旧関東新築分譲マンション掲示板「新浦安と幕張ベイタウン住むならどっち?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 新浦安と幕張ベイタウン住むならどっち?
 

広告を掲載

東京ベイ好き [更新日時] 2021-03-22 08:01:39
 削除依頼 投稿する

共に最近脚光を浴びる新浦安と幕張ベイタウンですがマンション買うならどっちがお勧めでしょう?

[スレ作成日時]2005-07-27 15:59:00

 
注文住宅のオンライン相談

新浦安と幕張ベイタウン住むならどっち?

62: 匿名さん 
[2005-08-03 13:31:00]
>61
そんなもんでしょうね。
僕も都内のマンションにいますが
購入時に付加価値の高い(上質、各種設備付で周囲より高め)のマンションほど
目減りが大きい気がします。
結局は時間とともに過多な共用施設は使用されないものが多く管理費負担になり
上質観は新築より見劣りするし、各種の室内設備は古くなる。
売却時はほとんど周囲の㎡単価と同じになってしまいますからね。
新浦でも駅近の一部が目減りが少なくなるだけでしょうね。
幕張は地上権だからもっと辛い。
これで新しい交通アクセスでも計画されていれば違うかもしれないけど
期待できませんしね。
>58の有明などはその条件があったんでしょう。
63: 匿名さん 
[2005-08-03 13:37:00]
中古マンション価格の推移
下は㎡単価でみた中古マンションの推移です。

   今年 1年前 2年前
海 浜 幕 張 132 ( 5.8) 129 ( 6.1) 145 ( 5.0)

築浅の物件が多いので同じ京葉線沿線とは全く違う価格ですが
今後、時間がたつとどう動くか?
ちなみに129→132は誤差の範囲の横ばいとの評価


64: 63 
[2005-08-03 13:41:00]
追伸 カッコ内は平均築年数

下は新浦安の同じ調査結果

今年 1年前 2年前
新浦安 132 (17.2) 132 (15.8) 135 (14.6)

ここは築年数が15年以上でこれだけの資産価値が残っている。
地価上昇の影響か
65: 匿名さん 
[2005-08-03 13:48:00]
新浦安は特殊で、駅前に築20年超のマンションが多く、これの値段が下がってない。
それより新しい物件は、駅から遠く、61のようなありさま。
これが64の数字のからくり。
66: 匿名さん 
[2005-08-03 13:59:00]
>63,64
㎡ではなく坪単価ですね
67: 匿名さん 
[2005-08-03 17:27:00]
>>61>>62

この場所で97平米、築10年の中古がこの価格・・・
今の幕張の新築並みでしょ?  イヤイヤすごいですね。
68: 匿名さん 
[2005-08-03 17:31:00]
幕張の転貸借関係です
http://d.hatena.ne.jp/flats/20050618
69: 匿名さん 
[2005-08-03 17:36:00]
>67
新浦の土地権利付ですから。
その点、幕張は借地で更に電車で15分先。
その分、十分にお買い得で環境良いです。
でも借地だけどね。
30年の借地はおおよそで土地代が6割になってるから
土地つき価格だと・・・の計算です
70: “ 
[2005-08-03 19:05:00]
>今の幕張の新築並みでしょ?  イヤイヤすごいですね

今の新浦の新築並みでもあります(苦笑
71: 匿名さん 
[2005-08-04 08:30:00]
>>70

新浦安で買える新地物件を一つでも教えてください。
そんなのある?
72: 匿名さん 
[2005-08-04 09:36:00]
>70
モアナビラは安かった。
100㎡で4300だからね。
㎡単価43万・・・今の幕張以下で土地付
ただ、駅徒歩20分
73: “ 
[2005-08-04 12:05:00]
これからは新浦の新築は駅遠ばかりだから、モアナ並みが相場だろうね。38街区は
強気の値付けでくるともっぱらのうわさではあるけど、どんなもんだか。
もし入船中央の建替えが来たら、これは相当の値段になるだろうけど、すぐにはなさそうだし。
74: 匿名さん 
[2005-08-04 12:09:00]
シーガーデンの残戸も、平米単価46〜7万だね。
75: 匿名さん 
[2005-08-04 12:58:00]
そう考えると土地転貸借で㎡単価45万以上の
最近の幕張物件はかなり高い・・・
76: 匿名さん 
[2005-08-04 16:47:00]
>最近の幕張物件はかなり高い・・・
去年が底値だったんですかね?
それとも幕張の方が新浦より一般的に高い?(それはないような気がする・・・)
ただ単に今売出中の幕張物件がグレード高いってことかな?
77: 75さん 
[2005-08-04 17:26:00]
>76
今、販売されてる幕張の新築物件は間違いなく㎡単価が高いです。
転貸借は理論的には土地代が6割で済むはずです。
ところが実際はそんなに安くない。それでも需要あるため。
それが新浦と幕張の地価の差ほど新築物件(幕張は駅から10分強、新浦は20分強)の
㎡単価に違いがない理由では?。
そこに30年の支払う地代を考えるとコストとしては
ほとんど違わない。
固定資産もマンションでは土地より建物の方が高いから
一定額以上は相殺できないし。
78: 匿名さん 
[2005-08-04 23:30:00]
モアナが安すぎたってことはないのかな?
デベが徒歩30分を意識しすぎて安くしたんだろうね
ベイシティバス安いし時間も正確だし(路線にもよるが・・・)バス停近いから暑くても寒くても楽だよね
(雨は混むけど・・・)
安くて広いマンションを買えた人はラッキーだったんじゃない?三井だしね!
79: 匿名さん 
[2005-08-05 00:04:00]
去年の物件は、駅遠、線路沿いと、ベイタウンの中では悪条件の物件だったからあの値段。
今度のは、最終、駅近ということで、あの値段。どちらもリーズナブル。
80: 匿名さん 
[2005-08-05 18:43:00]
http://www.major7.net/frame/frame.php?type=11
この結果だと新浦安はランキングインしてますね
81: 匿名さん 
[2005-08-05 22:06:00]
まあね、こういうランキングに幕張が入ることは無いでしょうね。
転貸借の土地と千葉市であることは
気にする人にとっては全くの対象外ですからね。
僕は千葉市出身だけど・・・西と比べれば人気はない。
82: 匿名さん 
[2005-08-06 00:28:00]
じゃあなぜ千葉なのに新浦安は入っているのでしょうかね
子育てしやすい街っていうイメージが定着してるのかな?
83: 匿名さん 
[2005-08-06 02:07:00]
浦安の人に
「どこに住んでますか?」って聞いてごらん。
意識として千葉県民とは思ってないから。
確かに隣りは東京都だし
深夜のタクシーも都心から5000円だしね。
84: 匿名さん 
[2005-08-06 02:11:00]
浦安のマンションって最近は駅から遠いじゃないですか。
でも自動車通勤者が結構いるんですよね。
平日の朝から夜まで限定で月極め駐車場として駅前のショッパーズが
月5000円で貸してます。
駅とおい分はそこでペイしちゃうんです。
だってモアナビラだって車だと10分かからないもん。
85: 地元人 
[2005-08-06 10:44:00]
西側の話がでたけど、西側は物件価格が高いよね。それ程街に魅力があるとは思えない。
イメージなんでしょうね。
それに比べれば、新浦、幕張は良心的だと思います。
元、西側住民より。
86: 匿名さん 
[2005-08-06 20:25:00]
西がどうか知らないけど
ベイタウンだってどうかな?
庶民的地域なのに気取ってる。
本当に気取れるなら千葉にはいないのに。
もっと気軽な街になって欲しいな。
妙なライバル心があるんだよね、この街の人って。
本物じゃないっていうか・・・
87: 匿名さん 
[2005-08-06 21:12:00]
ベイタウンの物件(特にパティオス)を買う財力のある人なら都内の物件だって買えるのでは?
あえてベイタウンにする理由は?
①航空関係者で千葉のほうが便がいい。
②子供の教育環境重視(公園多い、小中学校の質がいい)
③きれいな町並み
④海浜幕張周辺勤務
88: 匿名さん 
[2005-08-06 23:27:00]
ベイタウンの財力?
ベイタウンってそんなに金持ちの人?
サラリーマン中心でしょ?
しかも周辺勤務って?
航空関係者や医者は市内の戸建の方がずっと多いと思うよ。
僕はベイタウンじゃないけど
ベイタウンはサラリーマン家庭の街でしょ?
89: 都内在住 
[2005-08-06 23:34:00]
>87
僕は都内が高いのでベイタウンを選びたいと思ってます。
物件価格では広さを考えても転借地なだけに安いし
地代を入れても管理費・修繕積み立て・駐車場代の合計は江東・江戸川区などの城東地区以下。
それでいて、この環境です。正直、財力はそんなにないけれど
なんとかなる金額です。
そんなに肩に力の入った地域なんですか?
90: 匿名さん 
[2005-08-07 00:07:00]
普通ですよ 普通。 今は、そこそこ広いのが4000万位で買えますので、都心よりも広めの家で
街並みが綺麗で 生活し易いところがいい人が買っているだけです。妻も、道路が広いので大型SUVを難なく
運転できていますので、楽になったと言っています。渋谷、新宿通勤はつらいと思いますが、八重洲、丸の内、お台場
、天王洲、豊洲、銀座あたりの会社であれば苦になりません。
91: 匿名さん 
[2005-08-07 00:13:00]
普通なんですか?ヤンママとか普通にいるのかな?
イメージだと早慶出身の大企業に勤めているような家庭が多いと思ってました。
92: 匿名さん 
[2005-08-07 00:45:00]
ヤングな綺麗なママなら普通にたくさんいます(笑)。ヤンキーなママはそういえば
見たことないなあ?早慶かどうかはわかりませんが、普通の品の良いパパも
多いのでは。まあどこにでも勘違い人もいるとは思いますがね。
93: 匿名さん 
[2005-08-07 08:38:00]
ベイタウン住民の平均世帯収入は、800万を超えます。いわゆる士業の人も多いです。
まあ、周辺よりはお金持ち多い気はします。あんな変なクルマ屋が潰れないくらいだし。
94: 匿名さん 
[2005-08-07 16:26:00]
>91
大企業だとか、早慶だとか
そんなレベルでものいうから可笑しな話になっちゃうんだよ。
鶏口牛後の考えもあるし
学歴なくてもベンチャーで活躍する企業家もいる現代に
時代錯誤な・・・
どうも地方の街的発想がこの街の人には多いような・・・
ネット上だけかもしれないけれど。
(我が家は早慶夫婦の大企業勤務だけにそう思う)
95: 匿名さん 
[2005-08-08 23:22:00]
>(我が家は早慶夫婦の大企業勤務だけにそう思う)
自慢話ですか?
96: 匿名さん 
[2005-08-08 23:31:00]
今日、久しぶりに俺味でランチ食ってきたよ。こういう店を維持できないで、健康ランドを許してしまう
のが、新浦安という街の限界かな、とりあえずは。
97: 94 
[2005-08-08 23:56:00]
>95逆よ
今じゃ自慢にも何もならんてことよ
だからって会社で力発揮できなけりゃだめじゃん。
学校より能力、結果よ。
だから周りの子供は大抵が中学校受験とかいうベイタウンの一部の
ママさんたちに言いたいの。
そんなことより大切なことあるでしょ?
本当にみんなそんな子供時代を送る街なの?って
98: 匿名さん 
[2005-08-09 00:02:00]
小学校2校に中学校1校あるんだからそんなにお受験が突出して多いとも思えないけどねえ。
まあ俺が育った街は小学校1校に中学校1校だったから、それよりは多いか。
99: 匿名さん 
[2005-08-09 00:05:00]
小学校は来年から3校に増えますよ。
100: 匿名さん 
[2005-08-09 00:19:00]
>お受験が突出して多いとも思えない
同感。都心の小学校に比べればかわいいもの
逆に公立中のレベルが高いので無理してお受験する必要ないらしい。。。
101: 匿名さん 
[2005-08-09 00:33:00]
公立のレベルが高いのはやはり環境と比例ってことですよね。親にとって
なによりじゃないですか。
102: 匿名さん 
[2005-08-09 08:21:00]
徒歩通学圏内にある中高一貫の渋幕と昭和秀英なんかは、高校から入れようと思ったら
偏差値70超の難関校だから、親としては、それよりはまだ入りやすい中学から入れちゃえ、
と思うのはまあ分かるけどね。
103: 匿名さん 
[2005-08-09 18:29:00]
ベイタウンネタが多いですね。
今が旬ってとこですかね?
104: 匿名さん 
[2005-08-09 21:02:00]
泣いても笑っても、(多分)最後だからね
105: 匿名君 
[2005-08-11 18:53:00]
ベイタウン居住者ですが、クラスの3分の2は受験するらしいです。うちも塾通わせていますが、
秀英で偏差値60以上、渋幕は65以上らしい、そこを落ちた子達が打瀬中に入るので、劣等感を持った子も多い
とか、子供の教科書見ていると今の学校教育では塾は必要不可欠と感じますが、それより問題を感じるのは
競争意識の高い親が多いこと、同じような生活レベルのサラリーマンが多い中に、パイロットや医者、自営業者
も比較的多いようで、競争意識が芽生えるようです。地下の駐車場では会っても挨拶も返さない人が多いので
個人的には、これだけ大きいコミニティーの人と人との関わり方の難しさを感じますね。
106: 匿名さん 
[2005-08-11 19:51:00]
地元の掲示板には、クラスの半分もいない、って書いてあったけど。
107: 匿名さん 
[2005-08-11 20:52:00]
新浦の場合、私立中学はどのあたりを受験する人が多いのでしょう?都内かな?
108: 匿名さん 
[2005-08-14 00:08:00]
新浦安とかベイタウンに思い込みがある人からすれば違いが気になるんでしょうけど、周りの人からすれば、どちらも差はなく、良く似た町だと思っている人が多いのではないでしょうか?
そもそも01の人はどういう観点で違いが知りたいのでしょうか?
109: 匿名さん 
[2005-08-14 00:12:00]
心温まる内容が書き込まれて欲しいです。
110: 匿名さん 
[2005-08-14 02:26:00]
>108
01です。別に周りの人間の意見なんて求めてませんよ。実際にそこに住んでいない人間にイメージで
ものを言われても混乱するだけだし、自分も含めそこに住んでいる人間からすればうざいだけでしょ?
因みに私はベイタウンの住人で今回ベイタウン内の新築マンションを契約しましたが、新浦安にも数年
住んだ経験があります。どっちかに思い入れがあるわけじゃないけどあなたが思うほどに似た町同士と
思っている人は少ないと思いますよ。
そもそも01の人はどういう観点で違いが知りたいのでしょうか?
>別に何かを知りたいわけではありません。単純にどちらが良いかという議論の場を作っただけですよ。

111: 匿名さん 
[2005-08-14 03:38:00]
どっちも不可。 勝ち組が買いにくるような場所ではない。
112: 匿名さん 
[2005-08-14 04:42:00]
う〜ん
なんでこの二つの場所に住みたいのかなあ
だって両方とも相当な埋立地でしょ?
つい何十年前は海だったんだから。
一生住むって考えたらもっと違う場所選ばないかなあ
期限限定で賃貸ならいいのかもしれないけど
113: 匿名さん 
[2005-08-14 10:32:00]
でもどっちも貧乏じゃ住めないような所。
金持ちが多いから綺麗な格好してる人や奥様が多いしねー
114: 匿名さん 
[2005-08-14 10:47:00]
111> 事業に成功したした人は別として、サラリーマンでまあ そこそこ
(年収1000−1200万程度)の人が買ういい場所は 総合的に考えて関東圏では具体的にどのあたり?
115: とっくん 
[2005-08-14 14:41:00]
借り入れを年収の5倍で単純計算すると、自己資金入れて6000万前後、総合的に考えてベイエリア
はどこに行くにも便利、教育環境もまあまあ、生活レベルにバラつきがなく価値観も近い人が多い、と
考えます。埋立地でどうこう言うのなら埼玉の奥の方に行ってくれ、しかも一生住むというより、マンションの場合
子育ての場所と言う考えだと思いますが。
116: 匿名さん 
[2005-08-14 14:54:00]
千葉県限定でいえば悪くないと思うけど...  所詮千葉は千葉。
新浦安あたりだと、何10分も歩いても適わないけど、ちょっと広めの
マンションにこだわりがあったんだなぁというのが正直な印象で、
金持ち多いという印象はないなぁ...  あまり勝ち組の住む場所では
ないと思われる。 隣が東京都だということが忘れられるのであれば可。
 生活レベルにばらつきがないのがいいのだったら、URの団地か、都営住宅に
でも住むのがよいと思うけれども。 
117: とっくん 
[2005-08-14 15:33:00]
<<116;サラリーマンで年収1000万から1200万だよ、URとか都営とかの話じゃなく!
114さんの質問に答えただけですが、あなたの意見は?それに勝ち組ではないと思うけど
118: 匿名さん 
[2005-08-14 20:10:00]
新浦安、幕張ベイは、現在5000万前後の物件が多いので 4人家族ということであれば
1000−1200万の人が多いのは事実だと思います。 都心であれば、80平米程度は必要
だとなると、港北NTか二子玉川、遠くても新百合ヶ丘とかになるんでしょうね。 100㎡となると新浦安、
か幕張ベイが選択肢となり環境的にはいい選択と思いますよ。 この収入があれば、今では、品川、芝浦、豊洲も
購入可能と思いますが 最初の2つは車が必要な家族であれば駐車場代を考えると生活費は高めになり、豊洲は
学校環境がまだ悪い・・・ 
119: 匿名さん 
[2005-08-15 00:21:00]
二子玉川で80平米は5千万円ではとうてい買えませんよ!!
120: 匿名さん 
[2005-08-15 01:09:00]
現在文京区在住、在宅ワーク(自営)で妻子あり、年収1,000万くらいです。
生まれてこの方、東京から出たことがないのですが、今回、幕張ベイタウンのマンションを買いました。
ベイタウンを選んだ理由は、
・5,000万以内で100平米クラスのマンションが欲しい
・街並みが美しい
・日常的に海を感じる生活
・治安が良い(らしい)
・東京まで30分
こんな感じです。
浦安地区は価格帯は同じくらいですが、まったく候補として考えませんでした。
僕は生まれてからずっと東京なのですが、幕張ベイタウンには東京にない個性があります。
浦安は、僕の認識では「東京の東側のはみ出したところ」という感じで、
実質的には葛西あたりと変わらない、東京の延長上という印象です。
仕事上の利便性を考えるなら、同じ予算でしたら広さを我慢して都心のタワーマンションという
選択もあるかもしれませんが、すでに東京は僕にとって魅力がないので、移住を決めました。
幸い自営業なので通勤はなく、時々打ち合わせなどで東京に行かなくてはならないのですが、
月に数回程度なので幕張は我慢できる距離です。
そういうわけで住むならベイタウン派です。
すでに住民の方々、新参者ですがよろしくお願いします。
121: 匿名さん 
[2005-08-18 21:28:00]
私も120さんの判断基準にだいたい近いです。

借地権であることは、むかしは、正直やや抵抗がありましたが、
一軒家ではなくマンションを選択した段階で、まったく気にならなく
なりました。

新浦安は、街並みが中途半端で、デベが、好き勝手とはいいませんが、
思い思いに建てている感じで、どうも魅かれない。

経済的には、6000万くらいの物件を買える所得層かと自認してますが、
私はベイタウンを選びました。

122: 匿名さん 
[2005-08-18 23:08:00]
都内勤務には海浜幕張は遠くないですか?
私の会社は中央区なので片道1時間以内だと新浦安が限度じゃなかと思っています。
そんなことないんですかね?
123: 匿名さん 
[2005-08-19 08:45:00]
どっちも選べない。だって千葉・・・。
124: 匿名さん 
[2005-08-19 11:49:00]
1000万〜1500万くらいの年収のサラリーマンには
5000〜6000万円程度で100㎡の物件が購入できる
新浦安・海浜幕張はお手ごろだと思います。
丸の内勤務なら通勤時間はどちらも許容範囲内ですし。

私の場合は判断基準の優先順位は子供の学校環境が1番だったので
海浜幕張にしました。
小・中学校とも比較的落ち着いているようなので、ここに決めました。
あとは、子供本人さえその気があれば、渋幕にも自転車で通学可能というのもポイントでした。

最も、都内の8000万以上もするような物件は手がでませんが。

125: 匿名さん 
[2005-08-19 14:38:00]
<123
今時まだ東京コンプレックス?
だからイナカモノって言われるんだよ。
「勝ち組」とか言ってるヤツも相当具合悪い。
下世話リーマン週刊誌でも読んで寝てろ。
126: 匿名さん 
[2005-08-19 14:45:00]
>1000万〜1500万くらいの年収のサラリーマンには
5000〜6000万円程度で100㎡の物件が購入できる
新浦安・海浜幕張はお手ごろだと思います。
丸の内勤務なら通勤時間はどちらも許容範囲内ですし。

同感です
身分相応ってものがありますし。
127: 匿名さん 
[2005-08-20 12:14:00]
5000〜6000万円程度で
100㎡の物件:新浦安・海浜幕張
80㎡の物件 :品川・豊洲など
の選択は、価値観の違いで、ひとそれぞれだと思います。
後者を選ぶひとも当然すくなくないと思います。
新浦安か海浜幕張か、の選択は。
通勤時間と育児環境などの総合判断になるのかな。
双方に決定的な違いがないと感じることもあります。

自分の選ばなかった地区に対して、悪いとこを誇張
するのだけは、やめたいですね。
128: 匿名さん 
[2005-08-21 12:41:00]
120です。

>借地権であることは、むかしは、正直やや抵抗がありましたが、

僕が住んでる辺りの駐車場料金は40,000円〜くらいですので、
駐車場が10,000前後な時点で、地代を払ってもおつりが十分きます。

そもそも売るために買うわけではなく、そこに住むために買うわけなので
僕はまったく気になりませんでした。

早く海の近くの美しい街に引っ越したい・・・
129: 匿名さん 
[2005-08-21 14:05:00]
ベイタウンは平面駐車場で1万円前後なんでしょうか?
マリナイーストは5千円前後じゃないかな(高洲のモアナは無料)
この差ちょっと意外でした。。。
まあマリナイーストや高洲は駅から遠いから安いんでしょうね。
130: 匿名さん 
[2005-08-21 15:50:00]
駐車場料金は管理組合の収入ですので、
実際の維持費と(平面か機械式かなど)、
住人の公平感(100%設置でなく、外に借りる人がいる場合)
で決まると思います。

不当に安い場合は、デベが販売戦略上、無責任な
料金設定をしているだけだと思います。
(あとで維持費が足りなくなっても困るのは
管理組合=住人で、デベには関係ないので。)

修繕積立金と駐車場料金は安ければよいといものでは
ないと思います。
131: 匿名さん 
[2005-08-21 17:07:00]
モアナは管理費に駐車場代が含まれてるんです。つまり強制的に駐車場が割り当てられてるわけです。
使わない人は、他の住人に貸し付けしてもいいそうです。
132: 匿名さん 
[2005-08-22 12:54:00]
モアナは完全平置き、土地余ってるから維持費かかんないのよ。
それと新浦は駐車場が基本的に安いんだよね。
各物件の土地のサイズが大きいためかも。
しかも駅前のダイエーの入ってるビルの地下駐車場は
平日昼間限定だけど月5000円なので
車で駅まで通勤できちゃうとか
多少の駅までの距離は対応できるんだよね。
133: 匿名さん 
[2005-08-22 21:16:00]
>不当に安い場合はデベが販売戦略上、無責任な料金設定をしているだけだと思います。

不当に高いよりは良いような気がしますが・・・
埋立地の平面駐車場で5000円は不当に安いんでしょうか?
134: 匿名さん 
[2005-08-22 23:11:00]
130です。
平面駐車場であれば、維持費はほとんどかからないと
思いますので、5000円が安すぎるということはないと思います。

たまに駐車場料金無料なんていうのをウリにしている物件が
(新浦安や海浜幕張にはそんなデベはないと思いますが。)
ありますが、あれは悪質だと思います。
駐車場料金にしても修繕積立金にしても本来必要な額を
当初から設定するデベこそ良心的だと思います。
135: 匿名さん 
[2005-08-22 23:27:00]
駐車場に限っては平均して新浦の方が幕張より安いんだよね。
東京に近くて地価高いのにね。
新浦の徒歩10分程度では月5000円は珍しくないんだよね。
幕張だと10000円は下らない。
地代と込みで実は月のランニングコストは1万5000円から20000円も違うんだよね。
以外に買うときは考えないけれど30年だと結構なコストの差。
136: 匿名さん 
[2005-08-22 23:32:00]
>月5000円

そんなとこ無いって。京葉線沿いの県営だって8000円だか10000円だったはず。
まあそれでも海浜幕張の方が高いけど。京葉線ガード下で20000オーバーとか普通にある。

ちなみに、マンションの駐車場の値段比べても何の意味もないからね。安ければ管理組合の収入
がショートしちゃったり、機械式の交換費用が後でドカっと来るだけの話だから。

月極駐車場の値段を見ると、海浜幕張の方が3割くらい高い気がする。幕張本郷になるとグッと安くなるんだけどね。
137: 匿名さん 
[2005-08-22 23:39:00]
>>136
ちょと話ずれてない?
138: 匿名さん 
[2005-08-22 23:48:00]
ぜんぜんど真ん中。
139: 匿名さん 
[2005-08-22 23:50:00]
マンションの駐車場で比較したいんなら、海浜幕張のCFは自走式で月3500円からだよ。
隣のエリストにも3500円の駐車場ある。機械式なのにね。
140: 匿名さん 
[2005-08-22 23:50:00]
車もっている人にとってはその費用もこみでの住居コストだもの、ストライクゾーンど真ん中でしょう。
141: 匿名さん 
[2005-08-23 00:10:00]
マリナイーストには月極め駐車場無いので話ずれてると思ったけど
皆がど真ん中っていうなら謝ります。ごめんなさい。
142: 匿名さん 
[2005-08-23 00:12:00]
たしかに日の出には月極がない。5年くらい前、競技車両の保管用に、とにかく安ければなんでもいいと
思って駐車場を探した。今川の砂利駐が一番安かった。たしか7000円。いまならもう少し高いか。
143: 匿名さん 
[2005-08-23 09:11:00]
139さんへ

エリストの格安駐車場は3台分しかないよ。
車高の低い車しか入らないから。
基本的には一万円以上だよ〜。
144: 匿名さん 
[2005-08-23 09:25:00]
そうですよね、、価格も違うしっ。
エリストも1番高いところじゃ1万5千円以上しましたよねぇ。
145: 匿名さん 
[2005-08-23 23:23:00]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41201/res/288-288
ってことらしいです。ベイタウンは売主にとってドル箱なんでしょうかね?
146: 匿名さん 
[2005-08-26 22:17:00]
親戚がMにいますがそういっていましたよ。数十億の土地取得価格がないのもに、ベイは人気あるので
所有権並みの価格で売れるので助かると・・・本来はもう500−700万くらい安くても グロスマージン的にはOKだと。
147: 匿名さん 
[2005-08-26 23:23:00]
このようなことを書くと批判されそうですが、
価格は安ければよいというものではないと思います。

ある一定以上の価格であるがゆえに、住人の所得層も
均質化されて、すみやすいコミニュティーが形成される
ものだと思います。(とはいっても以前に比べれば
一般サラリーマンにも買いやすい価格になりましたが。)

148: 匿名さん 
[2005-08-26 23:34:00]
需要と供給のバランスですから、デベが儲かっても仕方ないと思います。
トヨタでも 100万円に対するグロスMは セルシオとVitzでは全く違いますし。
149: 匿名さん 
[2005-08-26 23:39:00]
このレス
金がないけど新浦安と幕張ベイタウン住むならどっち?
ということ?
150: 匿名さん 
[2005-08-26 23:49:00]
ベイタウンがセルシオってこと?
151: 匿名さん 
[2005-08-27 01:25:00]
>149
ある程度の所得層以下はどっちも難しいでしょう。
152: 匿名さん 
[2005-08-27 02:34:00]
まあ、所得層が均一なのは新しいときだけですよ。
どんな街でも物件でも年月とともに価格は下がります。
そしたら後から来た人は当然に中古価格で購入してくるのだから
当初の購入者とは違った価値観の人もいるわけです。
いつまでも街の価値が下がらなかったとしても
毎年、毎年、使用し続ければ建物の価値は下がる。
幕張の街自体がビンテージ化することはないと思いますが?

153: &#147; 
[2005-08-27 03:06:00]
> 147
だったら価格は同じで広くするなり、箱や内装をより良くするなりしても良いんじゃない?

そういえば、新浦ではマンション価格を安くするため、デベの競争入札で一番安く入札したのに落札させ、
法律違反(最高裁の判例でダメだしされたケース有り)で取り消しになった事があったなあ。そこは未だ
売れてなくて、空き地のまま。どーすんだろ。地価が下落に反転するまでそのままかな?

話は変わるけど新浦も良いよ。買い物はとなり駅のイクスピアリに行けば良いし。
154: 匿名さん 
[2005-08-27 03:29:00]
新浦の土地はなかなかデベが手を挙げなくなってるそうだから、宅地にして戸建てを売るんじゃないの。
155: 匿名さん 
[2005-08-27 10:02:00]
新浦は、土地がまだスカスカ埋まってないのがね。
街の一体感という天で、見栄えがよくない。
そこの一軒家ができるのも、ちょっと不恰好か。

でも、一軒屋いいな。
156: 匿名さん 
[2005-08-27 10:52:00]
> 154
正反対の話を聞いたけど。
マンション用地には買い手が殺到するから 153 みたいになったって。
しかしまあ、新浦は新規物件がないね。おかげで中古が高い。今買うのは損。
157: 匿名さん 
[2005-08-27 11:30:00]
>>156

正反対ならとっくにバンバン建ってる。企業庁は土地売りたくてしょうがないんだから。
158: 匿名さん 
[2005-08-27 11:59:00]
>>155 157
あんたの話は「高洲」だろ?
新浦安=企業庁みたいに言わないほうがいいよ。

ベイタウンみたいに新築マンション買って土地代払っていくのもどうなのかね。
159: 匿名さん 
[2005-08-27 13:20:00]
ベイタウンの住人です。

マンションなんて、例え分譲の新築物件でも自由にリフォームできる
賃貸という感覚です。
土地付き一戸建てと違い、所詮立て替えなんて現実的ではないし。
30〜40年くらい住めれば、資産価値が0になってもよいのでは。
土地の賃料といってもたかだか1〜2万円程度の話ですから、
固定資産税の軽減分を考えれば、たいした負担とは思いません。
160: 匿名さん 
[2005-08-27 13:58:00]
>>157

じゃあさ、企業庁が高洲の土地入札を再開さえしない理由は何故かな?
俺が聞いた話は担当者が処分されて、ビビッた役人が先送りしているから。
浦安市は良質なマンション供給のため安く売れと言うが、その結果が違法行為。
今年も高洲も含めて新浦の地価は上がったから、売り時では有る筈だけどね。
高洲のモアナ(駅まで徒歩30分!)でさえ、竣工一年前に完売だよ。
一般人の理解を超えた新浦好きがいるんだよね。(海とTDRに近いからかな。)
入札で落とされたデベは、取り消された入札の価格なら喜んで買う筈だしね。

ちなみに、浦安市の持分(日の出、明海)が売られないのは、学校が追いつかないから。
教育委員会のホームページに竣工予定のマンションと、学校建設予定が出てるよ。
161: 匿名さん 
[2005-08-27 22:12:00]
>>160
そうそう学校の問題でME21はマンション建設のスピードが滞っているね
今年できた小学校の1年生は6クラス、予想より多かったらしい。
この地域だけは少子化って感じがしない、
ベビーザらスもあって妊婦も多いし、小児科も充実、
「子育てするなら新浦安」って決めてる人もいるらしいよ。医療費補助も拡大されたしね!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる