: 匿名さん 
[2014-05-09 13:30:22]
将来売却考えてるならブリリアですね。ジークレフ千里青葉丘は小学校や中学校も近いし子育て世代が多いようです。モノレールは微妙だけど、自走式で南向きが人気のようです。
永住目的の方が多いのでは。
162: 物件比較中さん 
[2014-05-09 17:25:50]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
163: 物件比較中さん 
[2014-05-09 18:27:05]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
164: 物件比較中さん 
[2014-05-09 21:57:12]
ロジュマン茨木は別格でしょ。
茨木駅徒歩圏であの価格はあり得ないですよ。
北摂JR沿線なら、茨木>高槻>吹田>千里丘>岸部、摂津富田
こんな感じじゃないですか。
阪急沿線なら豊中市、吹田市が強いですが、JR沿線はやはり
高槻市、茨木市が人気ですよね。
そう考えるとブリリアは高い...
165: 匿名さん 
[2014-05-09 23:02:07]
>164
ロジュマン茨木は、駅近だけど、場所的には良くないですよ。茨木のマンションであれば、JRと阪急の間のセンターゾーンがやはり人気です。ロジュマンは、オール電化が逆風なのと、場所が良くないので割安にしたんでしょうね。
166: 匿名さん 
[2014-05-09 23:03:57]
阪急沿線でも高槻市と茨木市は別格。
ブリリアの金額ではとても変えませんよ〜
ただし、南茨木・総持寺(茨木市)や富田(高槻市)は除く。
167: 物件比較中さん 
[2014-05-09 23:10:36]
茨木=高槻>千里丘=吹田>摂津富田=岸辺かな〜
JRの吹田駅は千里丘とどっこいどっこいじゃないですかね。
168: 物件比較中さん 
[2014-05-10 01:09:15]
162です。そうだったのか~納得しました。

JR千里丘だし、元から高い価格設定だし、
ロジュマン茨木みたいに後でもっと高くなることはないのでは、ってことだね。
千里丘とはいえ駅近だから大幅に落ちることもないだろうけど、
数年後にブリリアの中古が出たらいくらになってるか楽しみに待とうと思う。
こなれた価格になってたら買えるかもww

うちは見送り決定です。皆さん、参考になりました。ありがとう。
169: 匿名さん 
[2014-05-10 01:38:56]
ジークレフの場所はまあまあかと思います。
行ってみると意外と雰囲気・環境がよさそうでした。
ミリカも環境はいいのですが、高台すぎて駅まで
ちょっとしんどいかなと思いました。
ミリカバスを使用すれば気にすることはなさそうですが
その他にミリカは共有施設があり過ぎで管理費修繕費を無駄に払わないと
いけない気がしたので検討物件には入れませんでした。
他に環境がいいのは北千里プレミストや千里山ローレルコートあたりでしょうね。

170: 物件比較中さん 
[2014-05-10 09:09:14]
あれっ、162の一部削除を本人が依頼したら全部削除されてしまった。ww

話がつながらなくなるので補足。
162では、ロジュマン茨木の未入居物件が分譲価格より高く売り出されているので
ブリリアもそうなるかもな~♫ という脳天気なレスでした。
その後今のレスにつながってます。                 本人より
171: 匿名さん 
[2014-05-10 10:06:35]
JRの駅近のマンションは、希少価値は有るので、資産価値としては高いと思いますよ。一応住所も良いですし(笑)
172: 匿名さん 
[2014-05-10 11:47:39]
以前、茨木のJRと阪急の、ちょうど間に住んでいましたが、がらが悪かった印象です。
独身時代だったんですが、盗難などに2回もあいました。
分譲は、しっかりしているでしょうがね
173: 物件比較中さん 
[2014-05-10 15:41:48]
JRのブリリアとモノレール宇野辺のジークレフでは資産性や利便性で雲泥の差ですから安くても比較はしづらいですよ。千里山や北千里は利便性はイマイチですし茨木のローレルコートが比較には良いのではないでしょうか?
174: 匿名さん 
[2014-05-10 15:43:35]
茨木は、住宅地として良い場所は少ないですね。一般的に良いと言われてるのは、南春日丘と山手台ぐらいですが、南春日丘は別として、山手台は不便すぎます。茨木と阪急の中間(所謂センターゾーン)は利便性が良いのでマンションは人気ですが、環境はそれほどでもないですね。
175: 匿名さん 
[2014-05-10 16:32:14]
ブリリアの設備(キッチンやフローリング、トイレ)イマイチじゃなかったですか?この設備にこの金額だすのか~、とちょっと悩んでしまいます。この立地にお金を出す、と割り切らないといけないですかね…。
176: 物件比較中さん 
[2014-05-10 18:02:00]
ブリリアと南千里のライオンズで迷ってます。
環境や資産価値なら、南千里かな~と思いますが、便利さならブリリアと思ってます。

値段も似たような感じになりそうですし。
177: 物件比較中さん 
[2014-05-10 18:26:20]
>175さん
確かにトイレは思いました。あとバルコニーに水栓はあるもののシンクがないところも。
ジークレフ、HPだけ見ましたが、ジークレフの方が仕様が良さそうな部分もちらほら。
JRが近いのはいいけど、仕様は最低限なのかな。
まだ詳細出ていないけど、オプションなどで融通はきくのでしょうか。
178: 物件比較中さん 
[2014-05-10 19:30:32]
資産価値を考えるなら千里線はやめた方がいいですよ。
時代はどんどん利便性を求めるように変わってきています。
新婚当時千里山に住んでいましたが、梅田に直通といっても、20分に一本程度しかきませんから、実際に通われるとわかりますが梅田まで軽く30分はかかります。比較されるなら御堂筋沿線と比較するのが良いと思いますよ。
179: 匿名さん 
[2014-05-10 19:38:10]
床の厚さがホームページに載ってないのですが、MRに行かれた方教えてもらえませんか。
180: 物件比較中さん 
[2014-05-10 20:45:15]
179さん、カラーカタログ原文そのままね ↓
      
「床のコンクリートスラブの厚さは約180mm~250mmを確保。
また天井の下にボードを取り付け、間に配管スペースを設けた二重天井としました。」

何階のどの部分が180mmでどこが250mmなのかは記載なし。
181: 匿名さん 
[2014-05-10 21:16:47]
外装は、すごいの、に中仕様落としてきてるんですねー、
標準装備はどんなかんじですか?
182: 匿名さん 
[2014-05-10 21:18:33]
178さん、電車情報すごく参考になりました
183: 物件比較中さん 
[2014-05-10 21:47:09]
標準装備、覚えているものだけですが。

お風呂の天井にスピーカー。スマホ?をつないでお風呂で音楽を聴けるそうです。
ビルトイン食洗機。システムキッチンはタカラスタンダード。
グローエ社製の浄水器付き混合水栓。ガスレンジはガラストップだった。
換気扇は最新式だと思います。ディスポーザーあったかどうか覚えていません…。

確かにトイレはジークレフの方が良かった。

個人的に、キッチンシンク下スペースが引き出し式でなく
開き戸になっているのに疑問を感じました。
一番大きく重いものが入るスペースで、出し入れがしにくいから
その部分こそ引き出し式にしてほしいのに
「レールやカゴでスペースが狭くなるから」って。ヒドイ。
微妙にケチっているということなんでしょうか?
引き出し式にしたい人はオプションでということかな?

お風呂のスピーカーいらないからシンク下引き出し式にしてほしい。(笑)
184: 購入検討中さん 
[2014-05-10 21:52:27]
駅までフラットでは無く、駅までの道も大変混雑します。価格も高そうなので、低価格のジークレフの方が魅力です。標準設備も大した差は無さそうです。
185: 匿名さん 
[2014-05-10 22:10:02]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
186: 179 
[2014-05-10 22:29:28]
>>180さん、

早速、ありがとうございます。参考になります。
推測ですが、物件の階数からみて、床厚さの違いは住戸内のことではないでしょうか。
直床のようですので、配管スペースとか、和室があれば畳の厚さ分、薄くなっているところがあるのかと思います。
公式ホームページに載せないということは、アピールできる仕様ではないことの表れかなと思います。
壁の厚さも気になるところです。
立地に関するレスが多く、構造に関してのレスがないのが不思議です。
MRに行ったときは、確認してこようと思います。
187: 匿名さん 
[2014-05-10 22:29:46]
184ではないですけど・・・
185さん、そんな言い方はないんじゃないですか?
人それぞれの価値観があると思います。
188: 物件比較中さん 
[2014-05-10 23:31:12]
「壁コンクリート厚さは180mmを確保した」となっています。

カタログには図解付きで記載されていますが、「売り」ではないことは
HPの方には載せないということですかね?
189: 周辺住民さん 
[2014-05-11 00:36:20]
176さん
南千里住みです。私も昔は千里丘のマンションと南千里のマンションで迷っていたので参考になれば。
千里丘って歩いたら分かるけど下町であんまり環境良くないですよ。千里丘というかJR沿線は。ちなみに吹田で名神より南はイメージがあまり良くない
単に通勤の事だけ考えたらJR沿線は便利だけど、商業地で治安も悪いし、車の利便性や住環境や子供のこと考えたら断然南千里オススメします。一度歩いたら分かりますが環境が全く違います
あと桃山台も近いので御堂筋も使えます
190: 匿名さん 
[2014-05-11 14:42:09]
>189
子供のこと考えたら千里丘より断然南千里ですか?
私は子供の通学を考えたらJR沿線が良かったかなと思ってます。学校や就職先の選択肢が広がるし、子供のことを考えたら、千里丘の方が良いかな?子供が小さい頃は環境しか考えてなかったけど、中学生にもなると優先順位変わるよ。
191: 匿名さん 
[2014-05-11 16:01:23]
千里丘と南千里で就職先の選択肢が変わるとは、流石に極論過ぎませんかね。。。
千里沿線住民がそこ迄就職難、進学困難だとは思いませんけど。。。
192: 匿名さん 
[2014-05-11 18:47:41]
>191
小学生か中学生で私立を受験するなら分かりますよ。例えば京都市内も千里丘なら余裕ですが、南千里なら厳しいです。チョットでも良い学校へと思えば、JR沿線は選択肢が広がりますよ。
193: 匿名さん 
[2014-05-11 19:48:37]
洛南、洛西あたりですか。
家には関係なさそ。。。
194: 匿名さん 
[2014-05-11 19:49:57]
あ、洛星。
195: 匿名さん 
[2014-05-11 22:12:18]
千里線は不便といいますが何年後か淡路駅でJRと連絡できますので便利になりますね。また高架になるので信号待ちがなくなり梅田へも早くなります
196: 匿名さん 
[2014-05-11 22:57:55]
ここいらは吹田特集会病院が夏にOpenするから、にぎわうよ。マジで。

青田買いしてる業者もいるかもしれないね。情報は1年前からあったけど(笑)
197: 匿名さん 
[2014-05-11 23:46:38]
194
南千里の友人が、京都の某有名私立小受かったって引っ越してた。分譲マンションだったのに。そこまでするか?と思ったけど。
198: 物件比較中さん 
[2014-05-11 23:55:20]
徳州会病院現地知ってるけど、病院に至る道路はブリリアの接道を右折するあの道路だけ?阪大病院に車で行ったことのある人は分かると思うけど、ブリリア前にあれと同じ大渋滞が再現されるの?考えられない・・・。ただでさえ通勤時間帯は清水側から千里丘へ抜ける車で大混雑するのに。同時進行で周辺道路を整備するべきだよね。そうすればブリリアも渋滞緩和の恩恵を受けられる。

199: 物件比較中さん 
[2014-05-12 00:43:46]
>>195さん
結局JRに乗り換えるのであればあんまり意味ないような気もしますね
200: 通りすがり 
[2014-05-12 02:46:05]
他のマンションを購入しましたが、近隣住まいですのでちょっとひとこと。

千里丘はとても住みやすいいい環境だと思います。
詳しくは皆さんが語られている通りで、不便なのに目をつむれば
治安や住民の質はとても高いです。

総合医療施設の話が出ましたが、建築予定地の岸部は
ガラの悪い人が多かったり、スラムのような団地が散見されたりで
ここが開発されないとちょっと怖いかもしれません。
彼らは千里丘には間違っても来ませんけど。

岸部は大々的な開発計画があるような話を聞きますし、
そうしたら住環境が便利になるかもしれないので、
詳しい方がいたら調べてみるのもいいかもしれませんね。
201: 匿名さん 
[2014-05-12 06:59:57]
199さん

いやいや住まいがJRと阪急では環境が全く違うじゃないですか。



202: 物件比較中さん 
[2014-05-12 08:29:32]
200さん、循環器病センター+吹田市民病院の話じゃないですよ。吹田徳州会病院の話です。スラムのような団地って、それが何故かご存知で投稿しておられますか?ブリリア買おうかどうしようかと迷っているような人は、岸辺駅前開発に興味はないと思いますよ。
203: 購入検討 
[2014-05-12 09:02:22]
このマンション、ネガティブな書き込みがあると、同じ名前の方がすぐに反論レスされますね…
ちょっとあからさま過ぎるような気もします

こちらは人生最大の買い物なので、どんな情報でもありがたいですよ
204: 申込予定さん 
[2014-05-12 09:47:21]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
205: 主婦さん 
[2014-05-12 11:00:06]
マンションのことと全く関係ないですが、結婚を機に住宅購入ってやめた方が良いですよ。
最初に賃貸マンションに住むことで、部屋は何部屋あった方が良い、とか使い勝手の良い台所の形とか自分達に必要・不必要な設備とか色々と見えてくると思います。
賃貸にかける家賃は確かに無駄な物と思いますが、1番最初に住む賃貸にかけるお金だけは決して無駄な物と私は思わないです。
206: 匿名さん 
[2014-05-12 11:12:21]
それは言えてますね!
私は結婚してまず集合社宅、次の転勤で借り上げ社宅、
その次の転勤でも借り上げ社宅、
そしてこの度の転勤でやっと自分の家(マンション)を
買いました。

その間に学んできたことはやはり大きいです。
207: 匿名 
[2014-05-12 11:43:34]
204さんはリセールも考えてとおっしゃってます。
それならこれから学べばよいではないですか。
リセールに強い物件はその点有利だと思います。
35年ローンはやっぱり若くないと組めないし。
ご結婚おめでとう。
208: 匿名さん 
[2014-05-12 12:21:20]
リセールまで何年かかるのって話。
20代で家買って数年後に売却って普通は無理でしょ。
賃貸なら1,2年で引っ越しも可能。
まぁ主婦目線なので、あまり家事をしない男性には理解できないこととは思いますが。
209: 購入検討中さん 
[2014-05-12 20:00:12]
>197

桂川の小学校であれば、中・高とエスカレータで上がれるんだから、
引っ越す価値は大いにありますよ。
望んでも行けない、狭き門ですよ。
中傷の多い学校だけど、そのご友人、正解です。
210: 物件比較中さん 
[2014-05-12 23:34:49]
現在、茨木在住です。
茨木で価格・条件が合う新築マンションがなく、範囲を広げてブリリア千里丘も検討しています。
ただ、千里丘駅やマンション予定地周辺に土地勘がありません。
小学校や中学校の雰囲気や平日朝の産業道路の渋滞も気になっています。

環境は茨木と比較するとどうなんでしょうか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる