野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「桜上水ガーデンズ Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 桜上水
  6. 4丁目
  7. 桜上水ガーデンズ Part4
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-07-07 12:37:32
 

桜上水ガーデンズについてのPart4です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。

Part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/371135/
住民板:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/403922/

所在地:東京都世田谷区桜上水4丁目413番2(地番)
交通:京王線 「桜上水」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.03平米~96.70平米
売主:野村不動産、三井不動産レジデンシャル
施工会社:大林組、清水建設
管理会社:野村リビングサポート

[スレ作成日時]2014-01-31 15:48:59

現在の物件
桜上水ガーデンズ
桜上水ガーデンズ  [【先着順】]
桜上水ガーデンズ
 
所在地:東京都世田谷区桜上水4丁目413番2(地番)
交通:京王線 桜上水駅 徒歩3分
総戸数: 878戸

桜上水ガーデンズ Part4

957: 匿名 
[2014-07-05 15:57:01]
一番大切なのは住民の質ですよ。団地時代のように行事や清掃などを通しての住民同士の協調性も大事と思います。
町内会も活発だったようです。
958: 匿名さん 
[2014-07-05 17:49:33]
古い団地感覚をそのまま新築マンションに持ち込まれるのも困りもの。
戸建てじゃなくマンションを選ぶ人には煩わしいお付き合いを回避したい人もたくさんいます。うちもそうです。
集合住宅ですからマナーは守るし挨拶もしますが、行事や清掃にしょっちゅう引っ張り出されるのはちょっと。
特に清掃なんて管理会社がしっかりやるべきものであり、そのための管理費でしょう。
959: 匿名さん 
[2014-07-05 18:39:38]
その通りですね。マンションは管理や修繕のわずらわしさを避けるために管理費を払っているわけですからね。
ところで、ここの資産価値について誤解されている方がいますね。これだけ都心に近く、駅にも近く、緑豊かな物件は他にほとんど例がありません。緑は深くなるほど資産価値が高まるのも当然の理です。公園隣接のマンションが資産価値を維持するように、植樹の成長に従って資産価値が上がるのは、ここに限らず不動産の世界では一般的な認識です。
960: 匿名さん 
[2014-07-05 18:44:28]
ここは都心に近いのですか
副都心にはかろうじて近いと思ってました
961: 匿名さん 
[2014-07-05 19:16:44]
そう。ここはかろうじて副都心に近いだけ。
そこで緑が多くなっても仕方ない。それなら普通はこのエリアで戸建て住むわけだから。
緑が多くて将来的に資産価値が高まるとかいうのは都心のマンションで初めて意味ある現象。
30年経ったらわざわざ世田谷でマンション住まいしたいと思う人いないでしょ。
962: 匿名さん 
[2014-07-05 20:02:30]
行事や清掃とか町内会があるんですか?
軽く会釈を交わすのは当然ですが、ちょっとうっとうしいです。
思わずタメイキ。
963: 匿名さん 
[2014-07-05 20:05:25]
すいません、ここを検討してますが物件概要を見ると非分譲住宅がすでにたくさんあるのですがこれはどういう事なんでしょうか?
964: 匿名さん 
[2014-07-05 20:21:35]
今時、都心都心ってこだわるのは田舎もんだけでしょ
965: 匿名さん 
[2014-07-05 20:25:29]
都心以外の物件は、資産価値が下がるリスクが高い。
966: 匿名さん 
[2014-07-05 20:54:48]
世田谷だから・・・ではなくて、ここは「副都心に近い急行&快速の停車駅の駅近物件で、しかも公園を取り込んだような立地」だから価値があるのでは。
世田谷区でも「駅遠&最寄駅が各駅停駅」で良ければ、同じ予算で戸建が買える。

967: 匿名さん 
[2014-07-05 21:03:39]
都心しか目に入らない人は吉祥寺・三鷹の価格を知らないのだろうか?桜上水ガーデンズのポテンシャルは本当にすごい。
968: 匿名さん 
[2014-07-05 21:17:25]
961さん
「ここはかろうじて副都心に近いだけ。 そこで緑が多くなっても仕方ない。それなら普通はこのエリアで戸建て住むわけだから。」

現地見てる?
戸建の緑とか畑の緑と、ガーデンズの大木の緑を、同じレベルの「緑」とはね。
969: 匿名さん 
[2014-07-05 22:24:08]
中央線沿線と京王線沿線を同じ土俵で語っても意味がない。
970: 匿名さん 
[2014-07-05 22:30:11]
NETが通じるところならどこからでも書き込めるわけだから
地方から地図だけ見て書き込んでる人もいるのかな?~
971: 匿名 
[2014-07-05 23:17:03]
樹木が成長すると資産価値が上がるとは言いすぎじゃないでしょうか・・・
都心回帰現象が起きている中、桜上水は微妙ですよね。京王線のもう少し先の方では高齢者団地、孤独死など問題になっていますし・・・

まぁ、自分が住みやすければいいわけですが
972: 匿名さん 
[2014-07-05 23:18:28]
国交省の2014公示価格、対前年上昇率は住宅用で
桜上水 1.4%
南青山 8.5%
三番町 6.0%
都心と郊外の差は歴然。23区住宅地平均は1.8%、南西部1.7%
973: 匿名 
[2014-07-05 23:26:31]
水害ハザードマップに引っかかっていますが、本当に高台なのでしょうか?

http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/104/141/557/d00006073_d/fil/607...
974: 匿名さん 
[2014-07-05 23:51:47]
見た。
ガーデンズの土地は白色表示で、対象外に見えるけど。

975: 匿名さん 
[2014-07-06 00:10:14]
都民の認識としては
都心は山手線の中
近郊は山手線の外で23区
郊外は23区外 ですね。

昔は東京駅が都心、新宿が副都心と言われていましたが
今は方々開発したため、もう副都心という言い方は一般人は使いません。

976: 匿名さん 
[2014-07-06 00:17:31]
孤独死は日本全体の問題では。
977: 購入検討中さん 
[2014-07-06 01:13:30]
私も975さん同様、ここは都心ではなく都心近郊という位置付けで認識していますが、再開発ということもあって、東京23区内駅近(徒歩3分圏内)にこれだけの広大な敷地とガーデンを兼ね備えたマンションは他に思いつかないです。
(徒歩5分圏内で広尾ガーデンヒルズくらい?)

そもそも都心では今後、よほどの大規模再開発以外ではこれだけの規模の敷地を確保することすら困難なため、そういった意味では都心近郊まで選択肢を広げられる方にとっては、希少性の高い物件かと思います。

植樹の成長が資産価値の向上に直結するかは不明(そもそも資産価値は多面的に判断して、向上・減少するもの)ですが、その成長を見届けながら緑に囲まれて暮らす生活は贅沢で魅力的に映りますね。
978: 匿名 
[2014-07-06 01:38:39]
緑はあまり興味ありませんが、ここいいと思いますよ
979: 匿名さん 
[2014-07-06 02:24:58]
>>975
いまさらですが、都心とは千代田区、港区、中央区の3区のことです。
980: 匿名さん 
[2014-07-06 05:01:32]
国交省区分では都心部は
千代田、中央、港、新宿、文京、台東、渋谷、豊島の8区
世田谷は区部南西部です
東京都指定の副都心は
新宿、池袋、渋谷、上野・浅草、錦糸・亀戸、大崎、臨海の7つ
981: 匿名さん 
[2014-07-06 06:58:06]
ここが都心かどうかはもうどうでもよくありませんか?人それぞれの感じ方だと思います。
世間での評価はここは都心でも都心近郊でもなく郊外という扱いなのは常識です。
ただ場所によってはそれほど時間もかからずにいけるわけですからそういうものかとおもいます。
982: 匿名さん 
[2014-07-06 08:02:45]
ここは郊外だよね。それはそれでいいと思う。
だからこんなに広大なわけだし。
郊外の1番痛いところはターミナル駅を通らないと都心勤務先に行けないってとこなんだよね。
ここもそうで、京王線は乗ってるときはそこまでじゃないんだけど、正直京王新宿駅の狭さと混み具合、使い辛さはどうにかしてほしい。
983: 匿名さん 
[2014-07-06 09:16:43]
都心とか副都心とか行政区分の定義などどうでもいいんですよ。新宿、渋谷まで11分、大手町まで24分という利便性と広大な土地と駅近と緑の多さなど、現代のマンションに必要なものはすべてそろっているという事実に目を向けましょう。大規模アンケートでは、勤務地と自宅の距離は5駅、30分以内がベストだと聞きますが、ここはまさにその条件にピッタリじゃないでしょうか。実際、平均的な通勤時間はもっと長いわけですし。
984: 匿名さん 
[2014-07-06 09:33:43]
「現代のマンションに必要なもの」などという万人に通じる定義は存在しない。
985: 匿名 
[2014-07-06 09:33:49]
都内では世田谷在住者が一番多いのですね。
23区(900万人)のうち、88万人が世田谷区民。
一番人口の多い自治体。
986: 匿名 
[2014-07-06 09:35:14]
区部で10人に1人が世田谷区民。どこへ行っても同郷の人がいてうれしいですね。
987: 匿名さん 
[2014-07-06 09:40:46]
むしろそれだけ住民税をとっておきながらなぜこれほどの待機児童を抱えているのか理解できない。
988: 匿名さん 
[2014-07-06 10:05:04]
埼玉より東京、市部より23区, 郊外より都心、立地の定番。
今年に入っても売れているのは都心、郊外は息切れし二極化。
公示価格の上昇が桜上水1.4%、南青山の8%を半減し4%として
比較すると、10年で桜上水15%, 南青山48%, 20年で32% vs 2.2倍。

989: 匿名さん 
[2014-07-06 11:18:52]
ここを投資対象物件ではないよ。
それに、ここは住居に限るという縛りもある。
自宅は値上がりしたとしても、簡単に売れないよ。
売って何処へ行くの?
ここを自宅にして、都心に投資物件を購入すれば?



990: 匿名さん 
[2014-07-06 11:50:17]
ここの地権者って誰なんでしょう?
991: 匿名さん 
[2014-07-06 11:58:16]
土地の権利関係は前の地権者から綺麗になってますか?
992: 匿名 
[2014-07-06 13:09:26]
世田谷区は財政厳しいですよ。住民税が中心ですから。人口がNO,1、都営住宅が多い点等が仇になっています。

都心の企業等がたくさんある区市(法人税)、繁華街、軍の基地、競艇競馬場のある場所では法人税の税収が大量にあります。それだけ、医療福祉教育が充実しています。府中市なんてすべての中学校の体育館が鉄筋コンクリ冷暖房完備ですよ!
うちの子の某世田谷区立の学校なんて・・・

※都内区市 税収ランキング
http://www.jichitai-ranking.jp/rmbase.php?pt=00&nendo=2012&id=...

※財政力は 1武蔵野市 2港区 3調布市 4府中市 5立川市
http://www.jichitai-ranking.jp/rmbase.php?pt=00&nendo=2012&id=...

余談ですが、世田谷区内の生活保護者費用だけで170億円経費が掛かっています。 汗
武蔵野市(吉祥寺など)が人気ナンバーワンなのが分かる気がします。
993: 匿名 
[2014-07-06 13:22:31]
世田谷区は赤字じゃん
994: 匿名さん 
[2014-07-06 14:13:24]
世田谷に住んでいて、ここの自治体の財政状況なんて考えたことない。
平均的な恩恵受ければ十分。
それで足りなきゃ、自分で稼ぐだけ。
それより近隣に法人税の税収が見込まれるような施設が造られて、この環境を壊されるほうが、大迷惑。

995: 匿名 
[2014-07-06 14:16:05]
だから平均以下なのに気づいてよ

高齢者、保育など 大きな病院が少なく誘致合戦でなんども負けているのも知ってますか??
996: 匿名 
[2014-07-06 14:23:18]
確かに、都立梅ヶ丘病院も補助金が出せず、府中市に持っていかれましたね

小児科よかったのになぁ
997: 匿名さん 
[2014-07-06 14:57:03]
桜上水駅からなら、府中駅まで京王線1本で行ける。
23分。
世田谷区は「国立成育医療センター(大蔵病院)」があるよ。
998: 匿名 
[2014-07-06 15:09:27]
世田谷区が補助金を出せなくて逃げられた実例なんじゃないの?
999: 匿名さん 
[2014-07-06 15:23:00]
世田谷の区長は社民党、元々は学生運動で活躍されたとも。
財政破綻で待機児童、高齢者、医療などの補助金につまり
区民の暮らしを年々苦しくしているのは不本意でしょう。
1000: 匿名さん 
[2014-07-06 15:35:08]
人口1人当たりの生活保護費、東京都内自治体別ランキング。

http://area-info.jpn.org/SehoPerPop130001.html

生活保護費は、国が75%負担。

残りが地方自治体。

歳出総額に占める割合。
世田谷区6.2%
品川区6.7%
渋谷区6.5%
台東区20.3%





1001: 匿名さん 
[2014-07-06 15:40:08]
1002: 匿名 
[2014-07-06 16:26:55]
世田谷区は、年間200億円も生活保護者につぎ込んでいるのか・・・
そりゃ、区政も苦しいですね 貧困層もおおいのですね
1003: 匿名さん 
[2014-07-06 17:39:59]
想像たくましいね。
1004: 匿名さん 
[2014-07-06 19:13:06]
くだらねぇ
1005: 匿名さん 
[2014-07-06 20:53:36]
ここいいね。
1006: 匿名さん 
[2014-07-06 21:54:38]
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる