阪急不動産株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ジオタワー南堀江<入居予定者用>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 西区
  6. ジオタワー南堀江<入居予定者用>
 

広告を掲載

入居前さん [更新日時] 2020-06-14 02:41:32
 削除依頼 投稿する

ジオタワー南堀江の入居予定者用スレを立てました。
契約者や入居予定のみなさん、オプションや周辺のことなど色々情報交換しませんか。

公式URL http://www.gtm205.jp/
検討スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/340035/

所在地:大阪府大阪市西区南堀江4丁目19番(地番)
交通:大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線「西長堀」駅 徒歩5分 、大阪市営地下鉄千日前線「西長堀」駅 徒歩5分
大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線「ドーム前千代崎」駅 徒歩8分
阪神電鉄なんば線「ドーム前」駅 徒歩8分 、阪神電鉄なんば線「桜川」駅 徒歩6分
大阪市営地下鉄千日前線「桜川」駅 徒歩8分 、南海汐見橋線「汐見橋」駅 徒歩7分
間取:2LDK ~ 4LDK
面積:60.46m2~118.58m2
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店大阪本店
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

[スレ作成日時]2014-01-28 16:42:33

現在の物件
ジオタワー南堀江
ジオタワー南堀江  [【先着順】]
ジオタワー南堀江
 
所在地:大阪府大阪市西区南堀江4丁目19番(地番)
交通:大阪市営長堀鶴見緑地線 西長堀駅 徒歩5分 (7-A出入口)
総戸数: 205戸

ジオタワー南堀江<入居予定者用>

335: 入居済みさん [男性 50代] 
[2015-08-22 16:02:55]
理事が役目不明瞭で、役目を予め決めないと、ただいるだけで終わってしまいますね。
副理事長の役目も理事長の代役のみで、理事と変わらないですし、防火担当理事はあえていらなくて、
副理事長クラスに防火管理者の資格を取らせればよいので、要らないと思います。会計理事も二重確認が
必要でしょうから2名は欲しいところ。監事は会計監査上からも最低限会計関係を知っている住人を
置くこと。

理事長は1名でも全体を見渡す必要があるので、業務負担を副理事長以下に移譲しながら、
副理事長2名体制が理事らを分けて管轄した方がベターでしょうか。一方の副理事長を
管理会社案件の相手、他方の副理事長を販売元案件などを相手させると、理事長の負担も
相当緩和されるでしょう。理事長には業務移譲権限がありますから有効利用すべきです。

理事長単独面談や連絡だけは談合癒着の面からも回避する必要はあります。
全て情報開示しながら、あるいはさせながら、進める必要もありますね。

各理事の役目を何にするのか?妙案が欲しいところです。グループ化して
グループ班長を設けると理事の役目も明確になる気がします。

可能であれば、人出不足やアドバイスはマンションコンサルタントのようなプロの知恵知識が欲しいです。
自主管理や法人化や管理会社相見積を考える場合でも、選択過程でプロが肩代わりしてもらえば、こちらが仕事をしていてもその間にコンサルが進めてくれますね。
336: 引越前さん 
[2015-08-22 16:11:38]
335です。名前を入居済さんと間違えました。
失礼。
337: 契約済みさん 
[2015-08-22 16:30:53]
335さん、仰る通りです。 特に会計監査、これが大事です。それと業務監査、それぞれ
複数の人を選任すべきです。 防火管理者は管理人がいる時間帯は管理人、その他の時間帯は

理事から選任したらいかがでしょう? 他の理事の方にはそれなりの業務を割り当てること
になりますが、名前だけの理事で終わらないようにしてほしいですね。
グループ化、良いですね。  考えておきます。

338: 監査は難しい [ 50代] 
[2015-08-23 23:00:41]
監査に真剣かつ継続的な一定レベルを期待するのは難しい。
しかし、マンションにとっても重要な役目で、今のマンションでは
会計監査は会計士に委ね、監事は毎月業務監査のみしている。

業務監査なら素人でも出来るが、理事会内の業務監査に留まらず、例えば、
委託受託契約書の事柄が成されているのか書類確認する必要はあるのでは?

339: 337さんへ 
[2015-08-25 14:49:22]
防火管理者ですが、委託契約上、管理人に日中は任せるのは出来るでしょうか?
休みの時もあるでしょうから、今の住まいでは副理事長クラスに一任して兼任させるようにしております。
任期交代毎に防火管理者資格の交通費と参加料そして日当を払うことになっており、防火管理者を増やす
ことで、防災意識が全体で高まる工夫をしています。
防災訓練を副理事長主体で近隣消防署と連携して半年前から日曜日で案内していますね。
日程や近隣消防署の調整は管理会社にさせればよいことですから簡単です。

管理規約には理事長、副理事長、会計担当が各1名では、業務負担が集中して回らないでしょう。
ですから、理事会内規運用で役柄を増やすことを取り決めてはどうでしょう?
正式運用は総会にて変更すればよいと思われます。委託契約書は再度事前確認を契約締結前に複数人で確認して、
曖昧さを残さずに費用負担をどちらが持つのか、書面で取り決めておく必要もありますね。
その負担リストは欠かせないでしょうから、管理会社に提出させ締結前に協議はいかがでしょう?

最後に、名無しの理事の役割は決めておく必要がありますね。これをどうグループ化するのかお知恵を拝借したいところです。

最初ですから管理規約や細則の詳細変更は欠かせないですし、
お金周りの会計処理も一般簿記レベルにした方が親しみやすいでしょう。

今の住まいでは管理室が機能しているか?毎日交代制で建物点検内容の確認そして管理人から業務状況を伺い、記録したことを昔から理事会日記の形で管理室に残すようにして理事会の事前検討会議で纏めています。工事の際には写真を撮る元理事らもいて、掲示板に貼り出されたりもします。リタイアされた理事の方々がコピーの紙一枚の使い方でも厳しくチェックしており死角はないですね。掲示板では決定事項の理事会頼りが毎月大きく貼られています。特に、お金に絡むことはエレベーター内に貼付してトラブルを避ける工夫もしています。全戸配布しても読まない方はゴミとして捨てるらしく、全戸配布していないですね。

あれこれと周りにも聞いていますが、マンション管理機構に真っ先に加入するのが便利らしいです。理事全員と希望する住民にもメールニュースが配信されるので、管理組合の団結意識が高まるそうです。





340: 契約済みさん 
[2015-08-25 18:45:48]
防火管理者についてはご存知の通り、管理的または監督的な地位にある人が選任されるべき
ものです。 防火管理者の責任はかなり大きなものであり、悪質な違反があれば刑事責任を
問われ逮捕されます。警察署、消防署、税務署、基準監督署の「署」の意味は送検できると
いう意味です。

従って会社、工場などでは部長、工場長次長クラスの地位の人が選任されていました。それは
さておき、理事は無償で業務を行うわけですから、これだけの責任を負うのは酷。有償で業務
を行う管理人をメインとして防火管理者として選任すればと考えた次第です。ただ、夜間は管
理人がいないため補助的な意味でのマンション内部の防火管理者として理事から選任すればよ
いのではないですか(消防署への届け出はなし)。

理事ですが、理事長は1名で可ですが副理事長は2名、監事は最低でも4名(会計監査2名、
業務監査2名)はほしいと思いますけどね。 最初から管理組合として管理会社に意見を提出
すれば管理組合運営のことですから何ら問題はないと思いますけど。

後は他の理事ですがどのような役割を課すかが問題ですね。 うっかりしてしまうと全く無関
心で何もしない人が必ず出てきます。 これを防ぐためのグループ化、これはいい考えです。

住人による毎日交代制の点検....これには感心しましたが、これもグループの一つにはなるの
ではないですか? 入居後は、すぐにでもマンション管理機構に入り我々以外のお知恵拝借と行
きたいところです。 
           私達もあまり無い知恵を絞って考えておきます。
341: 引越前さん [ 50代] 
[2015-08-28 17:12:11]
防火管理者は企業では、それなりの責任を伴いますが、マンションの場合は定期避難訓練で住民説明を行う程度で済みますから責任は理事長ほどはかかりません。消防署への書類申請は管理会社にさせ、訓練時のサポートもお願いするば消防隊員が来て、様々な体験や説明を無料でしてくれますが、いかがでしょう。防災点検の報告書や消火器やスプリンクラーの状況結果は必ず確認する必要がありますね。昼間は不在でもセキュリティ関係会社や管理会社が管理していますから、副理事から選出した防火管理者に一報があれば大丈夫かと思うのですが。

200世帯ちょっとで監事4名体制は驚きました。まぁ最終関門は手厚い方がいいですね。総会決議で理事数も増やした方がいいでしょう。楽に専門課題を検討するなら理事会傘下の専門委員会を立ち上げるのなら理事会決議で楽みたいですね。問題点としてマンション監事は何もしなくてもよいと誤解している人も未だたくさんいるでしょう。理事同様に管理規約を把握して理事長と同等以上の知識が求められます。また、総会報告の義務もあります。新会社法で監事の独立権限が強化され、会計監査の重要性が更に増しましたし、時代の要求ですね。

名もない理事を含めた理事会メンバーが交代制で管理室や管理会社が契約通り業務を果たしているか?
管理人個々の対応や処理能力はどうか?など多角的に質問したり日報を確認しながら協力を得るのは効果的らしいです。
日記形式にすると理事会全体参加となり、問題点が理事会全員や管理人らとも共有できます。

内外整備だけでも色々やることはありますから、管理会社らは業務精度と期限だけ複数の理事や管理人で確認して、理事会と住民にそれぞれ満足度アンケートを毎月行い、分かりやすいように図やグラフで掲示板に示すと良いでしょうね。これで満足度が低ければ、管理会社変更のための相見積プロジェクト開始の根拠にもなります。

しかしまぁ、明らかに委託管理費高すぎですね。
342: 契約済みさん 
[2015-08-28 18:39:56]
過去にも書きましたが、まず第一に検討しなければならないのは委託管理費の削減です。
それはそうと、駐車場の契約率はどの程度かご存知の方お教え願えませんか。
計画予算では65%とか、これはかなり厳しいと思われます。 契約率で予算の内容が
大きく変わる可能性があるので心配しているところです。

このスレ、契約者の皆さんのどれくらいの方が見ているかわからないですが、忌憚のな
いご意見をお聞きしたいですね(特に費用に関して)。
343: 匿名 
[2015-08-29 15:59:34]
駐車場や駐車場の契約率は引き渡し以降しか分からないでしょう。ただ、周辺物件の状況からしたら契約率が高いことは望めないと思えます。最初の総会で管理会社に現状契約率とその契約率の設定根拠を確認した上、次期以降に向けて考えていくしかないでしょうか。
344: 近所の匿名 
[2015-08-31 07:21:06]
駐車場契約率は販売担当に聞けば教えてくれます。
345: 親同居さん 
[2015-09-02 16:03:16]
営業ななんと?
346: 契約済みさん 
[2015-09-22 08:47:54]
今朝のNHKニュース、大阪府(大阪市?)のマンションの平均販売単価が199.5万円/坪、投資用の
需要が多いとか。平成25年12月末で契約した私はラッキーでした。 

東京オリンピックの平成32年後はどうなりますか? それにしても今の建築資材、人件費の高騰は相当
なものらしいですよ。
347: 契約済みさん 
[2015-09-22 08:57:05]
それと土地価格の高騰、心斎橋界隈の高騰が目立っているそうな、約40%程度!
いやー、契約して本当にラッキーでした。 今住んでいる西区のマンションも

数年前よりも25%程度の値上がり、売却益もかなり出そうです、助かりました。
348: 角 
[2015-09-25 15:43:04]
角部屋のリビングのはめ殺し窓は汚れ流と思いますが、どの程度の割合で清掃するのでしょうか?
屋上から吊るされて清掃されると思いますが、中も覗かれそうです。
349: 契約済みさん 
[2015-09-26 11:47:56]
今頃になって中をのぞかれる? 初めからわかっていることじゃないですか。レースのカーテンでもすればよいのでは?
350: 角 
[2015-09-26 22:45:32]
もちろん初めからわかっています。
レースのカーテンでも至近距離からは覗かれますよ。昼間に遠くからでは覗かれませんが。実際2ヶ月に一回ぐらいかなと想像しています。下層の人はいつもカーテンをすることになるので、汚れていてもよいとおもいますが、上層の人は下層よりも開けていることがおおいので、全体の要望を受け入れて頻度を決めるて、頻繁に清掃をすると、費用もかかるかと。頻度は住んでみないとわからないので、管理費の試算の際に、より増える可能性もあるかと。
351: 契約済みさん 
[2015-09-27 05:21:57]
厚手のカーテンで解決。
352: 契約済 
[2015-10-01 22:45:14]
角部屋ってリビングでしょ!覗かれて困る?
353: 契約済み 
[2015-10-02 22:13:30]
>>352
いやいやリビングだろうが何処だろうが
覗かれるんいややし
354: 契約済みさん 
[2015-10-05 14:45:06]
人目に付く機会があるのは気持ちのいいものではありませんが、
掃除してもらえず、ずっと曇った窓のままというのは気が滅入ります。
窓掃除の期間はあらかじめお知らせなどもあるでしょうし、数か月に一度のことですし、
FIX窓の宿命とあきらめて、カーテンを閉めてやり過ごしましょう。
355: 角 
[2015-10-11 00:35:19]
窓ガラスに防汚処理のものがあるが、オプションで色々選んだりしているが、こういうオプションがあった方がいいほでは?
http://www.builds-art.com/coating_glass
今からでも提案してみれば?
何人か集まれば聞いてくれるかも。
356: 契約済みさん 
[2015-10-17 07:27:28]
この物件の基礎工事はどこですか?  旭化成建材の基礎杭の問題が発生しましたが,
該当物件は大変です。
357: 契約済みさん 
[2015-10-24 20:07:39]
>>356

免震ゴムの時は、すぐに書面来たのに、今回は音沙汰無しですね。
どうなっているのでしょうか?
358: 契約済みさん 
[2015-10-25 04:36:22]
確認したところ、旭化成建材ではなく大阪市に本社を置く基礎工事会社でした。
まずは一安心、それにしてもお粗末な事件でした。  姉歯の耐震偽装、免震

ゴム、今回は基礎杭ですからね。
359: 基礎杭 
[2015-11-07 14:10:26]
>>358 旭化成建材以外にも不正の記事が出ましたね。ネットでは前から流れていましたけれど。
旭化成建材でないから大丈夫、とまで断言できないのですから、販売元から元データも付けて提示して安全性を担保してもらわないと安心出来ない。
免震ゴム同様、一律的な対応をお願いしたいものです。
360: 契約済みさん 
[2015-11-07 15:01:40]
359の基礎杭さんから依頼してください。お願いします。
361: 基礎杭 
[2015-11-09 19:24:04]
>>360
依頼する必要はありませんよ。
販売元も系列管理会社も見ていますから。
ここの掲示板管理人も関係者でしょう。
黙っていたら売った後の業務品質が自然と見えるでしょう。
362: 契約済みさん 
[2015-11-11 16:21:44]
今日、連絡がありましたけどね。
363: 基礎杭 
[2015-11-13 22:48:51]
>>362
まだ、帰り途中なので詳しくみていませんが、
今日、連絡がありましたか。

ここの掲示板関係管理人、販売元、系列管理会社がしっかり見ていますから、コメントして黙って何日かかって対応完了するのか静観していたら、買った後の品質がはっきりみえるキッカケができましたね。
364: ジオ千里中央 [女性] 
[2015-11-25 13:20:08]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
365: 匿名さん  
[2015-12-21 20:16:38]
引越ももう少しですね。。。
366: 契約済みさん 
[2015-12-22 12:04:17]
契約した時はまだまだ先と思ってましてけど、もうすぐですね。
367: 契約済みさん 
[2015-12-23 16:31:10]
ところでC,D,G,Lタイプを購入された皆さん、奥の部屋の窓に面していない
部屋の換気はどのようにされますか?
私は、エアコンによる換気を考えていますが、他に良い方法はありますか?
368: 匿名さん 
[2015-12-24 20:06:53]
>>367 ダイソンの空気清浄機を終日回して置くのはいかがでしょう?終日エアコンだと電気代がかかりすぎる気もしますので、たまに使うのがいいかもしれませんね。
369: 契約済 
[2015-12-24 21:08:35]
小型扇風機でもいいかなと思ってます。
370: 契約済みさん 
[2015-12-26 08:33:55]
奥の部屋、エアコンの配管は約8m、室外機の2段積みの架台などで、多少の出費がかかるようです。
配管スリーブは設置されているので工事は難しくはないようですけどね。 換気はサーキュレ-ター
で十分なようです。
371: 契約済みさん 
[2016-01-06 08:58:43]
フローリングですが、オレフィン系フローリングシートを使っているとのこと、初めに
ワックスをかけようと思っていましたが、ワックスは無用らしいです。
ただ、オレフィン系は水に弱いらしく、私としてはワックスをかけたいのですが、いかが
なものでしょうか?  詳しい方いらっしゃいますか。
372: 契約済み 
[2016-01-06 18:08:36]
オプションでコーティングがありましたよ。
373: 契約済みさん 
[2016-01-06 23:03:31]
コーティングでなくワックスのことです。
374: 契約済み 
[2016-01-19 12:56:17]
水に強いのはコーティングのようだけど。。
ワックス不要ということは、ワックスをかけたのと同等性能のあるフローリングなはずです。
フローリングのメーカーと品番を営業担当から聞いて調べてみればわかると思います。
何のためにワックスをかけたいのでしょうか?
375: 契約済みさん 
[2016-01-27 15:31:04]
皆さん引っ越しの見積もりを取られましたか?。
他のマンションではいろんな見積額が出ているようです。
一社での見積もりはダメだということみたいですよ。
376: 契約済みさん 
[2016-01-27 20:38:53]
4t車はダメというのが痛い。
2tでは収まらないし、案外高く付くかも。
377: 契約済みさん 
[2016-01-27 20:39:21]
引越しの見積もり取りました。
時期的な事もあるのでしょうが、高くてびっくりしました。
378: 契約済みさん 
[2016-01-28 09:11:09]
高くてびっくりした見積額は20万円を超しましたか? 相見積もりをとって検討しなくてはね。
私の場合は10万円を少し切りましたけどね(3t車)。
4月の平均引っ越し額は、9.5万円らしいですよ、ご参考に。
379: 入居予定さん [女性 40代] 
[2016-01-28 11:48:18]
引っ越しはどちらでされますか?
幹事会社がスムーズかと思い見積りとったのですが、とても高くて驚いています。
時期が悪いようなお話でしたが、4月初旬の休日希望なので仕方ないですかね。
20万どころではなく倍以上かかりそうなんです。
380: 契約済みさん 
[2016-01-28 14:47:03]
サカイ引越で10万を少し下回る程度(4月初旬の平日)、他の入居予定の人に聞くと
4月半ばの土曜日で12万(幹事会社)とか、参考にしてください。
尚、5月に入れば相当安くなるとサカイの担当の人が言っておりました。
とにかく、相見積もりをとることです。また同じ会社でも営業マンによって価格が異なる
ようですよ。 一社の見積もりでは吹っかけられるような感じがします。
周りの人たちの意見も聞かれたら良いかと思いますけどね。

381: 契約済みさん 
[2016-01-28 17:37:21]
うちも入居日が繁忙期とのことで、幹事会社で20万(3トン)以上でした。
他2社の見積もりをいただき、ありさんマークが安く対応してくれました。
382: 契約済みさん 
[2016-01-30 09:35:07]
 見積額は3月末、4月初旬、4月初旬以降で金額が異なること、その日の
時間帯でも変わるとか、いろいろです。 また同じ引っ越し会社でも担当者
で変わるようだし、ここは数社の見積額を提示してもらうしかないのでは?
聞いたところでは40万以上の見積もりも出たとか、吹っかけられたのですかね?
383: 契約済みさん 
[2016-02-01 06:42:36]
OMPのスレ、引っ越し料金、内覧のレスがあります。少しは参考になるのではないですか。
384: 契約済みさん 
[2016-02-01 17:05:24]
OMPの内覧の内容、かなりひどい状態のことを書かれています。あのような状態で引き渡しするのですか?
ジオの内覧も相当細部までチェックしないとね。
385: 内覧前さん 
[2016-02-02 19:51:21]
施工主・売主も違う、同区内の同時期竣工タワマンという括りだが性格の違いすぎる物件。
あまり参考になならないと思われます。
386: 物件比較中さん 
[2016-02-02 20:02:07]
小規模でも一応は竹中施工だからハセコーよりも心配が少ないかもね。
387: 物件比較中さん 
[2016-02-04 11:46:06]
此処の非常階段ってカーペット貼りですか?それともコンクリの打ちっ放しですか?
388: 内覧前さん 
[2016-02-04 11:49:02]
OMPとの比較ですか?
389: 契約済みさん 
[2016-02-05 13:07:26]
それにしても、ここ最近のOMPのレスの内容は酷いですね。現地で参考までに見てみたいものです。
390: 内覧前さん 
[2016-02-06 12:49:05]
OMPのスレ、野次馬的に覗いたが本当にお粗末な内容。一体どのような
解決を迎えるのか? 個人的には現状のままで終わると思うけどね。
安物買いの銭失いですか? 施工主、デべもやってくれますね!
392: 契約済みさん [男性 30代] 
[2016-02-07 23:09:35]
内覧会のポイントは、
傷やフローリングの浮き、隙間、蝶番、
床扉などの水平、造作の固定といったところが基本だと思いますが、
遮音性の確認とかもしたい所ですが、
そういうのもできるものなのでしょうか。
簡単に確認できるいい方法があるといいのですが。
393: 内覧前さん 
[2016-02-08 05:59:19]
結論としては「ありません」というよりも出来ません。
394: 契約済みさん  
[2016-02-08 23:02:32]
上の階や横の階に人に行ってもらって、携帯で話しながら
軽く叩いてもらって、部屋の中で確認するぐらいはできそうなもんですけどね。
395: 内覧前さん 
[2016-02-11 11:48:54]
来週から内覧です、私は25日以降ですが、内覧後のご意見拝聴したいですね。
工事は今、内装、外回り、建物本体の東側の店舗建屋の工事中です。ところでこの店舗
は何が入るのですか? コンビニにしては大きすぎるし、近くに住んでいる私も情報な
しです。
396: 内覧前さん 
[2016-02-11 15:18:04]
たしか、もともとあった塗装関係の会社ちゃいました!?
397: 内覧前さん 
[2016-02-11 17:00:00]
ずっと以前は「しらこ海苔」、解体前は配管材料の「赤城」が入っていましたが
「赤城」は西側ヴークタワー近くに移っています。 あの構えでは店舗のよう
に見受けますが。
398: 内覧前さん 
[2016-02-11 17:02:16]
397です。ヴークタワはヴィークタワーの間違いです、訂正いたします。
399: 匿名さん 
[2016-02-16 11:19:00]
>>392
マンションに詳しい一級建築士への同行依頼が最善です。

見えない部分の確認が大切で、とくに水周りが大切。洗面所や台所下などのシーリング状態や天井裏配管やベランダ配管や外のメーター下などの施工具合の確認。高い位置の見えない施工状態確認のため小型脚立や懐中電灯も必要で前もって借りる依頼もいいでしょう。

デジカメと付箋と筆記用具は必需品。あとは携帯電話やメールが外と安定してつながるか確認もライフライン保持の点からも必要で携帯電話の電波受信状況の確認です。

ちなみに、水平度合いを見るなら水準器を購入するりと便利です。後から言っても泣き寝入りも多いですからね。

400: 内覧前さん 
[2016-02-17 11:36:29]
瑕疵担保責任があるから大丈夫。
401: 匿名さん 
[2016-02-17 20:03:53]
>>400
瑕疵担保責任は入居してしまうと、明らかな瑕疵でない限り、責任対象外にされやすいですね。
例えば、専有部に最初から傷がついていたとする。知らずに入居したら、後から言っても引越業者か貴方がつけたのでは?と言われておしまい。

余談ですが、引越時の共用部傷でもマンション保険の住民負担になる免責事項を知らずに入居したら、住民の管理費から落とせばよいと軽くしか考えていない、いい加減な管理会社もある。しっかりした管理会社なら引越幹事会社や管理人に都度現場確認させる。新しい厚めの養生やベニヤ板を全戸引越完了まで剥がさない。養生の厚さや新しさを見れば管理会社と幹事会社の業務姿勢がおおよそ分かる。
402: 内覧前さん 
[2016-02-17 22:08:45]
それが匿名の人物と何の関係がある? 余計なお世話だよ! スレ荒らしはいい加減にしてほしいね。 
403: 引越前さん 
[2016-02-17 22:41:26]
>>401
なるほど。399といい、素人にはわずかな時間で何をどう見たらよいのか分かりませんものね。大変参考になりました。何回も内覧会させてくれるわけではないし。
ありがとうございます。
404: 引越前さん 
[2016-02-18 00:03:48]
>>401
内覧会 チェックリストで調べるとマンションの内覧会でチェックするべきリストがたくさんありますね。一級建築士に依頼する時間がないけれど、これらリストは大変参考になります。本当に目から鱗でした。出来れば建築士同席が一番ありがたいですね。
貴重なご意見ありがとうございます。
402さんスレ荒らしは誤解ですよ。
405: 内覧前さん 
[2016-02-18 07:52:11]
何故、スレ荒らしでないかお尋ねしたい、ここまで来て匿名はない筈です。
  

406: 内覧前さん 
[2016-02-18 09:16:07]
一般購入者用に内覧会のチェックリストが公開されています。これを活用するのも
一手、またプロを同行しての話ですが、内覧会のみで約4万円、再内覧までを含め
ると約6万円ぐらいの費用らしいですよ。
チエック項目が多すぎて90分の時間内では無理かなと思いますけど、ポイントを
絞ってやらないと大変では? 、一番問題が多いのは建具とか。
407: 内容で見ましょうよ [女性] 
[2016-02-18 09:17:15]
横やりですみません。

元々の入力フォームは名前又は匿名を自由選択ってなっていますよ。

わざと内容で見ましょうとしてみました。内覧会前で名前を揃える必要が逆にありますか?

名前の匿名が全て荒らしとは限らないでしょう。
内容で判断。今回なるほどと参考になりました。

内覧会チェックリストの存在を他の方に導く良い結果にもなっています
あまりにも気にしすぎでは。
408: 入居前さん 
[2016-02-18 10:11:02]
細かすぎて同じ住民かと思うと怖いです。
409: ママさん 
[2016-02-18 16:25:47]
怖いのは内覧会の真の目的ですよ。ここのサイトを読んで知らなければ無知のままでした。無知と盲目的に信じるのが一番怖いですからね。大変感謝です。

販売元が先にチェックリストに基づいた確認結果書類で内覧会案内してこないのか不思議。でも、ネットで内覧会は購入者が入居前確認できるワンチャンスの貴重かつ権利行使できる非常に重要な機会とも知りました。

内覧会 オールアバウトで検索したら、記事とチェックリストから重要性と真意、不備への対応や心構えが分かりました。全国で瑕疵担保責任すらきっと全うに果たされていないから、内覧会プロもいて、内覧会チェックリストがたくさんヒットする気もしました。

オールアバウトを一読されれば内覧会に対する心構えが一気に変わりますよ。入居してから何か見つかっても、内覧会で確認されましたよね?と401さん指摘のように担当者に泣き寝入りさせられるケースもあるようですね。

内覧会でプロ依頼サイトもありましたが、先レスのプロ依頼料4万円なら安いですね。406さんの解決策として素人だけでやるなら、協力人集めしてからチェックリストで分野を分けて確認するのがいいかもしれません。誰も後から揉めることだけはしたくないですから、どちらにしても毅然とした態度で、しっかり下準備して見に行くのが本来の姿なのでしょう。
410: 内覧前さん 
[2016-02-18 17:13:28]
不安感を増長させるような書き込みが多いですが、皆さん方、阪急不動産から
渡された阪急アフターサービスの内容をよく読みましたか。
これには共用部分、専有部分のサービスの内容が書かれています。専有部分では
キッチン、ユニットバスなどの取り付け不良、水漏れなどでも2年以上の保証がある
ではないですか。 たいていの設備には2年以上の保証が入っています。
411: 近所住民で内覧前さん 
[2016-02-18 18:12:19]
今日、604号室のベランダタイル(南側道路から見える)の汚れを
阪急の人に指摘しておきました。(工事の時のロープの汚れの跡?)
412: ママさん 
[2016-02-18 21:34:59]
>>410
最後に、きず、汚れ等は引渡確認時までに申し出があった部分だけ。つまり、見極められるのは内覧会だけですね。それ以降は原則有償対応。
その他、その適用は機能上支障をきたす場合に限る。
また、適用除外項目もあり。仮に無償でも設備も2年がほとんどではないですか。
413: 内覧前さん 
[2016-02-18 22:56:01]
当たり前のことじゃないですか。永遠に保証してほしいのですか?
内覧会の案内の裏面を見れば書いてありますが、至極もっともな内容
と思いますが、これで納得できないのであればどこのマンションも購入
出来ないと思いますけどネ。
これ以上は議論の余地はありません。やーめた!
414: 内覧前さん [男性] 
[2016-02-18 23:07:33]
まぁ何はともあれ明日から内覧会ですね。
ぜひ明日の人には感想を教えていただきたいものです。

いずれにせよ、しっかり確認することは重要なことですし、
傷や不具合があれば、指摘して補修してもらうのは
ごく当たり前のことですから。
415: 入居予定さん 
[2016-02-22 17:11:26]
内覧会行って来ました。過去に3件(鹿島、清水、長谷工施工)ほど分譲購入しましたが一番の仕上がりで、とても満足してます。浴槽の天井点検口、洗面化粧台下の点検口とも開けてもらい確認しましたが、綺麗に清掃されており施工も綺麗にされてました。綺麗だからいいというわけではないですが、しっかりした施工は清掃がきちんとしてること、と聞いた事があります。
我が家としては、大変満足してます。
みなさま後悔のないよう、しっかり内覧されてください。
416: 内覧済 [女性 40代] 
[2016-02-23 04:19:36]
2回目のマンション購入ですが、415さんと同じく綺麗に清掃もされ仕上がりにも満足でした。


エレベーターのことですが3機中、広めの1機は引っ越し時のみ稼働、通常は広めではない2機のみ稼働とのことで朝はかなり時間がかかりそうですね。常に3機の稼働だと思っていたので残念でした。
417: 内覧前さん 
[2016-02-23 06:00:33]
そうですか、お二人のレスである程度安心しましたが、気を緩めることなくチェックします。
二か所の点検口も良く見ておきます、また水回り(キッチン、洗面所)も大事ですね。
エレベーターの件は初耳でした。   ところで採寸された方いらっしゃいますか、
採寸で脚立が必要ですかね?(カーテン採寸)。
418: 内覧済 
[2016-02-23 14:21:11]
カーテンのための採寸でしょうか?であるなら採寸には脚立がないと心配ですね。硬いメージャーであれば上部も測れますが、やっぱり。カーテンのオプション ホリキリが来てますので、そこに見積り取れば採寸してくれますよ。っていうか採寸した資料をすでに持っています。
419: 内覧済 
[2016-02-23 14:23:39]
418です。
カーテン採寸と記載ありましたね。
失礼しました。
420: 一級建築士 
[2016-02-28 00:12:10]
内覧の際は、パンフレットの図面か、もらっておれば設計図を持っていき、違いがないか確認すればよいと思います。
パンフレット時から、変更点をまとめられた資料の提示を求めてもよいかと思います。
4000円ぐらいで売っている、電子メジャーなどで、天井高さを確認してはどうでしょうか?
2400mmの天井高さが2350しかなかったりしていないか?
収納の幅がパンフレットから勝手に50mmほど小さくなっていないか?
梁の位置がパンフレット通りか?不利な位置にきていないか?

一級建築士ですが、ご依頼があれば、無償~1万円くらいで、お気持ちで、内覧にお供しますよ。

421: 入居前さん [女性 30代] 
[2016-03-05 22:59:53]
ジオタワー南堀江、キャンセル待ちの方っていらっしゃいますか?
422: 引越前さん 
[2016-03-06 08:05:50]
阪急不動産に聞けば分かること。
423: 入居前さん [女性 30代] 
[2016-03-07 15:35:09]
>>422
そうですね。
すいません。
424: ジオ南堀江の住民 
[2016-04-13 15:03:15]
想像していたよりも南側小学校の音が大きいですなー。高層階だと、まだ周りの音を
ひらって音は大きいはず、公園の音は想像していたよりも小さいので助かります。
425: 入居済みさん 
[2016-05-19 22:19:26]
管理組合の役員就任を打診されました。予定していた方々が就任できなくなったためと言われましたが、輪番制なのに断れるものなんでしょうか?明らかに入居されてるようなんですが...
426: 入居済みさん 
[2016-05-25 15:52:42]
方々とのことですが、この表現でしたら複数の方ですね。
マンション住人でしたら断ることはできません、仮に賃貸に
しているとしても家主に責任と義務があります。
こんなことを認めていたら理事を引き受ける居住者はいなくなります。

425さん、打診についてはきっぱりと断ることです。
427: 住民板さん 
[2016-09-15 22:09:30]
>>425 入居済みさん
輪番制の一覧を先に開示しないからおかしくなるのですよね。こんなやり方をなぜするのでしょうか。
428: 入居済みさん 
[2016-09-18 18:30:51]
輪番制の表はすでに配布されて開示されています。 
就任できないとか言われても、マンションに居住する以上は
就任の義務と責任がありますけどね。 人気は1年、断った
方は次の年に引き受けるべきです。
429: 住民板ユーザーさん6 
[2016-09-19 18:37:53]
マンション内でキックボード乗ってるガキの親は注意しないのかな。
430: マンション住民さん 
[2016-09-21 10:22:22]
>>住民板ユーザーさん6

非常識ですよね。
直接注意するとトラブルになりかねませんしね。
先日、ストライダーに乗っていた子供も見かけました。
嘆かわしい。。。。
431: マンション住民さん 
[2016-09-21 14:14:13]
コミュニティサロンの使われ方を見てください。
ここの住人のレベルが分かると思います。
432: 入居済みさん 
[2016-09-21 14:57:03]
429~431さん、 親の顔が見たいですね。
433: 入居者さん 
[2016-09-21 19:45:20]
直接注意して頂いている方もいらっしゃいました。
ありがたいです。
私も今度見かけたら注意します。
434: 入居済みさん 
[2017-01-24 12:55:53]
先日、いっぱいタワーを見た中でジオタワー南堀江を購入しました。

[一部テキストを削除しました。管理担当]

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる