移住相談掲示板「購入するなら都会それとも田舎【PART2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 移住相談掲示板
  3. 購入するなら都会それとも田舎【PART2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-10 15:01:10
 

引き続き、議論しましょう。

都会レベル1:山手線
都会レベル2:関東・関西・北九州で自家用車が必要でない地域
都会レベル3:全国検討所在地を含む自家用車がなくても生活できる地域
地方レベル1:全国道府県庁所在地を含み自家用車がほぼ必要な地域
地方レベル2:県庁所在地ではないが、公共交通機関がそこそこある地域
地方レベル3:自家用車があれば生活に不自由しない地域
田舎レベル1:自家用車があっても積雪で道路が通行できなくなったり、フェリーが欠航すると身動きが取れない地方
田舎レベル2:小学校中学校に自家用車で送り迎えが必須の地方
田舎レベル3:限界**

前スレ;http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/318131/

[スレ作成日時]2014-01-30 15:44:07

 
注文住宅のオンライン相談

購入するなら都会それとも田舎【PART2】

982: 匿名さん 
[2014-09-18 21:11:19]
地方レベル3だけど。
車に金かかる。
自分の場合、通勤距離や行楽など考えると軽はキツイ。

夫婦で年90万は使ってる(普通車2台)。

983: 匿名さん 
[2014-09-18 21:18:31]
地方レベル3なのに通勤時間長いの?
984: 匿名さん 
[2014-09-19 18:01:51]
20kmで約30分。田舎では標準じゃないかな。朝は信号も混むし。

300万の車10年乗れば、保険・税金・消耗品・ガソリンで合計500万以上余裕で使うかと。

100万の軽を10年乗るなら維持費半分になるんだろうけど、軽はイヤ。


985: 物件比較中さん 
[2014-09-19 21:00:46]
>>981
あんたの言ってることは事実と誰一人認めてないよ。
986: 匿名さん 
[2014-09-19 21:10:39]
どうしてそう思うのかな
幻覚でもみえるのかな
987: 匿名さん 
[2014-09-26 18:03:03]
都内はデング熱に放射能、セアカゴケグモとか大変だね
988: 匿名さん 
[2014-09-26 18:37:01]
世田谷杉並地域に住んでます
港区とか千代田区とか
都心に住んでみたいです
989: スレ主 
[2014-10-06 13:35:06]
都心に住みたいとは思わんね。
いつも車で移動。ここ10年以上傘を使ったことがない。
990: 匿名さん 
[2014-10-06 13:47:22]
都心に住まないと、旨い物食うのに苦労するから嫌だ。
ミシュラン星付とか、田舎にあるの?
991: 匿名さん 
[2014-10-06 14:15:41]
将来を嘱望されているエリートとしては、丸の内へのアクセスが最重要。
田舎に住む意味合いは微塵も無い。
992: 匿名さん 
[2014-10-06 14:21:55]
はい、都心の半値で旨いものが食えます。
993: 匿名さん 
[2014-10-06 14:47:58]
>>992
質問に答えていない。
994: 匿名さん 
[2014-10-06 15:20:35]
このスレは、さすがに都会に分がありすぎるわ
田舎叩いて楽しいか?
議論としても煽るにしても楽勝すぎてつまらんだろ
まともに情報出しあう程度にしとけ
995: 匿名さん 
[2014-10-06 18:33:14]
>994
と車も持たず高値の狭い家に住んでヒーヒー言いながらローン返して毎日都心を飲み歩くしか趣味のない都心住民が申しております。
996: 匿名さん 
[2014-10-06 19:14:52]
>>995
え、そうなる?

まさかあなたは田舎の人?
かばったつもりなのに飼い犬に手を噛まれた気分だ。。

戦うつもりがある人いるんですね
がんばってください
997: 匿名さん 
[2014-10-06 21:21:02]
ナウなヤングの都心アーバンライフ(笑)
そんな時もあったような、なかったような。

現在は郊外子育てキャッチボール。人生の楽しみ方に幅が出たのか、感性が死んだのか。今の生活、意外とお気に入りです。
998: 匿名さん 
[2014-10-06 22:42:39]
>989
車保有率高い県は
車ばかりで運動しないからメタボデブが多いって
999: 匿名さん 
[2014-10-13 06:06:50]
何を今更…
1000: スレ主 
[2014-10-14 20:26:43]
もう1000になったんだね。大きくなってよかった。
若干都会押しが増えたけど、田舎生活のよさをこれからもアピールする所存です。
1001: 匿名さん 
[2014-10-15 13:28:37]
都心も田舎もどっちも要らない
大半がその間でしょ
1002: 匿名さん 
[2014-10-18 15:41:05]
都会はフルサービス
田舎はセルフサービス
1004: 匿名さん 
[2014-10-21 03:37:21]
月々のローン6万円だと、年収600あれば嫁は家にいてくれるし、子供達は幸せだと思う。

庭で土いじりもできるし、IKEAも50分くらいで行けるし、イオンは5分。
デリの子はいい子バッカリだし追料金なんて不要だし、ロコミパワーがすごいから、飲食店はマズい店は残れない。
どんな店に入ってもあんまり嫌な思いをしない。
子供のクラブの父兄会でも、特別かわった人や、外車にのってるとっつきにくい人はいない。
せいぜいプリウスアルファレベル。

すごく過ごしやすい。
東京に年に2回くらいは旅行するけど、車では渋滞にはまり、電車と駅歩きででみんなつかれてしまう。

遊ぶだけならいいけど、住むのはちょっと無理・
江戸川区の総武線沿線あたりなら下町で住みやすかったけど、下町と言っても東京なので変な住民が多いし、ちょっとクセがある人も多い。

あと、都会にはホームレスがいるから子供にああいうの見せたくないし、女の子の援交率、男の子の社会のレールから外れる率は半端なく東京をはじめ、都会は多い。

うちの子みたいなピュアで優しい子は生きていけない気がする。
1005: 匿名さん 
[2014-10-21 11:24:14]
>>1004
身の丈に合った幸せ、というやつですね。羨ましい。

みんな身の丈に合った生活をすればいいのに、
過剰な物質的豊かさを求めるから不幸になっていく。
1006: 匿名さん 
[2014-10-24 22:49:49]
田舎はヤバい。
1007: 匿名さん 
[2014-10-24 22:57:48]
>>1005
自分達の親の世代より確実に貧乏な老後。自分の親世代の生活ぶりに慣れてしまってる。親の家の半分の広さも買えない。
1008: 匿名さん 
[2014-10-25 23:56:51]
田舎は人口減が大で、暮らしが不便になる。年寄りが自家用車運転は他の人に迷惑。維持費も大変。
都会の郊外も世帯人数が減り、大家族はほとんど減るから他人に売却は困難。自分で住むか安価で売却。

都心に近いところに単身世帯の住む狭い家が増える。
1009: スレ主 
[2014-10-29 19:53:59]
>1008
だからどうした?それからどうした?
1010: 匿名さん 
[2014-10-30 16:56:30]
人口減で、人が住まなくなる地域もかなりある。小さな町も遠くの病院まで行く必要になる。
そんな所に住みたいの? 店も殆どなくなるかも…。
1011: 匿名さん 
[2014-10-30 19:23:04]
都会は人多すぎるでしょーー。

田舎でも電車もバスも走ってるし。コンビニも大型店もあるし。
病院もあるから不自由はないよ。
今はネット通販でいろいろ揃うから仕事があれば田舎いいよ。
1012: スレ主 
[2014-10-30 19:39:57]
>1011
だねー♪
車で郊外大型店舗
レア商品はネット通販
アマゾン最高
物欲は都会と田舎関係ない
物価と住宅費は田舎の勝ち
テング熱とも無縁
問題は仕事の有無。
コレだけは個人の技量なのでどうしようもない。
都会でしか仕事がない人が仕方なく住むのが都会
1013: 匿名さん 
[2014-10-30 19:42:30]
デング、だよ
1014: 匿名 
[2014-10-31 07:02:38]
東京しか生き残れないわけではないが、仕事もいつまで地元にあるかわからないよ。小中学校の統廃合も住む地域に制約かけてる。ある程度の街じゃないと安心して家なんか買えない。
1015: スレ主 
[2014-10-31 19:26:22]
別に小中学校など車で送り迎えすれば問題ない。
高校以降は原付で通学させればいいし。
子供だけで通学するほうがよっぽど危険なのでは?
1016: 匿名 
[2014-10-31 19:49:11]
学校がないところに、新しく子育て世代が住むことはなさそうですね。今は快適でも将来がどうなるか、気になりませんか?長く住むつもりなら、地方でも住まいは将来図を考えて選ぶ必要はありますよ。
1017: 匿名さん 
[2014-10-31 21:00:57]
田舎だけど住宅増えて子供が増えて学校が新しくできましたよ。
統廃合って電車もバスもない山奥の話じゃないですか?
1018: 匿名さん 
[2014-10-31 21:12:10]
五輪ブームの陰でゴースト化忍び寄る郊外、人口減で空き家増加も

これは地方の過疎地域ではなく、東京駅から1時間余りの神奈川県横須賀市にある京浜急行汐入駅近くの姿だ。

高齢化に伴う人口減は経済にも影響を及ぼし、40年以上営業していた西友横須賀店は昨年4月に閉店。老舗百貨店のさいか屋も一部の店舗を売却し、住宅メーカーがマンション開発を計画していたが、採算性から中止となった。

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MRLZRD6JIJUR01.html
1019: 匿名さん 
[2014-11-01 03:50:22]
>1018

東京駅から1時間じゃ遠すぎ、将来廃れそう。
1020: 匿名 
[2014-11-01 06:58:20]
>1017そういう田舎町がいいですね。
周りの人にも雇用機会があって、鉄道が通っていると期待できます。
自分はすくなくとも小学校ぐらいは歩いていける範囲がいいです。

1021: 匿名さん 
[2014-11-01 22:05:24]
自分は資金的にも結果的に体力的にも都会には住めなかったと思います。地方都市在住です。
住宅については、若くて体力があったころは転勤も多く、お金のことも漠然としか考えてませんでした。
定年まで10年切ったところで、体を壊しました。
仕事は60までは続けられそうです。
その後の無年金期間は働きたいですが、一応無収入として計算しました。
体を壊したことで、新築は諦めて築浅のマンションをローンを組まずに買いました。
最終公共交通機関は10時過ぎで終わりなので、残業のことを考え、歩いて通える距離で、
タクシーは1000円以内。深夜まで残業が続くときは乗ってしまいます。
買い物、コンビニ、ファミレスなどは徒歩圏内です。イタリアレストランとか近くに無いですね。
外食はラーメン屋めぐり。弁当持って、散歩とか。たまに映画。特に不満はないです。
体壊してまで残業したくないです。でも、仕事は必要。健康って大事、しみしみ感じる今日この頃です。
1022: 匿名さん 
[2014-11-01 22:33:34]
ラーメンってかなり体に悪いですよ…
ご自愛下さい。
1023: 匿名さん 
[2014-11-01 22:35:17]
1021です。連投すみません。
住宅購入の際、救急車は何分で来れるか、地方都市でも拠点病院に近いか、先進医療は無理でも複数の総合病院に近いか、車無しでも通勤、通院できるか、体に楽な通勤方法など、体壊して考えました。
1024: 匿名さん 
[2014-11-01 22:53:16]
>1022さん
ありがとうございます。ラーメンより手作り弁当にしときます。
>1007さん
ご意見に共感します。
1025: 匿名さん 
[2014-11-02 07:53:04]
仕事さえあれば、地方都市で生活に必要な施設が徒歩圏にある場所がいいですね。
私は某政令都市の郊外区に住んでます。最初は不便でしたが慣れると楽しいです。
よくある、ロードサイド店が幅を利かせる土地ですが、最寄り駅前には区役所があるおかげでスーパーや銀行、病院などがまとまって揃ってます。都心部と違って、飲食店は限られますが、休日に公園にハイキングに行くのが好きです。お金もかからないし、人もあまりいないから、自然あふれる環境を楽しめます(東京にいた頃は公園は芋洗いで嫌だったので、頻繁に遠出してました)。
ただ、ちょっと離れると今は寂れた所もあって不便そうです。老人がコンビニに野菜や肉を買いに来ている姿を見て、車に乗れなくなったら生活が大変な地域も一方ではあります。将来は私の住んでいる土地もどうなるかわかりませんし、今は快適ですが、怯えている部分もあることは事実です。
1026: 匿名さん 
[2014-11-02 08:17:59]
>1024

コンビニの弁当より作るまで数分待つけど、私は24時間のほかほか弁当で注文して待つよ。
電子レンジでチーンより美味しい気がする。特にフライとか。
1027: 匿名さん 
[2014-11-02 21:13:40]
ほかべんが一番マシだと思う
1028: 匿名さん 
[2014-11-02 22:24:08]
私は牛丼屋があると幸せ。でも、地元にはない(涙)。
1029: スレ主 
[2014-11-06 21:54:28]
地方レベル3のスレ主は日曜日に開催される朝市が楽しみ
今の季節は新米や大根白菜。当然消費税など関係なし
新鮮でとれたての物を買って料理する幸せ
都会では味わえない味覚
あっとすいませんでした。都会では金さえ出せば味わえるのでしたね。
ごめんなさい
1030: 匿名さん 
[2014-11-06 22:26:38]
四国の田舎に住んでいますが、住むだけならすごく楽ですよ。レベルとしては田舎レベル3です。車があればどこでもいけますし、基本的に静かですし。何より、思い立ったらすぐに海にも山にも川にも行けます。街に繰り出せば大体のものや店はあります。四国と言ってもその気になれば手に入らないものはほぼないです。通販もありますし。仕事や教育に困らないなら、過ごしやすいですね。私の娘と息子は二人とも関西の大学に行っていますが、それまでは県内で充分でした。レベルの高いところも多いです。大学からは下宿させてますが、それも良い経験だろうなって思っています。
1031: 匿名さん 
[2014-11-06 22:28:15]
>>1030
すみません、ミスです。田舎レベル3ではなく、地方レベル3でした。訂正します。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる